2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 124室

1 :名無し組:2016/10/10(月) 13:55:27.95 ID:???.net
平成28年 国土交通大臣施行
一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

子ども・子育て支援センター
(保育所、児童館・子育て支援施設)

要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●3階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等

(注1)パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
(注2)地盤条件を考慮した基礎構造の計画
(注3)天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方

試験日 平成28年10月9日(日) 午前11時〜午後5時30分

http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

【一級建築士「設計製図の試験」の受験者の皆様へ】

平成28年一級建築士試験「設計製図の試験」については、7月22日に課題
の発表をしたところですが、受験者の皆様に置かれましては、今後、課題
の参考になるような施設に対して見学等の要請を行う場合には、社会通念
上のルールやマナーを守り、良識のある行為、言動等をお願いします。
(平成28年7月22日)

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 123室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475713668/
■一級建築士試験設計製図相談室 122室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1471423263/
■■一級建築士設計製図相談室■■121室■■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469152193/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

521 :名無し組:2016/10/11(火) 00:40:29.86 ID:yU6kTLc5.net
>>501
ついでに、集会室は説明に育児講座ってあるでしょ?
あと、プレイルームは空間構成から考えて2階ー3階の吹き抜けでかつ、卓越風考えて東西の横長で計画することで、開口部が南北に向くようにしてねってことだと思うんだ

だから、児童館部門でも階で振り分けるべき要求室のヒントは問題文に書かれてると思うんだよ

522 :名無し組:2016/10/11(火) 00:45:30.25 ID:???.net
>>520
二階フロア全体が上足を前提として、屋上広場は外部空間なわけだから、上足のまま出入りしたら衛生上良くないよね。で、裸足で遊んでもらって、室内入る前の動線上に足洗い場を置く。以後ループ。

523 :名無し組:2016/10/11(火) 00:45:37.37 ID:TfSNwe7G.net
>>510
見送りとお迎えっていうキーワードがあったから、エントランスに加えて外部からのアプローチを追加しておいた方がセキュリティ切りやすいかなって考えたけど。保育所の方が運営時間長いわけだし。

524 :名無し組:2016/10/11(火) 00:46:54.30 ID:tLQOvpBE.net
しかも集会室の特記事項に「育児講座にも利用する」と記載してくれているという^^

525 :名無し組:2016/10/11(火) 00:49:31.04 ID:???.net
集会室と交流室は同じフロアが絶対

526 :名無し組:2016/10/11(火) 00:49:55.27 ID:tLQOvpBE.net
重複区間

527 :名無し組:2016/10/11(火) 00:51:11.55 ID:???.net
>>525
絶対なら課題文に出てるよ
減点レベル

528 :名無し組:2016/10/11(火) 00:53:33.57 ID:???.net
屋外ファーニチャーの意味が理解出来なくて頭が真っ白になった
俺は少数派ですか?
後から冷静になって凄い恥ずかしいぜ、、、
要求什器の描き漏れorz

ふぁーにちゃー、、、

529 :名無し組:2016/10/11(火) 00:54:34.50 ID:gqXq9pE3.net
>>524
集会室はどっちでもいいよっていう試験元のからのメッセージでしょうな。俺は、児童館部門にに納まったけどね。

530 :名無し組:2016/10/11(火) 00:55:28.52 ID:tLQOvpBE.net
適当な○書いて屋外ファーニチャーと記載すれ減点ないのでは?

