2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する

1 :名無し組:2016/09/11(日) 08:49:46.13 ID:???.net
なんか、問題あるの?

67 :名無し組:2016/09/16(金) 23:45:11.14 ID:???.net
>>66
埋立地の盛土の上に杭も打たせてもらえずに建てるんだぜ
低層でも沈下するだろうよ

68 :名無し組:2016/09/17(土) 06:29:20.91 ID:6QoV+U7V.net
暴露きてるw
https://www.facebook.com/imagawasugisaku/posts/435177643319644

69 :名無し組:2016/09/17(土) 07:03:52.16 ID:???.net
免震使ってるか知らんが、免震層のエキスパン部から水が入ってるというオチじゃねえの? これだったらマスコミや共産党は解ってて大騒ぎしてるよな。

70 :名無し組:2016/09/17(土) 07:32:48.51 ID:XGIXiXKl.net
だが、設計変更後は盛り土ではなく土壌浄化と地下水管理システムで汚染対策している。
砕石層から上に水が溜まるということは、地下水が上がってきたにせよ、雨水が流入したにせよ、
地下水管理システムが機能していないことになるから、根本的にマズーの状態だ

71 :名無し組:2016/09/17(土) 08:24:55.06 ID:???.net
どっかのテレビの図面で見たけど
かなりの数のディープウェル配置してたね
アレの浄化設備だけでもかなりの金かかってんだろなと思った

72 :名無し組:2016/09/17(土) 10:55:08.26 ID:???.net
なんで地下を2重スラブにして下を湧水処理ピットにしないの?
配管メンテが脚立じゃ出来ないじゃない

73 :名無し組:2016/09/17(土) 11:09:56.23 ID:???.net
>>70
システムを稼働させたら水がなくなると都が説明してんぞ

74 :名無し組:2016/09/17(土) 11:52:42.55 ID:???.net
何もしなくてあの程度の溜水だったら、今から1mほど盛ってRC打てばいいんじゃないの。
今のピットのFLの設定が低すぎた

75 :名無し組:2016/09/17(土) 13:58:19.20 ID:???.net
いくら広いといってもピット4.5mもいらんだろ実際のところ

76 :名無し組:2016/09/17(土) 14:48:39.49 ID:???.net
盛土すべき高さ分をピットにしたということなんだろうけどね。

77 :名無し組:2016/09/17(土) 16:28:58.35 ID:7HUd2kVz.net
30年間石炭を焼き続けていた跡地、盛り土も苦肉の策だったが
これで最早移転は不可能な事態。取り返しのつかない展開となったな。

ここは物流倉庫にでもするしかない。何を言おうがもう全て言い訳
責任逃れでしかない。大変な事態となった。
都民の食の安心安全に不安がある土壌の上の市場は使うべき所ではない。
今後どんどん ヒ素 鉛 六価クロム ベンゼンが湧き上がってくる。
今検出されなくとも今からが本番、地震液状化が、その時が楽しみだね。

78 :名無し組:2016/09/17(土) 17:12:14.84 ID:tEK6r2/W.net
なんで地下空間がダメなの?

79 :名無し組:2016/09/17(土) 17:23:43.82 ID:???.net
>>78
環境系の専門家会議で盛土に決定したから

でも常識的には地下ピット方式が優れている

建築系と環境系のすり合わせか、専門家会議への差し戻しをサボった誰かがいる

80 :名無し組:2016/09/17(土) 17:36:54.14 ID:tEK6r2/W.net
機械屋だからよくわからんが。
こういう地下空間を作る時は、その部分の壁を先に作って周りを盛土するのか、
全体に盛土をやってから、その部分を掘り返すのか?

81 :名無し組:2016/09/17(土) 17:41:56.71 ID:???.net
壁の外側に隙間もたせて掘り返して壁立てて埋める

82 :名無し組:2016/09/17(土) 17:54:19.27 ID:???.net
>>79
地下ピットじゃなくて 構造的には地下ピロティだろ 
壊れない?大丈夫かな

83 :名無し組:2016/09/17(土) 18:00:12.51 ID:???.net
>>82
壊れるって何が?
ビルやらは地下空間のない造りの方が珍しいし、盛土になんて重さかけたら不同沈下するけど

84 :名無し組:2016/09/17(土) 18:34:08.92 ID:???.net
この規模の建物を普通に作ると基礎部は1.8mくらいにはなるよね
なので4.5mの盛土の上に建てるならGLと1FLのギャップをどうするかという話に
なるはずだけど、専門家会議の人選が>>20だから考えが至らなかったのかな?
コンクリで埋まる基礎梁部を除いてスラブ下に4.5m盛ってあればOKだったのかね

85 :名無し組:2016/09/17(土) 18:47:31.97 ID:???.net
捨コンが薄いからその上にコンクリート増し打ちすればいいんじゃね?

