2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 124室

1 :名無し組:2016/10/10(月) 13:55:27.95 ID:???.net
平成28年 国土交通大臣施行
一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

子ども・子育て支援センター
(保育所、児童館・子育て支援施設)

要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●3階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等

(注1)パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
(注2)地盤条件を考慮した基礎構造の計画
(注3)天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方

試験日 平成28年10月9日(日) 午前11時〜午後5時30分

http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

【一級建築士「設計製図の試験」の受験者の皆様へ】

平成28年一級建築士試験「設計製図の試験」については、7月22日に課題
の発表をしたところですが、受験者の皆様に置かれましては、今後、課題
の参考になるような施設に対して見学等の要請を行う場合には、社会通念
上のルールやマナーを守り、良識のある行為、言動等をお願いします。
(平成28年7月22日)

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 123室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475713668/
■一級建築士試験設計製図相談室 122室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1471423263/
■■一級建築士設計製図相談室■■121室■■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469152193/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

371 :名無し組:2016/10/10(月) 22:26:23.71 ID:C8GsbM23.net
>>348
基礎深さ2mにしたところでシャバシャバだろうから、ピット込みの2.5mのベタ基礎にして、記述で止水、型枠において複雑な作業を伴わないため、経済面、施工面に有利と判断した的なことも書いておいた。

372 :名無し組:2016/10/10(月) 22:26:53.84 ID:PHnjGPjQ.net
>>360
1年目の合格率35パーセント
2年目の合格率45パーセント
あと、都道府県で争うと講師が言ってた。国家試験で、都道府県っての意味不明って思ったけど。

373 :名無し組:2016/10/10(月) 22:26:59.17 ID:???.net
豊洲関係ないだろ。専門家でも見解分かれてるのに。

374 :名無し組:2016/10/10(月) 22:27:11.57 ID:???.net
>>367
俺は逆に自分の上に4割はいないと思って自信持ってるよ。
2割はいそうだが。

375 :名無し組:2016/10/10(月) 22:28:34.53 ID:???.net
GL-1.2mなら地下水は関係無いと思うが・・。

376 :名無し組:2016/10/10(月) 22:30:26.33 ID:/ON3KXJx.net
>>372
都道府県なら知事試験の2級だね笑

377 :名無し組:2016/10/10(月) 22:31:47.43 ID:???.net
>>370
俺も受験生だから大きな事言えないけど、全体的に部屋形状が1対2以上の細い室が多くて、建物の形状が不整形な時点で印象は悪いかも。

378 :名無し組:2016/10/10(月) 22:31:51.50 ID:???.net
>>370
・形状で突っ込まれそう(整形じゃないから
・3Fの倉庫が過大って言われそう
・1F北側の調理室とサービス用駐車場の距離と動線で減点される
・屋外遊戯場との動線も言われるかな?

379 :名無し組:2016/10/10(月) 22:32:02.01 ID:???.net
基礎梁せい1.2mのべた基礎はダメかな。地上三階なら十分だと思ったんだけどな。

380 :名無し組:2016/10/10(月) 22:34:14.51 ID:???.net
今回って運営独立でしたか…

381 :名無し組:2016/10/10(月) 22:34:14.66 ID:???.net
>>375
良好な地盤だから地下水の影響のない範囲で収めた上で、根入れもちゃんと取ろうね。そしたら大体1.7〜2.0mの範囲で決まってくるよねって意味だろ。ここまで説明されないと判らん様では正直厳しいぞ。

382 :名無し組:2016/10/10(月) 22:34:44.49 ID:PVVDm4uF.net
>>357
俺も同じく。やっぱり減点かな〜

383 :名無し組:2016/10/10(月) 22:35:17.97 ID:???.net
危篤だが都道府県ごとに受験者の4割合格になるようにしていると聞いた

384 :名無し組:2016/10/10(月) 22:36:00.47 ID:???.net
>>381
俺何故か独立基礎2.1mにしてしまった。。。

385 :名無し組:2016/10/10(月) 22:36:55.61 ID:???.net
>>380
特記事項の中に書いてる
独立して運営管理って
エントランスホール通るから管理や運営共同と思い込んだ人多いのでは?

