2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 124室

1 :名無し組:2016/10/10(月) 13:55:27.95 ID:???.net
平成28年 国土交通大臣施行
一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

子ども・子育て支援センター
(保育所、児童館・子育て支援施設)

要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●3階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等

(注1)パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
(注2)地盤条件を考慮した基礎構造の計画
(注3)天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方

試験日 平成28年10月9日(日) 午前11時〜午後5時30分

http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

【一級建築士「設計製図の試験」の受験者の皆様へ】

平成28年一級建築士試験「設計製図の試験」については、7月22日に課題
の発表をしたところですが、受験者の皆様に置かれましては、今後、課題
の参考になるような施設に対して見学等の要請を行う場合には、社会通念
上のルールやマナーを守り、良識のある行為、言動等をお願いします。
(平成28年7月22日)

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 123室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475713668/
■一級建築士試験設計製図相談室 122室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1471423263/
■■一級建築士設計製図相談室■■121室■■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469152193/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

798 :名無し組:2016/10/11(火) 15:32:38.40 ID:BN0GnS/1.net
>>792
大丈夫良いプランだ
採点官もきっとokサインだすよ

799 :名無し組:2016/10/11(火) 15:34:01.27 ID:???.net
>>797
高確率でランク2だから安心しろ

800 :名無し組:2016/10/11(火) 15:34:28.90 ID:???.net
>>779
ん?プレイルーム3階の北側に持ってったヤツで最高高さ16.7mにしたヤツは縁空き6m取ってないと北側斜線でランク4ってこと。

801 :名無し組:2016/10/11(火) 15:35:16.85 ID:???.net
>>261のプレイルームでOKだと色々楽すぎるよね
面積と比率で難易度上げてるわけで

802 :名無し組:2016/10/11(火) 15:35:20.83 ID:KUPcRHGx.net
空間構成ってアシキリあるの?

803 :名無し組:2016/10/11(火) 15:36:36.53 ID:4oZo/vpV.net
>>759
採点官って何人いるんですか?バイトに採点させてるんですか?

804 :名無し組:2016/10/11(火) 15:36:53.05 ID:???.net
うまく描けなくて凹みすぎてたけど、各校のプランみてたら少し元気出てきた

805 :名無し組:2016/10/11(火) 15:38:08.90 ID:4oZo/vpV.net
誰か鉄アレイワンスパンマンいないんですか?仲間欲しいよ〜

806 :名無し組:2016/10/11(火) 15:40:31.34 ID:???.net
>>800
北側道路の場合の北側斜線は道路の反対側から立ち上げるんだぞ

807 :名無し組:2016/10/11(火) 15:44:18.91 ID:???.net
>>806
あ、じゃあ全く気にしないでOKでしたね。学科からやり直します

808 :779:2016/10/11(火) 15:46:54.57 ID:???.net
CADにおこして法令集開いたわ…

809 :名無し組:2016/10/11(火) 15:48:53.83 ID:???.net
おま、このスレ見てた北側3階プレーヤー肝冷やしたわ

810 :名無し組:2016/10/11(火) 15:50:40.18 ID:???.net
>>807
おい!ふざくんなよ!

811 :名無し組:2016/10/11(火) 15:51:21.11 ID:???.net
ホント、この試験心臓に悪い

812 :名無し組:2016/10/11(火) 15:53:04.18 ID:???.net
仕事手に着かなくなるからヤメて

813 :名無し組:2016/10/11(火) 15:54:01.77 ID:???.net
2.5m片持ちスラブの上に図書ニキおる?

2.5の片持ちでもつのか…

814 :名無し組:2016/10/11(火) 15:54:48.38 ID:TaiMKLWu.net
建築面積記入欄に延べ床面積書いちゃったんですけど失格?

815 :名無し組:2016/10/11(火) 15:56:50.28 ID:???.net
変な汗かいたたろーが!!!

816 :名無し組:2016/10/11(火) 16:01:38.87 ID:???.net
なんJ語とか止めてくれよ…

817 :名無し組:2016/10/11(火) 16:03:50.28 ID:XGizGM33.net
重複距離書き忘れた人いますか?

818 :名無し組:2016/10/11(火) 16:04:16.41 ID:???.net
>>817
大して減点にならないよ

819 :名無し組:2016/10/11(火) 16:06:03.63 ID:TaiMKLWu.net
814は?

820 :名無し組:2016/10/11(火) 16:08:18.98 ID:???.net
>>819
それで建築面積を延べ床面積の欄に書いてれば、採点官が混乱して×つける可能性はあります。

821 :名無し組:2016/10/11(火) 16:08:37.06 ID:???.net
太陽熱の利用は蓄熱させてしまったわ。。

822 :名無し組:2016/10/11(火) 16:09:40.13 ID:XGizGM33.net
>>818
返信ありがとうございます

823 :名無し組:2016/10/11(火) 16:09:41.36 ID:???.net
>>821
それの何が問題なんだ?

