2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-3

1 :名無し組:2016/10/17(月) 20:01:15.75 ID:???.net
なんか、問題あるの?


前スレ
豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-2

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475409811/

35 :名無し組:2016/10/19(水) 08:09:28.94 ID:???.net
>>30
大地震時に市場棟は何をするのかを考えると
特に役割は持たされていないような気がするがな
管理棟とは違う

36 :名無し組:2016/10/19(水) 11:08:26.70 ID:???.net
今日公表の地下水位測定結果少し上がっているみたいだけど
東京雨降った?

37 :名無し組:2016/10/19(水) 11:13:49.57 ID:???.net
>>36
一昨日少しだけ降ったかな

本稼働が始まっても様子は変わらないよね
予想通り

38 :名無し組:2016/10/19(水) 11:19:32.71 ID:???.net
地下水管理システム意味ないな
完全に遮断できていない可能性が高いわ
豊洲こりゃまずいな
終わったかもしれん

39 :名無し組:2016/10/19(水) 11:47:58.65 ID:???.net
地下水管理システムが意味ねーぞって豊洲スレでやってるぞ
システムの設計者叩きに行ってこいやw返金してもらうんだろw

40 :名無し組:2016/10/19(水) 11:56:29.86 ID:???.net
これ、建築の人に聞きたいんだが、今の段階でも建物や駐車場の雨水排水の設備というか配管接続は未完成なのかな?
完成イメージだと、建物や通路、駐車場に降った雨は雨水排水し、植栽部分に降った雨は地下の遮水層から汚水へ誘導排水。
結果として間隙から浸入する分程度しか、敷地地下には雨水が浸透しないようになっている。
30mm程度の降雨で観測値に影響が出るほど敷地地下に水が来るとなると、排水施設が一部未完成なのか欠陥が疑われるのだが。

建築サイドの常識で、建物入居予定日一月前だとまだ雨水排水の接続は出来てなくても不思議じゃないということになると、
このプロジェクト、そもそも台風シーズンを含む建築工事期間中の地下水管理をどうするつもりだったんだろ。

本当のところ、地下水が上まで来たらどの程度まずいのかは知らないし、最終的に豊洲が無事に稼働すれば良いとは思っているが、
工事期間中の地下水の水位管理を指示されていれば、当然考慮するだろうに。
そもそも発注者の都から建築工事中については指示がなかったのか、受注側の見込みが甘かったのか知りたいところだな。

41 :名無し組:2016/10/19(水) 12:35:50.91 ID:???.net
ここがどこまでで来てるなんざ内部の人間しかしらんだろ
極一般的な建設手順から行くと外構工事は最後の最後
ここは地下水処理が加わるのでまず当てはまらないけど

42 :名無し組:2016/10/19(水) 13:13:32.84 ID:???.net
>>39
豊洲スレってどこ?

43 :名無し組:2016/10/19(水) 13:55:54.06 ID:???.net
>>40
試運転調整を要する設備ものなどは引渡し前に完成し
試運転調整を行って問題ないことを確認したうえでの引き渡し
しかし外構工事は完成までに仕上げればよい
各工事との調整もあるけどざっとこんな具合です
長期間の工期で地下水の水質、水位の管理が求められるのなら
その仕様に基づいて工程を組む必要がある
想像だが、現状を見ると施工の条件につぃて
地下水の管理までは求めていないのではないか
求めていたのなら工期工事費用に反映しなきゃいけない
しかも自然相手の想像もできないほどの難工事

44 :名無し組:2016/10/19(水) 14:04:12.57 ID:???.net
>>40
この規模だと一般的には移転の2-3ヶ月前には竣工しているのが普通

45 :名無し組:2016/10/19(水) 15:00:42.97 ID:???.net
>>30
それでは管理棟に地下空間が無い説明にはならないな
日建設計は工期短縮コスト削減のために地下空間を提案したと言っている
土壌汚染は関係無い

46 :名無し組:2016/10/19(水) 15:11:19.64 ID:???.net
モニタリングする建物かしない建物かの違いじゃないの?

