2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する

1 :名無し組:2016/09/11(日) 08:49:46.13 ID:???.net
なんか、問題あるの?

354 :名無し組:2016/09/25(日) 22:33:17.84 ID:ozhNl9H5.net
そもそも専門家会議にも技術者会議にも
建物の専門家(1級建築士)が一人もいないんだろ?
それはどう考えてもおかしい。

考えられる理由は、これらの会議は建物以外の敷地を
検討する会議で、建物に関しては別途検討すると
そういう前提だったんじゃないのか?

355 :名無し組:2016/09/25(日) 22:47:40.96 ID:???.net
今テレビで、陸橋の下に連絡通路通す都合で1FL決定したから、物理的に全面盛土は無理になったと解説してた
自分が担当者だったら同じ解答になりそう
土地は買ったあと、陸橋は出来てる、建物ボリュームは変わらない
そして十中八九、地下空間でも有害物質出ない
やっちまうんべえ!

356 :名無し組:2016/09/25(日) 23:19:47.35 ID:???.net
>>351
専門家会議の提言には何の拘束力もなければ設計前には既に解散していたんでしょ。

それにこんな人たちが何の根拠もなく床のコンクリートの厚みを厚くすればいいと言って都の担当者や設計者も納得するのか?

357 :名無し組:2016/09/25(日) 23:20:27.23 ID:???.net
aa それはだな おまえの態度が気に入らない

358 :名無し組:2016/09/25(日) 23:24:54.13 ID:???.net
何の根拠もなくならまだ良いけど、間違った根拠だものなあ。

地下から、地下ピットへ地下水が湧いてるから、ピットの床を全面コンクリに
すると提言するらしい。

都は、雨水だと言ってるんだよ。

359 :名無し組:2016/09/25(日) 23:25:26.26 ID:???.net
地下管理システムの図面でもピットがある事は分かりますよね。
何でこれが説明の不備になるのか

http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/gijutsu/siryo/18-3.pdf

360 :名無し組:2016/09/25(日) 23:41:32.88 ID:eEGeVVYh.net
>>358
釜場を作って排水ポンプも設置すべきだな。
まあ水が溜まらないのは前提だが
洗浄用に

361 :名無し組:2016/09/25(日) 23:59:04.55 ID:???.net
>>358
いや環境アセスメント法の報告に使われているようだから
拘束力が無いわけではない。

しかしこの法律は大雑把すぎて、裁量によってどうとでも
判断を下せるあいまいな法だろ。
当事者の東京都環境局(事業者側でもある)は
追加の書類を出せばOKと言ってるが、都知事の裁量の範囲だな。

362 :名無し組:2016/09/25(日) 23:59:35.85 ID:???.net
7500万で議会通した維持費が30億にって
さし戻しもないんだからザルもいいとこ

363 :名無し組:2016/09/25(日) 23:59:48.31 ID:UZXiiN0i.net
>>278
全く何もしていません。それが問題なのです。
補助315号の高架のところ(6街区と7街区の通路下)だけは
すこし掘ったり埋めたりしましたが、その程度で他は手付かず。

364 :名無し組:2016/09/26(月) 00:02:22.89 ID:Ldw9VHF3.net
>>299
全然違うよ。イオン濃度が地下水と同じだったから地下水と断定してるんだよ。
ちゃんと会見みたら?
【豊洲移転問題】平田座長が豊洲地下ピット公開後に会見(2016年9月24日)
https://www.youtube.com/watch?v=37dK-PwAcKI

365 :名無し組:2016/09/26(月) 00:06:06.55 ID:???.net
>>361
産経の記事の抜粋だけど何の問題もない気がするけど

23年8月に正式な評価書を公示した。
評価書は土壌汚染対策の一つとして4・5メートルの盛り土を挙げ
「建物予定地は建築工事の根切りを除く高さまで盛り土する」などと記載。

366 :名無し組:2016/09/26(月) 00:23:48.91 ID:???.net
>>365
その評価書だが、出した当事者が
建物の下も盛土があると思ってたとか言っている。
またそういう絵も添付していると。

だから訂正は必要だが
たんに追加書類と差し替えだけでいいか
根本的にやり直すか
それは都知事の裁量の範囲。

367 :名無し組:2016/09/26(月) 00:44:51.09 ID:???.net
>>364
盛土に関する話が質問も全く無いのはなんでなんだ?w
地下に空間が出来るのは当然だと
専門家会議もマスコミも認めざるをえないと
考えが変わったんだろうな。