386 :名無し組:2016/10/10(月) 22:37:12.53 ID:???.net
保育の事務室って保育士の部屋じゃない感じだよね
事務員さんかな

387 :名無し組:2016/10/10(月) 22:37:25.55 ID:???.net
>>371
それに加えて、井水とか雨水を貯留して雑用水や散水用に活用する事を踏まえて、今回はベタ基礎の方が理にかなってると思うわ

388 :名無し組:2016/10/10(月) 22:37:50.24 ID:???.net
そもそも段抜きに「エントランスホールから保育所玄関を経由してアクセス」って書いてるじゃない
特記で言う専用ってのは児童館・子育て部門の利用者はこの玄関に入ってきませんよ(ゾーンが別)って意味でしょうに

389 :名無し組:2016/10/10(月) 22:37:57.58 ID:/ON3KXJx.net
>>383
いや、ないですよ、それは。合格発表時都道府県別が出るから、見たらわかる。なってないですよ

390 :名無し組:2016/10/10(月) 22:37:59.10 ID:PHnjGPjQ.net
>>383
それです。資格学校の講師が言ってました。でも、学力が低い県だったら有利になりますよね。

391 :名無し組:2016/10/10(月) 22:39:15.36 ID:PHnjGPjQ.net
>>386
保育所に事務員が8人もいるはずない。

392 :名無し組:2016/10/10(月) 22:39:19.31 ID:???.net
>>384
別に2.1mでも問題なくね?

393 :名無し組:2016/10/10(月) 22:40:13.30 ID:???.net
>>391
保育所部門の事務室@は5人だよ。
8人は児童館・子育て支援施設部門。

394 :名無し組:2016/10/10(月) 22:40:16.62 ID:???.net
>>370
図書室の上部は何?
全体の空間構成が歪だし、一番環境条件の良い南側がほとんどプレイルームで埋まっているのが残念。
これは厳しいがランク3だね。

395 :名無し組:2016/10/10(月) 22:40:37.31 ID:PHnjGPjQ.net
>>389
ですよね。普通に考えたら、同じ採点者が採点して、たまたまA県が多かったって感じですよね。

396 :名無し組:2016/10/10(月) 22:40:56.06 ID:???.net
常識的に玄関って外部と接触する部分でしょ。外からアクセスするべきだよ。

397 :名無し組:2016/10/10(月) 22:41:07.97 ID:???.net
東アプローチの人って絶対少ないよね、
俺東アプローチにしちゃった

398 :名無し組:2016/10/10(月) 22:41:16.40 ID:???.net
>>388
段抜きの特記は減点配点デカいよな。去年の商店街との連続性位のデカさだわ。

399 :名無し組:2016/10/10(月) 22:41:31.47 ID:???.net
1.2〜2.0mの範囲で決まってくる。なら納得。
1.2〜1.6mでは駄目な理由が説明できるか?
問題の条件だけならできんよね。

400 :名無し組:2016/10/10(月) 22:41:49.97 ID:???.net
なんか安心した

401 :名無し組:2016/10/10(月) 22:41:57.37 ID:???.net
>>357
エントランスホールと連絡できていれば、大丈夫じゃないの?

402 :名無し組:2016/10/10(月) 22:43:03.01 ID:PHnjGPjQ.net
>>393
失礼しました。いや、事務員5人でもありえない。普通に考えて、園長と理事長と保育士の係長的な役割の人、経理事務がいそうです。

403 :名無し組:2016/10/10(月) 22:43:40.13 ID:???.net
>>391
5人でしょう。

404 :名無し組:2016/10/10(月) 22:44:51.97 ID:???.net
保育士室はNの解答例何平米?

405 :名無し組:2016/10/10(月) 22:45:12.49 ID:???.net
誰かNさんの解答例アップしないかな

406 :名無し組:2016/10/10(月) 22:45:24.22 ID:???.net
井水ってわざわざ出してきてるし、貯留しての活用を考えてベタ基礎にするのがストレートな解答だと思ったんだけど、独立基礎の人は井水の記述書きにくくなかったの?