47 :名無し組:2016/10/19(水) 15:12:58.96 ID:???.net
確かに断面図に小さなユンボが書いてあったけど
土壌汚染の専門家の提案であれば信憑性があるけど
都の職員や日建設計がいざという時のことを考えたとは信じがたい
素人の考えにしか思えない
本当にユンボを入れる事態になれば市場は営業できない

言うに事欠いてしゃべったとしか考えられない

48 :名無し組:2016/10/19(水) 15:20:57.72 ID:???.net
地下にユンボ突っ込むためのマシンハッチがあるやん
ミニユンボぐらいなら余裕で入るで

49 :名無し組:2016/10/19(水) 17:21:02.52 ID:???.net
>>30 >管理棟下にはモニタリング井戸は1つもない

市場棟の下にはモニタリング井戸があるのですか?

>>33
汚染土処理のことは全くわからないのですが、その方法で全ての汚染土が処理できるのですか?
例えば問題になった道路下の汚染土はガス管のために掘削できなかったそうですが、その方法なら可能なのでしょうか?

50 :名無し組:2016/10/19(水) 19:34:45.36 ID:???.net
TBSニュース速報で 14日から稼働している豊洲新市場の地下水管理システムに関して
ほとんどの箇所で地下水位が低下していないとのこと
21箇所のうち4箇所のみで地下水位の低下が認められ
青果棟ではむしろ地下水位が上昇した箇所もあるとのこと

51 :名無し組:2016/10/19(水) 20:17:44.48 ID:???.net
第2回市場問題プロジェクトチーム会議の開催について

このたび、第2回市場問題プロジェクトチーム会議を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。


1 日時

平成28年10月25日(火曜日) 午後4時00分から午後6時00分まで
2 場所

東京都庁第一本庁舎7階大会議室
3 出席者(予定)

市場問題プロジェクトチームメンバー
小島敏郎氏(座長)
井上千弘氏
菊森淳文氏
佐藤尚巳氏
竹内昌義氏
時松孝次氏
森高英夫氏
森山高至氏
4 議題
(1) 豊洲市場の建物の構造安全性について

ア 防水押さえコンクリートの厚さ(10ミリメートルか150ミリメートルか)
イ 積載荷重(700キログラム/平方メートル)の妥当性
ウ 基礎ピット
(2) その他

なお、議題(1) では、以下の方からの説明、意見聴取等を予定しています。

高野一樹氏
(株式会社アトリエ・ラ・クレ 構造設計一級建築士)
富樫亮氏
(株式会社日建設計 取締役常務執行役員 エンジニアリング部門統括)
常木康弘氏
(株式会社日建設計 取締役常務執行役員 エンジニアリング部門副統括 構造設計グループ代表)
五十君興氏
(株式会社日建設計 設計部門 理事副代表兼設計部長)
5 その他

会議の様子は、インターネット中継します。

52 :名無し組:2016/10/19(水) 20:47:13.27 ID:???.net
>>51
会議で検討する内容ですかね
質疑書と回答書の文書のやりとりの方が早くて確実で誤解が無いと思うのですが

53 :名無し組:2016/10/19(水) 20:55:50.60 ID:???.net
>>52
もはや無視できない反対派が存在する中で、一種のセレモニーとして実施するわけですから。

54 :名無し組:2016/10/19(水) 21:19:07.68 ID:???.net
地下水管理システムが稼働すれば解決すると言ってた奴出てこい

http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2895808.htm
豊洲市場の地下水管理システム稼働も大半の地点で水位下がらず

 豊洲新市場の地下水管理システムが今月14日から本格稼働を始めたにもかかわらず、大半の地点で水位の低下がみられないことが分かりました。

 都によりますと、ポンプによる地下水のくみ上げは24時間態勢で行われているということですが、この5日間で水位が下がったのは21地点のうち4地点にとどまり、青果棟では逆に10センチ水位が上昇した地点もありました。

 都はこれまで、地下水管理システムが本格稼動すれば、水位は下がると説明していました。(19日18:06)

