2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 124室

720 :名無し組:2016/10/11(火) 12:48:44.36 ID:???.net
ちなみにその図示する問題は
なにを描かせようとしてるの?

721 :名無し組:2016/10/11(火) 12:50:15.68 ID:3ZZq0eiA.net
ほふく室、遊戯室西側向きはやばいかね?

722 :名無し組:2016/10/11(火) 12:51:50.77 ID:???.net
>>720
自分の解答した省エネルギー策に関する補足図またはシステム図的なもの。

ああいうちょっとした漫画ってか、スケッチって実務やってれば当たり前のことだから、何とでもなるよ。
そう言う所を試されてる試験になってきてるって事だな。

723 :名無し組:2016/10/11(火) 12:52:02.98 ID:9gWPwAfM.net
>>707
保育分けたんだね。通用口ない?と3階のゾーニングがちょい気になった。あとパッシブデザインに何を採用したかとか?個人的な感想だから気にしないでね。UPありがとう。

724 :名無し組:2016/10/11(火) 12:59:40.40 ID:???.net
図示は前にも出てるけどな

725 :名無し組:2016/10/11(火) 13:00:53.77 ID:???.net
描いたばかりに減点くらいそうだな

726 :名無し組:2016/10/11(火) 13:06:39.57 ID:???.net
タック解答例見たけど変則スパン有りきの考え方はドツボに嵌まる可能性大だから、基本できてない奴が参考にするプランじゃないわ。あれは基本熟知した講師クラスのヤツがやって治まるプラン。

727 :名無し組:2016/10/11(火) 13:07:25.44 ID:dfkFsPUS.net
そろそろ大中小減点まとめ始める方いませんかね?

728 :名無し組:2016/10/11(火) 13:11:31.19 ID:???.net
>>704
かかなくても問題ない
説明しづらかったら使えばいい、程度

729 :名無し組:2016/10/11(火) 13:15:34.97 ID:???.net
>>725
オレもあんなヘタクソな絵を書くくらいなら白紙の方がマシだったと思う

730 :名無し組:2016/10/11(火) 13:15:54.24 ID:???.net
俺は太陽熱について記述したけど、自分でも記述内容がしっくり来ない感じだったから、図で補足したわ。そう言う使い方で良いと思うよ。相手に考えを伝えるためのツールなんだから。

731 :名無し組:2016/10/11(火) 13:26:32.06 ID:???.net
図面と記述の点数配分ってどれくらいなの?
図面の方にウェイトがあると助かるな。
記述の構造の回答で「プレイルーム上部の…」ってのを見落として、一般的な断面寸法とスパン割の説明を書いてしまった。
痛いな…

732 :名無し組:2016/10/11(火) 13:28:30.73 ID:4oRr/peE.net
角番落ちっぽいわ
もう学科受かる気がしない
まわりに申し訳ないね

733 :名無し組:2016/10/11(火) 13:29:18.47 ID:???.net
ありがちなミスなら1つ2つくらい記述も図面も気にしない

734 :名無し組:2016/10/11(火) 13:29:42.24 ID:???.net
>>731
基本は図面
でも正確に記述を書いてないと記述だけでアウトは十分ある

735 :名無し組:2016/10/11(火) 13:29:53.31 ID:???.net
プレイルームの断面図、天井落下防止っぽいやつ何も描いてない!どうしよう!
記述には書いたけどダメかなぁ

736 :名無し組:2016/10/11(火) 13:30:39.14 ID:???.net
>>731
50:50って言われているね

737 :名無し組:2016/10/11(火) 13:32:39.41 ID:???.net
図面のコピーとってくれたらいいのになー。書いたかどうかイマイチ覚えてない箇所もある。

738 :名無し組:2016/10/11(火) 13:33:59.65 ID:???.net
>>737
だよね。お金払ってでも良いから対応して欲しい。

739 :名無し組:2016/10/11(火) 13:38:54.96 ID:???.net
>>734
>>736

サンクス!
だとしたら、図面のちょいミスなんかよりダメージでかいな…

740 :名無し組:2016/10/11(火) 13:41:34.12 ID:yU6kTLc5.net
屋上広場への廊下からの動線が2m幅で一部クランクしていることに気づいた。。。
その代わりプレイルームと育児交流室の2室から直接行ける計画になってる。

どうだろうか。。。

741 :名無し組:2016/10/11(火) 13:44:08.30 ID:OW7RbWl0.net
昔だけど、一級製図の採点官やってた事ある。
ワンスパンは空間構成でランク1は厳しいと思う。それよりも、建築面積を記載してないのと、特記で書かれてる事項をクリアしてないのは、採点の土俵にも上がりませんよ。

742 :名無し組:2016/10/11(火) 13:45:18.75 ID:???.net
早く学校の個別診断でないかな。
このモヤモヤ感がたまらなくヤダ。
「これは無理ですねー」って言ってもらった方が気持ちが落ち着くよ。
もちろん「これくらいなら大丈夫ですよ」って言われたいんだけどね。
ないなぁ…

743 :名無し組:2016/10/11(火) 13:47:19.41 ID:???.net
>>739
一問なら大丈夫
完全に違う答を書いても合格して

744 :名無し組:2016/10/11(火) 13:50:54.90 ID:???.net
>>728
上位4割は書いてるから
書かないと、同じ図面レベル記述レベルなら落ちるよ

745 :名無し組:2016/10/11(火) 13:52:03.70 ID:???.net
>>734
ちげーよ
今は半分半分

746 :名無し組:2016/10/11(火) 13:53:38.49 ID:O93WYV/U.net
>>741
本当に採点官やってたの?
何年前?

747 :名無し組:2016/10/11(火) 13:54:05.54 ID:fdqedk+1.net
主出入口を2つ設けた…
アウトでしょうか^^;

748 :名無し組:2016/10/11(火) 13:56:05.77 ID:???.net
>>744
だよなー
細かいところまで集中して読み込まないとな。
大雑把な自分の性格を恨む。

749 :名無し組:2016/10/11(火) 13:56:07.73 ID:???.net
>>747
なんでダメなん??