86 :名無し組:2016/09/17(土) 19:07:30.39 ID:???.net
地下を核廃棄物の最終処分場にしよう。

87 :名無し組:2016/09/17(土) 19:11:18.76 ID:???.net
>>86
深さ足りなすぎい

88 :名無し組:2016/09/17(土) 19:16:13.85 ID:???.net
今回は、宅地全体を嵩上げしてるから、作った後に盛土だろう。

89 :名無し組:2016/09/18(日) 04:06:24.29 ID:???.net
>>75
地中梁下で配管展開したかったんだろ。
規模がでかいから、排水の勾配落差もかなりあるんでない?

90 :名無し組:2016/09/18(日) 07:20:20.45 ID:???.net
ピットの高さは浄化水槽施設の高さや排水配管の高さで決まったのか
どちらにしろピットの高さは問題ではないのでは?
http://i.imgur.com/yjYgE14.jpg

91 :名無し組:2016/09/18(日) 07:49:10.16 ID:???.net
ピット全部4.5mにする必要はない
盛り土と同じ高さにしたってのはコスト面が大きいんだろう
入札不調になった元々の予算からさらに積んでるのにねえ
浄化施設もランニングコストは年間いくらかかるんだろう税金でさ

92 :名無し組:2016/09/18(日) 08:32:06.69 ID:???.net
土壌処理完了した砕石天端(AP+2.0)をピット底にした。処理天を確認出来て、無駄な埋め戻しも発生しないし計画的に合理的では?

93 :名無し組:2016/09/18(日) 08:38:28.18 ID:???.net
降雨量によるけど、AP+2.0だから平常では
稼働させなくても砕石天端まで水は上がってこない計画だと思う。

94 :名無し組:2016/09/18(日) 10:44:38.97 ID:???.net
>>92
ついでに根切・残土処分も不要
コスト的にもGJ。

95 :名無し組:2016/09/18(日) 14:00:52.80 ID:w7XW1b0l.net
>>93
平常とおっしゃる意味がよくわかりません。
地下の床面が砕石層の上面で、その上に水が溜まっているのが現状なのでは。
地下水管理システムが稼働していなくても砕石層の上に水がくるのは想定外のような気がする。
湾岸埋め立て地だから難しいのかもしれないが、普通に汚染対策を考えれば、人工的な排水システムが稼働していなくても汚染水が表面に出てこないように設計するのでは。
雨水が浸入したのだとしても、逆に砕石層から下に落ちないとまずいのでは。

96 :名無し組:2016/09/18(日) 14:15:12.66 ID:1bQna1Et.net
福いち関連の汚染物置き場に、是非。

97 :名無し組:2016/09/18(日) 14:23:20.12 ID:???.net
砕石層が露出してるのは青果棟だけじゃなかった?
他はコンクリート打設してるのでは

98 :名無し組:2016/09/18(日) 16:00:27.01 ID:7E2NRjwO.net
これが本丸じゃね?

https://www.facebook.com/imagawasugisaku/posts/436151853222223

99 :名無し組:2016/09/18(日) 19:56:41.60 ID:w7XW1b0l.net
想像が入るが、元々は土壌処理と4.5mの盛土で対策は万全と考えていた。
東北大地震で豊洲のあちこちで液状化が発生した。
実際は予定地でも一部汚泥が噴出したのではないだろうか。
液状化対策の工事は地表に地下の水を誘導することで地盤の変形・崩壊を防止することが中心。
だから、震度5程度の揺れで地下水や汚泥が噴出する。
外の敷地については簡単に除去できるが、建屋の床下に基準以上の汚染水や汚染土が溜まったら始末に困る。
ということで、重機の入る空間を設けたということかな。
だが、地震があれば汚染水が出てくる可能性があるとは説明できないから黙っていた。
土壌を改良したのは元地盤から2mでその下は手付かずのままか、部分的にしか処理できていないのでは。