824 :名無し組:2016/10/11(火) 16:10:12.90 ID:yU6kTLc5.net
>>821
いや、ぜんぜんいいでしょ
太陽光で間違えて書いてる人すごくおおいんだから

825 :名無し組:2016/10/11(火) 16:11:42.72 ID:yU6kTLc5.net
>>821
むしろ、蓄熱とか冬場に日射取り入れて暖房負荷下げるとか、そこらへん求められてるんだからよかったじゃん

826 :名無し組:2016/10/11(火) 16:16:50.77 ID:???.net
>>261
合格です

827 :名無し組:2016/10/11(火) 16:21:17.10 ID:TaiMKLWu.net
結局基礎はH何mが正解なんだろう

828 :名無し組:2016/10/11(火) 16:21:41.87 ID:tLQOvpBE.net
>>781
売り場通路さんではありませんが、公式発表と過去の合格図面の傾向との整合性から同じような書き込みになっているのかもしれませんね

829 :名無し組:2016/10/11(火) 16:25:19.68 ID:tLQOvpBE.net
何mが正解か?と考えるより、何mだと減点されるのか? と考えると、減点されるレベルのm数にするほうが難しいと思います。

830 :名無し組:2016/10/11(火) 16:28:06.89 ID:v88HW8lu.net
横からすみません。それは杭基礎を採用したり柱状改良を行なったりした場合でしょうか?

831 :名無し組:2016/10/11(火) 16:29:55.03 ID:tLQOvpBE.net
ですね。さすがにそれは減点ではないでしょうか

832 :名無し組:2016/10/11(火) 16:33:32.43 ID:v88HW8lu.net
早速の御回答ありがとうございました。

833 :名無し組:2016/10/11(火) 16:38:35.43 ID:BN0GnS/1.net
ピパっちはどうかな?

834 :名無し組:2016/10/11(火) 16:41:57.45 ID:TaiMKLWu.net
>>820
床面積は正確に書いてるけど、建築面積のところに床面積の1F+2F+3F=みたいな...
減点で済めばいいんだけど...

835 :名無し組:2016/10/11(火) 16:44:04.75 ID:BN0GnS/1.net
庇の建築面積追加忘れ多そう...

836 :名無し組:2016/10/11(火) 16:47:01.26 ID:???.net
>>827
どれが正解とか無いから
他の条件との技術的な整合性がとれていれば問題ない

837 :名無し組:2016/10/11(火) 17:00:38.80 ID:xQa7ft6s.net
管理階段無しで、屋外階段のみにしたんすけどアウトですか?

838 :名無し組:2016/10/11(火) 17:04:46.36 ID:TaiMKLWu.net
屋外階段で屋上まで上がるってこと?

839 :名無し組:2016/10/11(火) 17:04:56.20 ID:BN0GnS/1.net
>>294
うーん、これはランク1

840 :名無し組:2016/10/11(火) 17:05:34.05 ID:tLQOvpBE.net
もちろんアウトではないですが、それで「明快な動線計画」が可能であればいいのですが。。難しいのではないでしょうか・・ 

841 :名無し組:2016/10/11(火) 17:08:02.93 ID:tLQOvpBE.net
あ、管理用EVがあれば全然大丈夫ですね。

842 :名無し組:2016/10/11(火) 17:10:40.99 ID:???.net
ほとばしる南国の香り

843 :名無し組:2016/10/11(火) 17:11:33.98 ID:XGizGM33.net
要求の無い光庭やハイサイドライトを計画していないのですが、減点でしょうか?ルーバーや庇トップライト等無難な事しかアピール出来ませんでした・・

844 :名無し組:2016/10/11(火) 17:11:57.12 ID:tLQOvpBE.net
たしか15年の標準解答例に、サービス用EV+屋外階段というのがあったはずです

845 :名無し組:2016/10/11(火) 17:13:25.61 ID:???.net
15年の標準解答例って話のネタの宝庫だな

846 :名無し組:2016/10/11(火) 17:13:50.46 ID:tLQOvpBE.net
>>844
平成15年

847 :名無し組:2016/10/11(火) 17:16:21.45 ID:tLQOvpBE.net
すべての標準解答例は合格図面へのネタの宝庫ですね^^

848 :名無し組:2016/10/11(火) 17:18:21.32 ID:pHLyjb15.net
TAC解答例の断面図のPC梁位置は平面図と不整合。。。減点3