407 :名無し組:2016/10/10(月) 22:45:44.72 ID:???.net
保育士室って更衣と休憩だけだから二階に上げてやったわ

408 :名無し組:2016/10/10(月) 22:46:01.79 ID:/ON3KXJx.net
>>405
同感

409 :名無し組:2016/10/10(月) 22:46:29.54 ID:???.net
>>370
屋外遊戯場の面積すくなくないかん?
よっくみてないから間違っていたらごめん。

410 :名無し組:2016/10/10(月) 22:48:54.99 ID:???.net
>>399
そう言うところで実務経験なりを判断されてるんだろうよ。
支持層には500以上は貫入欲しいところだよね。手のひらに箱載っけてるだけと、ガッチリ掴んでるのでどっちが安全なの?設計の基本は安全側を採用な。

411 :名無し組:2016/10/10(月) 22:51:05.53 ID:???.net
全面ベタ基礎にせんでも一部ピットの独立で十分かなぁ
重量的にも4層なら独立でいけるでしょ
むしろ1.2m以深の砂礫を掘る方が大変そう

412 :名無し組:2016/10/10(月) 22:51:08.76 ID:???.net
エントランスホールが小さいと比較的合格しにくいってベテラン講師が言ってたからエントランス200平米以上とってしもたら上がきつくなった(´・ω・`)

413 :名無し組:2016/10/10(月) 22:51:14.61 ID:???.net
>>392
ちょっとだけ水に浸かるかなと。

414 :名無し組:2016/10/10(月) 22:52:48.66 ID:???.net
>>406
太陽熱と地中熱選択した

415 :名無し組:2016/10/10(月) 22:53:31.78 ID:???.net
>>412
よく今回の課題で200も取れたな。それで保育所部門全部1階に収まったの?

416 :名無し組:2016/10/10(月) 22:53:34.50 ID:???.net
400は危険なのか。500以上だとがっちり掴めてるから安全なのか。
よく分かりました。

417 :名無し組:2016/10/10(月) 22:54:26.86 ID:???.net
>>415
2階にも上げたよ

418 :名無し組:2016/10/10(月) 22:54:50.51 ID:vkQLoh59.net
独立基礎で書いて消火ポンプ室一階に書いたりしてたら消火水槽作れんよ。屋外に地上消火水槽必要。まぁ断面図はそこで切ってるわけではないやろけど。

419 :名無し組:2016/10/10(月) 22:55:52.16 ID:???.net
エントランスホール3コマあればいいでしょ

420 :名無し組:2016/10/10(月) 22:55:56.70 ID:???.net
>>417
そうだよな。何を上げたの?

421 :名無し組:2016/10/10(月) 22:56:34.17 ID:???.net
>>412
風除室、親子ラウンジ、便所、ホール部分考えたら4コマ位にはなるよな。

422 :名無し組:2016/10/10(月) 22:56:35.90 ID:PHnjGPjQ.net
>>418
消火ポンプ室作ってしまった

423 :名無し組:2016/10/10(月) 22:57:25.59 ID:???.net
>>420
0.1歳、保育士室医務室ですわ

424 :名無し組:2016/10/10(月) 22:59:50.54 ID:???.net
10:30〜18:00に延長して
途中12:00〜12:30に食事時間取って欲しいわ。年寄りにはキツい。

425 :名無し組:2016/10/10(月) 23:00:50.80 ID:???.net
>>423
そんなに2階に上げると、さらに保育所専用階段も必要になって、2階のプランが難しいな。

426 :名無し組:2016/10/10(月) 23:01:26.26 ID:oq0S2ocu.net
独立基礎やった よかった とりあえず歩行きょり 1箇所記入漏れ ぐらいであとはすべてきさいできてた

427 :名無し組:2016/10/10(月) 23:07:11.68 ID:???.net
合格発表いつでしたっけ?

428 :名無し組:2016/10/10(月) 23:07:34.96 ID:/ON3KXJx.net
>>427
12/15?

429 :名無し組:2016/10/10(月) 23:07:48.40 ID:???.net
>>427
12月15日

430 :名無し組:2016/10/10(月) 23:08:46.87 ID:Vql89naj.net
>>401
エントランスホールと連絡してる!
396さんが言うように玄関とは建物の出入口では?過去門でも外部出入口は「玄関」、エントランス経由は「受付ホール」と表現されてる。
なので、エントランスホールと外部両方から保育所玄関にアクセスが必要では?と思った。どんなかな??