55 :名無し組:2016/10/19(水) 21:31:45.11 ID:???.net
>>45
もちろん、コスト削減と工期短縮も兼ねている。モニタリング空間は都の条件
>>47
やるかどうかは別として、30で書いてある事は出来る。
>>49
市場の下にたくさんある。土対法で、定位置除去した場所は2年間モニタリングして、除去された事を確認する必要があるので。
315号線ガス管下は1mまで取れる範囲で除去したがそれより下部はできない為、封じ込めで対応

56 :名無し組:2016/10/19(水) 21:41:13.30 ID:???.net
>>55
http://i.imgur.com/yjYgE14.jpg
モニタリングは上でやっているためやる必要はない

そして>>54で水位が下がらないから毛細管現象による汚染対策と液状化対策ができないから最悪な事態に

57 :名無し組:2016/10/19(水) 21:57:36.47 ID:???.net
>>56
土壌汚染対策法を勉強してください。
315号線の所で封じ込めを選択したので
実質無理ですが、指定解除の為の201箇所あるモニタリング井戸で、地下水管理用井戸とは別です。
地下水上昇による盛土汚染はそのとおり

58 :名無し組:2016/10/19(水) 21:58:20.05 ID:???.net
>>56
うわあ、いかにもダメそう、このシステム

59 :名無し組:2016/10/19(水) 22:02:29.99 ID:???.net
土壌中の水はどこから揚水井戸内へ入るのかな
想像すると目詰まりしそう
埋め戻した土はシルトっぽいのかな

60 :名無し組:2016/10/19(水) 22:02:59.74 ID:???.net
地下水管理なんて、福島の棟土壁見てても思うが結局出来んだろ
こんなあてにならんもんを根拠に、平田さんは本気で安全宣言なんか出すんかな

今までは、すべて都の責任に出来たが、これからは安全宣言出したら100%平田座長の
責任になるぞ。 わかってんのかな、あの人は

61 :名無し組:2016/10/19(水) 22:06:58.02 ID:???.net
>>55
49だけどまじめな回答してくださいよ
市場棟の下にモニタリングの井戸が本当にあるのですか?
また道路の件はあなたの紹介した工法なら可能か聞いてるのですよ
何もわからないで適当に書き散らしているだけ?

62 :名無し組:2016/10/19(水) 22:15:31.65 ID:???.net
だいたい、こんな地下水管理システムなんて、何年動作保証してくれるのか

20年、30年、場合によっては50年間、ほんとにメンテして動作維持できんのか

まったく信用できんわ、こんなもん

63 :名無し組:2016/10/19(水) 22:21:10.98 ID:???.net
>>62
汚染が無くなれば必要なくなるだろ。
10年くらいだだろうな。
その後は排水だけでよい。

64 :名無し組:2016/10/19(水) 22:27:07.55 ID:cFHSw+fo.net
地下水管理システムが本格稼動したというのは
マスコミの誤報だな。

実際には地下水管理システムは
まだ稼動させてない。

65 :名無し組:2016/10/19(水) 22:49:28.56 ID:???.net
>>62
そんな難しいシステムではないと思うんだけど何が問題なのかな?

66 :名無し組:2016/10/19(水) 23:27:05.62 ID:???.net
>>64
先月の時点で10月中旬から本格稼働と宣言してたのに誤報はねーわw
それなら都の職員が稼働できませんでしたと謝罪してる

67 :名無し組:2016/10/19(水) 23:28:51.96 ID:???.net
>>57
>もちろん、コスト削減と工期短縮も兼ねている。モニタリング空間は都の条件

建物下でモニタリングする必要性のことを言ってるんだよ?