531 :名無し組:2016/10/11(火) 00:56:57.79 ID:???.net
丸テーブルと丸椅子描くだけで良かったのにね。

532 :名無し組:2016/10/11(火) 00:56:58.24 ID:yU6kTLc5.net
>>528
ほんといきなりカタカナだと焦るよね(笑)
自分もレファレンスコーナーとか、検索機械いるのかとか無駄に考えたけど、普通にテーブルおいてあってレファレンスコーナーのとこもあるし、絶妙な要求だろってつっこみいれたくなった

533 :名無し組:2016/10/11(火) 00:58:08.85 ID:tLQOvpBE.net
>>529
そうですね。 出題者の優しさ^^

534 :名無し組:2016/10/11(火) 01:02:07.59 ID:???.net
>>530
なんか頭がほんと横文字にビビって冷静に対処できる精神状態じゃなくなった

535 :名無し組:2016/10/11(火) 01:10:37.36 ID:tLQOvpBE.net
ファッ!? ^^

536 :名無し組:2016/10/11(火) 01:12:01.16 ID:???.net
>>349
1行なら落ちてる

537 :名無し組:2016/10/11(火) 01:12:18.28 ID:???.net
プランニングひとつにしても、後から思い直すとああすれば良かったこうすれば良かったっていう策が次々と見つかるのがなんか辛いな
プレイルーム3階に上げてたけど、ちょっと引っ繰り返すだけて余裕で2階に収まってたやん・・・

>>530
テーブル・椅子及びベンチを適当に書いといたんだがそれで良かったのかな

538 :名無し組:2016/10/11(火) 01:13:41.51 ID:???.net
>>523
運営時間についてはどこに記載ないけどね。

539 :名無し組:2016/10/11(火) 01:14:19.55 ID:tLQOvpBE.net
>>537
もちろんそれで大丈夫ですけど、わからないときはオウム返しで減点できないでしょうね。レファレンスコーナーならレファレンスコーナーって^^

540 :名無し組:2016/10/11(火) 01:15:23.57 ID:???.net
>>370
ぱっと見て動線がよくわからんのが空間構成での減点大きく食らうかも

問題用紙が無いからわからん
既得のためにUPしてくれよん

541 :名無し組:2016/10/11(火) 01:16:46.02 ID:???.net
>>537
それは当たり前だろ
時間があれば皆良いプラン出来るよ

542 :名無し組:2016/10/11(火) 01:17:21.21 ID:TfSNwe7G.net
>>538
そう。だからどちらにしても減点にはならないけど、エントランスホールを介してアクセスできるようにして、かつ外部からのアプローチもとって注記でセキュリティについて書けばそれが印象良さそうだなぁと思うんだよね。

543 :名無し組:2016/10/11(火) 01:17:22.46 ID:???.net
>>539
とりあえず同じ文を書くっていうのはいい策だな。

544 :名無し組:2016/10/11(火) 01:23:35.95 ID:???.net
>>542
推測だけど
保育玄関を外部アプローチありにすると
東側からにして
保育の居室の一部が二階にあがるプランになると思う。

外部アプローチが無ければ、一階に全て保育部門を入れるシンプルなプラン。

545 :名無し組:2016/10/11(火) 01:25:04.54 ID:???.net
>>501
児童館部門と子育て支援施設部門でゾーニングするんじゃなくて、大人が使うか児童が使うかでゾーニングするって学校でも習ったよ。
集会室は大人だから育児関連側のがベター。

546 :名無し組:2016/10/11(火) 01:26:38.52 ID:???.net
>>545
大人、子供もそうだけど
動の居室か静の居室かなど、居室の性質も大切だよね

547 :名無し組:2016/10/11(火) 01:27:22.15 ID:???.net
>>545
そうだな。だから子供関係を2階にまとめて、大人関係ないだろ3階にまとめるのがいいと思う。

548 :名無し組:2016/10/11(火) 01:34:07.98 ID:VKfVJEOr.net
断面FL未記入(寸法は記入)
吹抜け防火防煙シャッター文字未記入
三層吹抜け一階防火扉未記入
プレイルーム二重床下室天井高3m(階高4m)
断面と平面室名不整合
屋上広場手洗や植栽未記入
歩行距離一階段のみ(重複は記入)
減点多すぎてoutT^T

549 :名無し組:2016/10/11(火) 01:46:34.80 ID:???.net
>>548
問題用紙と復元図をUPしてみな
もっとミスが多くなるから

550 :名無し組:2016/10/11(火) 01:47:19.03 ID:???.net
>>548
プレイルームの点高3mは一発アウトでしょ?

