2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 124室

1 :名無し組:2016/10/10(月) 13:55:27.95 ID:???.net
平成28年 国土交通大臣施行
一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

子ども・子育て支援センター
(保育所、児童館・子育て支援施設)

要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●3階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等

(注1)パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
(注2)地盤条件を考慮した基礎構造の計画
(注3)天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方

試験日 平成28年10月9日(日) 午前11時〜午後5時30分

http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

【一級建築士「設計製図の試験」の受験者の皆様へ】

平成28年一級建築士試験「設計製図の試験」については、7月22日に課題
の発表をしたところですが、受験者の皆様に置かれましては、今後、課題
の参考になるような施設に対して見学等の要請を行う場合には、社会通念
上のルールやマナーを守り、良識のある行為、言動等をお願いします。
(平成28年7月22日)

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 123室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475713668/
■一級建築士試験設計製図相談室 122室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1471423263/
■■一級建築士設計製図相談室■■121室■■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469152193/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

276 :名無し組:2016/10/10(月) 21:09:51.72 ID:???.net
>>261
その断面じゃよくわからんけど一階の階だか4m?PC梁使ったら部屋の天井高さいくつよ?

あと管理動線と利用者の動線とごちゃごちゃ過ぎない?

277 :名無し組:2016/10/10(月) 21:12:30.65 ID:/x+qZZCX.net
261のプランがまさにな感じ。これは受かっとる。

278 :名無し組:2016/10/10(月) 21:12:32.04 ID:???.net
>>275
駐車場は大丈夫かい?

279 :名無し組:2016/10/10(月) 21:12:43.62 ID:???.net
>>261
遊戯室無柱の上に居室持ってきたのか。そこで大勢が運動すんだろ。オカ柱じゃないからまだいいけど、荷重考慮した上でのPC梁なんだよな?

三階はこれでもかって位にトップライト設けてる反面、二階内部が吹き抜け設けてないから暗いのと、そもそもホールがなくてプレイルームの人溜まりスペース無いのが宜しくない。
252平米もあるのに扉が一カ所だけな上に狭いのも避難計画上難ありかな。

280 :名無し組:2016/10/10(月) 21:13:20.96 ID:???.net
駐車場も過年度見てみると車椅子だったり車いすだったりするから油断できない

281 :名無し組:2016/10/10(月) 21:14:35.45 ID:???.net
>>261
どうやってプレイルームを空調するか教えてほしい

282 :名無し組:2016/10/10(月) 21:15:25.58 ID:DvB3XJMn.net
丘立ちって、失格ですか、減点ですか。。。

283 :名無し組:2016/10/10(月) 21:16:08.01 ID:???.net
>>261
これならランク1でしょう。上位40%には十分。

284 :名無し組:2016/10/10(月) 21:18:43.98 ID:???.net
>>282
不可能ではないから、大減点くらいじゃない?

285 :名無し組:2016/10/10(月) 21:19:24.70 ID:hRf8qziQ.net
>>261
君は一級建築士だ

286 :名無し組:2016/10/10(月) 21:20:04.54 ID:???.net
アラ探ししだしたらどんな図面でもなんとでも言える
限られた時間で>>261ぐらいかけてたら普通に合格よ

287 :名無し組:2016/10/10(月) 21:20:10.41 ID:g7bPHCb/.net
>>261
比は正直でかいと思う
一番配置で計画かわるし書いてある条件だからなぁ
面積や縦横比無視したらかなり楽だからね

288 :名無し組:2016/10/10(月) 21:20:33.88 ID:0TIYGxWv.net
SもNもTも解答例見たけど、やっぱ今回の問題って特になにかを立てたらどれかたたなくなる問題だな
よくできてるわ

受水槽が屋内だったりはするものの、Tの解答例が一番スマートだと思う

289 :名無し組:2016/10/10(月) 21:20:48.25 ID:+a+BL67W.net
>>281
工作室のところに空調室あるよ。

290 :名無し組:2016/10/10(月) 21:21:00.02 ID:???.net
>>279
Nだと無柱に無柱重ねるのがいいって教わる。
で、PC梁を受ける柱は他より割り増して800*800にする。
>>261の場合なら、PC梁は500*800で天井貼って室内天井高さ2800。
たまり場兼用の親子ラウンジ(両部門の利用者がそこで交流)があるから、今回はエントランスホールの広さは大きく取らなかった。
描き終わってから「あーエントランスホール横の下足箱の前にたまり場スペース設ければ良かったかなとは思ったけど。」