431 :名無し組:2016/10/10(月) 23:09:23.32 ID:???.net
>>370
うp乙です。
・2,3F北西部の雁行
・細長い室が多い
・風除室が端にあり、利用者動線が不必要に長い
辺りが気になりました。

432 :名無し組:2016/10/10(月) 23:09:34.49 ID:???.net
>>428
サンクス

433 :名無し組:2016/10/10(月) 23:12:02.91 ID:PHnjGPjQ.net
なんか3階ワンスパンでも行ける気がしてきたな。ワンスパンのおかけで、2階、3階の廊下が真っ直ぐ通ってる。

434 :名無し組:2016/10/10(月) 23:14:54.79 ID:???.net
段抜きの特記を読んでて思ったんだけど・・
保育所部門の「エントランスホールから保育所玄関を経由してアクセス」と
児童館・子育て部門の「エントランスホールから受付を経由してアクセス」が対応してるとすると
「受付」は利用者が上下足を履き替える空間(=利用者ゾーン)って意味になるのかな
TやSの解答例だと事務室A内(=管理ゾーン)に受付を設けてるけど違う気がしてきた

事務室Aと受付を隣接させて接するところに受付カウンターを設ければ
受付には「受付カウンターを設け」てるし、事務室Aも「部門の受付」を行ってるし、利用者は「受付を経由してアクセス」してるよね
何が言いたいかっていうととにかく分かりづらい

435 :名無し組:2016/10/10(月) 23:16:11.31 ID:???.net
ワンスパンてだけで足切りにはならんよ
もちろん他が出来てなきゃ足切りだけど

436 :名無し組:2016/10/10(月) 23:19:25.38 ID:???.net
ワンスパンの何が問題なのかわからん。渡り廊下みたいなものだろう。

437 :名無し組:2016/10/10(月) 23:21:41.32 ID:6MzZE2YW.net
>>430
出題者は外部からアクセスの玄関のつもりだったのではないでしょうか。ただエントランスホールから”も”としないで、すこし条件をゆるくしているのかもしれません。

438 :名無し組:2016/10/10(月) 23:22:26.54 ID:???.net
何が問題かわからん事で落とされるのがこの試験

439 :名無し組:2016/10/10(月) 23:22:32.88 ID:???.net
>>430
外部からのアクセスが必要なら、そう課題文に書くんじゃないの。でも、エントランスホールからスムーズにアクセスできる計画なら、減点されないでしょう。

440 :名無し組:2016/10/10(月) 23:24:47.75 ID:PVVDm4uF.net
>>434
要は、エントランスホール内にコンシェルジェ的な受付カウンターがあれば
児童館部門にも保育所部門へも利用者を振り分けられるよな。

441 :名無し組:2016/10/10(月) 23:25:08.59 ID:???.net
あ、コスモも今年の二級の解答例から個人情報と引き換えになってるのかな。

442 :名無し組:2016/10/10(月) 23:26:27.79 ID:???.net
去年だと平面への補足の書き込み全くなしで受かった人いるんすかね。

443 :名無し組:2016/10/10(月) 23:27:00.74 ID:???.net
そんな人いっぱいいる

444 :名無し組:2016/10/10(月) 23:27:50.61 ID:???.net
いっつもPSを後回しにする癖があって、今回時間足りずにPS全くなし。EPSは階段とセットにしたのでバッチリ。

445 :名無し組:2016/10/10(月) 23:28:32.27 ID:/ON3KXJx.net
>>441
マジスカ?他も?

446 :名無し組:2016/10/10(月) 23:28:40.49 ID:Dei33Z+l.net
>>440
確かにそんな印象

だけど問題文では共用部でなく児童館部門にはいってたような・・

447 :名無し組:2016/10/10(月) 23:28:57.81 ID:???.net
>>261
受かったと思う

448 :名無し組:2016/10/10(月) 23:31:16.47 ID:???.net
>>446
>>261のプランみたいってことですよね?
エントランスホール横で下足上足履き替えと同時に受付

449 :名無し組:2016/10/10(月) 23:34:03.00 ID:KQkKGxzV.net
3階にプレイルームになったんですが、ありですかね?

450 :名無し組:2016/10/10(月) 23:34:06.65 ID:lgn8ndWd.net
>>434
事務室は、受付の執務を行うだけで、実際の受付は行う必要はないのでは?よって、受付カウンターは全必要なく、事務室自体どこにあっても良いのでは。

451 :名無し組:2016/10/10(月) 23:34:37.93 ID:???.net
去年のホコ天みたいな意味不明な設定は今年はあったの?