750 :名無し組:2016/10/11(火) 13:56:54.17 ID:???.net
>>744
そう思いたいのね
ここでギャーギャー言っても何も変わらないけどw

751 :名無し組:2016/10/11(火) 13:57:42.37 ID:tLQOvpBE.net
記述だけで説明できていれば○、記述が拙いけど補足図示ができていれば○、記述が拙く図示がなければ減点というところではないでしょうか

752 :名無し組:2016/10/11(火) 13:58:32.76 ID:???.net
>>749
迷うだろ。色々と

753 :名無し組:2016/10/11(火) 13:59:17.49 ID:fdqedk+1.net
>>747
いえ、なんとなく…

754 :名無し組:2016/10/11(火) 14:02:37.32 ID:???.net
主出入口を複数設けてもエントランスから各部門に入らないとダメだろうね

755 :名無し組:2016/10/11(火) 14:03:43.15 ID:???.net
>>748
みんな、似たようなものだよ
試験日にいかに平常心でいられるかだよ

756 :名無し組:2016/10/11(火) 14:06:00.67 ID:17mVOhu3.net
>>752
要求条件満たしてたら、間違えじゃないだし迷わなくていいじゃん。
俺は 私は このプランです!っで、いいじゃん。
そのプランが悪いと話にならないけど

757 :名無し組:2016/10/11(火) 14:08:38.68 ID:???.net
俺も多年度受験組だったけど、ダメだった年と受かった年との違いは、
ダメだった年は駄目プランをここで正当化させることに躍起になってた。受かった年は、不思議なくらいにそんな気にならなかった。
恒例行事みたいなもんだから覗いてはいだけど。

758 :名無し組:2016/10/11(火) 14:08:55.82 ID:???.net
風除室2つ北と東
角にエントランスプラン…
駅に意識持ってかれたよ!
また来年!💫

759 :名無し組:2016/10/11(火) 14:10:16.66 ID:OW7RbWl0.net
>>746
2年前までやってました。定年で今は退職してます。

760 :名無し組:2016/10/11(火) 14:11:25.65 ID:???.net
駅なんて周辺環境の記述で理由付けに使ってもいいよーっていう優しさなのに

761 :名無し組:2016/10/11(火) 14:12:06.87 ID:???.net
学校の講師も大丈夫ですねーって言って落ちてたら色々言われるから基本無理そうな雰囲気で話すらしいよ

762 :名無し組:2016/10/11(火) 14:13:39.96 ID:???.net
>>758
どっちもエントランスホールに入れる入り口なら、表記ミス位じゃないの。片方が保育所玄関直通とかなら痛いけど、合否に直結するレベルでは無いわな。

763 :名無し組:2016/10/11(火) 14:13:50.04 ID:???.net
うちの講師もまぁそんな雰囲気だったわ
明日また会うんだけど何言われるかな

764 :名無し組:2016/10/11(火) 14:14:49.96 ID:???.net
今回は保育部門2階に持ってくだけで不利?

765 :名無し組:2016/10/11(火) 14:18:29.95 ID:???.net
>>761
去年も学校の採点がランク1で落ちていたの結構いたからな
復元図を盛っていた可能性もあるけどさ

766 :名無し組:2016/10/11(火) 14:20:02.43 ID:???.net
復元図は本番よりちょっと劣る出来くらいにしとこうな。

767 :名無し組:2016/10/11(火) 14:29:17.62 ID:tLQOvpBE.net
本試験にある空間構成の足切りが学校の採点にはないので、当然結果は異なってくるはずです

768 :名無し組:2016/10/11(火) 14:33:47.80 ID:???.net
採点会なんて明らかに落ちそうな奴をチェックする為の場所でしかない。
ランク2とか1とか講師にとってはどうでもいい。
最終的な合格率は影響あるけどな。

769 :名無し組:2016/10/11(火) 14:38:37.21 ID:tLQOvpBE.net
>配点構成を「空間構成」と「意匠・計画、構造、設備」に大別し

と公式に発表しているのに、なぜ学校は「製図」と「記述」に大別してるのかは謎・・
というか、理由は大体察しが付きますが・・

770 :名無し組:2016/10/11(火) 14:46:20.07 ID:Sgpo+K/Q.net
>>762
エントランスから保育所玄関にアクセスできるようになってたら、別に直通もあっていいんでない?

保育所玄関にはエントランスからアクセスさせること、じゃなくてアクセスできるようにすること、だったのだし。

二つあった方がセキュリティ的に加点になると思って両方アプローチとった上に記述でアピールしてしまったけど。。。

771 :名無し組:2016/10/11(火) 14:53:28.70 ID:???.net
>>764
1階に入るのになんで2階に配置?ってなりそうだけど・・どうなんだろ

772 :名無し組:2016/10/11(火) 14:57:11.31 ID:???.net
どこに配置した、よりどんな風に配置した、が大事で1階と2階に分けても不利じゃないと思うけど
まさか2階だけじゃないよね

773 :名無し組:2016/10/11(火) 14:57:57.66 ID:v88HW8lu.net
空間構成って建物がなるだけ矩形って理解でいいの?いまいちわからん。

774 :名無し組:2016/10/11(火) 14:59:48.63 ID:???.net
>>711
三階プレイルーマーマン、確認してるとは思うけど、北側斜線大丈夫よね?

775 :名無し組:2016/10/11(火) 15:01:44.17 ID:???.net
大空間が細い廊下の奥とか、ホールが小さいとか、エントランスからコアまでが奥まって行きにくいとか、そんなんダメって事なんじゃない?空間構成

776 :名無し組:2016/10/11(火) 15:03:03.74 ID:???.net
北側16m道路だから大丈夫でしょ。近隣4、5階建だし。

777 :名無し組:2016/10/11(火) 15:06:23.75 ID:v88HW8lu.net
>>775
ありがとう。平面形状と似たり寄ったり?割とファジーなのね。

778 :名無し組:2016/10/11(火) 15:06:28.04 ID:???.net
履き替えラインの感じ
3層吹き抜けの有無
2方向重複の表記
広場とプレイルーム面積確保の仕方

このあたりでかなり差ができそう

779 :名無し組:2016/10/11(火) 15:07:09.37 ID:???.net
北側斜線なんてひっかるか?

780 :名無し組:2016/10/11(火) 15:08:13.60 ID:tLQOvpBE.net
空間構成は、なにがどう、とは一概には説明できないものなので
過去の合格図面と不合格図面をできるだけ多く見ることでしょうか。
21年以降は特にわかりやすいと思います。

781 :名無し組:2016/10/11(火) 15:09:04.44 ID:???.net
>>780

売り場通路さん?久しぶりですね
体の具合はよくなりましたか?