100 :名無し組:2016/09/18(日) 20:36:39.38 ID:7E2NRjwO.net
 隠されていた有毒物質の歴史
https://youtu.be/ReVd-PTDU0Q

101 :名無し組:2016/09/18(日) 21:57:45.02 ID:???.net
>>95
一つ訂正、AP+2.0が砕石底面でした。
周りが海に囲われてるので、地下水位が海面より高くなっても一時的ではと思ったので、
で、実際の海面調べて見た。
東京湾平均海面=TP=AP+1.134
朔望平均満潮位=AP+2.049
砕石あたりが満潮時の海面くらいか
もっと差があると思っていた。

また、土壌処理している部分は地下の不透水層まで止水擁壁で囲ってるようなので、雨水貯まればポンプ回さなきゃ水が引かないかもな。

102 :名無し組:2016/09/18(日) 22:06:09.92 ID:???.net
>>99
東京都のHPに液状化対策や土壌処理対策が
ちゃんと説明してある。俺も初めて見たけどww
かなりちゃんと対策してんじゃないか。
これ読んでも大騒ぎしているマスコミはほんとバカか

103 :名無し組:2016/09/18(日) 22:08:59.35 ID:???.net
素人が大騒ぎしすぎですね。
ピット内に水があるのは当然だし、コンクリートはアルカリ性だよ。
ヒ素も環境基準値をを大きく下回っている。
誰か早く問題ないと言ってあげればいいのにね。

104 :名無し組:2016/09/18(日) 22:14:38.52 ID:???.net
まぁでも砕石見えて2重床でもないのは疑問だけどね

次は「なんと!!砕石に杭を打ってるんです!!せっかく盛土しても杭の脇からベンゼンがー!!」だと予想してる

105 :名無し組:2016/09/18(日) 22:20:11.02 ID:???.net
>>103
床の格子状の物はなんぞや?と思ってたら
それもHPに書いてあったが、格子状に改良しているようなので、駆体のコンクリートが染み出すと言うよりは、改良用のセメントだと思う。

106 :名無し組:2016/09/18(日) 22:37:37.72 ID:???.net
>>104
直接基礎でもないし、ビット内を利用しないのなら、今回のように地下水もモニタリング出来るし、コストも抑えられるし砕石でいいだろ、また、一時的な雨水抑制にも利用するのでは

107 :名無し組:2016/09/19(月) 07:40:07.16 ID:1p7B4C8p.net
>>103
都の参事のお方デスカ?

108 :名無し組:2016/09/19(月) 07:40:16.86 ID:Qubbe/ew.net
この前、あるテレビであの中にコンクリ注入なんてバカ
な専門家がいたぞ

それこそ荷重激増で自殺行為

109 :名無し組:2016/09/19(月) 08:13:31.68 ID:???.net
>>108
何の専門家だろう?
某建築エコノミスト?

110 :名無し組:2016/09/19(月) 10:34:34.47 ID:???.net
現状を踏まえて一番の問題は、利用者(水産業者)らが、
@海水で床を洗えない
Aターレの運行が不便
Bマグロがさばけない
だろう
ここにも焦点当ててくれ

111 :名無し組:2016/09/19(月) 10:46:14.99 ID:???.net
>>110
@築地も海水禁止で床がだめになる原因
A慣れる
Bみんなマグロさばくわけじゃなし、さばく店は2ブース借りればいい

112 :名無し組:2016/09/19(月) 11:06:47.42 ID:???.net
>>110
昨日のTVタックルで移転推進派の仲買のオッサン曰く
@海水もろ過装置も豊洲にあります。誰だよそんなデマ流してるのは。だいたい虫やカビはちゃんと清掃してないからなんですよ。海水は関係ない。
A(運行についてはなにもなし。床が沈むかもとの指摘には「建物自体のことはわかんねーよ!」)
B今だって同じスペースで捌いてますよ。あと取扱量によって借りられる広さが違う。
だそうです

113 :名無し組:2016/09/19(月) 14:29:25.50 ID:???.net
どうして誰も「荷重軽減を図れて圧密沈下抑制に最も有効な工法です」
と言わないんだろ?