>>281
図書室とプレイルームには床置ダクト接続型の空調機置場あるよ

291 :名無し組:2016/10/10(月) 21:24:33.76 ID:/ON3KXJx.net
解答例 ないですか?アップ

292 :名無し組:2016/10/10(月) 21:24:56.70 ID:???.net
>>261
これはNの図面。
N緩いなぁ

293 :名無し組:2016/10/10(月) 21:30:15.51 ID:???.net
>>261
オレクラスのエースだったけどお前には負けたよ。完敗だ。

294 :名無し組:2016/10/10(月) 21:30:53.89 ID:???.net
>>292
どこが緩い?

295 :名無し組:2016/10/10(月) 21:32:49.06 ID:+a+BL67W.net
>>288
色んなところにダメージ分散してプランが壊れるのを狙ってるんだろうね。

296 :名無し組:2016/10/10(月) 21:33:47.47 ID:???.net
誰か問題文うpしてくれんか

297 :名無し組:2016/10/10(月) 21:34:10.12 ID:???.net
利用者用駐車場の欠落はどの程度減点でしょうか…
要求室の欠落と同じで即アウトですか?

298 :名無し組:2016/10/10(月) 21:34:15.72 ID:6MzZE2YW.net
2階ホールだけでほぼ4コマ使ってる回答例もありますね

299 :名無し組:2016/10/10(月) 21:35:51.85 ID:/x+qZZCX.net
261が落ちてたらみんな落ちとる。とりあえず、ワンパンマン、ワンスパンマンは死亡。&3階にプレイルームでスカスカプランも死亡だろう。

300 :名無し組:2016/10/10(月) 21:36:04.52 ID:???.net
学校では駐車場の計画無しはランク3でした・・・・

301 :名無し組:2016/10/10(月) 21:37:08.38 ID:YD8syJOA.net
>>261
これ見たら私落ちてるなーって思ってしまった…
エスキスの清書してて基礎の範囲も書いてないことに気づいた…

302 :名無し組:2016/10/10(月) 21:37:19.25 ID:???.net
プランの事みんな言ってるけど結局記述で点差ついて合否決まるんだけどな

303 :名無し組:2016/10/10(月) 21:41:10.18 ID:uZHRXtsc.net
>>302
えっ
そうなんですか

304 :名無し組:2016/10/10(月) 21:41:11.33 ID:6MzZE2YW.net
国交省発表の合否のポイントに駐車場が記載されている例はないようなので、中・小減点ではないかと

305 :名無し組:2016/10/10(月) 21:41:16.92 ID:???.net
>>261
こういう再現図見ると思うけど、採点官って絶対パッと見の空間構成で8割方決めているよな。
細かいところなんて何百枚も見る気しないよ。

306 :名無し組:2016/10/10(月) 21:42:09.44 ID:uZHRXtsc.net
>>300
ランク3!
重大なミスですね…
ありがとうございます

307 :名無し組:2016/10/10(月) 21:43:23.79 ID:uZHRXtsc.net
>>304
ありがとうございます
少し希望が持てました!

308 :名無し組:2016/10/10(月) 21:44:01.50 ID:6MzZE2YW.net
21年に空間構成に足切りを設けたと公式に発表されていますので

309 :名無し組:2016/10/10(月) 21:44:26.39 ID:???.net
つい先日までアホほど勉強していたから物凄く時間がたくさんある気がする
まだ22時すぎてないとか不思議な感覚

310 :名無し組:2016/10/10(月) 21:44:33.08 ID:???.net
>>302
記述なんて、ある程度良いプランの解答しか読まないでしょう。

311 :名無し組:2016/10/10(月) 21:44:39.65 ID:/ON3KXJx.net
記述が明暗分けると思いますが。
対策がどこもないから、普通誰もできないはず。定型してた問題を改めた感じしますな。

312 :名無し組:2016/10/10(月) 21:47:36.80 ID:???.net
>>301
え?基礎の範囲の記載要求なんてあった?