452 :名無し組:2016/10/10(月) 23:37:04.23 ID:z6pm5cZy.net
終了直後は受かった気満々だったが次第に自信がなくなってきた。。
二ヶ月ながすぎるよ。。

453 :名無し組:2016/10/10(月) 23:37:06.50 ID:Dei33Z+l.net
>>448
うん、このイメージなきがする
自分はこの考え方でエントランスホールとの間を間仕切って扉つけてしまったけど・・

454 :名無し組:2016/10/10(月) 23:37:11.82 ID:Dei33Z+l.net
>>448
うん、このイメージなきがする
自分はこの考え方でエントランスホールとの間を間仕切って扉つけてしまったけど・・

455 :名無し組:2016/10/10(月) 23:37:35.93 ID:pLsA0wxt.net
>>449
私も3階プレイルームです。
ここでも何人かいましたけど、なんかこのスレの意見ではあまり良くないって感じみたいです

456 :名無し組:2016/10/10(月) 23:39:48.37 ID:???.net
>>449
大丈夫だろ、おれなんてプレイルーム3階だし、保育所二層にした。

457 :名無し組:2016/10/10(月) 23:40:24.51 ID:???.net
1階で上下足履き替えにした方は、屋上広場はどのように処理しましたか?
靴持って移動?共用のサンダルなど?裸足??

458 :名無し組:2016/10/10(月) 23:41:31.51 ID:???.net
pc梁の上に部屋を乗せるのってありなんですか?

459 :名無し組:2016/10/10(月) 23:41:52.11 ID:???.net
>>457
手・足洗い場があるから裸足で遊ぶか、そこまで下足持っていくか

460 :名無し組:2016/10/10(月) 23:42:38.49 ID:uou4xyuo.net
屋外遊技場は南東
保育は1階南と二階南
子育て支援と集会室は二階(子育て支援は南東にして東の屋上広場に隣接)
3階に児童館。

なんか俺のプランはマイノリティっぽくて受かってる気がしなくなった。

461 :名無し組:2016/10/10(月) 23:43:20.05 ID:???.net
>>457
屋上広場は下足スリッパに履き替え

462 :名無し組:2016/10/10(月) 23:43:30.80 ID:???.net
毎回Nの講師から整形にしろへんな構造にするな言われてたのに
苦肉の策でワンスパンマンやってしまった・・・悔やまれる

463 :名無し組:2016/10/10(月) 23:43:57.71 ID:PVVDm4uF.net
>>453
俺もエントランスで受付してから履き替えゾーンに入る計画にしたから間仕切ってる。いんじゃない?

464 :名無し組:2016/10/10(月) 23:44:20.64 ID:Rp7nMv7R.net
子育て、児童館フル上足にしてもうた。
これはヤバいですかね?

465 :名無し組:2016/10/10(月) 23:44:27.59 ID:MlbqfHBq.net
>>397
おれも東アプローチにしてラウンジ交差点側にしたよ

466 :名無し組:2016/10/10(月) 23:44:32.92 ID:CgzO9Iys.net
>>458
全然有りです(*^^*)

467 :名無し組:2016/10/10(月) 23:44:50.70 ID:HTe1FtmI.net
>>456
同じく保育1、2階です。南側に保育室と遊戯室とほふく室と乳児室全部もってこようとするとそうなりました。

468 :名無し組:2016/10/10(月) 23:45:38.31 ID:???.net
>>458
丘立ち柱はやめた方がいい

469 :名無し組:2016/10/10(月) 23:45:51.10 ID:???.net
>>450
事務室@とAの特記は全く同じ、だけどほとんどの人は事務室@を保育所玄関に面して計画して受付カウンターを設けてるはず
だったら児童館部門においても事務室Aを受付に面して計画して受付カウンターを設けるべきでは、みたいな話です
段抜きの特記から「保育所部門の保育所玄関=児童館部門の受付」の関係なら受付は利用者ゾーンてことになる
具体的には>>261で言うと保育所部門の利用者は保育所玄関を経由してるけど、児童館部門の利用者は受付の前を通ってるだけで経由はしてないってこと

いまいち伝わらなかったら申し訳ない

470 :名無し組:2016/10/10(月) 23:46:05.16 ID:???.net
>>458
無柱の上に無柱ならあり

471 :名無し組:2016/10/10(月) 23:48:17.84 ID:???.net
一階にホールがあるビルはいくらでもあるから大丈夫です

総レス数 1000
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200