68 :名無し組:2016/10/19(水) 23:33:00.87 ID:???.net
この地下水管理システムは技術会議の提案ですよね?
地下空間は技術会議の提言だったと都が資料を改竄した時、長谷川さんが怒って
そもそもあそこに地下水モニタリング空間なんて必要ない。
地下水管理システムは僕たちが考えたのが、ちゃんと別にあるからとテレビで言ってた

69 :名無し組:2016/10/19(水) 23:38:23.54 ID:???.net
地下水管理システム前提で汚染対策や液状化対策しているんだから
水位を下げられない時点で根幹が揺らいでるね

70 :名無し組:2016/10/19(水) 23:40:04.53 ID:???.net
あ、モニタリングもそれを使って、別なとこでやってるってね
地下空間のモニタリングって都が何かあった時重機で掘り返して対策するとか言ってたやつですよね

71 :名無し組:2016/10/19(水) 23:44:29.17 ID:???.net
水位下げられないと井戸状態であの建物下に毛細管現象で上がってきた汚染水が全部溜まる状態だからな
しかも生鮮食品施設下にカビと汚染水が溜まる状態とか風評被害はもう避けられないね

72 :名無し組:2016/10/19(水) 23:52:04.94 ID:???.net
>>66
だれが本格稼動してるなんて言ってるんだ?
マスコミの報道には
全く何の根拠も無い。

73 :名無し組:2016/10/19(水) 23:54:15.31 ID:???.net
地下水管理システムは小池知事が問題を長期化させるために
停止させている。

74 :名無し組:2016/10/19(水) 23:58:15.38 ID:???.net
おときた
http://otokitashun.com/blog/daily/13072/
https://twitter.com/otokita/status/788732239324536832

75 :名無し組:2016/10/20(木) 00:05:02.71 ID:???.net
そして都の担当者に昨晩確認したところ、地下水管理システムは10月14日(金)から24時間稼働の自動運転に切り替わった=本格稼働がスタートしたそうです。

76 :名無し組:2016/10/20(木) 00:10:17.34 ID:???.net
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/gijutsu/siryo/18-3.pdf

77 :名無し組:2016/10/20(木) 00:16:57.11 ID:???.net
>>75
これで>>72>>73もウソつきだと確定したな

78 :名無し組:2016/10/20(木) 00:24:13.72 ID:???.net
>>61
理解できない人には無理。諦めるか
都のHPにあるから自分で探せ。

79 :名無し組:2016/10/20(木) 00:37:13.85 ID:???.net
>>77
すべて外部の素人の推測だな。
ちゃんとした都の技術担当者からの説明ではない。

80 :名無し組:2016/10/20(木) 01:48:11.01 ID:???.net
白紙に戻して
豊洲市場建設費用は当時関わった都の職員と都の議員と都知事で賠償したらいい

81 :名無し組:2016/10/20(木) 06:31:06.28 ID:???.net
>>74
と言う噂があるとしか書いてないな
もう、アホかと

82 :名無し組:2016/10/20(木) 07:15:38.46 ID:Xi2c9LGW.net
>>74
一日3cmの水位の低下は理論値で 表から上手く導けたものだ。
さすが水道屋の息子
実際は ピット内水面よりまだ高いからピット内にまだ流入して目先の水位低下
に寄与してる水もあるね
見た目は悪いためピット内の水は東京都としては抜きとろうとしてるろうだが 特に悪さはしてないから
600t/日で 抜き取れば時間はかかるが来年の今頃は安定、正常稼働していて笑い話程度の話題だ
その後 たた水位を調整するだけに使用するのか ピット内に新たに水を注入して地下水管理システムで土壌の濾過をしていくのか
方向性が たのしみだ

83 :名無し組:2016/10/20(木) 07:31:51.18 ID:???.net
他に情報がないので、地下水管理システムの揚水能力は600トン/日とする。
敷地面積は40ヘクタール=40万平米で、建物面積は敷地の約半分弱。
現状は管理棟を除く建物地下に地下水が流れ込んでほぼ均衡している状態と考える。
水位を10cm下げるには、地下室の水だけ考えてもざっと2万トンを排水する必要がある。他の敷地分を含めると2万4千トン程度か。
これを24時間能力一杯排水したとして40日かかることになる。