368 :名無し組:2016/09/26(月) 02:26:28.35 ID:???.net
昨夜のフジテレビ、ミスターサンデー番組より・主旨

2003年 両棟の間にある補助315線高架道路の下に「連絡通路」を通す計画を提案。
    (両棟を行き交う運搬用の小型車「ターレー」が通れるように。)

2007年 補助315線高架道路の工事が始まる。

2008年5月 高濃度の土壌汚染を確認。

2008年7月 専門家会議提言。敷地全体に「盛り土」せよ。

2011年3月 「盛り土」の上に高床式で建てるように、東京都が設計会社に
     「仕様書」を示す。

2011年6月 基本設計書から建物の下の「盛り土」が無くなる。


盛り土を設け、高床式の地下空間を作ると、「連絡通路」が
補助315線高架道路にまともにぶつかり「連絡通路」が実現しない。

此の為、「連絡通路」を実現するために、2011年の基本設計書から建物の
下の「盛り土」がなくなる。

369 :名無し組:2016/09/26(月) 02:26:48.22 ID:???.net
そもそも建物の評価を下したのは技術者会議なのに
なんで専門家会議を徴集したのか?

370 :名無し組:2016/09/26(月) 02:31:03.13 ID:???.net
>>368
連絡通路以前に、そんなに床を高くは出来ないだろ。
限度がある。
1Fに階段ができてしまっては運営に支障がある。
今でもA.P6.5mで十分に高い。

371 :名無し組:2016/09/26(月) 02:41:20.29 ID:???.net
まあ地下の配管スペースは2mも高さがあれば
十分だとか言うやつもいるが、
それは地中梁が2m以上あることを知らない
建築の素人。
素人に建物の提言をさせるほうが
そもそも間違っている。

372 :名無し組:2016/09/26(月) 04:15:04.50 ID:xPAAwlqo.net
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/173000c
森山と水谷が偽物である証拠

373 :名無し組:2016/09/26(月) 05:06:57.08 ID:???.net
>>310
マスコミは地下水管理システムのことは最初から報道してますよ

隠蔽してるなんて言ってるあなたが認識不足なだけ

374 :名無し組:2016/09/26(月) 07:17:13.57 ID:???.net
>>373
いや報道されてない
先週の金曜日のバイキングで地下水管理システムの事を言ったら
坂上始めコメンテーターはこれがあれば問題ないじゃないかと驚きの声を上げている

37:40~
https://www.youtube.com/watch?v=mHSa1Gy_hEc

375 :名無し組:2016/09/26(月) 07:20:27.47 ID:???.net
>>372
非常にわかりやすいねw

376 :名無し組:2016/09/26(月) 08:07:30.92 ID:gCE7Izgw.net
そりゃあ金曜日のバイキングしか見ていないほうがおかしいわw

377 :名無し組:2016/09/26(月) 09:06:12.49 ID:???.net
>>363
全くの手つかずは問題ですね。
調査もしていないとすると未処理とされた経緯が知りたいですね。
敷地内の地下云々より連絡道の気密性とかを話題にすべきかと。

378 :名無し組:2016/09/26(月) 09:25:55.51 ID:???.net
地下水ったってね、本当に地下深くから湧いてきたのだったら認めてもいいけどさ。

雨水が表層通って、コンクリに浸みりゃあ、地下水とイオン濃度は同じようになるだろ。
実際、直ぐ下には地下水があるわけだしさ。
たかだか、2mの地下水(雨水)が汚染の可能性があるから床工事するとは。

あの人たち、専門家会議・技術会議・某教授、ヒ素が含まれてるから地下水だと、テレビで堂々とのたまった人達なんだよ。

信用できるかい。

379 :名無し組:2016/09/26(月) 10:38:55.84 ID:nASd8OUB.net
>>378
それって「地下水」の定義が違うよ
地下深くから湧いてきた水も雨水が一旦地下にしみて湧いてきても同じ地下水
豊洲の場合は埋め立てだから海水もかなりあるだろうけど。

380 :名無し組:2016/09/26(月) 10:49:36.18 ID:???.net
>>374
地下水管理システム

ひるとく 9月13日
https://youtu.be/fPb1dJ7ummQ?t=1703

ミヤネ屋 9月14日
https://youtu.be/dO2fQIB1Z20?t=932

381 :名無し組:2016/09/26(月) 10:54:04.45 ID:???.net
>>378
すぐ下に地下水があるからこそ、A.P.+2.0の砕石層の上に上がってはいけない仕様
一時的にA.P.+2.5までは許容範囲だが、現状はダメダメ状態
地下水管理システムの仕様も確認しないで放言しても無意味