782 :名無し組:2016/10/11(火) 15:09:56.58 ID:BN0GnS/1.net
日建、総合、tacの解答みたけど全部ゾーニング違反してんじゃねえか。
明快なゾーニングになってないからランク3やんけ。
総評で比較的優しいとか言いながらプランがグダグダやん。
正直ワラタよ。

日建-自分達が教えた保育事務室を無理矢理に屋外遊技場に向けた為に保育部門グダグダ。
事務室を日当たりのいい場所に置くのは論外。
2階と3階に児童部門と子育て部門がグダグダに入っている。
1階の遊戯室が無虫空間になっている、要求がないことをしている
しかもPC梁飛ばしているとはいえ、2層の建物荷重が載っていることを考えると
構造的不経済。
屋外広場で苦労の後が見える。休憩コーナーって何?要求あったけ?
3階のプレイルームのテラス何?要求にあったけ?
辺長比ごまかしの為の建物のテラスつくってんじゃねえよ
2方向避難のひとつが屋外階段は論外。管理の搬入どうすんの?
建物形状がコの字になっている経済的な構造になっていない。
ランク4が妥当どころか失格が妥当。

総合-自分達が教えた光庭を入れたためにプラン全体がグダグダになっている。
吹抜の要求なんかないのに自分で自分の首を絞めている。
ゾーニングについてはこちらも日建と同じで明快なゾーニングになっていない。
プレイルームに苦労の跡がみえる、よくがんばったね
建物形状がL型になっているので、経済的な構造になっていない。
ランク3が妥当な解答

TAC
主出入口探すの苦労した。わかりやすくて利用しやすいのかな?
1階エントランスがグダグダしすぎて印象悪い-5
保育所部門、隣の小学校に配慮しろって言ってんのに遊戯室なんか持ってくんじゃねえ。
しかも2階はプレイルームに屋外広場あるし。騒音に配慮しろって暗に言ってんの分かってる?
こちらもライトコート無理矢理作ってる。教えたこと守んないといけないからね、ご苦労様。
こちらもゾーニンググダグダ。2階3階に児童と子育てが混じってる、ホントに明快って言葉知ってるのかな?
建物形状は日建と総合と比べて一番マシかな
ランク3に近いランク2でもいいかなと思う。
この図面で受かったら奇跡と思って喜んで下さい。

私の総評は以上です

783 :名無し組:2016/10/11(火) 15:12:16.19 ID:???.net
きもい

784 :名無し組:2016/10/11(火) 15:12:41.53 ID:???.net
>>782の素晴らしいプランニングに期待大。

785 :名無し組:2016/10/11(火) 15:12:46.46 ID:???.net
>>774
あれだけ幅員の広い道路挟んでたら超えようがないだろ

786 :名無し組:2016/10/11(火) 15:13:14.33 ID:3bjyH+AL.net
3行読んだ
きもいな

787 :名無し組:2016/10/11(火) 15:13:34.43 ID:v88HW8lu.net
>>780
なるほど。印象って感じですかね?ありがとうございます。

788 :名無し組:2016/10/11(火) 15:13:49.38 ID:???.net
各学校のプランアップしてよ誰か

789 :名無し組:2016/10/11(火) 15:14:28.99 ID:???.net
1階の遊戯室が無虫空間になっている、要求がないことをしている

まず無柱
そしてあのサイズの遊戯室無柱でできるならした方がいいに決まってる

790 :名無し組:2016/10/11(火) 15:19:04.29 ID:???.net
今の試験は要求されなくてもどこまで配慮できるかじゃない?旧試験の考え方だと思うよ。それ。

791 :名無し組:2016/10/11(火) 15:19:43.88 ID:???.net
高さ制限よりも一階西側の採光に気を使ったな
さすがに子供が使う室は西側向けてないが

792 :名無し組:2016/10/11(火) 15:20:56.05 ID:???.net
>>261
保育所専用玄関ねーじゃん
オワタ

793 :名無し組:2016/10/11(火) 15:23:48.76 ID:???.net
>>782
グダグダ言わずに、それらを凌駕するプランを提示してみせれば良い。何言ってんだ無能。

794 :名無し組:2016/10/11(火) 15:26:06.05 ID:???.net
ふるぼっこすぎて可哀想になってきた

795 :名無し組:2016/10/11(火) 15:26:22.60 ID:v88HW8lu.net
>>792
あるじゃん。

796 :名無し組:2016/10/11(火) 15:31:02.99 ID:???.net
名称でしょ

797 :名無し組:2016/10/11(火) 15:32:22.43 ID:???.net
>>742
確かに
早くランク3と言ってほしい

798 :名無し組:2016/10/11(火) 15:32:38.40 ID:BN0GnS/1.net
>>792
大丈夫良いプランだ
採点官もきっとokサインだすよ

799 :名無し組:2016/10/11(火) 15:34:01.27 ID:???.net
>>797
高確率でランク2だから安心しろ

800 :名無し組:2016/10/11(火) 15:34:28.90 ID:???.net
>>779
ん?プレイルーム3階の北側に持ってったヤツで最高高さ16.7mにしたヤツは縁空き6m取ってないと北側斜線でランク4ってこと。

801 :名無し組:2016/10/11(火) 15:35:16.85 ID:???.net
>>261のプレイルームでOKだと色々楽すぎるよね
面積と比率で難易度上げてるわけで

802 :名無し組:2016/10/11(火) 15:35:20.83 ID:KUPcRHGx.net
空間構成ってアシキリあるの?

803 :名無し組:2016/10/11(火) 15:36:36.53 ID:4oZo/vpV.net
>>759
採点官って何人いるんですか?バイトに採点させてるんですか?

804 :名無し組:2016/10/11(火) 15:36:53.05 ID:???.net
うまく描けなくて凹みすぎてたけど、各校のプランみてたら少し元気出てきた

805 :名無し組:2016/10/11(火) 15:38:08.90 ID:4oZo/vpV.net
誰か鉄アレイワンスパンマンいないんですか?仲間欲しいよ〜

806 :名無し組:2016/10/11(火) 15:40:31.34 ID:???.net
>>800
北側道路の場合の北側斜線は道路の反対側から立ち上げるんだぞ

807 :名無し組:2016/10/11(火) 15:44:18.91 ID:???.net
>>806
あ、じゃあ全く気にしないでOKでしたね。学科からやり直します

808 :779:2016/10/11(火) 15:46:54.57 ID:???.net
CADにおこして法令集開いたわ…

809 :名無し組:2016/10/11(火) 15:48:53.83 ID:???.net
おま、このスレ見てた北側3階プレーヤー肝冷やしたわ

810 :名無し組:2016/10/11(火) 15:50:40.18 ID:???.net
>>807
おい!ふざくんなよ!

811 :名無し組:2016/10/11(火) 15:51:21.11 ID:???.net
ホント、この試験心臓に悪い

812 :名無し組:2016/10/11(火) 15:53:04.18 ID:???.net
仕事手に着かなくなるからヤメて

813 :名無し組:2016/10/11(火) 15:54:01.77 ID:???.net
2.5m片持ちスラブの上に図書ニキおる?

