2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する

1 :名無し組:2016/09/11(日) 08:49:46.13 ID:???.net
なんか、問題あるの?

713 :名無し組:2016/09/30(金) 20:27:00.84 ID:???.net
>>712
今日の会見で、小池のあとに、市場長や副知事が報告をしたらしいが、
テレビ、どこも取り上げないのな

714 :名無し組:2016/09/30(金) 20:30:45.42 ID:???.net
>>710
計算書あれば、その場で照合出来るので、指摘した人も、都も確認位してるだろう。

715 :名無し組:2016/09/30(金) 21:00:15.36 ID:???.net
>単に変更後の基本設計書成果品に判子押した職員
この人もう退職してるんじゃ(部長)
課長クラスはいるかもしれんけど
当時の人は同じ部署には残ってない模様

716 :名無し組:2016/09/30(金) 21:05:41.40 ID:???.net
ずっと残ってる人といえば、今の中西副知事だな
すべてを知る人物と巷では言われてるみたいだが

717 :名無し組:2016/09/30(金) 21:34:18.61 ID:???.net
>>695
あんたバカ?
おまえの頭の感覚は、その辺の土方の仕事の感覚だろがw
大規模な建物の床がどういう工法でやってるか
勉強してくれ

フェロコンで検索してくれ
スラブの上の仕上げは10mmで十分。

718 :名無し組:2016/09/30(金) 21:43:17.08 ID:???.net
>>717
設計図のシンダーコンクリートも15cm、実際施工されたシンダーコンクリートも15cm
構造計算書だけ1cm
お前はどこの話をしてるんだねド素人君w

719 :名無し組:2016/09/30(金) 22:02:42.05 ID:???.net
23だよシンダーじゃないぞ

720 :名無し組:2016/09/30(金) 22:05:43.96 ID:???.net
あの分厚い計算書も全部閲覧できるの?

721 :名無し組:2016/09/30(金) 22:07:39.23 ID:???.net
>>715-716
誰が戦犯かわかるけど、もう退職してたり部署移動してたりで
今更追及してもなんにもならんてっとこかな
いいよね、公務員って

722 :名無し組:2016/09/30(金) 22:12:44.43 ID:???.net
>>718
扇動屋建築士乙w

15cmというのはスラブの事だが?

723 :名無し組:2016/09/30(金) 22:17:36.24 ID:???.net
小池のアホは盛土のことばかり宣伝してるが
みなが関心あるのは、地下水管理システムに方だな。
盛土なんかどうでいいわ

724 :名無し組:2016/09/30(金) 22:19:48.93 ID:???.net
ペコちゃんが晒してる矩計見たけど、アス防の納まりに見えないんだけど
あそこ、本当にアス防なのか?

725 :名無し組:2016/09/30(金) 22:25:44.92 ID:???.net
まず聞きたいが実際には15cm打たれてるということだが
それは、だれがどのように確認したんだ?

726 :名無し組:2016/09/30(金) 22:30:31.02 ID:???.net
昨日の市場問題プロジェクトチーム会議で構造の件詳しく説明している
前半
https://www.youtube.com/watch?v=1Vvb0sYtWlA
後半
https://www.youtube.com/watch?v=mR080DrPYY8

727 :名無し組:2016/09/30(金) 22:39:28.14 ID:???.net
意匠と構造の齟齬
意匠図では最初から150mm打つ図になっている。
構造計算書の荷重リストは10mmになっている。

728 :名無し組:2016/09/30(金) 22:48:38.13 ID:???.net
726の動画の34:30あたりから
構造計算書荷重リストと申請意匠図じゃなく実施設計の図面の比較だったわ。

729 :名無し組:2016/09/30(金) 22:56:59.37 ID:???.net
>>722
>>695の車路とかあるからスラブの上に防水層がありその防水層を保護するためにシンダーコンクリートを10cm打つのは常識
あ〜ド素人だから図面読めないのかスマンスマンw

730 :名無し組:2016/09/30(金) 22:58:19.29 ID:???.net
>>728
だったらそんなの、結論はすぐ判明するな。

731 :名無し組:2016/09/30(金) 23:02:55.25 ID:???.net
>>729
問題となってるのは車が通らない荷捌きのスペースのようだが?
その部分が本当に150mmコンクリーが打たれてると
誰か確認したのか?