382 :名無し組:2016/09/26(月) 11:03:03.64 ID:nASd8OUB.net
>>381
砕石層があるって事は最低2.5mの汚染土壌は撤去済みって事でしょ
微量な有毒物質は出るかもしれないけど、大半の有毒物質は現状で排除されてると
考えていいんじゃないかな、水質の検査データでもそうみたいだし。

383 :名無し組:2016/09/26(月) 11:40:22.35 ID:???.net
>>382
元々、土壌・地下水の除染と盛土と地下水管理システムの組み合わせで万全という設計思想
現実問題として、かなり徹底した土壌の除染を実施している
だから、盛土が不完全だったり地下水管理システムが機能していなくても実害はないと思われ

ただし、大金をかけて整備した地下水管理のシステムが現状でダメダメだというのは別問題
実際に盛土工事中から地下水の水位はきちんとA.P.+2.0以下に管理してきている
仮揚水システムを工事完了で撤去してしまったのに、本システムが動いていない状態と推測される
まぁ、一時的な問題と言えばそうなんだが、設計思想から見ると大失敗というか大チョンボ
専門家会議のメンバーは元々行政よりの人達だから、ここを厳しく追及することはないだろう

384 :名無し組:2016/09/26(月) 11:49:43.39 ID:???.net
>>383
移転が伸びたので、停止させたって落ちじゃないの?

385 :名無し組:2016/09/26(月) 12:03:38.17 ID:ju6qoqN1.net
>>384
設計思想から、地下水の水位は砕石層より常時下になければならない
これは地下水に運ばれる汚染物質が盛土に触れないようにするため
砕石層は毛細管現象で地下水の水位より上に地下水を上昇させないためのもの
つまり砕石層上面より上に地下水が来たら、設計の前提が崩れる

実際の地下水がどの程度汚染されているかは結果論でシステムの不具合とは別問題

検査の都合とか契約の都合とかの結果で地下水があがったのならまぬけな話
もちろん、移転が延期されようとも敷地の地下水管理システムは稼働させておく
そもそも、建屋の付随システムじゃなくて敷地のシステムだから

386 :名無し組:2016/09/26(月) 12:11:56.58 ID:???.net
どうも建築屋は建物単体のことばかり考えていて困る
土壌汚染対策は建物の問題というより敷地の問題

地下ピットは常識とかうそぶいているが、元々ベンゼン汚染土壌の上に地下室を造ってはダメと言われているはず
実際には危険なほど気化滞留するような汚染量はないだろうが、設計仕様の原則は原則
換気設備や気密性向上の追加整備を指摘されるのは当然

387 :名無し組:2016/09/26(月) 12:16:43.13 ID:???.net
>>381
そんなん、都だって下手なことしない。

あんた自分でスコップと鶴嘴で自分で工事すりゃいいやん。

延長保証金もちゃんと払うんだぞ。

388 :名無し組:2016/09/26(月) 12:23:37.75 ID:???.net
専門会議も本格稼働してないとの認識だぞ

平田健正・放送大和歌山学習センター所長が、建物下に地下水がたまっていたことについて
「地下水管理システムが本格稼働していないため」との見解を示した。
管理システムが稼働すれば水は減ると説明しているが、土壌汚染対策だけでなく地震で発生する危険性がある液状化現象への対策も必要と指摘する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000023-mai-soci

389 :名無し組:2016/09/26(月) 12:24:34.90 ID:???.net
>>386
ベンゼン汚染の土壌ではないでしょ

390 :名無し組:2016/09/26(月) 12:30:00.79 ID:???.net
はぁ?
現状で地下水の水位があがりすぎて困っているのにさらに地面を掘ってどうするの
揚水システムが動いていないか機能していないということが理解できないおヴァカでつか?

391 :名無し組:2016/09/26(月) 12:38:19.60 ID:???.net
>>389
もともと部分的には環境基準値の数万倍のベンゼン汚染の検出された土地
だから外部委員を入れて対策を立てた
土壌の除染は一律に現状の砕石層(A.P.+2.0)の上まで行っている
その下の土壌も調査で発見された汚染については個別に除染している
だから砕石層のすぐ下は「基本的には」未処理の土壌
公表されている工事概要でも読めば理解できる話
ま、全域が高度汚染だったわけじゃないし地下水も正常値だから実際は大丈夫だろうとは思うよ

392 :名無し組:2016/09/26(月) 12:53:41.89 ID:???.net
公表資料を読めばわかること。
砕石層と盛土と地下水管理システムのセットは、A.P.+2.0より下の土壌に
環境基準値1万倍の濃度のベンゼン汚染があっても、地上の敷地や建屋に
影響が出ないように設計されている。
実際には地下水の値は正常値だから無問題だが、基本の仕様には適合して
いない。
元々、4.5m盛土するから絶対安全って言ってくださいと都側が専門家会議
に依頼して決まった仕様だけどね。