313 :名無し組:2016/10/10(月) 21:47:44.80 ID:???.net
実務的にはワンスパンマンでも構造設計可能だから、意匠・設備等で他より良い事がアピールできていれば十分合格可能だと思うが。

314 :名無し組:2016/10/10(月) 21:48:01.45 ID:/ON3KXJx.net
記述は40パーセント。図面が50から60パーセント位と思う。だから図面が優しい今回なら記述が明暗分けてもおかしくない?

315 :名無し組:2016/10/10(月) 21:49:29.96 ID:6MzZE2YW.net
記述はボーダー付近で図面に優劣をつけにくいところに、明確な線引(点数化)をするためのものとも考えられます

316 :名無し組:2016/10/10(月) 21:50:04.72 ID:???.net
>>310 エッ、何言ってるの?
作図50点記述50点の100点デスよ。

317 :名無し組:2016/10/10(月) 21:50:28.40 ID:6fN8i8kp.net
記述の重要性忘れてないか?

318 :名無し組:2016/10/10(月) 21:51:09.20 ID:???.net
実務経験(設計・施工いづれも)+雑学知識+□学校の有能な講師のアドバイスこれらがあったから今回の記述はそんなに驚かなかったな。落ち着いて考えれば書けることばっかり。

319 :名無し組:2016/10/10(月) 21:52:48.22 ID:/ON3KXJx.net
ただ図面からの優劣だけのためなら、最初から必要ないですな。昔は図面だけの試験だったし。21年から始めた制度だから、重要

320 :名無し組:2016/10/10(月) 21:53:37.38 ID:???.net
>>315
いや、パズルだけ得意な奴通しても困るから、最低限分って書いてるかの確認だと思うよ。今年の記述なんて簡単だったし、そのいい例だと思う。
例えばPC梁と小梁のかけ方とか、梁伏図無くした代わりに記述だけで確認してるんでしょ。あの記述が昔の梁伏図一面分の価値だと思う。

321 :名無し組:2016/10/10(月) 21:54:18.36 ID:???.net
ワンスパンマンはそれだけで意匠になるよね。俺ワンスパン結構好きだわwやれば良かった。

322 :名無し組:2016/10/10(月) 21:55:25.02 ID:6MzZE2YW.net
偏差値的にも40%付近は非常に太くなるところなので、より細かい採点基準が必要なのは事実です

323 :名無し組:2016/10/10(月) 21:57:18.59 ID:/ON3KXJx.net
印象評価ていうのが、あります。2次採点。試験採点してた親がいてた子供が言ってました。

324 :名無し組:2016/10/10(月) 21:57:48.23 ID:YD8syJOA.net
>>312
断面図の中に基礎の範囲も記載するって書いてあるんですよね…

325 :名無し組:2016/10/10(月) 21:58:15.72 ID:???.net
実際製図も記述も難しくなかったから、図面と記述との整合性、図面の簡単なミスが致命傷になると思ってる。
だから合格発表まで気を抜けない。

326 :名無し組:2016/10/10(月) 21:58:54.30 ID:PHnjGPjQ.net
>>321
ワンスパンマンは、ヤバいですよ。次もし同じ物受けるなら、絶対しない。

327 :名無し組:2016/10/10(月) 21:58:55.83 ID:???.net
>>324
え。。。やっちまった。

328 :名無し組:2016/10/10(月) 21:59:52.94 ID:Dt1nCObW.net
建築面積の記入欄に間違えて延べ床面積書いたんですけど、、、
失格ですかね?

329 :名無し組:2016/10/10(月) 22:00:34.78 ID:???.net
>>324
それって範囲は点線で書くとか書いてあった?単純に基礎形状かけってだけじゃない?
もし範囲かかせるなら平面図の方に記載するよね?

330 :名無し組:2016/10/10(月) 22:02:40.60 ID:???.net
普通に基礎断面書けば寸法も書くわけだから範囲示せるよな

331 :名無し組:2016/10/10(月) 22:02:51.21 ID:???.net
過年度は「C基礎、梁及びスラブの断面を図示する」
今年度は「C梁及びスラブの断面を図示する。D基礎の断面を図示するとともに、基礎構造の形式及びその範囲を明示する」
ってなってるね
どう表現するかはわからんけど

332 :名無し組:2016/10/10(月) 22:03:03.89 ID:???.net
>>316
作図で一定以下の受験者の記述は読まないの知らないの?