732 :名無し組:2016/09/30(金) 23:09:25.28 ID:???.net
>>731
>>695読めよ
屋根防水と車両兼ねてるから

733 :名無し組:2016/09/30(金) 23:10:49.26 ID:???.net
動画の図面を見ると「荷捌きのスペース」の表記は
元の図面の表記ではなく段差も無いので
やはり荷捌きのスペースの部分の仕上げの図面とは
違うように思える。

734 :名無し組:2016/09/30(金) 23:11:22.37 ID:???.net
テレビで森山高至も言ってたが、押さえコンクリートは砂利とかも入れるので、そもそも
1cmの押さえコンクリートなんてあり得ないってさ

735 :名無し組:2016/09/30(金) 23:12:59.83 ID:???.net
>>732
構造計算書で10mmとあるのは荷捌きのスペースじゃなかったのか?

736 :名無し組:2016/09/30(金) 23:22:49.48 ID:???.net
これ見ると四階の全ての床を10mmで構造計算したってのが問題になってるんじゃないの?
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/188/478/4451aab57efee44647b48ea06260c14f20160825125936175.jpg

737 :名無し組:2016/09/30(金) 23:24:08.73 ID:???.net
なんだ扇動屋が公開した図面は
改ざんしてたのかwwww

荷捌きのスペースじゃない部位に「荷捌きのスペース」と
勝手に図面に手を加えて改ざん、追記しているw

738 :名無し組:2016/09/30(金) 23:27:23.11 ID:???.net
>>736
荷捌スペース以外の部屋に10mmの表記は確認できないじゃないか

739 :名無し組:2016/09/30(金) 23:27:39.78 ID:???.net
>>735
実際15cmで打った面積が少ないなら議題に上がる問題になってないだろ

740 :名無し組:2016/09/30(金) 23:29:15.17 ID:???.net
図面公開してる人って、情報開示請求して手に入れたんでしょ?
むやみにSNSにアップしていいものなの?
こんなの、一人が情報開示請求してみんなでシェアしてちゃってるようなもんじゃない

741 :名無し組:2016/09/30(金) 23:29:51.30 ID:???.net
森山高至は、ものすごい面積にわたって15cmで出来上がっている
って言ってたなあ。だから問題なんだって

742 :名無し組:2016/09/30(金) 23:31:07.28 ID:???.net
>>740
テレビでも出してるじゃん。 なんの問題が。公開資料なんだから

743 :名無し組:2016/09/30(金) 23:34:55.92 ID:???.net
うえの動画見たら、床レベル表記から
構造スラブの上に175mmあって、その内訳が断熱材25o+押えコン150oと言っている
アスファルト防水じゃなかったの?

744 :名無し組:2016/09/30(金) 23:35:41.30 ID:???.net
しかしこんなの直ぐに白黒の結論がでる問題。
続報がなけりゃ指摘したやつがバカだったと。

745 :名無し組:2016/09/30(金) 23:37:17.23 ID:???.net
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/facility/nakaoroshi.pdf
4階の上下にある荷捌きスペースのこと?
どっちのことなのか

746 :名無し組:2016/09/30(金) 23:38:55.19 ID:???.net
>>742
だったら「ご自由にお持ちください」と都庁に置いてあってもいいことになるな
なぜ「情報開示請求」なんて手続きがあるのか?

747 :名無し組:2016/09/30(金) 23:39:54.30 ID:???.net
>>743
断熱材の上に押えコンクリート1cmなんてやったらバキバキに割れるのは猿でも解るわなw

748 :名無し組:2016/09/30(金) 23:43:11.98 ID:???.net
>>746
膨大な量あるのに、ご自由にってなw
全部をコピーしてみんなが見れるところに並べとけってか
情報開示請求ってかかる金ってコピー代程度の安いもんだぞ
まあちょっと高いけど
職員が普段普通に仕事をしていて普通に戸棚とかしかるべきところに仕舞っているものを
言ってくれたらコピーしてお渡ししますよって話だ

749 :名無し組:2016/09/30(金) 23:48:55.71 ID:???.net
>>743
こういうことでしょ?
http://i.imgur.com/HICGIS7.jpg
車両走るなら押えコンクリートは150mmは欲しい

750 :名無し組:2016/09/30(金) 23:50:37.22 ID:???.net
>>747
それはわかるよ
問題になってる構造計算書の部分って、アスファルト防水+断熱材の押えコンクリートなんでしょう?
なんで断熱材25o引いて150oの押えコンを導き出してるのか
アスファルト防水の厚みはどこ行った?

751 :名無し組:2016/09/30(金) 23:51:59.56 ID:???.net
問題となっている構造計算書の10mmの表記の部分は
車が通らない荷捌きスペースだろ?
車路に10mmの表記があるのか?