393 :名無し組:2016/09/26(月) 13:52:58.25 ID:???.net
>>383
適当な事を書かないでください。

394 :名無し組:2016/09/26(月) 14:12:32.16 ID:???.net
>>388
専門家会議ったって、平田と言う人は初めて地下ピットに入ったらしい。

壁を伝って、雨水が入るなんて普通にあること。しかも台風だったし。
塩分含んだ雨水が吹き付ける。
砕石の下の地下水と混ざってイオン濃度は同じになっちゃうよ。

下手したら、強アルカリの水が殺菌に有効ということも知らないんじゃないか。
築地でも殺菌にコンクリ使ってるらしいし。

とうとう"少なくとも水が上がってくる場所は全部塞がなければならない"なんて
言いだしたぞ。

もう駄目だ。土木は素人以下なんだから口ださなきゃいいのに。都も反論すりゃいいのに。

建築エコノミストも小池さんに色々言うみたいだし。

また、更に延期になるんだろなあ。ちゃんと払ってね。

395 :名無し組:2016/09/26(月) 14:38:28.10 ID:???.net
ここまで読んで言えること
豊洲市場は元々非常識な敷地の上に建設される
町場の建築屋の常識なんぞ振りかざしても全く意味はない

396 :名無し組:2016/09/26(月) 14:54:42.57 ID:???.net
誰かが地底の水を飲めば沈静化するよ。

397 :名無し組:2016/09/26(月) 16:24:19.27 ID:???.net
大丈夫と言いたいために、後で困るような話をでっちあげすぎ
雨水がジャバジャバ浸透してくるような材質構造だったら、気化ベンゼンの遮断ができてないことになる
実際のベンゼン濃度は全く問題にならない程度でも、設計の基本要求仕様では遮断しないといけない
現地調査して水質検査して地下水と専門家が断言しているのだから地下水
現場の作業員も下から湧いてきてますと証言している

398 :名無し組:2016/09/26(月) 16:58:14.97 ID:???.net
ベンゼンは気化しやすい
気化した空気が溜まらないように建物の下は盛り土で埋めるはずだった
地下空間があると地下水もそうだが空気が溜まるのがまずい

399 :名無し組:2016/09/26(月) 17:32:21.76 ID:kyalNel5.net
>>388
砕石層より下部分、液状化対策済み。

400 :名無し組:2016/09/26(月) 17:47:53.86 ID:nASd8OUB.net
>>385
ところで、「地下水管理のシステム」って失敗なのかまだ本格稼働していないのか
どちらなんだ?
稼働していないのであれば単純に設計思想ともいえないと思うが・・・

401 :名無し組:2016/09/26(月) 17:50:14.20 ID:nASd8OUB.net
それと、単純な質問だけど
例えば移転後にベンゼンが基準値を超える値で検出されたとして、上層階の市場に
食品に対する危険ってあるのか?
長期間ベンゼンにさらされるのであれば影響出そうだけど

402 :名無し組:2016/09/26(月) 18:32:32.65 ID:???.net
>>401
ないない。そんなもん。
揮発性のベンゼン化合物はとっくに揮発してるか、土壌を焼却したときに
燃え尽きてる。
大体、揮発性の物質が地下に堆積する可能性はない。
あとは、地下水や、重油に溶けてるベンゼン化合物は地下水浄化システムで除去される。

403 :名無し組:2016/09/26(月) 18:59:41.90 ID:kyalNel5.net
>>400
工程表どおりであれば地下水管理システムの完成予定は10月中旬なので未完成。

404 :名無し組:2016/09/26(月) 19:34:27.72 ID:???.net
>>386
地下ピットが常識なのは嘘ぶいてるわけじゃなくて本当に常識だからしかたない
砂漠で米粒探すより東京で地下ピットの無い建築物を探す方が難しいレベル

405 :名無し組:2016/09/26(月) 19:44:34.12 ID:???.net
つーか、ベストン使ってなかったの?

406 :名無し組:2016/09/26(月) 20:37:40.02 ID:???.net
>>397
>実際のベンゼン濃度は全く問題にならない程度でも、設計の基本要求仕様では遮断しないといけない

そんなこと完成後に外野の人間が言っても仕方が無い。
設計図がそんな仕様になってないのだから。
それならそうと、なんで設計前に具体的に指示が無いんだ?
設計側にはなんの具体的な指示も伝わって無いんだろ?