2.5の片持ちでもつのか…

814 :名無し組:2016/10/11(火) 15:54:48.38 ID:TaiMKLWu.net
建築面積記入欄に延べ床面積書いちゃったんですけど失格?

815 :名無し組:2016/10/11(火) 15:56:50.28 ID:???.net
変な汗かいたたろーが!!!

816 :名無し組:2016/10/11(火) 16:01:38.87 ID:???.net
なんJ語とか止めてくれよ…

817 :名無し組:2016/10/11(火) 16:03:50.28 ID:XGizGM33.net
重複距離書き忘れた人いますか?

818 :名無し組:2016/10/11(火) 16:04:16.41 ID:???.net
>>817
大して減点にならないよ

819 :名無し組:2016/10/11(火) 16:06:03.63 ID:TaiMKLWu.net
814は?

820 :名無し組:2016/10/11(火) 16:08:18.98 ID:???.net
>>819
それで建築面積を延べ床面積の欄に書いてれば、採点官が混乱して×つける可能性はあります。

821 :名無し組:2016/10/11(火) 16:08:37.06 ID:???.net
太陽熱の利用は蓄熱させてしまったわ。。

822 :名無し組:2016/10/11(火) 16:09:40.13 ID:XGizGM33.net
>>818
返信ありがとうございます

823 :名無し組:2016/10/11(火) 16:09:41.36 ID:???.net
>>821
それの何が問題なんだ?

824 :名無し組:2016/10/11(火) 16:10:12.90 ID:yU6kTLc5.net
>>821
いや、ぜんぜんいいでしょ
太陽光で間違えて書いてる人すごくおおいんだから

825 :名無し組:2016/10/11(火) 16:11:42.72 ID:yU6kTLc5.net
>>821
むしろ、蓄熱とか冬場に日射取り入れて暖房負荷下げるとか、そこらへん求められてるんだからよかったじゃん

826 :名無し組:2016/10/11(火) 16:16:50.77 ID:???.net
>>261
合格です

827 :名無し組:2016/10/11(火) 16:21:17.10 ID:TaiMKLWu.net
結局基礎はH何mが正解なんだろう

828 :名無し組:2016/10/11(火) 16:21:41.87 ID:tLQOvpBE.net
>>781
売り場通路さんではありませんが、公式発表と過去の合格図面の傾向との整合性から同じような書き込みになっているのかもしれませんね

829 :名無し組:2016/10/11(火) 16:25:19.68 ID:tLQOvpBE.net
何mが正解か?と考えるより、何mだと減点されるのか? と考えると、減点されるレベルのm数にするほうが難しいと思います。

830 :名無し組:2016/10/11(火) 16:28:06.89 ID:v88HW8lu.net
横からすみません。それは杭基礎を採用したり柱状改良を行なったりした場合でしょうか?

831 :名無し組:2016/10/11(火) 16:29:55.03 ID:tLQOvpBE.net
ですね。さすがにそれは減点ではないでしょうか

832 :名無し組:2016/10/11(火) 16:33:32.43 ID:v88HW8lu.net
早速の御回答ありがとうございました。

833 :名無し組:2016/10/11(火) 16:38:35.43 ID:BN0GnS/1.net
ピパっちはどうかな?

834 :名無し組:2016/10/11(火) 16:41:57.45 ID:TaiMKLWu.net
>>820
床面積は正確に書いてるけど、建築面積のところに床面積の1F+2F+3F=みたいな...
減点で済めばいいんだけど...

835 :名無し組:2016/10/11(火) 16:44:04.75 ID:BN0GnS/1.net
庇の建築面積追加忘れ多そう...

836 :名無し組:2016/10/11(火) 16:47:01.26 ID:???.net
>>827
どれが正解とか無いから
他の条件との技術的な整合性がとれていれば問題ない

837 :名無し組:2016/10/11(火) 17:00:38.80 ID:xQa7ft6s.net
管理階段無しで、屋外階段のみにしたんすけどアウトですか?

838 :名無し組:2016/10/11(火) 17:04:46.36 ID:TaiMKLWu.net
屋外階段で屋上まで上がるってこと?

839 :名無し組:2016/10/11(火) 17:04:56.20 ID:BN0GnS/1.net
>>294
うーん、これはランク1

840 :名無し組:2016/10/11(火) 17:05:34.05 ID:tLQOvpBE.net
もちろんアウトではないですが、それで「明快な動線計画」が可能であればいいのですが。。難しいのではないでしょうか・・ 

841 :名無し組:2016/10/11(火) 17:08:02.93 ID:tLQOvpBE.net
あ、管理用EVがあれば全然大丈夫ですね。

842 :名無し組:2016/10/11(火) 17:10:40.99 ID:???.net
ほとばしる南国の香り

843 :名無し組:2016/10/11(火) 17:11:33.98 ID:XGizGM33.net
要求の無い光庭やハイサイドライトを計画していないのですが、減点でしょうか?ルーバーや庇トップライト等無難な事しかアピール出来ませんでした・・

844 :名無し組:2016/10/11(火) 17:11:57.12 ID:tLQOvpBE.net
たしか15年の標準解答例に、サービス用EV+屋外階段というのがあったはずです

845 :名無し組:2016/10/11(火) 17:13:25.61 ID:???.net
15年の標準解答例って話のネタの宝庫だな

846 :名無し組:2016/10/11(火) 17:13:50.46 ID:tLQOvpBE.net
>>844
平成15年

847 :名無し組:2016/10/11(火) 17:16:21.45 ID:tLQOvpBE.net
すべての標準解答例は合格図面へのネタの宝庫ですね^^

848 :名無し組:2016/10/11(火) 17:18:21.32 ID:pHLyjb15.net
TAC解答例の断面図のPC梁位置は平面図と不整合。。。減点3

849 :名無し組:2016/10/11(火) 17:19:48.41 ID:???.net
ランク3とか4なら自分にも思い当たるフシがありそうだけど2ってヤダよね。惜しいって事?すんごいモヤモヤしそうだ。

850 :名無し組:2016/10/11(火) 17:20:28.44 ID:???.net
旧試験制度の解答例なんてあてにならないだろ
ただのパズルなんだから

851 :名無し組:2016/10/11(火) 17:20:59.38 ID:xQa7ft6s.net
今回の課題であれば、管理の階段もEVも無くては良いのでは?まあ、あるにこしたことはないが。