849 :名無し組:2016/10/11(火) 17:19:48.41 ID:???.net
ランク3とか4なら自分にも思い当たるフシがありそうだけど2ってヤダよね。惜しいって事?すんごいモヤモヤしそうだ。

850 :名無し組:2016/10/11(火) 17:20:28.44 ID:???.net
旧試験制度の解答例なんてあてにならないだろ
ただのパズルなんだから

851 :名無し組:2016/10/11(火) 17:20:59.38 ID:xQa7ft6s.net
今回の課題であれば、管理の階段もEVも無くては良いのでは?まあ、あるにこしたことはないが。

852 :名無し組:2016/10/11(火) 17:21:35.40 ID:???.net
>>847
去年の解答例は良くできていたと思うわ

853 :名無し組:2016/10/11(火) 17:25:31.20 ID:tLQOvpBE.net
ですね^^ 今年のも楽しみです。

854 :名無し組:2016/10/11(火) 17:28:59.67 ID:tLQOvpBE.net
旧解答例に有るから大丈夫という意味ではなく、それで明快な動線計画になるならという意味です

855 :名無し組:2016/10/11(火) 17:33:39.39 ID:???.net
>>261
辺長比はデカイな

856 :名無し組:2016/10/11(火) 17:34:10.83 ID:4oZo/vpV.net
鉄アレイワンスパンマンは、死亡

857 :名無し組:2016/10/11(火) 17:37:10.87 ID:???.net
今年は東側エントランスは大減点だよね?小学校から遠すぎる。

858 :名無し組:2016/10/11(火) 17:41:14.88 ID:BN0GnS/1.net
辺長比の減点て
何気にでかいと思うのよ(´・ω・`)

859 :名無し組:2016/10/11(火) 17:42:42.84 ID:3iePdj6H.net
しまった屋外階段の0.5m分 建面に足すの忘れた…
細かいのがいろいろありそう(-_-;)

860 :名無し組:2016/10/11(火) 17:45:10.66 ID:???.net
>>857
何とも言えんな。小学校の記述内容が小学校からの動線配慮的な事に触れてたのにそうしたんなら、何言ってんだコイツになるけど。
駅から200mの立地条件考慮して北東にエントランスも有りだし。利用するのは小学生だけじゃ無いからな。

861 :名無し組:2016/10/11(火) 17:45:26.98 ID:BN0GnS/1.net
建築面積のトラップは何気にでかいよね(-_-)

862 :名無し組:2016/10/11(火) 17:45:27.99 ID:???.net
そういや保育2階に上げると建築面積算定が面倒くさくなるな
屋外階段と避難用滑り台の付け方にもよるけど

863 :名無し組:2016/10/11(火) 17:48:01.67 ID:???.net
去年の北側庭園的なのが今年は保育所二層またぎかなぁ。ワンスパンマンってのはまた違う気がする。

864 :名無し組:2016/10/11(火) 17:49:38.06 ID:BN0GnS/1.net
そういえば屋外避難階段の建築面積って
2*3.14=6.28ってことになるのかな?

865 :名無し組:2016/10/11(火) 17:49:42.50 ID:4oZo/vpV.net
>>863
ワンスパンマンは、どう違うんですか?

866 :名無し組:2016/10/11(火) 17:50:17.68 ID:BN0GnS/1.net
間違えた
2*2*3.14=12.56
ってこと?

867 :名無し組:2016/10/11(火) 17:52:12.70 ID:???.net
>>866
それは屋外階段どういう形状の想定?

868 :名無し組:2016/10/11(火) 17:53:01.31 ID:nMvOAn9q.net
設計製図.comの解答例は面白いですよ

869 :名無し組:2016/10/11(火) 17:53:11.18 ID:BN0GnS/1.net
>>867
屋外滑り台でした。
円形のやつ

870 :名無し組:2016/10/11(火) 17:53:35.37 ID:???.net
建築面積に屋外階段まで書いてたら、算定欄足りないんだけど。適当な試験だよね。

871 :名無し組:2016/10/11(火) 17:55:44.71 ID:BN0GnS/1.net
製図comの解答みたいね(^o^)

872 :名無し組:2016/10/11(火) 18:04:08.77 ID:???.net
>>869
それ特定行政庁によって判断変わりそうな事案だよね
以前実務で螺旋階段付けた物件では(半径-1)×(半径-1)×3.14だった

873 :名無し組:2016/10/11(火) 18:07:49.47 ID:29kNXzzG.net
屋外避難滑り台の建築面積足すの忘れてた…
オーバーにはならないけど。
面積算定式が間違えてたら、結構な減点?