407 :名無し組:2016/09/26(月) 20:43:57.30 ID:???.net
都知事も市場長も技術者会議も専門家会議も
だれも図面を確認して無いんだろ?
無責任すぎるんじゃないのか?
こういう行違いが無いようにすべて図面に明記してるのにな。
一般客なら「おれは見てもわからない」で言い訳になるが
それぞれの責任者だろ?

408 :名無し組:2016/09/26(月) 20:46:51.24 ID:ebRtvBOz.net
>>386
>元々ベンゼン汚染土壌の上に地下室を造ってはダメと言われているはず


そんなことだれが言ってたんだ?
それにそもそもあれは「地下室」ではない

409 :名無し組:2016/09/26(月) 21:14:45.41 ID:k7Rp8BeW.net
地下水の汚染リスクを想定して地下水管理システムを設けたのに、地下水をあんなに上げっ放しにしたらダメだろ

あ、そういえばだいぶん前にもう吹いてるから今更どうでもいいのかw

410 :名無し組:2016/09/26(月) 21:22:38.84 ID:???.net
>>409
大した問題じゃないだろ。
雨が降って地下水管理システムによって
地下水に誘導され浄化されると。

411 :名無し組:2016/09/26(月) 21:29:53.65 ID:???.net
で盛土は無しでかまわないんだな?
というか、地下に空間が無ければ配管のメンテナンスが出来ないから
これはだれも異論ないわけだろ?

412 :名無し組:2016/09/26(月) 21:52:20.85 ID:???.net
なんで小池は早く地下水管理システムを
稼動させないんだ?
都知事の権限で稼動させろと指示だせば
稼動できるんだろ?
はやく小池は納得のいく説明をしてくれ

413 :名無し組:2016/09/26(月) 22:08:15.33 ID:K3fy2Ggg.net
>>412
まだ完成していないから。

414 :名無し組:2016/09/26(月) 22:20:16.20 ID:???.net
>>407
それなんだよ。
今頃になって専門家の提言が絶対だとか
図面も見ない現場も見ない発注前に解散した団体が今頃になって我々の要求を無視するなとか
ふざけているのは専門家会議だろ

415 :名無し組:2016/09/26(月) 22:26:05.71 ID:???.net
>>413
だったらそうだと小池が
説明すべきだが?
いつごろ完成して、それが稼動すれば
問題はなくなるとか、最高責任者が説明すべきだろ。

マスコミがよくわかってない職員から聞いた話しを
垂れ流してるから、何が本当かわからんわ。

416 :名無し組:2016/09/26(月) 22:35:07.64 ID:???.net
そもそも専門家会議が開始された時点で
もうすでに道路は出来ており、その下を通る連絡通路の関係から
1階の床の高さは、すでに決まって、変更できない
ということだな。

ということは、はなから専門家会議の言う4.5mの盛土の提言は
建物においては、できるわけがない
不可能な提言だったと言うことになる。

417 :名無し組:2016/09/26(月) 23:01:16.65 ID:???.net
>>414
液状化対策済みであることも知らずに、液状化対策が必要と言っていた。
つまり技術会議の議事録も読んでないし工事内容も把握していない。

>>416
市場を2階、配管ピットを1階にすればできないことはない。
(高床式と報道されていたが)
しかし、使い物にならない。

>>394
水が上がってくる場所(床)を完全に塞いだら、壁から浸透した水が抜けなくなる。
ちなみに排水ポンプは無し(多分)。

418 :名無し組:2016/09/26(月) 23:55:44.45 ID:???.net
マスコミはいまだに
「なんで設計方針が変わったんだ?」
と、とぼけた事を言っている。

設計に大きな影響を与えたのは、そんなもん時期から言って
東日本大震災以外に原因は考えられない。
2011年3月の東日本大震災によって、豊洲も液状化でドロドロに
なったとのこと。
それでその将来の対策を想定し「モニタリング空間」なる
空洞部を作る方針で固まったと。

経緯はほぼこれでいいかな?