551 :名無し組:2016/10/11(火) 01:47:51.20 ID:???.net
>>549
お前は問題用紙欲しいだけだろが

552 :名無し組:2016/10/11(火) 01:51:27.71 ID:VKfVJEOr.net
>>550
プレイルームは二階、一階の天井高ね

553 :名無し組:2016/10/11(火) 01:52:56.90 ID:aaBbV/tj.net
やっぱり育児相談室がないのは失格かなぁ…

554 :名無し組:2016/10/11(火) 01:54:11.84 ID:???.net
>>547
俺は逆で、育児交流室に来る幼児の屋上広場への動線を考慮して、育児交流室2階にしたわ。だから結果的に集会室2階で児童関連3階にした。

555 :名無し組:2016/10/11(火) 01:55:51.70 ID:???.net
>>552
なるほど
なら、大丈夫そうだね
減点あるかもくらいだね

556 :名無し組:2016/10/11(火) 01:57:31.42 ID:gqXq9pE3.net
>>545
集会室は、主にサークル活動に利用と書いてあるが、サークル活動は大人が行うのであろうか。
子育て支援施設という大人の為の施設があるのに、児童館にわざわざ大人の室を入れるのか。
あくまで児童館であり、児童の施設であると考える。
育児講座にも利用とあるため、たまに大人も利用するということだから、
結局はどちら側でも良いということであろう。
今回の試験は、児童館と子育て支援施設とを問題文で明確に分けていますから。
分けていないのであれば、大人の室と捉えることもできる。

557 :名無し組:2016/10/11(火) 01:59:46.45 ID:tLQOvpBE.net
>>553
それはさすがに厳しそうですね・・

558 :名無し組:2016/10/11(火) 02:09:46.26 ID:AeK+j39M.net
そろそろワンスパンマンに対する総合的な結論お願いしたいです。

559 :名無し組:2016/10/11(火) 02:17:11.85 ID:???.net
>>553
何uや
小さい居室なら減点大で済むが
大きいのだとランクW

560 :名無し組:2016/10/11(火) 02:27:18.97 ID:???.net
>>556
土日とか放課後に小学生とかのサークル活動的なものも想定できるけど、平日の日中に関して、こういう所のサークル活動って普通は幼稚園上がる前の子供と保護者が一緒に活動するやつだよ。体操とかね。
大人向けという書き方が悪かったな。

561 :名無し組:2016/10/11(火) 02:29:05.60 ID:tLQOvpBE.net
去年の相談室は一発です・・

562 :名無し組:2016/10/11(火) 02:37:34.48 ID:???.net
@集会室、交流室、プレイルームを2階に固めて屋上広場に繋げる
A交流室と集会室は3階にして、児童館要素のプレイルーム、児童クラブ室、工作室、図書室を2階に固める

今回は児童館部門と子育て支援施設部門分かれてないから、屋上広場との繋げり意識して@かな?

563 :名無し組:2016/10/11(火) 02:40:43.95 ID:???.net
>>562
@とAは問題用紙に書かれていたことなのか
それともあなたの主観的な意見なのか
わからん

564 :名無し組:2016/10/11(火) 02:45:57.09 ID:tLQOvpBE.net
1・2いずれにしても減点なしかと 問題は空間構成なので・・

565 :名無し組:2016/10/11(火) 02:46:09.28 ID:???.net
屋上広場で遊ぶのを誰と想定するかだな。乳幼児か、小学生以上か

566 :名無し組:2016/10/11(火) 03:44:06.30 ID:rW+xurI9.net
面積用の寸法忘れ
浅い独立基礎からの井水選択
基礎の範囲忘れ
あぁ完全に終わった、講師に採点してもらう気にもなれない

567 :名無し組:2016/10/11(火) 06:41:08.87 ID:???.net
その程度のミス
プランがまとまってて綺麗なら余裕で取り返せる
逆に大したミスなかったわ完璧とか言ってる奴でプランがパズルしてるやつは
大抵落ちる

568 :名無し組:2016/10/11(火) 06:48:26.04 ID:???.net
受付が悔やまれる

569 :名無し組:2016/10/11(火) 07:18:06.10 ID:???.net
>>556
ていうか、特記に育児のーにもって記載有ったよね

570 :名無し組:2016/10/11(火) 07:18:35.91 ID:O93WYV/U.net
独立運営だから通用口二つ?