333 :名無し組:2016/10/10(月) 22:03:46.05 ID:???.net
旧試験の頃はパッと見で実務やってる人と分かる図なら細かい採点せずランクIって話は聞いたな
今はどうしてるんだろうね

334 :名無し組:2016/10/10(月) 22:05:18.86 ID:???.net
>>331
コレはアレだと思うよ。引き出し線でGL−○○に達するベタ基礎とかの文言での明示。

335 :名無し組:2016/10/10(月) 22:05:38.45 ID:PHnjGPjQ.net
記述には点数書く欄がなかったですよね。どこに点数書くんだ?

336 :名無し組:2016/10/10(月) 22:07:02.12 ID:???.net
>>261
これ良いね。変スパン使わないで南西に屋外遊戯場だとこうなるのか。
保育所の受付もう少し近くするために調理室のあたりに事務室持ってくるのもありかなと思った

337 :名無し組:2016/10/10(月) 22:07:14.17 ID:???.net
>>331
どっちにしても独立基礎ってかきわすれたわ。

338 :名無し組:2016/10/10(月) 22:07:26.11 ID:???.net
>>332
そんなレベル低いなら諦めろよ

339 :名無し組:2016/10/10(月) 22:08:12.64 ID:???.net
>>332
まぁそれは足切りに引っかかってる人の話だからそもそもランク3だよね。

340 :名無し組:2016/10/10(月) 22:08:14.88 ID:YD8syJOA.net
>>329
>>331が書いてくれてるんですけど、断面図の指示にあるんですよね。私はベタを選択したので建物寸法と同じになりますけど、独立とか布の人は寸法書くとかで対応したのかなーって

341 :名無し組:2016/10/10(月) 22:09:13.94 ID:Dt1nCObW.net
独立基礎で底盤がGLー1.5mは有りですか?

342 :名無し組:2016/10/10(月) 22:09:53.67 ID:PHnjGPjQ.net
独立基礎で底盤がGLー2.5mは有りですか?

343 :名無し組:2016/10/10(月) 22:10:06.95 ID:YD8syJOA.net
>>334
それでいいなら書いた!
寸法がOKかは知らないけども。

344 :名無し組:2016/10/10(月) 22:11:18.98 ID:Dt1nCObW.net
建築面積の記入ミスってどのくらいの減点なんだろう

345 :名無し組:2016/10/10(月) 22:11:23.92 ID:???.net
>>338
記述なんてボーダーの判断基準にしかならないっていうこと。
プランが上位20%に入っていれば、記述は読める日本語で書いていれば受かる。

346 :名無し組:2016/10/10(月) 22:13:15.11 ID:???.net
今年の試験はのちに「杭基礎詐欺の年」と呼ばれるんやろな

347 :名無し組:2016/10/10(月) 22:14:22.18 ID:/ON3KXJx.net
>>345
いたの?そんな人。受かった人知ってる?

348 :名無し組:2016/10/10(月) 22:15:25.16 ID:???.net
>>342
あの規模の建物で地下水と戦いながら独立基礎組もうと思ったらどの位の手間と費用かかると思う?
そう言うことを聞かれてたんだよ

349 :名無し組:2016/10/10(月) 22:15:34.45 ID:6MzZE2YW.net
記述スッカスカ(一行など)でも合格してますね

350 :名無し組:2016/10/10(月) 22:16:49.50 ID:/ON3KXJx.net
>>349
スゲー

351 :名無し組:2016/10/10(月) 22:17:34.04 ID:???.net
今回の試験についてのNの見解
べた基礎・布基礎・独立基礎の中で、最も経済的な形式は、独立基礎です。
基礎の底版は、地下水位を考慮して、2mとする計画が最も良いでしょう。

352 :名無し組:2016/10/10(月) 22:20:02.09 ID:6MzZE2YW.net
「製図」試験だからでしょうか?w

353 :名無し組:2016/10/10(月) 22:20:02.29 ID:PHnjGPjQ.net
>>351
独立基礎2.5mにしてしまった

354 :名無し組:2016/10/10(月) 22:20:12.39 ID:???.net
>>344
面積表未完成は重大な不適合で一発アウトなんやで

355 :名無し組:2016/10/10(月) 22:20:22.02 ID:???.net
>>346
コレあれだわ。豊洲の件踏まえて急遽ぶっこんで来たんだよ。杭偽装は施工よりの事件だけど、こっちは大手設計事務所絡んでるしタイムリーってことで。あんだけ地下水地下水騒いでたら対応しとかないと、不味いって事で。

356 :名無し組:2016/10/10(月) 22:20:23.79 ID:gQ/FJVw3.net
一年目と2年目以降って採点基準違うっ聞いたんですが・・・具体的にどう違うの?