マスコミはこの事を報道すると
みんな、なんだ、だったら東京都の設計方針変更は妥当じゃないかと、
みんな東京都に納得してしまうから
それじゃ面白くないから報道できないのか?w

419 :名無し組:2016/09/26(月) 23:58:10.12 ID:???.net
>>417
やっぱり排水ポンプはなしですか。
しかし、豊洲のシステム見て、自分のような技術者には神業に見えたんですよ。

でも、手抜きだとか、汚いとか、もうさんざんな言われよう。

こんな世の中に憤りを感じました。涙。

420 :名無し組:2016/09/27(火) 00:43:46.68 ID:GUgaHesz.net
基本設計、これだけの規模なのに3ヶ月納期は恐ろしいな。
まともに打合せも検討もできてなさそう。

421 :名無し組:2016/09/27(火) 01:36:58.53 ID:???.net
>>411
コンクリートスラブ下の地下に配管貫通させなくても配管点検スペースは可能
むしろ汚染対策の蓋とするなら貫通させるな

422 :恐るべき実態:2016/09/27(火) 01:40:11.55 ID:???.net
MIT 出身で超大手ゼネコンKの元エリート社員が、建設業の暗部を衝撃暴露

「ゼネコン 実態」で今すぐググろう

423 :名無し組:2016/09/27(火) 02:36:46.53 ID:???.net
>>421
飲み屋の厨房の規模じゃないだし土間転がし
でやれってか?ピット写真見たろ。トラップ
はあるは、距離はあるわで、ちゃんと地中梁
下で勾配取ってたろ。ステンアングル使って。
ピットにしておけば、万が一ガスが発生して
も換気すればいい。マシンハッチ付けている
位だから、普通のピット通気とは別に換気扇
位付けていると予想

424 :名無し組:2016/09/27(火) 03:04:47.60 ID:???.net
>>423
http://astamuse.com/ja/drawing/JP/032/62/005/A/000002.png
↑みたいに1階コンクリートの床に段差を2m前後つければ下段を設備配管スペースに取れるよ
よく壁式RC造のマンションや浄化施設とかでやってるやつね
段差の下段のスラブ下は2.5mの盛り土になるが上段の大部分は盛り土で4.5m近く埋められる
この段差の下段の方は木造住宅でやってる厚いコンパネを敷いてフラットにして
なるべく段差の下段のほうの間取をトイレ、雑排水、事務所などの用途を集める
汚水や雑排水用の配管穴もコンパネだから自由に変えられるし
住宅の床下点検口みたいのを設置すればすぐ設備配管スペースに入れる
あの三棟共通するのは1Fは事務所用途が少なく生鮮食品を置く倉庫みたいなスペースが大半だからね
青果棟は水をあんまり使わないから地下も配管は少なかったから段差2mは要らないだろうが
水産施設は排水計画見てないから分からないけど梁貫通をかなり考慮しなければならないだろうなとは思う
建物直下全部を広大な空洞にする必要は無かったよ
今みたいに1Fコンクリートスラブをスリーブ穴で貫通させる必要もない
そもそもスリーブ穴はモルタルとかで隙間を埋めてるだけだから経年劣化で崩れやすい
あの1Fコンクリートスラブを地下汚染の蓋とするならスラブを配管貫通させちゃダメだ

425 :424:2016/09/27(火) 03:19:14.41 ID:???.net
ま、梁貫通はスーゼネはスゲー嫌がるから地中梁せいが2mなら段差を2.5m以上にすればいいだけだしな
その分盛り土が少なくなるけど段差の上の大部分の面積は盛り土できるから
極力盛り土しましたって言い訳は今より立つだろうけどね

426 :名無し組:2016/09/27(火) 08:10:11.28 ID:???.net
鮮魚棟の床が乾式という時点でww

427 :名無し組:2016/09/27(火) 08:22:00.69 ID:???.net
事務所スペースの用途のところは乾式で鮮魚を扱う部分は湿式だろう

428 :名無し組:2016/09/27(火) 09:01:20.26 ID:???.net
いや、そりゃ当たり前だろ。上の俺様仕様を笑っただけ。

429 :名無し組:2016/09/27(火) 09:08:47.26 ID:???.net
>>428
床が乾式の俺様仕様ってどれ?

430 :名無し組:2016/09/27(火) 18:10:12.45 ID:ECTvGBk5.net
昨日、橋本と田嶋よう子がTV出てて、昔から田嶋って頭悪いなって思ってたけど
昨日も、橋本が水質を検査して数値で判断すればって発言して、田嶋の意見が
「原発も数値で安全と言われ自然の前には無力だった、だから私は数値は信用しない」
って言ってた、原発が危険だよってのも数値だし、数値以外何を信用するんだ

431 :名無し組:2016/09/27(火) 19:23:25.90 ID:???.net
>>430
田嶋は評論家や政治家までやっていたくせに感情でしか物ごとを判断出来ないバカババアの典型
もはやTVにおいて於いての立ち位置は視聴者が「バカだよな」と侮蔑の視線を送る為のイロモノ扱い
放っておくが良い

432 :名無し組:2016/09/27(火) 20:20:21.28 ID:???.net
>>424
なんだその絵は?w
床に梁が無いじゃないかwww

水回りの床下地がコンパネとか
あんあバカ?
事務所じゃないんだが?