つまり、14日の稼働からまだ5日、目に見えて地下水が減らないのは当然のこと。

半年か1年すれば本来の予定水位まで下がるので、せかして騒ぐ必要はない。
非除染層からの汚染移転?
こまけぇこたぁ、どうでもいいんだよ。

84 :名無し組:2016/10/20(木) 08:06:27.80 ID:Xi2c9LGW.net
今汲み上げてる排水の汚染状況は非公開だね。
まあ公開するとデータを悪意に風評をあおる報道しかされないから
無理なのが残念だ。
本当は豊洲が数値できれいになっていく情報はごたごたが落ち着いたら公表してほしものだ

85 :名無し組:2016/10/20(木) 09:04:29.81 ID:???.net
おっときたは10/3の値と比較してるけど記事は10/14との差異だから「大半の地点で水位が下がらず」で良いかと思います

86 :名無し組:2016/10/20(木) 09:50:31.66 ID:???.net
>>82
一日3センチの低下は、単に敷地土壌(間隙率10〜20%)から地下ピット(間隙率100%)に水が流れ込んでいたことの反映。
今後の予測値はその10分の1程度で10日で3センチってところだろうな。
専門家会議の了解が取れたところで、地下ビットの水は一気に排水するのでは。

87 :名無し組:2016/10/20(木) 10:29:49.90 ID:???.net
個人的には豊洲が市場として機能してくれるようにと希望はしているんだが、どうも土壌汚染対策工事中の話と開所後の地下水管理の話があいまいになっているように見える。

まず、ここで再三話題になっている水質モニタリング用の観測井戸が地下ピットにあるかという話だと、あること自体は間違いない。
8回目までの地下水水質モニターを約200個所の観測井戸で実施しているわけで、これは土壌汚染対策工事に高濃度汚染が発見された箇所を矢板で区切って集中的に除染作業を行った作業で使われたものを引き継いでいる。

だが、地下水管理システムの概念図を見ると、これらとは別の観測井戸が建物外に7×3個所設置されていて、現在の地下水水位の公表についてはこちらで行われ、どうもモニタリングが規制値をクリアした後はこちらで汚染状況を監視する体制に移行するつもりのように見える。
2年間の水質モニターの最終回が移転後になる予定だったので、土壌汚染対策工事で設置された観測井戸での計測は地下水管理システム稼働後も実施されるというスケジュールだが、当初の計画では8回、二年間をクリアしたら放棄するつもりだったのでは。
現在地下ピットにある観測井戸を今後どうするのかは、資料を見てもよくわからない。

88 :名無し組:2016/10/20(木) 11:03:49.21 ID:???.net
今日公表の地下水位下がっているところもあり
上がっているところもあるがほぼ変化なし

89 :名無し組:2016/10/20(木) 18:03:38.68 ID:???.net
>>72-73
マスコミが一斉に地下水管理システムを本格稼働も水が減らずって騒いでるぞw

90 :名無し組:2016/10/20(木) 18:17:07.43 ID:???.net
今日の夕方のニュースでも言ってたな

地下水システムが稼働したのに下がるどころか上がってるところもあるって

91 :名無し組:2016/10/20(木) 18:18:49.57 ID:???.net
長谷川猛が、本来の位置まで下がるのに2,3か月はかかるんじゃないかだって
来年まではかかるってか。 それからいろいろと調査開始だよ

92 :名無し組:2016/10/20(木) 18:20:38.29 ID:???.net
今回のこの問題は、小池が出てきたかどうかなんて関係ない話だろ
つまり、小池が出てこなかったとしても、11月7日には全く間に合わなかったって話だな

93 :名無し組:2016/10/20(木) 19:47:03.15 ID:???.net
というか小池が移転延期決めなくても8回目のモニタリングの結果が基準値超えたから
移転は延期になったのじゃないのか?
その場合はもちろん隠蔽されたのかなw

94 :名無し組:2016/10/20(木) 20:03:42.85 ID:Xi2c9LGW.net
>>89
水位の低下のからくりは前スレ、このスレでぞんぶん語られ マスコミの御用達の
優秀なエコノミストがシステムが壊れてる程度の解説しかしてないし、マスコミは
今日、明日の材料用として知らんふりしてキープ、隠してたんだろうね。
腹が黒いとはこういうことだろうね

95 :名無し組:2016/10/20(木) 20:05:17.82 ID:???.net
>>93
8回目がダメだったってのは、盛り土をしていたかどうかとは関係ないんだろ
それとは関係なしに、土壌改質がちゃんとできているかどうかの確認で出たんじゃね?

