2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 124室

1 :名無し組:2016/10/10(月) 13:55:27.95 ID:???.net
平成28年 国土交通大臣施行
一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

子ども・子育て支援センター
(保育所、児童館・子育て支援施設)

要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●3階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等

(注1)パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
(注2)地盤条件を考慮した基礎構造の計画
(注3)天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方

試験日 平成28年10月9日(日) 午前11時〜午後5時30分

http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

【一級建築士「設計製図の試験」の受験者の皆様へ】

平成28年一級建築士試験「設計製図の試験」については、7月22日に課題
の発表をしたところですが、受験者の皆様に置かれましては、今後、課題
の参考になるような施設に対して見学等の要請を行う場合には、社会通念
上のルールやマナーを守り、良識のある行為、言動等をお願いします。
(平成28年7月22日)

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 123室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475713668/
■一級建築士試験設計製図相談室 122室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1471423263/
■■一級建築士設計製図相談室■■121室■■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469152193/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

646 :名無し組:2016/10/11(火) 10:58:37.96 ID:4oZo/vpV.net
鉄アレイワンスパンマンじゃないのか。

647 :名無し組:2016/10/11(火) 11:03:44.63 ID:???.net
設計製図.comの解答例どうなのこれ
とりあえず合格できるレベルでアップします
って書いてあるけど・・・

648 :名無し組:2016/10/11(火) 11:06:00.12 ID:kJLJcypV.net
キャンチは3mまでOKだよ。構造上もっといけるけど模試上で3mだから問題無い。

649 :名無し組:2016/10/11(火) 11:06:09.11 ID:tLQOvpBE.net
>>642
ですので、ワンスぱんマンでも程度の問題だと思います。鉄アレイから一コマまで。どれもアウトではないですし

650 :名無し組:2016/10/11(火) 11:09:10.17 ID:???.net
今年もしかして激戦?
動線、ゾーニングで大きな差が無い気が

651 :名無し組:2016/10/11(火) 11:11:03.73 ID:tLQOvpBE.net
そのかわり空間構成は各校の参考図面だけでも大きな差があるようですね

652 :名無し組:2016/10/11(火) 11:11:42.70 ID:???.net
解答例としてUPすることで試験元にアピールしていくスタイル。となると今年は何がダメ出しされるんだろうか?

653 :名無し組:2016/10/11(火) 11:12:45.90 ID:4oZo/vpV.net
やっぱり細かく室名があるか確認するんだろうか。バイトがするのかな。じゃないと、ランク4ってどうやって判断するんだ?

654 :名無し組:2016/10/11(火) 11:13:21.46 ID:9gWPwAfM.net
これは主要室無しは細かい部屋でも致命傷になり得るね。

655 :名無し組:2016/10/11(火) 11:14:59.95 ID:BEJGtGZo.net
みなさんプレイルームの辺長比1.5以下は大丈夫でしたか?
1.5以上の時は減点でしょうか?
66
66
66
のスパンで計画して、1.75でした。

656 :名無し組:2016/10/11(火) 11:17:33.00 ID:???.net
>>655
減点にならないほうがおかしいと思いますが
1.5以下で作るのが条件なんだから

657 :名無し組:2016/10/11(火) 11:19:41.82 ID:4oZo/vpV.net
辺長比って図面にきちんと書くの?何も書いてない。1.5は、守ったけど。

658 :名無し組:2016/10/11(火) 11:24:30.98 ID:???.net
書かなくていいんじゃない?

659 :名無し組:2016/10/11(火) 11:29:14.60 ID:BEJGtGZo.net
記述で太陽熱で2つ書いてしまったorz!
失格だ(泣)

660 :名無し組:2016/10/11(火) 11:30:21.95 ID:TXmxWfEz.net
【1】歩道切り下げ7m【2】面積表の計算は合っているが、書き込み寸法の間違いにより、結果として床面積間違い
(修正後は床面積減となり、指定床面積以内)

【1】【2】は1発NG項目ですよね、、

661 :名無し組:2016/10/11(火) 11:30:46.14 ID:???.net
失格要綱は >>2 を見れ
ちょっとしたミスのことでいちいちうるさいんだよ

662 :名無し組:2016/10/11(火) 11:32:53.42 ID:TXmxWfEz.net
すみません、最初から読んでませんでした。ありがとうございます!