433 :名無し組:2016/09/27(火) 20:27:33.69 ID:???.net
>>425
>地中梁せいが2mなら段差を2.5m以上にすればいいだけだしな

この規模の建物で500mmの隙間に配管しろとかw
おまえ設備をまったくわかってない素人以下だな。

434 :名無し組:2016/09/27(火) 20:56:38.36 ID:???.net
まぁ確かに500ミリの隙間にこの規模の建物のダクトは通らんわな

435 :名無し組:2016/09/27(火) 22:06:22.11 ID:???.net
この規模の建物は普段からスーゼネの大型現場に入ってる業者じゃないと実感わかないわな

2chのニュース系のスレでも間違い無く建築業者の言葉なんだけど
書いてる内容がとんちんかんってのがよくいる
経験で語るのはいいんだけどその人の経験は建築のスタンダードじゃないんだよね

436 :名無し組:2016/09/27(火) 22:14:15.12 ID:???.net
>>433
2.5m【以上】って書いてけどな
つーか汚染対策としてコンクリートの床を蓋とするならなぜダクトをスラブ貫通させて地下に通すんだって問題だけどな

437 :名無し組:2016/09/27(火) 22:34:56.53 ID:???.net
天井裏とかガバガバなのになぜあんなに地下に設備配管が密集したんだ?
外部にPS作らずに二階以上の設備を全部地下に下ろしたからか?
設備計画は糞楽だったろうなw
http://i.imgur.com/HHtI1Z8.png

438 :名無し組:2016/09/27(火) 23:09:00.46 ID:???.net
まあ配管点検スペースは4.5m近くは必要ないし1Fの床直下全てが空洞になる必要もない
地下に重機が中に入るって話ならあんな出鱈目な配管しないし
経験者ならこれは異常なのは一目で分かる
環境アセスメントの通りや汚染対策として盛り土を極力しようとかスラブ貫通を極力無くそうって汚染からの安全より
コストと工期短縮を最優先にしたってのがはっきり分かる

439 :名無し組:2016/09/27(火) 23:14:24.67 ID:HLCBl+I7.net
埋め戻し、盛り土は都からの提案だった。
だから、空間になってても、専門者会議としては何も言えなかったって、平山座長が言ってた。
専門者会議が影響力を持つと、責任まで負うんで、一応言うけど、無視されても仕方ない、と思ってたみたいだね。

440 :名無し組:2016/09/27(火) 23:23:24.83 ID:???.net
ちゃんと盛り土と言うか基礎内部を埋め戻ししてれば地下の水なんて発見されずにここまで大騒ぎにはならなかっただろうけどね
提出した構造計算書と現況が違うし耐震性も問題が出て来てるから汚染対策よりもこっちのが問題だろうな

441 :名無し組:2016/09/28(水) 00:47:02.48 ID:???.net
都庁みたいに10年後には大改修でかっぱかっぱ儲かりそうですな

442 :名無し組:2016/09/28(水) 00:47:53.30 ID:???.net
>>20が引っかかるわけで

443 :名無し組:2016/09/28(水) 03:27:17.41 ID:???.net
>>438
おまえ施工の素人だろ。
埋めるなら全部埋め戻すしかない。
配管スペースの空間を作るなら
施工上からもあの高さは必要。
でなきゃ、どうやってコンクリーの仮枠とか
外すんだ?

444 :名無し組:2016/09/28(水) 03:47:05.12 ID:???.net
>>436
たかがベンゼンだろがw
放射性物質じゃあるまいし
少しの隙間があってはいけないとかw
そこまでやる必要は無い。
換気してりゃ十分だわ。

445 :名無し組:2016/09/28(水) 05:28:09.24 ID:???.net
>>443
お前こそ素人だろうが
コスト減と工期短縮するためにあの地下空洞作っただけで地下の床は捨てコンまたは砕石
地下の壁も耐力壁じゃなくて止水性も耐震性もない土留めるだけの擁壁だぞ
ちゃんと作るなら地下を耐力壁と二重スラブと排水ピット設けるわ
現状なんて無駄に広い地下の面積あるから止水するために地下の床をコンクリート打とうにも
盤ぶくれや水圧や面積が広いためにすぐクラック入って水なんて止まるわけないし
あの空洞のせいで耐震面も怪しくなり、ここまで大騒ぎになってるの見てあのままが良いなんて馬鹿の極みだぞ