114 :名無し組:2016/09/19(月) 14:56:50.76 ID:???.net
問題ないと回答しないのは政治的な策略でもあるんでしょうか?
今時、公共工事で間違った進め方はしないでしょう。

115 :名無し組:2016/09/19(月) 14:58:18.28 ID:K6GkbhKb.net
>>113
マスコミがマトモな人間の見解を報道しないだけだろ。
ただ騒ぎ立てるのがマスコミの仕事だから。

116 :名無し組:2016/09/19(月) 15:10:56.14 ID:???.net
知識も専門家もマスコミも活動家も検討違いのこと言って馬鹿を晒してるだけなのに
なんでこんなこと続けてるんだ?

117 :名無し組:2016/09/19(月) 15:14:14.46 ID:DCCtNWqM.net
>>113
生き残るための知恵です

118 :名無し組:2016/09/19(月) 15:18:37.23 ID:K6GkbhKb.net
汚染水は、浄化システムによって浄化される。
また地下水位の高さは地下室の床より下の高さに維持される。
だから溜まった水は無くなる。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160911-00062067/

119 :名無し組:2016/09/19(月) 15:23:41.54 ID:C9wDWmbn.net
結局は無知な都議員とマスコミによる
バカ騒ぎということ。

都の担当職員が建物の構造をよく理解しておらず
間違った説明をしたのもあるが
基本的に建物として安全性は問題ない。

120 :名無し組:2016/09/19(月) 15:25:22.18 ID:???.net
石原がピットを騙されたとか指示したとか言ってたけど
こいつも馬鹿なんだろ?

121 :名無し組:2016/09/19(月) 15:28:20.47 ID:C9wDWmbn.net
>>120
石原も建物の事をよくわかって無いんだろ。
豊洲市場に関して都の最高責任者だった人物がそうなのだからな。
都でも建物のことを理解してるのはほんの一部の人間だけだな。
だから間違った情報が拡散する。

122 :名無し組:2016/09/19(月) 15:32:22.14 ID:???.net
>>120
あいつがピットを造る造らないって決めてたみたいにテレビで言ってたな。
造らないって言ったらゼネコンと設計両方から馬鹿じゃねーの?って言われるだろうに。

123 :名無し組:2016/09/19(月) 15:34:51.88 ID:C9wDWmbn.net
■地下水管理システムの概要

http://i.imgur.com/yjYgE14.jpg

地下水位を地下のピット下に維持し
溜まった水は排水され浄化するシステム

124 :名無し組:2016/09/19(月) 15:39:52.66 ID:C9wDWmbn.net
こいつらがバカ騒ぎの諸悪の根源。

無知のくせにバカ騒ぎしてるwwwwww

バカ共産党東京都議団wwwwwwwwww

http://www.jcptogidan.gr.jp/

125 :名無し組:2016/09/19(月) 15:43:43.72 ID:???.net
騒いでどう得するんだろうな
こんなのゼネコン呼び出せば一瞬で終わるのに

126 :名無し組:2016/09/19(月) 15:47:25.49 ID:???.net
>>121
あいつら視察に来るくせに何も見てないって良くわかったわ
話してもら理解出来ないなら邪魔だから来ないで欲しいわ

127 :名無し組:2016/09/19(月) 15:57:20.47 ID:0d/td2yG.net
強酸党の議員がリトマス試験紙もってって赤色wになったからw

「強アルカリ性だ!!猛毒だ!!!」

と騒いでるだけw

128 :名無し組:2016/09/19(月) 16:15:05.14 ID:???.net
赤は酸性だぞ

129 :名無し組:2016/09/19(月) 16:16:38.06 ID:???.net
紫がアルカリ性だっけか?