752 :名無し組:2016/09/30(金) 23:55:22.76 ID:???.net
>>751
ターレーが走る。

753 :名無し組:2016/09/30(金) 23:55:25.57 ID:???.net
https://youtu.be/1Vvb0sYtWlA?t=36m50s

荷捌きスペースの床仕上げレベル+700/躯体レベル+525 →+175o
解説によると断熱材25o
175-25=150o←押さえコンクリートの厚

アスファルト防水層はどこ行った?

754 :名無し組:2016/09/30(金) 23:58:44.77 ID:???.net
>>753
アスファルト防水は普通は厚みは書かれないんじゃね?

755 :名無し組:2016/09/30(金) 23:59:14.67 ID:???.net
>>753
アスボウなんて5ミリ位なんで図は、はぶいてんだろ

756 :名無し組:2016/09/30(金) 23:59:39.67 ID:???.net
>>754
んなわけないだろw

757 :名無し組:2016/10/01(土) 00:00:55.86 ID:???.net
荷重表にはアスボウの積算見込んでる

758 :名無し組:2016/10/01(土) 00:06:03.85 ID:???.net
じゃあ150oじゃなくて145とか140oになるだろ

759 :名無し組:2016/10/01(土) 00:06:24.02 ID:???.net
>>753
車両が通る屋外側はアスファルト防水は敷くが屋内側はアスファルト防水敷かないとかかもしれないな
でもそうすると断熱材も要らないことになるか

760 :名無し組:2016/10/01(土) 00:07:18.41 ID:???.net
会議の人たち図面読めてないの?

761 :名無し組:2016/10/01(土) 00:10:38.07 ID:???.net
ベタ基礎の下に敷く防湿シートの厚み計算に入れてレベルは決めたことないな、そういやw
断熱材の気密シートの厚みを考慮に入れたことないしw

762 :名無し組:2016/10/01(土) 00:17:22.71 ID:???.net
平面図に

+700
――
+525

とあるんでしょ?仕上げ厚175

断熱材厚25なら残り150
全部押えコンクリートなら防水はなし
防水層があるならきちんとその厚み引かないと

何のための公開検証なのか

763 :名無し組:2016/10/01(土) 00:18:53.35 ID:???.net
あと、実施図なのか竣工図なのか知らないが、1/50の矩計見ててもしょうがないと思う
施工図(躯体図)見て検証しないと

764 :名無し組:2016/10/01(土) 00:21:48.10 ID:???.net
図面は共産党の議員も持っててテレビで公開してたよね
なんか別の事を知りたくて請求して手元にあったが

765 :名無し組:2016/10/01(土) 00:23:52.00 ID:???.net
>>762
そこは設計者のセンスだな
レベルでのシート系は断面詳細図には書くが平面図には書かない人はいる

766 :名無し組:2016/10/01(土) 00:24:30.60 ID:???.net
おいおい、実務やった事あんのか?
押さえコンのミリ単位の荷重なんか
、安全側に丸まってりゃいい

767 :名無し組:2016/10/01(土) 00:30:50.39 ID:???.net
>>766
荷重はそれでいいかもしれないが、レベルは正確に書かんといかんだろ
+700/+525で仕上げ175なら、わざわざ内訳が合わない設計図なんて作成しない

768 :名無し組:2016/10/01(土) 00:33:35.91 ID:???.net
>>766
屋上とかならそれでいいかもしれないけど、中間階で床レベルと鉄骨レベルが関わる本件のような場合、不明瞭なレベル表示はしないと思う

769 :名無し組:2016/10/01(土) 00:40:25.29 ID:???.net
>>767
1/10の詳細図じゃあるまいし、スラブのレベルと仕上げ圧が解るように描いた図だろ。断熱材もかいてないから、別の断熱材敷き込み範囲を描いた図を参照して類推してんだから

770 :名無し組:2016/10/01(土) 00:41:06.90 ID:???.net
>>767
現場やったことあるやつなら判るが長尺物や断熱材は厚いコンクリートを打設すると
沈むから厚みを考慮しないほうが多い

771 :名無し組:2016/10/01(土) 00:48:50.59 ID:???.net
だから、断熱材も書いてない図面見て検証してても、って話

772 :名無し組:2016/10/01(土) 00:53:11.08 ID:???.net
>>767
>>768
だいたい今、大事なのは図面が丁寧に描けてるか?って話じゃないでしょ