663 :名無し組:2016/10/11(火) 11:33:02.71 ID:???.net
>>650
だろうなぁ、吹き抜け設けてるのに楽してプレイルームだけ切った奴とかパッシブ面で不利になってくるよな。

664 :名無し組:2016/10/11(火) 11:36:43.52 ID:???.net
什器書き忘れ、全部で1点減点か、一つごとに1点減点か、、前者だと大丈夫そうだが。。

665 :名無し組:2016/10/11(火) 11:42:04.71 ID:dMKuX/wZ.net
ゆーてy方向3スパン整形は大体ワンスパンマンだよな。

666 :名無し組:2016/10/11(火) 11:42:55.17 ID:jDeqdqFM.net
断面図について質問
階段で切ってしまった馬鹿者なんですが、階段の段描かずに階段室と文字を描いただけだと、一発アウトですか?

667 :名無し組:2016/10/11(火) 11:44:17.16 ID:???.net
什器全部書かなくて1点減点なら全部書きたくないね。
1個に付き1点だろうな

668 :名無し組:2016/10/11(火) 11:44:52.13 ID:9gWPwAfM.net
パッシブデザインてどう採点されるのかな?減点じゃないよね。加点かなぁ?

669 :名無し組:2016/10/11(火) 11:45:12.44 ID:???.net
>>666
一発アウトではない。

670 :名無し組:2016/10/11(火) 11:46:29.45 ID:???.net
加点はない

671 :名無し組:2016/10/11(火) 11:47:29.10 ID:jDeqdqFM.net
>>669
階段の欠落には当てはまらないってことなんですかね。。。

672 :名無し組:2016/10/11(火) 11:47:31.25 ID:4oZo/vpV.net
>>668
減点方式って聞きますけどね。

673 :名無し組:2016/10/11(火) 11:49:33.35 ID:???.net
>>671
当てはまるはずがない。

674 :名無し組:2016/10/11(火) 11:51:26.72 ID:jDeqdqFM.net
>>673
無知ですいません、良かったです、ありがとうございます!

675 :名無し組:2016/10/11(火) 11:54:26.95 ID:ExFAXaIg.net
加点してたら一人当たりの採点時間が膨大に膨れ上がるから無いね。
でも、加点は無くても約4割の合格者を出す為には見た目の良さも重要だわね。約4割のボーダーに行ってしまったらかなりチェックされてると予想。採点官が、この人の図面よりもこっちの方がプレゼンしてますねって感じたらその人の勝ち。

676 :名無し組:2016/10/11(火) 11:54:36.24 ID:???.net
大昔は平面図に階段室って描いて合格した奴もいるんだよなw

677 :名無し組:2016/10/11(火) 11:58:22.55 ID:???.net
今回は断面図切断は長手方向の方が多いのかな

678 :名無し組:2016/10/11(火) 11:59:08.06 ID:jDeqdqFM.net
そんな強者もいたのか。。。。
断面は吹抜け見せたくて、階段室で切ってしまった

679 :名無し組:2016/10/11(火) 12:02:22.88 ID:9gWPwAfM.net
印象って事なのかな?いや単純に外壁に面して吹き抜けと真ん中吹き抜けとかもしくはトップライトだけとかプランの難易度が変わってくるわけで。採点に関係無かったら悲しいな、と。

680 :名無し組:2016/10/11(火) 12:07:55.75 ID:MVsYiuOi.net
細かいミスで恐らくギリギリUBかなと思っている。
Tは実際何割くらいなんだろう。

681 :名無し組:2016/10/11(火) 12:10:44.05 ID:???.net
育児相談室を相談室って書いたのは要求室の欠落?

682 :名無し組:2016/10/11(火) 12:11:40.44 ID:nnB7Umf+.net
>>679
今回吹抜け要求に無いからねぇ。
パッシブ=吹抜け及び光庭では無いからね。他にも手法は沢山ある。3つ断面図とかでアピールしてれば絶対減点できないだろう。

683 :名無し組:2016/10/11(火) 12:13:17.33 ID:???.net
建築面積書く行があるのに書き忘れるってどうゆうこと?