130 :名無し組:2016/09/19(月) 16:20:30.47 ID:???.net


131 :名無し組:2016/09/19(月) 16:20:55.35 ID:???.net
黄色だってば

132 :名無し組:2016/09/19(月) 18:46:35.16 ID:Sa0FC1Ze.net
今日のミヤネ屋では「溜まってる水は海水の可能性が高い」って言ってたけど
当然だろ埋立地だぜ、この件っていつまで続くんだろイライラする。

133 :名無し組:2016/09/19(月) 19:45:01.79 ID:6eD746nb.net
2009年までは、敷地全体に4.5mの盛土して高床式の建屋を構想していたようだ。
もちろん、基礎は十分に打ち込むのだろうが、構想としてあり得ないということもないな。

134 :名無し組:2016/09/19(月) 19:55:31.41 ID:6eD746nb.net
>>132
いや、何をイライラしていのかよくわからないが、海水に由来するとはいうことは、
肯定派の諸氏が脊髄反応で「雨水だろ」と言っていたのとは意味が違う。
少なくとも、地下水管理システムが十分に機能していないと砕石層の上まで地下水
が上がってしまうことを意味する。
これはかなりまずい状態で、元地盤から掘り下げて汚染土は処理しているとしても
その下から水が砕石層の上まで上がってしまうことを意味している。
50cmの砕石層は未処理の土壌に由来する汚染物質が地下水によって運ばれ、毛細管
現象によって地表まで滲出することを防止するために設けられている。
だから、雨水が一時的に砕石層の上に溜まったというのと、海水=地下水が溜まった
というのでは全く意味が異なる。

135 :名無し組:2016/09/19(月) 20:19:52.78 ID:6eD746nb.net
>>118
リンク先を読んだが、逆の意味で思いつきや想像でデタラメを書いている。
たぶん個々の設計担当者は任された範囲ではきちんとやってると思う。
ただ、汚染対策の設計担当と建屋の建築設計の担当との意思疎通はうまく行ってないのでは。
特に環境汚染関係は「安心」を担保しないといけないので、単に技術面だけではすまない。
広報との連携が必要なんだが、建築関係の技術者にその意識がなかったのでは。

136 :名無し組:2016/09/19(月) 21:19:22.07 ID:???.net
素人とマスコミを煽る建築エコノミストさんが、見事都の対策チームに選ばれました。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/09/16/05.html

137 :名無し組:2016/09/19(月) 22:14:18.46 ID:???.net
>>133
なるほどね
やはり金をケチるとそれなりの計画に変更されていくな

138 :名無し組:2016/09/19(月) 22:32:56.44 ID:y4/bazQ9.net
建築の専門家たる技術会議では
建築の素人の専門家会議wによる盛り土とか
そんないい加減な対策ではなく、このような
遥かに論理的な汚染対策システムを提言し
それが作られた。
液状化現象(毛細管現象)は砕石層で遮断する
建物内の盛り土なんぞどうでもいい問題。


■地下水管理システムの概要

http://i.imgur.com/yjYgE14.jpg

地下水位を地下のピット下に維持し
溜まった水は排水され浄化するシステム

139 :名無し組:2016/09/19(月) 23:21:07.50 ID:y4/bazQ9.net
建物のことを把握していなかった都職員もいい加減だが
それを言うなら
図面すら確認せず建物を全く把握していなかった
都議員と専門家会議の連中もいい加減だな。
言ってることはみんな、聞いてない!聞いてない!って
自分らの責任を自覚せず無責任に合唱してるだけ。

140 :名無し組:2016/09/19(月) 23:28:08.40 ID:???.net
こんな盛り土問題で騒ぐなら、福島第一をもっと騒げよ。凍土壁に税金突っ込んで全然汚染水止まってないんだから。優先順位があるだろう。

141 :名無し組:2016/09/19(月) 23:32:08.47 ID:y4/bazQ9.net
豊洲市場建設の契約書の内容が発覚し、それには
盛り土は建物エリア以外の場所で実施すると
明確に記載され、石原都知事の承認印があるとのこと。

要するに建物内で盛り土をしないと言う事は
契約書で都知事が正式に承認しており
何の問題も無いということ。

142 :名無し組:2016/09/20(火) 06:14:10.09 ID:???.net
建築関係者からすると建物は個別に設計されているから、盛土は全く
関係ないのは常識ですね。アルカリ性はコンクリートから来ているのも常識です。
素人が大騒ぎしているのは本当に無知なだけか、政治的な策略でしょうか?