773 :名無し組:2016/10/01(土) 00:58:25.86 ID:???.net
構造体の厚みが減ると問題が出てくるが保護コンクリートは構造体じゃないから
例えアスファルト防水で数ミリ厚みが減ったとしても問題じゃないのを知らない感じからすると
こいつは学生か現場を知らない素人だろうなぁ

774 :名無し組:2016/10/01(土) 00:59:18.42 ID:???.net
アスファルト防水だろ
レベル無視するとか、うちはそれダメだわ

775 :名無し組:2016/10/01(土) 01:01:01.80 ID:???.net
>>773
>>753を読み直してくれないか
互いの実務をぶつけ合うつもりはない

776 :名無し組:2016/10/01(土) 01:06:09.17 ID:???.net
>>775
君は保護コンクリートの厚さを重量視しているようだが
保護コンクリートは構造体じゃないから仕上げのレベルさえ合ってりゃ中の厚さが減ってようが
関係ないのを理解できない時点で実務を全く解ってない

777 :名無し組:2016/10/01(土) 01:06:39.73 ID:???.net
>>774
今荷重の話、収まりは好きにしろよw

778 :名無し組:2016/10/01(土) 01:07:00.55 ID:???.net
>>773
なんとか委員会の検証してる数値が計算合ってなくて、検証に精度がないっ言う話でしょ

779 :名無し組:2016/10/01(土) 01:08:43.32 ID:???.net
>>776
君は動画を見たのか?
実務の話じゃなくて、そもそも150oの根拠がおかしいと指摘している

780 :名無し組:2016/10/01(土) 01:13:03.49 ID:???.net
>>779
建築に詳しくない人にも説明するんだからあんなもんだろ

781 :名無し組:2016/10/01(土) 07:22:27.48 ID:???.net
日建はよ

782 :名無し組:2016/10/01(土) 09:40:23.53 ID:???.net
日建の担当を呼ぶことは決まってるみたい
守秘義務があると言ってるが今度は聞いてるのが施主の東京都なので回答しなきゃいけないって

783 :名無し組:2016/10/01(土) 11:06:14.95 ID:???.net
話はちょっとずれるが、環状第2号線ってなんで築地がどかないと出来ないんだ?
工法上、シールド法ではなく 開削工法で作るからとか言ってたが、テレビ見てたら、築地市場の
すぐそばまで、もうすでにトンネルが出来てたぞ。ここはどうやって作ったんだ? 上には建物や道路とかばんばんあるのに

あともうほんのちょぴっとじゃね。 これくらいシールドとか上部に影響を与えない方法で出来るんじゃないの?

784 :名無し組:2016/10/01(土) 12:59:13.08 ID:???.net
東京都は正式な申請図書一式も構造計算書も
副本を持ってるわけだろ?
なぜそれを検証しないんだ?

それを検証すれば一発で解明できる問題を
何ゴタゴタやってるんだ?

785 :名無し組:2016/10/01(土) 13:00:15.23 ID:???.net
>>783
その辺りで地上に出るとか、、知らんけど

786 :名無し組:2016/10/01(土) 13:05:06.85 ID:???.net
>>784
この前の第1回PT会議で議題に出たから、今頃森山高至あたりがやってるんじゃね
第2回PT会議では結論出てるだろうからもう少し待ちな
そもそも正式な場でこの問題が出たのはこのPT会議が最初なんだから
あとはマスコミが言ってただけ

787 :名無し組:2016/10/01(土) 13:11:50.68 ID:???.net
>>784
わざわざ次回取り上げるのだから、齟齬があるのは確定してるんだろう。
だから日建に再度検証させて、計画変更の手続きと言う流れでしょ。
11月7日移転だと既に完了検査済んでるとその辺りもツッコミ入れられそう。

788 :名無し組:2016/10/01(土) 13:16:47.51 ID:???.net
>>786
そうだな。
こんなの現場に関係者集めて検証すれば
直ぐに判明すること。
ただちにやってもらいたい。
第二回会議なんか待たずとも、来週中にすべて結論を
だせる話しだろ。
小池がしれを指示すればやれるだろ。
とにかく進展が遅すぎるわ。

789 :名無し組:2016/10/01(土) 13:20:32.48 ID:???.net
>>787
まだ構造に関わる申請図書に不備があると確定してないが?
その検証は直ぐにやれるはず。
まずそれを直ぐに確認して、知事は直ぐに発表すべきだわ。

790 :名無し組:2016/10/01(土) 13:23:10.39 ID:???.net
>>789
ビデオ見ろよ。

791 :名無し組:2016/10/01(土) 13:27:10.84 ID:???.net
>>790
だからあんなの正式な設計図書で専門家が検証すれば
一発で判明することじゃないか。