684 :名無し組:2016/10/11(火) 12:14:22.15 ID:???.net
いつもと同じと思って読み飛ばす奴がこういうミスをやらかす。

685 :名無し組:2016/10/11(火) 12:16:21.83 ID:???.net
今回はパッシブで庇を多めに設けてくるだろうから、しっかり観ますよってことなんだろうね。
俺は慎重になって二階以上は水平ルーバーで対応させたわ

686 :名無し組:2016/10/11(火) 12:18:49.67 ID:???.net
>>676
時間なくて階段室って書いたとか幼児用便所って書いただけでも通った人いる話聞いた。
でもそれは他での減点が少なかったからじゃないかな?

687 :名無し組:2016/10/11(火) 12:19:28.51 ID:9gWPwAfM.net
>>681
書き間違えでしょ。ミニ減点じゃない?新試験以降はそんな意地悪しないよ。室名書き忘れても合格してる人沢山いるし。

688 :名無し組:2016/10/11(火) 12:19:51.33 ID:???.net
>>663
そのために、記述のイラストがあった

689 :名無し組:2016/10/11(火) 12:20:30.04 ID:???.net
>>608
アウトではないかもしれんが
計画はう〇ち

690 :名無し組:2016/10/11(火) 12:22:36.57 ID:???.net
断面図の要求事項って毎年
基礎、梁、スラブを図示する。って書いてるだけだし
確かに階段は描かなくても減点されることはなさそうなんだよな

ただそんな怖いこと俺にはできないが

691 :名無し組:2016/10/11(火) 12:26:05.33 ID:???.net
そもそもなんで階段切るんだよ・・・

692 :名無し組:2016/10/11(火) 12:27:45.50 ID:???.net
>>691
人ごとだしいいじゃん
テンパってたんでしょ

693 :名無し組:2016/10/11(火) 12:28:11.45 ID:???.net
アホだからに決まってるじゃおまへんか

694 :名無し組:2016/10/11(火) 12:30:19.31 ID:???.net
いるいるwエレベーターとか階段でわざわざ切って減点食らうやつw
何?ドMなの?

695 :名無し組:2016/10/11(火) 12:31:27.94 ID:???.net
初年度で引き出し少ないと、こういう事しちゃうんだよ。二年目以降で学校通ってる奴らは切断線クランクとかテクニック使って回避できるだろうけど。

696 :名無し組:2016/10/11(火) 12:33:30.93 ID:???.net
階段EV切っても正しい断面書けてたらいいんでないの?
学校でも一応もし切らざるを得ない場合の対処法習ったぞ

697 :名無し組:2016/10/11(火) 12:34:03.70 ID:???.net
でも、今回は保育所一階にしとけば無駄な屋外階段・滑り台作らずに済んだし、杭基礎も描かなくて済んだし、作図で手間取ってた奴らにはラッキーだったんじゃないの

698 :名無し組:2016/10/11(火) 12:34:07.93 ID:J4QbhHFR.net
そういえば、6m×6mスパンってダメかな?
もちろん、階段はバリヤフリー対応の階段だけど。

699 :名無し組:2016/10/11(火) 12:34:16.97 ID:???.net
なんでか2.5mのベタ基礎にしてしまった
なんでだろう

700 :名無し組:2016/10/11(火) 12:34:54.78 ID:???.net
そして調子にのって切断面クランクとか馬鹿なことやる2年目が減点食らって落ちるパターンね

701 :名無し組:2016/10/11(火) 12:36:00.47 ID:???.net
>>699
1m以上の根入れだから問題ないだろう
経済的にはどうかしらんけど

702 :名無し組:2016/10/11(火) 12:36:53.23 ID:???.net
ちょっと情報集まったので書きます
ごく一部の統計の話です。

本年度の完成率は高く9割が完成。
ただ、記述のイラストまでの完成を含むと
8割程度。

周辺環境、スパン割り、空間構成が適正な図面が6.5割
動線計画を含めると概ね6割が残るみたいです。

あとは質の問題になるかと。

廊下が直線でない方はしんどいかもしれませんね。

703 :名無し組:2016/10/11(火) 12:37:44.50 ID:???.net
>>700
二年目?

704 :名無し組:2016/10/11(火) 12:38:02.88 ID:???.net
記述のイラストって補足だから描かなくても未完成扱いにはならない?