852 :名無し組:2016/10/11(火) 17:21:35.40 ID:???.net
>>847
去年の解答例は良くできていたと思うわ

853 :名無し組:2016/10/11(火) 17:25:31.20 ID:tLQOvpBE.net
ですね^^ 今年のも楽しみです。

854 :名無し組:2016/10/11(火) 17:28:59.67 ID:tLQOvpBE.net
旧解答例に有るから大丈夫という意味ではなく、それで明快な動線計画になるならという意味です

855 :名無し組:2016/10/11(火) 17:33:39.39 ID:???.net
>>261
辺長比はデカイな

856 :名無し組:2016/10/11(火) 17:34:10.83 ID:4oZo/vpV.net
鉄アレイワンスパンマンは、死亡

857 :名無し組:2016/10/11(火) 17:37:10.87 ID:???.net
今年は東側エントランスは大減点だよね?小学校から遠すぎる。

858 :名無し組:2016/10/11(火) 17:41:14.88 ID:BN0GnS/1.net
辺長比の減点て
何気にでかいと思うのよ(´・ω・`)

859 :名無し組:2016/10/11(火) 17:42:42.84 ID:3iePdj6H.net
しまった屋外階段の0.5m分 建面に足すの忘れた…
細かいのがいろいろありそう(-_-;)

860 :名無し組:2016/10/11(火) 17:45:10.66 ID:???.net
>>857
何とも言えんな。小学校の記述内容が小学校からの動線配慮的な事に触れてたのにそうしたんなら、何言ってんだコイツになるけど。
駅から200mの立地条件考慮して北東にエントランスも有りだし。利用するのは小学生だけじゃ無いからな。

861 :名無し組:2016/10/11(火) 17:45:26.98 ID:BN0GnS/1.net
建築面積のトラップは何気にでかいよね(-_-)

862 :名無し組:2016/10/11(火) 17:45:27.99 ID:???.net
そういや保育2階に上げると建築面積算定が面倒くさくなるな
屋外階段と避難用滑り台の付け方にもよるけど

863 :名無し組:2016/10/11(火) 17:48:01.67 ID:???.net
去年の北側庭園的なのが今年は保育所二層またぎかなぁ。ワンスパンマンってのはまた違う気がする。

864 :名無し組:2016/10/11(火) 17:49:38.06 ID:BN0GnS/1.net
そういえば屋外避難階段の建築面積って
2*3.14=6.28ってことになるのかな?

865 :名無し組:2016/10/11(火) 17:49:42.50 ID:4oZo/vpV.net
>>863
ワンスパンマンは、どう違うんですか?

866 :名無し組:2016/10/11(火) 17:50:17.68 ID:BN0GnS/1.net
間違えた
2*2*3.14=12.56
ってこと?

867 :名無し組:2016/10/11(火) 17:52:12.70 ID:???.net
>>866
それは屋外階段どういう形状の想定?

868 :名無し組:2016/10/11(火) 17:53:01.31 ID:nMvOAn9q.net
設計製図.comの解答例は面白いですよ

869 :名無し組:2016/10/11(火) 17:53:11.18 ID:BN0GnS/1.net
>>867
屋外滑り台でした。
円形のやつ

870 :名無し組:2016/10/11(火) 17:53:35.37 ID:???.net
建築面積に屋外階段まで書いてたら、算定欄足りないんだけど。適当な試験だよね。

871 :名無し組:2016/10/11(火) 17:55:44.71 ID:BN0GnS/1.net
製図comの解答みたいね(^o^)

872 :名無し組:2016/10/11(火) 18:04:08.77 ID:???.net
>>869
それ特定行政庁によって判断変わりそうな事案だよね
以前実務で螺旋階段付けた物件では(半径-1)×(半径-1)×3.14だった

873 :名無し組:2016/10/11(火) 18:07:49.47 ID:29kNXzzG.net
屋外避難滑り台の建築面積足すの忘れてた…
オーバーにはならないけど。
面積算定式が間違えてたら、結構な減点?

874 :名無し組:2016/10/11(火) 18:09:54.70 ID:???.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1723927-1476176672.jpg
手書きではなく、CAD図ですが再現図です。
東側アプローチです、、
ダメ項目はいろいろあるので、画像の中に記載しています。
1階 共用・保育
2階 子育て・児童(プレイルーム・集会室・静養室)
3階 その他児童館
引き出し補足事項は、本試験中に書いたものと同じです。(多少言い回しが異なるかも、)
微妙すぎる、、

875 :名無し組:2016/10/11(火) 18:10:53.01 ID:???.net
>>799
なるほど、その手があったか。

876 :名無し組:2016/10/11(火) 18:10:56.26 ID:BN0GnS/1.net
>>873
減点は変動性って言われてる(噂でホントかわからないけど)
建築面積でやらかしている人が多ければ
減点は小さくてすむ
逆にやらかしている人が少なければ
減点大

877 :名無し組:2016/10/11(火) 18:12:02.33 ID:???.net
KKさま
ランク3と4は先行発送してくれんかなぁ。
あんだけ下手こいとるのに、期待してしまう。
お金は払いますので、採点したやつも返却お願いします。

878 :名無し組:2016/10/11(火) 18:16:54.04 ID:???.net
保育所を1階にまとめたい事に一生懸命で南面間口狭いのは諦めたんだね、どうなんやろね

879 :名無し組:2016/10/11(火) 18:18:52.35 ID:BN0GnS/1.net
>>874
大丈夫と思いますよ\(^o^)/

880 :名無し組:2016/10/11(火) 18:22:36.03 ID:???.net
>>874
こう見ると短辺方向からのアプローチも有りだなぁ

881 :名無し組:2016/10/11(火) 18:22:41.65 ID:tLQOvpBE.net
>>874
美しいですね^^

882 :名無し組:2016/10/11(火) 18:23:36.58 ID:XGizGM33.net
綺麗ですね、羨ましいです

883 :名無し組:2016/10/11(火) 18:23:39.77 ID:BN0GnS/1.net
今回簡単といわれつつ
実は難しいと思うの(o・ω・o)

884 :名無し組:2016/10/11(火) 18:25:15.05 ID:tLQOvpBE.net
>>874
学校たちの参考例もこれくらいのを出してほしいです^^

885 :名無し組:2016/10/11(火) 18:31:07.11 ID:???.net
鉄アレイもCAD図で見れば印象変わるかもよ?