ならどっちにしろ、ダメだったんだな

96 :名無し組:2016/10/20(木) 20:08:34.97 ID:???.net
>>93
この前の市場関係者傍聴の専門委員会で都の担当がその数字を認識した上で移転可能と言っていたな
改正土対法での豊洲の取り扱いがもうひとつよくわからない
Youtubeで委員会の発言を確認してくれ

97 :名無し組:2016/10/20(木) 20:12:57.19 ID:???.net
>>96
すげえざっくりしたいい加減な話だったな
市場関係者は余裕をもって下回り、しかも形質変更時要届出区域も外してほしいと要望していた
そして安心して移転したかった

都側、平田は、多少オーバーしても大丈夫だよwww

98 :名無し組:2016/10/20(木) 20:16:46.91 ID:???.net
平田もあんな言い方してたら、安心を与えるどころか、不信感、不安感を煽ることにしかならないことをいい加減悟れ

この水? ああ、この程度なら飲んでも大丈夫だよ
この前の専門家委員会の質疑応答で、そんなら飲んでみろよって周りみんな怒ってたぞ!ってね

99 :名無し組:2016/10/20(木) 20:19:09.13 ID:Xi2c9LGW.net
>>95
地下のモニタリングなんて東京都の趣味でやってるだけだから
水道水レベル程度が達成されなくても全く問題なしだね

地上設備に対する汚染対策は盛り土と厚めのコンクリートで簡単にクリアされてる

100 :名無し組:2016/10/20(木) 20:26:16.08 ID:???.net
この前の質疑応答を見てて思ったが、どこかの時点で

イトーヨーカドーだかどっかの大手の取引先が、豊洲移転を支持するかどうか
正式に声明を発表したほうがいいね。 市場関係者のために

移転してから取引やめる、じゃあ一番かわいそうだわ。 当然取引先もすべて見てるだろうからねえ

101 :名無し組:2016/10/20(木) 22:25:26.13 ID:???.net
法で定めたモニタリングは別にして、
地下水管理システムや多数のモニタリング井戸はなぜ必要なのか?

102 :名無し組:2016/10/20(木) 23:03:12.99 ID:Xi2c9LGW.net
モニタリングの目的は 形質変更時要届を取る目的で土地の安全性を増そうとしただけ。
この前の会議でも都は図を使い形質変更できない箇所(自然由来を含めて)を斑に残ると認めてると解釈したんだが
ようは形質変更しなくても現状でも豊洲移転は問題ないのでは。

103 :名無し組:2016/10/21(金) 01:09:34.10 ID:???.net
法律で決められてる以上に丁寧にやりますね。安心安全と言ってて
悪い結果が出たから、あれは別にやらなくても良かったんだから
問題ありませんと言えるじゃどうか

104 :名無し組:2016/10/21(金) 01:24:51.36 ID:???.net
>>87
シナリオは、お考えの通り、建物下含む201箇所を2年間モニタリングして環境基準以下
を確認した時点で、自然由来特区同等(多分土対法改正前は指定解除も視野
に入れていたと思う)で建物下は除去できたと判断。その後は建物外周から
流入するのを監視する、地下水管理システムによる水質モニターに切り替える
予定でいたんでしょう。まあ、今の時点で生きているので、壊れない限り観測する
と思いますが、2年をクリアした井戸も引き続き観測するのかどうか、、、
>>97
土対法上は直接飲んだり、直接触れたりしないので形質変更時要届出区域でもOKですが
市場関係者が、そもそも土対法の対象になるような場所に移りたくないので、指定解除
を条件にした。また、議員を使い農水省にも迫り形質変更時要届出区域での開場は
想定していない等の発言を引き出し、事実上形質変更時要届出区域解除が目標となった。
土対法上解除の条件は、汚染の除去で封じ込めはダメ、地下水については年4回2年間
モニタリングを行い連続して基準値以下でなければいけない。
しかし、実際は315の下は撤去できなかったので封じ込めを行い(道路は指定区域としては
別にしているが、矢板の裏側までが市場の区域のため、矢板内や矢板裏部分に汚染が残る)
、またAP2.0以下に10倍以下の自然由来のヒ素等を残しているので、
形質変更時要届出区域解除は不可能。
都としては、解除は不可能だが、内容的には同等として、市場関係者や農水省の理解を得たい
ってところか。
そもそも、専門家会議の盛土で納得していたんなら(排水基準で盛土封じ込め)今でも十分すぎる
と思うが。