446 :名無し組:2016/09/28(水) 05:44:40.43 ID:???.net
>>444
あんなゴミの埋め立て地だから地震が起きたら液状化で汚染物質が上に上がってくるだろ
地下の床は捨てコンまたは砕石、壁なんてただの擁壁だからそこら中から液状化で土砂が流入してくるようなところに配管ばっかやってるのが笑える
耐圧盤と耐力壁で囲ってる地下室みたいな地下ピットなら汚染物質や土砂で地下が潰れることはないだろうけどな
そもそも汚染地域だから市場関係者の大半が移転を反対してたのにそれを盛り土などで安全アピールして説得したんだからな
糞みたいな手抜きしたために水が貯まって風評被害してるのに換気すればいいとかアホだな
小池都知事が言ったように誰のために作った施設か考えろ

447 :名無し組:2016/09/28(水) 06:20:30.29 ID:CGvYHxcs.net
埋め戻し、盛り土は専門家会議の提言ではなく、都から言われてた話だって、平田座長が言ってた。

で、「高床式→盛り土あり」で地下の柱は、細い仕様に設計変更されてる。
で、そのまま盛り土が無くなってるから、細い柱のまま盛り土なしで建設されてる。
耐震強度は、大丈夫かな。
「床の耐荷重700キロ」っていうのは、重い物を置かないように、という意味だったんだろうね。

448 :名無し組:2016/09/28(水) 06:44:16.61 ID:???.net
>>446
盛り土で安全アピールなのか?
盛り土の下も汚染土壌の処理をして埋め戻しをしているんだが

449 :名無し組:2016/09/28(水) 06:49:30.55 ID:OxNv/9Y0.net
>>445
「地下の壁も耐力壁じゃなくて止水性も耐震性もない土留めるだけの擁壁」
これって正しいの?
普通は地下階の壁って全てが耐力壁じゃないよね、4〜5m地下に潜る壁って防水をしない方が多いし
擁壁ってのとは少し違うんじゃない。

450 :名無し組:2016/09/28(水) 07:29:11.05 ID:???.net
石原が都庁を批判したり言い逃れしたり謝罪したりしてるけど
あの地下が何も問題ないならいつもみたいに堂々としてると思うんだよね
政治板でない専門板で聞いても意味ない気もするけどなぜなのか

451 :名無し組:2016/09/28(水) 08:03:24.06 ID:CGvYHxcs.net
すでに中西充の名前が出てるからだろう。
岡田市場長は主犯だったことを認めてるし、中西は実行犯だからね。

「埋め戻しをしない」→「地下ピット」があります」と言いかえる。
石原さんにその意味が分かるはずないからね。承認するしかないね。

452 :名無し組:2016/09/28(水) 08:23:06.84 ID:???.net
専門家のふりしたシロウトが必死で書き込んでるなあw

453 :名無し組:2016/09/28(水) 08:41:18.80 ID:???.net
>>449
豊洲の図面と構造計算書を都に請求して手に入れた人はこう言ってる

・ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜 2016年9月13日(火)13:55〜15:51 TBS

耐震について「やや疑問あり。まわりの地盤との拘束状態は?」とし、構造設計一級建築士の高野一樹氏は「1階の床が地盤で固定されている想定で上の建物の地震力を計算している。
今、地下がガランという状態だが、周りの土が固くきっちり動かさないよう止めてくれているのであれば、振られることはない。
さらに、1階の床、地面からトラックの荷台分1台上げている。
さらに、道路が通っており、行き来するために、通路が掘り下げてある。
当初の設計では周りの地盤は固めてある。
実際は連絡通路になっており、振られても余裕がある。
外壁は自分の壁ではなく、スタイルホーム(隙間がある)挟んで擁壁。
周りの土からは直接押さえられていない状態になっているのでは」としている

>外壁は自分の壁ではなく、スタイルホーム(隙間がある)挟んで擁壁。
断面図↓
http://i.imgur.com/mqhEl9f.png
http://i.imgur.com/lgU9ffw.png
http://i.imgur.com/HHtI1Z8.png

躯体や基礎と一体化の耐力壁とすると構造計算書と違ってくるからスタイロで縁切ってるんだろうな
周りの拘束状態が不利になるから普通なら耐力壁にするし、あんなに水が湧き出す所なら耐圧盤と耐力壁で止水するよ、普通はね

454 :名無し組:2016/09/28(水) 09:15:59.03 ID:???.net
岡田市場長が中央卸売市場「新市場整備部」がやったって言ったんだよ
当時の整備部長が宮良 眞
岡田の次の市場長が中西充副知事
石原が情報を提供したいからと小池に会いたいと申し入れ、今ここ

総レス数 1000
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200