886 :名無し組:2016/10/11(火) 18:32:46.20 ID:???.net
>>874 長細い部屋の短辺に柱があるって気持ち悪い。

887 :名無し組:2016/10/11(火) 18:33:58.77 ID:4oZo/vpV.net
>>885
鉄アレイワンスパンマンは、自信がない。

888 :名無し組:2016/10/11(火) 18:34:05.88 ID:???.net
>>874
静養室の肩持ちスラブがちょっとヤバそう。岡柱と同じ匂い。

889 :名無し組:2016/10/11(火) 18:36:26.20 ID:Kz1Cj8+d.net
建築面積と延べ面積を間違えました
これって失格ですよね
来年がんばります

890 :名無し組:2016/10/11(火) 18:40:16.86 ID:pyAaJA/z.net
>>889
失格はないんじゃない?明らかに建ぺい率オーバーだから間違えだと思ってくれるよ、きっと。

891 :名無し組:2016/10/11(火) 18:43:12.15 ID:tLQOvpBE.net
空間構成(一般的には空間デザインかな)がいいと、言葉がなくても、設計者が何がしたいのか伝わってくる。 それを5時間でっていうのだからもちろん細かいことは色々でてくる。でもそれを凌駕するもの。

892 :名無し組:2016/10/11(火) 18:47:07.45 ID:4oZo/vpV.net
資格学校の鉄アレイワンスパンマンの見解を聞きたいな。空間構成でアウト!みたいな…

893 :名無し組:2016/10/11(火) 18:50:04.39 ID:???.net
300mm以上の支持層への根入れかぁ
GL-1.5m〜2.0m基礎底が妥当なのかな

894 :名無し組:2016/10/11(火) 18:50:23.52 ID:Kz1Cj8+d.net
今年の三大トラップことごとく引っ掛かりました
建築面積
長辺比
重複距離
へこみます

895 :名無し組:2016/10/11(火) 18:51:35.46 ID:XGizGM33.net
ワンスパンマンさんは多いんですか?

896 :名無し組:2016/10/11(火) 18:54:53.10 ID:Q5DADOp2.net
終わったのにこのモヤモヤ感、やだ。

897 :名無し組:2016/10/11(火) 18:58:35.22 ID:???.net
一つの課題に対してあれこれ違う形が出てくるのはやっぱ面白いね
初年度受験組だが課題と解答は1:1対応なんだと思ってた頃が懐かしいわ

898 :名無し組:2016/10/11(火) 19:02:29.68 ID:???.net
プレイルームの器具庫って設けるって記載あったっけ?作ってないんだが…

899 :名無し組:2016/10/11(火) 19:04:12.70 ID:???.net
>>874
保育室4歳児用の通り芯をまたぐ室形状が少し気になった
自分も同じことをしてしまったゆえに

900 :名無し組:2016/10/11(火) 19:06:03.87 ID:QnUtlgaI.net
>>898
専用器具庫として器具庫込みでギリ210m2クリアなんだけ減点臭いな。

901 :名無し組:2016/10/11(火) 19:07:31.13 ID:k6ASxRdZ.net
いやー、描き切ったけど、それだけじゃあ受からないわなー

902 :名無し組:2016/10/11(火) 19:07:47.43 ID:tLQOvpBE.net
ラーメン構造採用の理由の一つは平面計画のフレキシビリティではなかったでしたっけ?^^

903 :名無し組:2016/10/11(火) 19:12:43.01 ID:???.net
12x21でいくと辺長比1.5越すから奥行き3mの空調MCと器具庫並べて置いた人も居るのでは

904 :名無し組:2016/10/11(火) 19:14:12.90 ID:???.net
874です。
見てくださってありがとうございます。

保育室形状は確かに悪いです。特に4歳が、、
親子ラウンジが大きいので、X方向を5スパン使ったほうが綺麗にいったかもしれません
器具庫は任意です。余ったし、これだけ広ければ必要かと思いました。
片持ちスラブはバルコニーと同じ考え方をしましたが、よく考えたら、EV横の9uでもよかったと思います、、

905 :名無し組:2016/10/11(火) 19:17:13.62 ID:pyAaJA/z.net
思い返せば色々出てくるよね〜。ここでケチつける人間って自分のプランは見せないんだよね。

906 :名無し組:2016/10/11(火) 19:20:21.65 ID:???.net
既得ですから。

907 :名無し組:2016/10/11(火) 19:21:19.68 ID:???.net
>>905
晒して添削してほしいのは山々なんだが、誰が見ているかわからんからな

908 :名無し組:2016/10/11(火) 19:22:40.80 ID:k6ASxRdZ.net
いやー、描き切ったけど、それだけじゃあ受からないわなー

909 :名無し組:2016/10/11(火) 19:24:07.10 ID:???.net
ケチつけないで馴れ合ってりゃいいって事もないだろうけどね

910 :名無し組:2016/10/11(火) 19:24:43.04 ID:RFV/bjJ2.net
ワンスパンにキャンチレバーの共用廊下2.5mってありですか?

911 :名無し組:2016/10/11(火) 19:25:48.16 ID:6Gf6JnF8.net
保育室から屋外遊戯場の動線とってないってのは一発アウトですよね。

912 :名無し組:2016/10/11(火) 19:27:41.55 ID:???.net
キャンチの廊下はSだと外部廊下でしか良しとはしてなかったと思います

913 :名無し組:2016/10/11(火) 19:29:39.15 ID:???.net
>>912
キャンチ内部廊下は試験元自体がやってるよ

914 :名無し組:2016/10/11(火) 19:30:47.92 ID:???.net
プレイルームと屋上広場と玄関と基礎について、いちいち引っかかった人は出題元は喜び勇んでランク3にする
もしかしたら手元に第一チェックリストとして持ってるかも

まぁ俺が引っかかった代表だけど

915 :名無し組:2016/10/11(火) 19:32:08.44 ID:LI9oyHO8.net
ひっかかるとは?

916 :名無し組:2016/10/11(火) 19:32:35.11 ID:tLQOvpBE.net
二階ホールが無駄に広いものは例年足切りされてますが、学校の参考例を見ると「。。。」なので、今年はその点に関しての減点ラインは下がるかもしれませんね。

917 :名無し組:2016/10/11(火) 19:32:58.89 ID:RFV/bjJ2.net
>>913
キャンチって使わない方が良い雰囲気あるんですけど、意匠的には良い感じがするんですよね。

918 :名無し組:2016/10/11(火) 19:36:21.45 ID:???.net
>>916
このスレの主になってるよw
いい加減復元図を描いてUPしろよ
以降ID:tLQOvpBEスルーで

919 :名無し組:2016/10/11(火) 19:36:22.32 ID:???.net
悲しいけどキャンチがある時点で
真のワンスパンマンとは言えないよね

920 :名無し組:2016/10/11(火) 19:38:20.09 ID:LI9oyHO8.net
なんかかっこいい

921 :名無し組:2016/10/11(火) 19:38:45.67 ID:RFV/bjJ2.net
>>919


922 :名無し組:2016/10/11(火) 19:38:50.12 ID:tLQOvpBE.net
>>916
ですね。失礼しました。何気なく書き込んだら、ちょっとハマっちゃいました。我ながら反省>< この辺で消えます。みなさん、良い結果を!