105 :名無し組:2016/10/21(金) 01:33:22.03 ID:???.net
>>101
汚染対策をした部分とモニタリング井戸 汚染対策が完全にできているか、井戸を
設けてモニタリングを行っているので汚染対策位置と井戸がほぼリンクしている。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/progress/performance.pdf
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/monitoring/monitoring7-1.pdf

106 :名無し組:2016/10/21(金) 06:42:59.05 ID:???.net
豊洲移転反対の築地市場有志会が小池氏に要請書提出

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-01727018-nksports-soci
日本環境学会顧問の畑明朗氏は、豊洲市場の地下空間のたまり水や大気から検出された
強アルカリ性などについて、15日の専門家会議がコンクリートが原因などとした見解を真っ向から否定。
全て汚染された土壌にたまっていた地下水が由来だと指摘した。

107 :名無し組:2016/10/21(金) 06:44:53.04 ID:???.net
専門家会議が原因不明としていた、地下空間の大気から検出された水銀についても言及。
東京ガス豊洲工場跡地は石炭由来の水銀で土壌、地下水ともに汚染されているとし、
「土壌から最大24倍検出されており、(水銀は)地下水由来」と説明した。


あれ? 都の地下水検査からは水銀は出てこなかったんだよね? どゆこと?

108 :名無し組:2016/10/21(金) 07:49:08.85 ID:???.net
前の時代の尻拭いだよな結局

109 :名無し組:2016/10/21(金) 07:58:02.35 ID:???.net
地下水検査では出てこなかったが、土壌には含まれてる可能性があるから
土壌検査をしてみろ、ってことか

110 :名無し組:2016/10/21(金) 08:13:01.29 ID:???.net
日本環境学会の畑って共産党御用達の学者だよ

111 :名無し組:2016/10/21(金) 08:46:36.66 ID:5qH4WNZB.net
>>105
地下水管理システムは不要なものだろう?

112 :名無し組:2016/10/21(金) 08:47:40.79 ID:???.net
>>110
そういうの、マジいらないから

>土壌から最大24倍検出されており
てのがほんとかどうか、これが大事

113 :名無し組:2016/10/21(金) 09:56:26.62 ID:???.net
そうか、建屋の地下には高度汚染部分を原位置除染した時の観測井戸がモニタリング用に残っていたのか。
そういえば地下ピットの床にあいた5センチ程度の丸い穴から水が湧いているという現場作業員の証言があった。
本当に想定外の事態だな。
これまで地下ピットの水は下の砕石層をつたって雨水の浸透水が上がってきたものと考えていた。
つまり、地下水は地下水でも、非除染層を経由していない限りなく雨水に近い地下水だから、大した問題はないと。
ところが、一応は除染済とは言っても、元々ピンポイントで高濃度の汚染が発見されたA.P.+2.0より下の土壌の近傍の地下水が上がってきていることになる。
これじゃ、水で除染作業を実施して排水側を未処理のまま地下ピットに溜めているようなもんだ。

今でも豊洲に移転したほうが良いと思っているので、結果として数万トンの水に希釈され、汚染濃度としては大した値にならないで終わると良いね。
だが、建築工事期間中の地下水管理に失敗した責任者は追及されてしかるべきだろうな。