571 :名無し組:2016/10/11(火) 07:34:35.90 ID:???.net
集会室は子育てでもいいけど、児童館部門が優先順位高いよね
無理なら子育てに持っていくなら集会室だよって優しさやね

572 :名無し組:2016/10/11(火) 07:51:42.23 ID:???.net
>>570
独立運営ってどこにかいてあった?

573 :名無し組:2016/10/11(火) 07:53:10.64 ID:T/dmqcdX.net
今年は未完率が低いみたいだから、諸室漏れ、建築面積記入漏れは一発アウトだろうね。
そして、南西、南東以外の屋外遊技場、ワンスパンマンも空間構成outでランクV、それ以外が採点に回されると予想。

574 :名無し組:2016/10/11(火) 08:10:53.89 ID:29kNXzzG.net
3階にプレイルームになったんですが、ありですかね?

575 :名無し組:2016/10/11(火) 08:11:27.44 ID:a34OO1jU.net
一発ではないですが、不利てところかもですね

576 :名無し組:2016/10/11(火) 08:12:57.56 ID:wWRx9EfB.net
ワンスパンは、問題ないと思うけどな

577 :名無し組:2016/10/11(火) 08:17:02.25 ID:???.net
鉄アレイ型プラン

578 :名無し組:2016/10/11(火) 08:24:29.89 ID:wWRx9EfB.net
3階がこんな形になった。

■■■■■■
■■■■■
■■■■■

右上EVコアがワンスパン
問題ないよね?

579 :名無し組:2016/10/11(火) 08:28:27.71 ID:tLQOvpBE.net
これはワンスパンじゃなくてワンコマ。 コアだけが突出するカタチはたしか標準解答例にもありました

580 :名無し組:2016/10/11(火) 08:28:59.47 ID:T/dmqcdX.net
ワンスパンマンは無理のない空間構成、プレイルーム3Fマンはスカスカ感のない空間構成がなければセーフってところですかね。
どちらにせよ目はつけられやすいと思うので、しっかりと設計できていないと厳しそうですが...

581 :名無し組:2016/10/11(火) 08:35:29.04 ID:???.net
プレイルーム3階でとスカスカなんて今回の条件でならんと思うけどね

582 :名無し組:2016/10/11(火) 08:36:09.19 ID:tLQOvpBE.net
無理のない空間構成。スカスカ感のない空間構成。どちらも、「空間構成での足切り」といっている基準だと思われますので、あと大きな減点がなければ合格ではないでしょうか

583 :名無し組:2016/10/11(火) 08:36:17.72 ID:???.net
俺は3階こんな感じ

プププコ吹便コ
プププ廊廊交幼
ラ相交交

左6コマがプレイルームで、右に子育て支援施設まとめて、要求には無いけど南側に面してラウンジ設けた。

584 :名無し組:2016/10/11(火) 08:38:47.26 ID:Wu2oauVS.net
凹むけど
来年がんはれ
ワンスパン

585 :名無し組:2016/10/11(火) 08:40:34.71 ID:CQQug1D5.net
屋上広場にピロティ下部は含まないって記載がなかったから、2階西側から776の3スパン南側から10m使って200m2(3mはピロティで家具配置、親が日陰で見守られる計画)確保したんだけど、10mの円の中に柱があったら減点?
平面的にスペース確保できてるから大丈夫だよね?
7766666-7777の計画です。

586 :名無し組:2016/10/11(火) 08:43:53.20 ID:???.net
保育所事務室を屋外遊戯場に面する計画にしたり、遊戯室の辺長比を抑えるために屋上広場にしてPC梁飛ばしたりしてると
保育が一部2階に上がるから結果的に3Fプレイルームでもスカスカにならない感じ?