923 :名無し組:2016/10/11(火) 19:39:31.47 ID:nnUkFdXO.net
>>919
ワロタ

924 :名無し組:2016/10/11(火) 19:39:42.46 ID:RFV/bjJ2.net
>>920
ワンスパンマンってヒーローみたい笑

925 :名無し組:2016/10/11(火) 19:39:42.92 ID:kBDEiZvc.net
平成27年の試験元解答例で3mキャンチの内部廊下があるね。

926 :名無し組:2016/10/11(火) 19:41:40.99 ID:RFV/bjJ2.net
>>922
全然気にしてないのに。むしろ過疎る方が寂しい。意外と試験元も、この掲示板読んでるかも。

927 :名無し組:2016/10/11(火) 19:41:59.58 ID:6Gf6JnF8.net
本当にやってしまった。
何故遊戯場への動線とらなかったのか??
体が震えてきました。。。

928 :名無し組:2016/10/11(火) 19:44:35.91 ID:RFV/bjJ2.net
>>925
本当だ!堂々と書いてます!

929 :名無し組:2016/10/11(火) 19:45:14.07 ID:???.net
キャンチの廊下は外壁側ですね、Sで良しとされてないのは
内部なら外壁関係ないからかな

930 :名無し組:2016/10/11(火) 19:47:17.38 ID:???.net
外壁もキャンチで持たしてんの?ワンスパンキャンチ廊下って

931 :名無し組:2016/10/11(火) 19:47:44.93 ID:pyAaJA/z.net
>>909
もう書き直せないしケチつけるだけじゃね。代替案出すならともかく。

932 :名無し組:2016/10/11(火) 19:53:45.28 ID:wu+yI+Kb.net
>>911
保育室から直接出られないって事?
それともまさか共用部からも出られないって事?

933 :名無し組:2016/10/11(火) 19:54:15.20 ID:???.net
まさか外壁キャンチに乗ってるわけないだろ

934 :名無し組:2016/10/11(火) 19:56:17.63 ID:???.net
短辺入りプラン面白いね
再エスキスしてみようかなという気にさせられるわ

935 :名無し組:2016/10/11(火) 19:57:16.37 ID:???.net
>>932
共用部からは出られるのでは
保育室の前に下足入れ描いておけば直接屋外に行けたのに
減点大きいな

936 :名無し組:2016/10/11(火) 20:05:11.42 ID:QnUtlgaI.net
児童クラブ室って指導員常駐2名ってなってますが別途控室要なんですかね?

937 :名無し組:2016/10/11(火) 20:07:16.49 ID:???.net
>>936
児童館のことか
小さなものでいいからあったら良かったね
4uぐらいあれば十分かな

問題文が無いからわからん
とるぞ早くUPしろよ

938 :名無し組:2016/10/11(火) 20:08:23.30 ID:SHocMGks.net
>>935
共用からも出れないです。
終わりました。

939 :名無し組:2016/10/11(火) 20:11:51.48 ID:???.net
保育室からも出れないの?扉つけ忘れか?

940 :名無し組:2016/10/11(火) 20:12:43.87 ID:???.net
>>938
保育室と屋外広場が離れていてそれではキツイかも
他のミスはほとんど許されないかも

941 :名無し組:2016/10/11(火) 20:13:01.76 ID:nMvOAn9q.net
>>933
外壁はキャンチにのってる

942 :名無し組:2016/10/11(火) 20:13:12.67 ID:SHocMGks.net
>>939
扉つけ忘れです。
ランク3は確実、最悪4ですよね。

943 :名無し組:2016/10/11(火) 20:14:53.13 ID:???.net
>>941
それがいいんならみんな面積足りないとき外壁側柱より外に広げるんじゃね?減点されるかわからんけど

944 :名無し組:2016/10/11(火) 20:16:01.03 ID:???.net
最近の幼児は元気だからガラス張りの窓ぐらい蹴破って出ちゃうんでしょ

945 :名無し組:2016/10/11(火) 20:16:51.64 ID:nMvOAn9q.net
>>943
製図試験.comの解答例見た?

946 :名無し組:2016/10/11(火) 20:17:36.45 ID:???.net
開口が園庭向いてれば扉忘れくらい小減点じゃないのかな

947 :名無し組:2016/10/11(火) 20:18:15.09 ID:???.net
>>945
見てない、リンク貼れます?

948 :名無し組:2016/10/11(火) 20:19:20.65 ID:SHocMGks.net
>>946
残念ながら園庭にも向いてないんですよね。
来年頑張ります。
ありがとうございます。

949 :名無し組:2016/10/11(火) 20:22:22.77 ID:???.net
>>943
俺は去年吹抜け用の空調機械室とDS忘れて、慌ててラーメンフレーム外に付け足したら落ちた
ランク3で学校からもそれが原因かもって言われた

950 :名無し組:2016/10/11(火) 20:23:47.23 ID:AeK+j39M.net
自分は、鉄アレイワンスパンマンで、2.5メートルのキャンチで、南側に全面開口部の共用廊下にしたんですけど、構造的にありえないんですかね。廊下は、真っ直ぐ通ってるんですが。

951 :名無し組:2016/10/11(火) 20:23:58.97 ID:???.net
ここまでロムってるのからすると
機能図の勉強からはじめたほうが良かったのでは
本番の機能図描いてみるといいよ

952 :名無し組:2016/10/11(火) 20:25:07.77 ID:nMvOAn9q.net
>>947
http://seizushiken.com/DL/h28999-sokuho.pdf

953 :名無し組:2016/10/11(火) 20:25:25.82 ID:???.net
>>949
DSはまだ外部ダクトとか書けばいいかも知れませんけどね、機械室はキツイかもしれないね、でも試験元がどんな判断してるか不明ですもんね

954 :名無し組:2016/10/11(火) 20:28:46.52 ID:???.net
>>952
キャンチが、とかのレベルじゃねー

955 :名無し組:2016/10/11(火) 20:29:10.00 ID:???.net
>>952
確かに面白い
ダメじゃないのかね?笑

956 :名無し組:2016/10/11(火) 20:29:14.27 ID:P2QEbzMq.net
>>952
調理室を西側のSP側に設けたのが違うだけでほぼほぼ一致やわ。