357 :名無し組:2016/10/10(月) 22:20:33.75 ID:Vql89naj.net
保育所部門に外部出入口つくった
保育所部門専用と書いてたから、外部からも必要と思った
大減点?

358 :名無し組:2016/10/10(月) 22:21:15.53 ID:VPgnjK+8.net
独立基礎でGL-2.5mにしてしまった。。

359 :名無し組:2016/10/10(月) 22:21:16.78 ID:???.net
>>347
受かっている奴に聞いても、プランは良くなかったけど、記述がよく書けたっていうのは、自分の周りにはいない。

360 :名無し組:2016/10/10(月) 22:22:07.17 ID:???.net
>>356
学校でチューターから聞いたことだから、信じるかは任せる
1年目と2・3年目は受験番号を見たら判る
で、2・3年目は合格基準点が高い
だとさ

361 :名無し組:2016/10/10(月) 22:22:13.12 ID:???.net
地下水位の何を考慮して2.0mが最適なんだろうか。液状化無しのN40の洪積砂礫なんだが・・。

362 :名無し組:2016/10/10(月) 22:22:28.58 ID:6MzZE2YW.net
1年目から40%。 それ以外から40%です。

363 :名無し組:2016/10/10(月) 22:22:40.40 ID:???.net
>>356
都市伝説

364 :名無し組:2016/10/10(月) 22:24:18.85 ID:???.net
ごちゃごちゃ言わずに誰か他に再現図面アップする強者いないの?

365 :名無し組:2016/10/10(月) 22:24:22.02 ID:???.net
>>355
タイミング考えるとたまたまだろう。
決裁して印刷かける時間考えると、9月中旬からでは間に合わないはず。

366 :名無し組:2016/10/10(月) 22:24:41.06 ID:/ON3KXJx.net
>>363
同感

367 :名無し組:2016/10/10(月) 22:25:15.43 ID:VPgnjK+8.net
自分の下に6割もいるとは思えないし、受かる気がしなくなってきました。

368 :名無し組:2016/10/10(月) 22:25:23.16 ID:/ON3KXJx.net
>>364
同感笑

369 :名無し組:2016/10/10(月) 22:25:51.51 ID:???.net
>>361
あんた施工関わったことないのか?地下水対策甘くみると大損扱くんだけど。

370 :名無し組:2016/10/10(月) 22:26:01.60 ID:gulyLqZZ.net
http://imgur.com/a/hkpl6
アップします。。。
気づいていること
・2つ目の階段への距離なし
・建築面積の計算でなぜか1m以下の庇の面積まで含めた
・基礎の範囲の記載なし
・駅にひっぱられ、エントランスを東側に、、
・3階の寸法、36000ではなく、42000と書いたかもしれない。。
・1階と2階の書く場所を誤っている事に気づき、消して書きなおすのに1時間程ロスで見直ししきれず&図面きたない・・・
他のミスもいろいろとありそうですが。。。

371 :名無し組:2016/10/10(月) 22:26:23.71 ID:C8GsbM23.net
>>348
基礎深さ2mにしたところでシャバシャバだろうから、ピット込みの2.5mのベタ基礎にして、記述で止水、型枠において複雑な作業を伴わないため、経済面、施工面に有利と判断した的なことも書いておいた。

372 :名無し組:2016/10/10(月) 22:26:53.84 ID:PHnjGPjQ.net
>>360
1年目の合格率35パーセント
2年目の合格率45パーセント
あと、都道府県で争うと講師が言ってた。国家試験で、都道府県っての意味不明って思ったけど。

373 :名無し組:2016/10/10(月) 22:26:59.17 ID:???.net
豊洲関係ないだろ。専門家でも見解分かれてるのに。

374 :名無し組:2016/10/10(月) 22:27:11.57 ID:???.net
>>367
俺は逆に自分の上に4割はいないと思って自信持ってるよ。
2割はいそうだが。

375 :名無し組:2016/10/10(月) 22:28:34.53 ID:???.net
GL-1.2mなら地下水は関係無いと思うが・・。

総レス数 1000
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200