874 :名無し組:2016/10/11(火) 18:09:54.70 ID:???.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1723927-1476176672.jpg
手書きではなく、CAD図ですが再現図です。
東側アプローチです、、
ダメ項目はいろいろあるので、画像の中に記載しています。
1階 共用・保育
2階 子育て・児童(プレイルーム・集会室・静養室)
3階 その他児童館
引き出し補足事項は、本試験中に書いたものと同じです。(多少言い回しが異なるかも、)
微妙すぎる、、

875 :名無し組:2016/10/11(火) 18:10:53.01 ID:???.net
>>799
なるほど、その手があったか。

876 :名無し組:2016/10/11(火) 18:10:56.26 ID:BN0GnS/1.net
>>873
減点は変動性って言われてる(噂でホントかわからないけど)
建築面積でやらかしている人が多ければ
減点は小さくてすむ
逆にやらかしている人が少なければ
減点大

877 :名無し組:2016/10/11(火) 18:12:02.33 ID:???.net
KKさま
ランク3と4は先行発送してくれんかなぁ。
あんだけ下手こいとるのに、期待してしまう。
お金は払いますので、採点したやつも返却お願いします。

878 :名無し組:2016/10/11(火) 18:16:54.04 ID:???.net
保育所を1階にまとめたい事に一生懸命で南面間口狭いのは諦めたんだね、どうなんやろね

879 :名無し組:2016/10/11(火) 18:18:52.35 ID:BN0GnS/1.net
>>874
大丈夫と思いますよ\(^o^)/

880 :名無し組:2016/10/11(火) 18:22:36.03 ID:???.net
>>874
こう見ると短辺方向からのアプローチも有りだなぁ

881 :名無し組:2016/10/11(火) 18:22:41.65 ID:tLQOvpBE.net
>>874
美しいですね^^

882 :名無し組:2016/10/11(火) 18:23:36.58 ID:XGizGM33.net
綺麗ですね、羨ましいです

883 :名無し組:2016/10/11(火) 18:23:39.77 ID:BN0GnS/1.net
今回簡単といわれつつ
実は難しいと思うの(o・ω・o)

884 :名無し組:2016/10/11(火) 18:25:15.05 ID:tLQOvpBE.net
>>874
学校たちの参考例もこれくらいのを出してほしいです^^

885 :名無し組:2016/10/11(火) 18:31:07.11 ID:???.net
鉄アレイもCAD図で見れば印象変わるかもよ?

886 :名無し組:2016/10/11(火) 18:32:46.20 ID:???.net
>>874 長細い部屋の短辺に柱があるって気持ち悪い。

887 :名無し組:2016/10/11(火) 18:33:58.77 ID:4oZo/vpV.net
>>885
鉄アレイワンスパンマンは、自信がない。

888 :名無し組:2016/10/11(火) 18:34:05.88 ID:???.net
>>874
静養室の肩持ちスラブがちょっとヤバそう。岡柱と同じ匂い。

889 :名無し組:2016/10/11(火) 18:36:26.20 ID:Kz1Cj8+d.net
建築面積と延べ面積を間違えました
これって失格ですよね
来年がんばります

890 :名無し組:2016/10/11(火) 18:40:16.86 ID:pyAaJA/z.net
>>889
失格はないんじゃない?明らかに建ぺい率オーバーだから間違えだと思ってくれるよ、きっと。

891 :名無し組:2016/10/11(火) 18:43:12.15 ID:tLQOvpBE.net
空間構成(一般的には空間デザインかな)がいいと、言葉がなくても、設計者が何がしたいのか伝わってくる。 それを5時間でっていうのだからもちろん細かいことは色々でてくる。でもそれを凌駕するもの。

892 :名無し組:2016/10/11(火) 18:47:07.45 ID:4oZo/vpV.net
資格学校の鉄アレイワンスパンマンの見解を聞きたいな。空間構成でアウト!みたいな…

893 :名無し組:2016/10/11(火) 18:50:04.39 ID:???.net
300mm以上の支持層への根入れかぁ
GL-1.5m〜2.0m基礎底が妥当なのかな

894 :名無し組:2016/10/11(火) 18:50:23.52 ID:Kz1Cj8+d.net
今年の三大トラップことごとく引っ掛かりました
建築面積
長辺比
重複距離
へこみます

895 :名無し組:2016/10/11(火) 18:51:35.46 ID:XGizGM33.net
ワンスパンマンさんは多いんですか?

896 :名無し組:2016/10/11(火) 18:54:53.10 ID:Q5DADOp2.net
終わったのにこのモヤモヤ感、やだ。

897 :名無し組:2016/10/11(火) 18:58:35.22 ID:???.net
一つの課題に対してあれこれ違う形が出てくるのはやっぱ面白いね
初年度受験組だが課題と解答は1:1対応なんだと思ってた頃が懐かしいわ

総レス数 1000
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200