957 :名無し組:2016/10/11(火) 20:30:03.64 ID:???.net
俺が採点官だったら952はランク3ですね

958 :名無し組:2016/10/11(火) 20:30:29.07 ID:AeK+j39M.net
>>952
ホンマのワンスパンマン

959 :名無し組:2016/10/11(火) 20:31:33.06 ID:???.net
これなら図書の上に一コマトイレ作って外部階段の方が良いと思うがね、キャンチ廊下なんかしないで
てかエントランスからおかしいわ

960 :名無し組:2016/10/11(火) 20:31:48.33 ID:nMvOAn9q.net
こんな感じになってる人多いらしいよ

961 :名無し組:2016/10/11(火) 20:33:11.96 ID:???.net
万年ランク2の図面だわ

962 :名無し組:2016/10/11(火) 20:33:41.42 ID:???.net
>>953
ラーメン架構にも関わらず、壁だけで建物角の応力伝達をしてるのがNGとのこと
実務的には出来ないことないと思うんだけどなぁ

963 :名無し組:2016/10/11(火) 20:33:42.91 ID:Z/OLmUq4.net
ゴミ置場はやっぱり内部じゃないとダメ?

964 :名無し組:2016/10/11(火) 20:33:45.94 ID:z8UP7BMp.net
製図comには入る必要なしだなこれ

965 :名無し組:2016/10/11(火) 20:34:46.71 ID:Q5DADOp2.net
親子ラウンジないですよね。

966 :名無し組:2016/10/11(火) 20:34:52.80 ID:???.net
グリッド割付までは良いのに空間構成のセンスが絶望的

967 :名無し組:2016/10/11(火) 20:35:13.04 ID:nMvOAn9q.net
>>963
要求室で求められたから、内部だろ。
面積除外するとか書いてなかったし

968 :名無し組:2016/10/11(火) 20:36:22.43 ID:???.net
>>952
それやっていいのかよって要素満載だな
何とも言えない

969 :名無し組:2016/10/11(火) 20:37:46.51 ID:nMvOAn9q.net
>>968
講師達で集まったらこうなったらしい

970 :名無し組:2016/10/11(火) 20:38:04.18 ID:???.net
>>962
暗黙のルールみたいなもんかな
実務だとどうなんだろうね
RCと鉄骨併用とかじゃないのかな
専門じゃないからわからんけど

971 :名無し組:2016/10/11(火) 20:38:17.25 ID:???.net
>>952
屋上広場とプレイルームの位置入れ替えて、プレイルーム横使いすれば辺長比も取れて、内部に吹き抜け設けられた。

972 :名無し組:2016/10/11(火) 20:38:49.86 ID:???.net
>>952
親子ラウンジないよね。これ。

973 :名無し組:2016/10/11(火) 20:39:28.11 ID:AeK+j39M.net
>>969
全国のワンスパンマン兄弟達に希望が訪れました。

974 :名無し組:2016/10/11(火) 20:41:23.49 ID:???.net
切り開きめっちゃ近いし利用者Pの人は一旦敷地外に出るのか?
それともHPの乗り降り空間を通っていいのか・・?

975 :名無し組:2016/10/11(火) 20:41:49.86 ID:???.net
誰か次スレ頼みます

976 :名無し組:2016/10/11(火) 20:42:04.20 ID:pyAaJA/z.net
>>944
変な声出たw

977 :名無し組:2016/10/11(火) 20:42:25.78 ID:Z/OLmUq4.net
>>967
そうだよな。倉庫設けるスペースはいくらでもあったのにいつもの癖で外部に設けてしまった

978 :名無し組:2016/10/11(火) 20:42:51.31 ID:???.net
>>952
試験元の標準解答例と同じく合格水準ギリギリぐらいの線で解答例作成したのかな
それにしても受験生の目から見たら怖くて出来ない要素だらけなんだけど…
防災倉庫なんか作るぐらいなら空調機械室にでもしときゃよかったんじゃないのと思ってしまう

979 :名無し組:2016/10/11(火) 20:43:22.44 ID:???.net
>>970
次スレ

980 :名無し組:2016/10/11(火) 20:45:06.63 ID:QnUtlgaI.net
>>952
こんなの公表して客が増えると思ってるんですかね?

981 :名無し組:2016/10/11(火) 20:45:27.06 ID:???.net
講師は毎年本試験を自分でエスキスして生徒に見せる程度して欲しいよね

982 :名無し組:2016/10/11(火) 20:45:37.76 ID:???.net
>>952
こういうことやったらアカンだろうに
ゾネさん劣化したのかも

983 :名無し組:2016/10/11(火) 20:47:37.46 ID:???.net
>>980
970が立てられなかったら次スレな

984 :名無し組:2016/10/11(火) 20:47:49.44 ID:???.net
>>970だけど、次スレ立てられないから>>980お願いします

985 :名無し組:2016/10/11(火) 20:54:38.13 ID:???.net
>>894
ひっかけってなんやねん
それが課題やろが

986 :名無し組:2016/10/11(火) 20:55:19.73 ID:???.net
でも自信満々でアップした解答例があのレベルなら全国の受験生の期待が上がるよね

987 :名無し組:2016/10/11(火) 20:55:46.15 ID:???.net
>>949
もっと違うところもダメだったんだよ

988 :名無し組:2016/10/11(火) 21:01:02.55 ID:???.net
記述が全くダメなようなきがするのはオレだけか?

989 :名無し組:2016/10/11(火) 21:02:02.36 ID:???.net
>>952
なんだこのクソプラン

990 :名無し組:2016/10/11(火) 21:02:57.07 ID:???.net
>>989
お前のプランは?

991 :名無し組:2016/10/11(火) 21:04:33.79 ID:???.net
危篤!で逃げられるだけ

992 :名無し組:2016/10/11(火) 21:08:22.80 ID:???.net
遅いから立ててみる
かぶったら早いほうが本スレで

993 :名無し組:2016/10/11(火) 21:09:11.29 ID:???.net
>>992
さんきゅー

994 :名無し組:2016/10/11(火) 21:15:30.21 ID:???.net
うめ

995 :名無し組:2016/10/11(火) 21:17:32.03 ID:???.net
埋め戻しが必要になります

996 :名無し組:2016/10/11(火) 21:18:20.04 ID:???.net
かそく

997 :名無し組:2016/10/11(火) 21:18:54.33 ID:???.net
ぬるぽ

998 :名無し組:2016/10/11(火) 21:19:48.38 ID:???.net
998

999 :名無し組:2016/10/11(火) 21:19:57.55 ID:???.net
ランク1

1000 :名無し組:2016/10/11(火) 21:20:07.83 ID:???.net
合格

総レス数 1000
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200