705 :名無し組:2016/10/11(火) 12:38:20.99 ID:9gWPwAfM.net
>>699
俺もそれ。地下ピット付けといた。

706 :名無し組:2016/10/11(火) 12:38:43.32 ID:???.net
>>697
避難に配慮するも要求されてなくても屋外階段あった方が良いよ

707 :名無し組:2016/10/11(火) 12:40:11.99 ID:???.net
エスキス
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1030950.jpg_lrxEuxu6hYdN87hraDw3/www.dotup.org1030950.jpg

708 :名無し組:2016/10/11(火) 12:40:33.38 ID:???.net
>>704
ならない、書いてない合格者は多い

709 :名無し組:2016/10/11(火) 12:41:33.47 ID:???.net
>>704
グレーですよねー、、
ただ、用紙の4分の1あったので、あそこを白紙と記入しているのでは、印象が全然違うと思いますよ。

例えばSは全て記入 合格
A全て記入 少し間違いあり
Aイラスト記入なし 少し間違いあり

の順番で受かると思うので
上位4割に入れるかどうか、、

710 :名無し組:2016/10/11(火) 12:42:29.07 ID:???.net
>>708
今回はかなり大きくスペースをとっていたので、書かないと苦しいと思いますよ、、

711 :名無し組:2016/10/11(火) 12:43:47.11 ID:29kNXzzG.net
3階にプレイルームになったんですが、ありですかね?

712 :名無し組:2016/10/11(火) 12:44:00.49 ID:???.net
>>710
それは知らなんだ

713 :名無し組:2016/10/11(火) 12:44:43.09 ID:???.net
>>712
用紙の4分の1やで

714 :名無し組:2016/10/11(火) 12:45:03.70 ID:???.net
>>711
エスキスアップしてよ

715 :名無し組:2016/10/11(火) 12:45:46.50 ID:???.net
記述がかなり少なかったって事かな?

716 :名無し組:2016/10/11(火) 12:46:46.46 ID:4oZo/vpV.net
空間構成に鉄アレイワンスパンマンが、入るのでしょうか?

717 :名無し組:2016/10/11(火) 12:47:28.68 ID:???.net
>>707
なんとなくわかるけど
なんとなくだから何も言えない笑

718 :名無し組:2016/10/11(火) 12:47:33.31 ID:???.net
解答用紙配られたとき右下空白だから、あー、KKさん記述量減らしてくれたのね。助かるわー。
って思って用紙ひっくり返したら図示だった時の裏切られ感は半端なかった。描けたけど。

719 :名無し組:2016/10/11(火) 12:47:55.54 ID:XGizGM33.net
太陽熱なのに太陽光の事書いてしまったのですが大きな減点ですよね。。イラストまでつけました。断面にも書いてるのに。

720 :名無し組:2016/10/11(火) 12:48:44.36 ID:???.net
ちなみにその図示する問題は
なにを描かせようとしてるの?

721 :名無し組:2016/10/11(火) 12:50:15.68 ID:3ZZq0eiA.net
ほふく室、遊戯室西側向きはやばいかね?

722 :名無し組:2016/10/11(火) 12:51:50.77 ID:???.net
>>720
自分の解答した省エネルギー策に関する補足図またはシステム図的なもの。

ああいうちょっとした漫画ってか、スケッチって実務やってれば当たり前のことだから、何とでもなるよ。
そう言う所を試されてる試験になってきてるって事だな。

723 :名無し組:2016/10/11(火) 12:52:02.98 ID:9gWPwAfM.net
>>707
保育分けたんだね。通用口ない?と3階のゾーニングがちょい気になった。あとパッシブデザインに何を採用したかとか?個人的な感想だから気にしないでね。UPありがとう。

724 :名無し組:2016/10/11(火) 12:59:40.40 ID:???.net
図示は前にも出てるけどな

725 :名無し組:2016/10/11(火) 13:00:53.77 ID:???.net
描いたばかりに減点くらいそうだな

726 :名無し組:2016/10/11(火) 13:06:39.57 ID:???.net
タック解答例見たけど変則スパン有りきの考え方はドツボに嵌まる可能性大だから、基本できてない奴が参考にするプランじゃないわ。あれは基本熟知した講師クラスのヤツがやって治まるプラン。

727 :名無し組:2016/10/11(火) 13:07:25.44 ID:dfkFsPUS.net
そろそろ大中小減点まとめ始める方いませんかね?

