2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する

312 :名無し組:2016/09/25(日) 07:18:44.18 ID:???.net
十分理解していてせっせと見当違いの方向に誘導しようとしているのか
単に無知というか公表されている資料もチェックしようとしない怠け者なのか

>>304
> 地下ピットを透水性にするのは、排水の面から考えにくい。
> そんなピットはないだろ。

豊洲の地下ピットもどきは地盤が液状化した場合に地下水や汚泥を誘導して処理するための空間
だから床面はそのまんま砕石層か砕石層に向けて導水管を設けてある
勝手に地下ピット一般の常識を振り回してはいけない


>>307
> 言っときますけどね、仮に地下水位が上がった時に地下ピットの床を通して、水が出るとしたら、
> 一体、あの面積で、どれだけの出力のポンプがいるんでしょね。電気の配管はどうなるんですか。

準備されている地下水管理システムは、敷地を外部地下水や海水と遮断した上で常時A.P.+1.8から
A.P.+2.0の間で地下水位を管理するように設計されている
そのための揚水井戸と揚水ポンプは半端な数じゃないが、今現在の地下水位はA.P.+3.0あたりで、
システムが機能していないかまったくの性能不足

総レス数 1000
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200