792 :名無し組:2016/10/01(土) 13:31:00.37 ID:???.net
小池もマスコミもたんに悪い噂を流布して
時間稼ぎしてるだけじゃないか。

建物の構造に関する問題とされてるものは
検証すれば直ぐに解明できる問題。

それを他者に丸投げして第二回会議は1ヵ月後だとか
そんなの都の怠慢と時間稼ぎだな。
小池に主導力が無さすぎる。

793 :名無し組:2016/10/01(土) 13:33:40.48 ID:???.net
駄目な企業の特徴は
余計な会議をやって、いつまでも物事が決まらないといこと。
東京都はまさに今その典型。

794 :名無し組:2016/10/01(土) 14:01:57.26 ID:???.net
>>791
齟齬があると判明してるから、次回までに正しい荷重で再度計算して、余裕度に収まっているか検証させるの。

795 :名無し組:2016/10/01(土) 14:10:51.92 ID:???.net
>>794
>齟齬があると判明してるから、


いつだれがそんな決定したんだ?
マスコミがそう決定したのか?

796 :名無し組:2016/10/01(土) 14:10:53.83 ID:???.net
会議出席者の時給に換算しても物凄い額になるからな
本当に時間と金の無駄

797 :名無し組:2016/10/01(土) 14:14:50.14 ID:???.net
今や森山の食いぶちだからな
長引いたらウハウハだろう

798 :名無し組:2016/10/01(土) 14:18:38.23 ID:???.net
>>795
一般の方?ビデオ見て、理解できなければ好きに解釈して下さい。

799 :名無し組:2016/10/01(土) 14:35:37.74 ID:???.net
現状は、齟齬があるようだが??の段階
だから日建呼んで説明させるんだろ

800 :名無し組:2016/10/01(土) 14:37:52.83 ID:???.net
>>798
ネット情報を根拠に
怪しいと騒いでるだけだだ?

専門家ならば直ぐに結論が出る話しを
時間稼ぎしてるだけ。

801 :名無し組:2016/10/01(土) 14:40:24.98 ID:???.net
>>799
そんなのになんで時間がかかるんだ?
都が持ってる申請書類の副本を検証すれば
すぐに判明する問題だが?

802 :名無し組:2016/10/01(土) 14:43:14.54 ID:???.net
>>801
いつまでぐだぐだ言ってるんだ、バカ
同じことなんども繰りかえすんじゃねえ

803 :名無し組:2016/10/01(土) 14:46:22.57 ID:???.net
>>802
それで構造に問題があるのか無いのか
どっちなんだ?
そんなの専門家が正式な設計図書を検証すれば
1日で結論出る話しだが?
なぜ都はそれをやらない?

とにかく進展が遅すぎるわ。
あきらかに時間稼ぎだなw

804 :名無し組:2016/10/01(土) 14:48:35.93 ID:???.net
駄目な企業の特徴は
余計な会議をやって、いつまでも物事が決まらないといこと。
東京都はまさに今その典型。

805 :名無し組:2016/10/01(土) 15:09:13.44 ID:???.net
★今年のマッチポンプ大賞

建築アナリストの森山高至氏に確定

806 :名無し組:2016/10/01(土) 15:55:51.16 ID:???.net
森山先生

マッチポンプ大賞の受賞

おめでとうございますw

807 :名無し組:2016/10/01(土) 17:02:10.21 ID:???.net
10mmγ=23+その他100

のその他100って何?

808 :名無し組:2016/10/01(土) 17:13:54.11 ID:???.net
検証するまでもなく、日建呼んで説明させればいいだろうに

検証はその内容次第だ
森山とか信用できない

809 :名無し組:2016/10/01(土) 17:27:25.40 ID:???.net
引越代も出せない債務超過の仲買人のために、森山は移転を頓挫させたいんだよ。

810 :名無し組:2016/10/01(土) 18:33:07.79 ID:???.net
>>803
一日どころか一時間で判るでしょ

811 :名無し組:2016/10/01(土) 18:38:47.26 ID:???.net
森山の他にヒマな一級建築士はいないのか

812 :名無し組:2016/10/01(土) 18:51:34.11 ID:???.net
耐震関係は依頼されたから精査すんだろうが、
ターレが曲がれないとか、こんなとこに段差があるのは変とか、外装がどうこうとか、言いがかりレベルだな
粗さがしが仕事かよ
設計できなくても粗探しなら誰でもできるわ

総レス数 1000
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200