728 :名無し組:2016/10/11(火) 13:11:31.19 ID:???.net
>>704
かかなくても問題ない
説明しづらかったら使えばいい、程度

729 :名無し組:2016/10/11(火) 13:15:34.97 ID:???.net
>>725
オレもあんなヘタクソな絵を書くくらいなら白紙の方がマシだったと思う

730 :名無し組:2016/10/11(火) 13:15:54.24 ID:???.net
俺は太陽熱について記述したけど、自分でも記述内容がしっくり来ない感じだったから、図で補足したわ。そう言う使い方で良いと思うよ。相手に考えを伝えるためのツールなんだから。

731 :名無し組:2016/10/11(火) 13:26:32.06 ID:???.net
図面と記述の点数配分ってどれくらいなの?
図面の方にウェイトがあると助かるな。
記述の構造の回答で「プレイルーム上部の…」ってのを見落として、一般的な断面寸法とスパン割の説明を書いてしまった。
痛いな…

732 :名無し組:2016/10/11(火) 13:28:30.73 ID:4oRr/peE.net
角番落ちっぽいわ
もう学科受かる気がしない
まわりに申し訳ないね

733 :名無し組:2016/10/11(火) 13:29:18.47 ID:???.net
ありがちなミスなら1つ2つくらい記述も図面も気にしない

734 :名無し組:2016/10/11(火) 13:29:42.24 ID:???.net
>>731
基本は図面
でも正確に記述を書いてないと記述だけでアウトは十分ある

735 :名無し組:2016/10/11(火) 13:29:53.31 ID:???.net
プレイルームの断面図、天井落下防止っぽいやつ何も描いてない!どうしよう!
記述には書いたけどダメかなぁ

736 :名無し組:2016/10/11(火) 13:30:39.14 ID:???.net
>>731
50:50って言われているね

737 :名無し組:2016/10/11(火) 13:32:39.41 ID:???.net
図面のコピーとってくれたらいいのになー。書いたかどうかイマイチ覚えてない箇所もある。

738 :名無し組:2016/10/11(火) 13:33:59.65 ID:???.net
>>737
だよね。お金払ってでも良いから対応して欲しい。

739 :名無し組:2016/10/11(火) 13:38:54.96 ID:???.net
>>734
>>736

サンクス!
だとしたら、図面のちょいミスなんかよりダメージでかいな…

740 :名無し組:2016/10/11(火) 13:41:34.12 ID:yU6kTLc5.net
屋上広場への廊下からの動線が2m幅で一部クランクしていることに気づいた。。。
その代わりプレイルームと育児交流室の2室から直接行ける計画になってる。

どうだろうか。。。

741 :名無し組:2016/10/11(火) 13:44:08.30 ID:OW7RbWl0.net
昔だけど、一級製図の採点官やってた事ある。
ワンスパンは空間構成でランク1は厳しいと思う。それよりも、建築面積を記載してないのと、特記で書かれてる事項をクリアしてないのは、採点の土俵にも上がりませんよ。

742 :名無し組:2016/10/11(火) 13:45:18.75 ID:???.net
早く学校の個別診断でないかな。
このモヤモヤ感がたまらなくヤダ。
「これは無理ですねー」って言ってもらった方が気持ちが落ち着くよ。
もちろん「これくらいなら大丈夫ですよ」って言われたいんだけどね。
ないなぁ…

743 :名無し組:2016/10/11(火) 13:47:19.41 ID:???.net
>>739
一問なら大丈夫
完全に違う答を書いても合格して

744 :名無し組:2016/10/11(火) 13:50:54.90 ID:???.net
>>728
上位4割は書いてるから
書かないと、同じ図面レベル記述レベルなら落ちるよ

745 :名無し組:2016/10/11(火) 13:52:03.70 ID:???.net
>>734
ちげーよ
今は半分半分

746 :名無し組:2016/10/11(火) 13:53:38.49 ID:O93WYV/U.net
>>741
本当に採点官やってたの?
何年前?

総レス数 1000
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200