143 :名無し組:2016/09/20(火) 06:34:05.61 ID:???.net
マスコミは事実関係を確認する事なく悪戯に不安だけを煽っている。

144 :名無し組:2016/09/20(火) 06:50:04.32 ID:N3azW/za.net
>>134
通常建屋地下ピット内に水が入る可能性として
地下水脈がクラック、打継等の隙間から侵入してくる
オープンピットならともかく建屋が上部にある場合は雨水は直接は入らない
雨が降り降った雨が地下水脈に達しそれからピットに侵入する、これが自然な流れ
埋め立て地である為地下水脈は海水が主だと言うのは当然
現状では地下管理システム、簡単に言うとポンプアップが本格稼働していない状況

145 :名無し組:2016/09/20(火) 07:14:37.46 ID:???.net
>>144
そうだったのか!
だったら安心、、、なわけない。
何のために砕石層を設置したのかを考えれば、ポンプアップが稼働しないと地下水が砕石層の上に挙がって来てしまうというのは設計ミスでしょ。
常識で考えて、元々の地盤位置に設置された砕石層の上に地下水が大量にあるというのは変だと思う。
むしろ、外部との遮断がうまく行きすぎて雨水がたまって地下水位があがったというほうが自然だな。
まあ、専門でないので地下の水のふるまいはよくわからん。地下水でないことを祈ってます。

146 :名無し組:2016/09/20(火) 08:12:26.78 ID:???.net
素人が喚きあっても無意味
専門家の見解を聴いてみよう


豊洲市場手抜き工事&大手ゼネコン不自然落札 著名作家が斬る [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1473947863/

147 :名無し組:2016/09/20(火) 09:17:36.09 ID:N3azW/za.net
>>145
良くある事だけど、海沿いの敷地で工事している時は干潮と満潮では地下水位が
違う、もちろん雨天時(正確には降雨後しばらくしてからだけど)も水位は上がる
ピットの止水なんかで下側の水を止めた後、雨が降ったり、満潮になったりすると
その上部から水が漏れるってよくある事
埋め立ての場合は地盤が緩く人工的な物で自然に地盤が固まった地盤より
水が出やすい、地震の時液状化になりやすい事でも解るけどね
豊洲のピット内の水は常識的に考えれば地下から入ってると考えるのが自然
と言うより土間にコンクリートが無いんだから、計画的に水が来てる状態
ポンプアップが前提だろうな。

148 :名無し組:2016/09/20(火) 09:49:13.43 ID:???.net
>>147
いや、計画的に水が来てはダメだよ。
建屋以外の敷地でも地下水が砕石層の上に来てしまっていることになる。
盛土工事開始以降、人工的なポンプアップなんて全くしてないのだから、毛細管現象を防止するための砕石層が機能していなかったことになる。
これから先は大丈夫と言っても、地下水経由での土壌汚染対策の前庭が崩れてしまっている。
おそらく、現実的には地下水で運ばれる汚染はそれほどのことはないと思うが、設計としては失敗。

149 :名無し組:2016/09/20(火) 11:25:00.22 ID:???.net
>>148
だから計画的に処理システムでAP+1.8管理すると言うのがセットになっている。何処にも自然放流で地下水位を保つなんて事になっていない。

150 :名無し組:2016/09/20(火) 11:25:42.67 ID:???.net
単純にあと1m上げればいいだけでは?

151 :名無し組:2016/09/20(火) 11:32:52.10 ID:???.net
水があったほうが有害ガスが出てきても場所が特定しやすくていいんじゃない

152 :名無し組:2016/09/20(火) 11:51:54.73 ID:???.net
これ、盛土の部分がどうなってるのか調べないのかね?

153 :名無し組:2016/09/20(火) 14:50:29.42 ID:+4g2g3KH.net
豊洲設計者:日建設計

#山野祐司
#五十君興

154 :名無し組:2016/09/20(火) 15:14:59.63 ID:???.net
明らかに設計やってない知ろうとが混ざり込んでるな
都合の言い結論に誘導したいのだろうけど。

155 :名無し組:2016/09/20(火) 17:30:34.71 ID:N3azW/za.net
こうゆうスレってマスコミや議員って見てるんだろうか?
一番は厚化粧の都知事に見てほしいけど

156 :名無し組:2016/09/20(火) 17:38:37.93 ID:???.net
周囲の水位は砕石ピット面より低いんだよね??

じゃなきゃ砕石ピットなんて採用するはずない。
まさかVE??