587 :名無し組:2016/10/11(火) 08:44:42.01 ID:tLQOvpBE.net
ピロティは大丈夫ですが、円の中に柱は減点の可能性が高いです

588 :名無し組:2016/10/11(火) 08:46:40.61 ID:tLQOvpBE.net
>>586
吹き抜けでボリュームコントロールされている方が多いのでは? あとは屋上緑化^^

589 :名無し組:2016/10/11(火) 08:48:29.82 ID:???.net
一個くらいなら大きなミスしても落ちないから心配するな

590 :名無し組:2016/10/11(火) 08:49:48.09 ID:???.net
>>579
マジか
前スレでボロクソ言われてた記憶があるんだが
過去の標準解答例見直してみるわ

591 :名無し組:2016/10/11(火) 08:51:51.53 ID:T/dmqcdX.net
プレイルーム3階は立体ボリューム検討で面積がかなり余るはずだから、その処理が変でなく、かつパッシブに絡められていればセーフだと思います。

592 :名無し組:2016/10/11(火) 08:52:46.16 ID:enlpCoE4.net
>>590
みんな自分の解答以外のは叩きたくなるからね。

Sの講師数名に聞いたけどプレイルーム3階に関しても全く問題ないっていう様子だったしね。

593 :名無し組:2016/10/11(火) 09:03:22.46 ID:???.net
プレイルーム3階のせいで他がおかしなことにならなければ大丈夫じゃない?

594 :名無し組:2016/10/11(火) 09:03:29.31 ID:tLQOvpBE.net
■■■■■■■
■■   ■■
■■   ■■

595 :名無し組:2016/10/11(火) 09:09:09.03 ID:???.net
これが噂の?

596 :名無し組:2016/10/11(火) 09:11:41.41 ID:???.net
外壁率を高める
敢えてね

597 :名無し組:2016/10/11(火) 09:12:05.43 ID:tLQOvpBE.net
正確には真ん中で3スパンのようです

598 :名無し組:2016/10/11(火) 09:13:36.58 ID:???.net
プランは鉄アレイのメタファ
子供達に力強く育ってほしいから

599 :名無し組:2016/10/11(火) 09:14:08.57 ID:???.net
えー、流行語大賞ノミネート作品は

一昨年度:売場内通路
昨年度 :南側庭園
本年度 :ワンスパンマン

こんな感じですかね。

600 :名無し組:2016/10/11(火) 09:15:01.02 ID:tLQOvpBE.net
ついに製図試験にゆるキャラですか^^

601 :名無し組:2016/10/11(火) 09:15:40.53 ID:XenbbiPu.net
>>585
俺も同じ構成。10m円確保は無柱空間にしてPC梁で対応。PC梁は積層できるのが大きな特徴として学校で習った。

602 :名無し組:2016/10/11(火) 09:19:39.81 ID:???.net
円の中に柱とか、絶対アウト

603 :名無し組:2016/10/11(火) 09:21:31.43 ID:???.net
>>577
(=´∀`)人(´∀`=)
3階
吹吹コ吹事便コ
吹吹ホ■■ホ集
吹吹ホ■■交集
ーー相■■交交

2階
ププコ吹静便コ
ププホ■■ホ児
ププ

604 :名無し組:2016/10/11(火) 09:21:48.98 ID:???.net
売り場内通路も南側庭園も受かってるんだろ?
ワンスパンマンも受かるんじゃないかな…

605 :名無し組:2016/10/11(火) 09:22:30.02 ID:???.net
屋上広場は確かにピロティ作ってそこに手洗い足洗いとかあると自然で広さ確保できるね
その発想があれば良かった

