2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する

289 :名無し組:2016/09/24(土) 18:09:03.06 ID:???.net
>>283
素人さんかな
液状化防止の基本は、震災時に地下の水を地上に逃がす導水性の砂柱ね
これ、大規模な敷地の液状化防止工事の常識だからね
つまり、地盤の液状化対策というのは震災時に地下の余分な水が地上に出てくるのが前提なの
ま、小規模な敷地なら地盤強固剤を使う方法もあるけど40ヘクタールの敷地じゃ無理
普通の地下水なら地盤が崩壊しないで良かったねですむけど、土壌汚染監視対象の土地で地上に地下水が噴いちゃちょっとまずい
それでも建物地下以外の敷地なら、あわてて除染すれば良いけど建物の下で汚泥が噴いちゃったらどうしようって考えて地下空洞なんだな

総レス数 1000
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200