157 :名無し組:2016/09/20(火) 18:28:43.70 ID:???.net
>>149
だから地下水処理システムは工事中は稼働していないよね
盛土工事から何年もかかっているんだから、その間でも地下水が砕石面
より上に来る状態が降雨の都度発生してたらダメでしょJK
大した手間とも思えないのに、ポンプアップしてなかったのかね、実際
個人的には地下水が砕石面から上に来てたとしてもたいした汚染はない
だろうとは思うが、汚染防止システムの説明としてはダメダメじゃない
あと1m、いや50cm上に砕石層を作っとけば無問題だったような
つか、満潮時の海面から1mくらい上になるけど、本当に地下水なのかな
もし、地下水なら一番見られたくないものを一番見られたくない相手に
見つかった状態だね

158 :名無し組:2016/09/20(火) 18:36:50.00 ID:???.net
>>157
工事中もモニターしていたろ。それで基準値超えてた事あるのか?ないものはいくら毛細管現象があろうが、上がってこない。

159 :名無し組:2016/09/20(火) 18:43:36.55 ID:N3azW/za.net
>>157
工事中は普通、鋼矢板で囲ってるだろ、ポンプアップの工事は設備工事だから
工期的に建屋が出来てから試験運転って工程だろ
じゃないと型枠も組めないしコンクリも打てない
元々11月に引き渡しの予定だったから9月でポンプが稼働してないって
普通でしょ

160 :名無し組:2016/09/20(火) 19:51:28.92 ID:???.net
このスレは重複です
至急移動お願いします


豊洲市場手抜き工事&大手ゼネコン不自然落札 著名作家が斬る [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1473947863/

161 :名無し組:2016/09/20(火) 20:55:16.12 ID:???.net
>>159
あらためて、技術報告書を読んだけど、盛土工事中の地下水管理も指示している。
当然だけど、地下水の水位をA.P.+2.0以下に抑えるようになってる。
逆に、敷地外の地下水(当然、海水とも)とは遮断するように設計されているね。
完全な遮断は難しいのかもしれないが。
工事中は地下水位管理をしてたのが、建屋竣工後に本システムが稼働してないから
建屋のピットに地下水が溜まったのなら、かなりおまぬな話。
揚水(排水)だけでもやってりゃ良かったのに。
いくら土壌や地下水の浄化は徹底してやりましたと言っても、敷地全面にわざわざ
設定した汚染地下水の毛細管現象防止のための砕石層より上に地下水が上がって
たとしたら、かなりアレな話だ。
一般建築物の常識みたいな話をする人が多いけど、大金かけて40ヘクタールの敷地
全面を掘削して50cmの砕石層を設定した意味を無視してる。
ま、土壌も地下水も基準以下にしてあるということだから、本当に危険があるとは
思わないけど、分析の結果が地下水じゃないことを祈ってます。

162 :名無し組:2016/09/20(火) 21:18:35.86 ID:???.net
地下水か雨水かなんて言っても、水と油じゃないんだし、地下水(ここの場合は遮水壁や遮水層から進入して来た水)と雨水は混ざっているでしょう。言える事言える事は過去数回のモニタリング井戸の地下水も、今回の表層の水も水質に問題ないと言う事。

163 :名無し組:2016/09/20(火) 21:31:48.72 ID:LoTMEPqq.net
これの所管部局って建設局?都市整備局?港湾局?

164 :名無し組:2016/09/20(火) 23:46:21.89 ID:???.net
盛り土万能論が怖い。

165 :名無し組:2016/09/21(水) 00:09:41.53 ID:gicC1R50.net
>>132
海水の可能性が高い、だろ。どういうことだよ。それ。
どこの検査でも海水の話は出てこなかった。おかしな話。
雨は、台風でさんざん降ったし、防水壁も地下に設けてあるから、
やはり、都の説明通り、雨水というのが正しいと思う。波しぶきだって、相当量
被ったけれども、基本的には雨水。別に都が嘘を言う必要はない。
信用してやりゃいいやん。
植栽とか戸外の工事は終わってないらしい。
しかし、今回不思議なのは、マスコミが全て都を疑う議論をすること。

166 :名無し組:2016/09/21(水) 00:18:12.78 ID:gicC1R50.net
ああ、大分前のことだけど、地下ピットの点検をしたときに
上司から、これは建物と土壌との隙間や植え込みから入ってきた水だと
説明されたのを思い出した。確か、都の人も隙間から入ってきた雨水だと言ってた。

総レス数 1000
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200