606 :名無し組:2016/10/11(火) 09:26:06.63 ID:???.net
>>577
間違えた
3階
吹吹コ吹事便コ
吹吹ホ■■ホ集
吹吹ホ■■交集
ーー相■■交交

2階
ププコ吹静便コ
ププホ■■ホ児
ププ工■■図児
ーー工■■図図

こんな感じでワンスパン。
上2コマの■は一部廊下に。

607 :名無し組:2016/10/11(火) 09:26:08.41 ID:Kh++udPB.net
ワンスパンが2スパン分東に寄っているのはどう?
屋外遊戯南べたーっと
屋上広場2階東寄り

608 :名無し組:2016/10/11(火) 09:29:52.12 ID:CQQug1D5.net
>>602
アウトかなと思いながらも割り切って計画したけど、アウトの理由ちゃんと説明できる人いる?
10m無柱で確保しても、家具や植栽、通路で10mの遊び場は取れないわけだから、それならピロティにして家具スペース、手洗い場あった方が良い計画だと思うんだけどなぁ〜

609 :名無し組:2016/10/11(火) 09:33:55.84 ID:???.net
無柱って書いてあるなら柱が出たらダメだろ
そういうマイルールで課題を解釈する奴は大抵落ちますね

610 :名無し組:2016/10/11(火) 09:34:39.98 ID:tLQOvpBE.net
一ついえることは、過去課題で円の中に柱を入れた合格図面は少ないということです。(ないわけではない。)

611 :名無し組:2016/10/11(火) 09:35:25.93 ID:eT687Drt.net
>>592
だね、3階プレイルームなら同じ床面積でより大きく建物を魅せることができる。実務でもざらにやってることだしね。
それに、やたら今年は構造の経済性をアピールする文面が多かったけどあれは完全に基礎の話だよね。構造の経済性は毎年要求にあることだけど、今年はアピール半端なかった。
何がいつもと違うの?って考えると杭に反応しまくった学校の課題に対する試験元からの受験生への優しさだろうね。

612 :名無し組:2016/10/11(火) 09:35:48.55 ID:???.net
10mの円が1つ入らない
以上
それ以上の説明ないでしょ
どう思ってもいいけど、そんな事しないし普通

613 :名無し組:2016/10/11(火) 09:36:50.72 ID:CQQug1D5.net
>>609
無柱とは書いてなかったと思うけど、過去課題ではアウトなんだね。マジかぁ〜

614 :名無し組:2016/10/11(火) 09:38:29.40 ID:???.net
アウトでも一発アウトと減点があるから
ただの減点なら合格する人もいるって事やね
だから変な事やっても受かる人がいる

615 :名無し組:2016/10/11(火) 09:41:20.42 ID:tLQOvpBE.net
アウトではなくて、他の空間構成でボーダーレベルだと不利、というレベルではないでしょうか
それと、円の中に柱の人の合格図面が少ないのは他で同じような解釈(マイルール?)を適用してしまう傾向にあるからかもしれません。

616 :名無し組:2016/10/11(火) 09:41:22.61 ID:eT687Drt.net
>>608
その完全な丸の空間でイベントか何かするんでしょ?
柱で死角が出来ても成立するの?
まぁ一撃アウトでは無いのは確かだけど、絶対減点だぞ。

617 :名無し組:2016/10/11(火) 09:42:00.68 ID:???.net
アカン...屋上広場が通路と繋がってなかった。
プレイルームと育児交流室に囲まれちまった。オワタ。

618 :名無し組:2016/10/11(火) 09:47:19.74 ID:???.net
>>617
何なんだよそのプレイルームと育児交流室が勝手に攻めてきたような表現は

619 :名無し組:2016/10/11(火) 09:52:15.81 ID:wWRx9EfB.net
どっから屋上広場行くの?

620 :名無し組:2016/10/11(火) 09:56:14.73 ID:???.net
>>619
プレイルームと育児交流室から一体的に利用できるようにしたんだが、通路を設けるって思いっきり
課題文にかいてあったわ。

総レス数 1000
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200