2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する

500 :名無し組:2016/09/28(水) 18:39:09.19 ID:???.net
>>448
>>455
どちらも少しづつ認識が違うというかズレている
まず、元の工場敷地地盤A.P.+4.0から2mの深さまでについては
全面を掘削除染しているというのはたぶん本当
問題になっている建屋地下の床面は砕石層の上面でA.P.+2.5
砕石層のさらに下、A.P.+2.0よりも下の土壌については>>455氏の
指摘どおりで汚染が発見された部分のみ除染対象としている
つまり、基本的にはA.P.+2.0より下の土壌については汚染が残っ
ている可能性があるとして設計するのが前提条件
だから、建屋地下の床は透水性の砕石層を挟んで汚染土壌と接触
していることになる
しかも、地下水管理の絶対条件はこの砕石層の下面A.P.2.0よりも
上に地下水が上がらないようにすることだった
現状については、、、

たぶん、地下水管理システム稼働までの一時的トラブルというこで
なかったことにするのでは

総レス数 1000
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200