114 :名無し組:2016/10/21(金) 10:39:30.78 ID:???.net
なるほど、モニタリング用の井戸からモニタリング対象土壌の周りの地下水が噴き出ているわけね。
それじゃ、水銀が出てきても不思議はない。
もともと水銀についてはモニタリング対象になっていたのは201個所中の1つだけ。
だから水質モニターで水銀が検出されていなかったと言っても、ほとんど観測していなかったというのが本当。
現状で全敷地からの浸透水が矢板を撤去した後の除染対象個所に集中しているなら、水溶性の汚染物質であれば何が出てきても不思議じゃないという状態。
これはすでにモニタリングじゃなく、除染結果へのかなり過酷なストレステスト状態。

逆に言えば、これで大した問題が出なければ、地下の除染は満足すべき段階にあるということなんだが、どうだろうね。

115 :名無し組:2016/10/21(金) 11:14:15.01 ID:???.net
要するに、まったく想定外のことが起こったってことだね

想定外

これがどんだけ恐ろしいか。 福井の原発でまったく想定外に水が原子炉内にまで入ってきて
回路がショートした
原子炉の稼働中だったら、福島の二の舞になりかねない、大惨事寸前だった

あとづけで、ああそういうことなら大丈夫とか言われても信用できる話ではないな

116 :名無し組:2016/10/21(金) 11:37:30.60 ID:???.net
日本共産党御用学者なことをバラされると困る奴がこのスレにいるってことがわかりました

117 :名無し組:2016/10/21(金) 11:56:51.54 ID:???.net
>>105
長谷川さんだっけ、テレビで建物外で201ヶ所のモニタリングとか言ってたような・・・
なるほど建物配置とモニタリング位置が重なっている
>>113のいうように一般の地下ピットと同じ工法で井戸用スリーブなら問題なかったのが、地下空間にしたことで周辺部まで再汚染されてしまったってことか

118 :名無し組:2016/10/21(金) 13:02:56.90 ID:???.net
>>112
共産党員乙

119 :名無し組:2016/10/21(金) 14:03:09.89 ID:???.net
>>116
もともと共産党が見つけたネタだし、いいんじゃね

120 :名無し組:2016/10/21(金) 14:19:22.35 ID:???.net
>>91
長谷川氏は我々が会議で見た予定の排水量よりかなり少なくなってておかしいって言ってたよ

121 :名無し組:2016/10/21(金) 14:47:44.67 ID:???.net
>>119
いたっていいんだよw
共産党の主張に沿った見解しか出さない学者があいつなんですよってことが分かってもらえれば

122 :名無し組:2016/10/21(金) 14:51:42.28 ID:???.net
>>121
初めて知ったわ。畑明朗ってんだな。 まあ憶えておくわ

123 :名無し組:2016/10/21(金) 16:28:54.98 ID:???.net
畑明朗とかいう人の
>六価クロムについては、生コン打設時に検出されるケースはあっても、コンクリートからは検出されないとした。
>その上で「07年に僕らが測定した時も強アルカリ性と六価クロムが出た。地下水起因と考えられる」と説明した。

後半の07年に測定していたというの初耳なんだけど
もし事実なら共産党が強い確信をもって追求してたのは納得だな
対策打たずにまんまと急所突かれた都側が間抜けすぎるというか

124 :名無し組:2016/10/21(金) 16:51:35.12 ID:???.net
>>120
長谷川氏も煽るねえ。なんで?

pdf見ても、あと一週間で2mくらいの位置には行く井戸はありそうだ。

125 :名無し組:2016/10/21(金) 17:56:28.26 ID:???.net
>>124
いくらなんでも能天気すぎな予測だな。
敷地の設計を見れば、本来なら各街区ごとの観測井戸はほぼ同じ地下水水位になっていないとおかしい。
自然土壌ではなく、A.P.+2.0より上には人工的に形成された透水性の砕石層と導水用の砕石トレンチが設置されている。

偏差の大きな観測井戸は特異な位置にあって敷地地下の水位全体を反映していないと考えた方が良い。
第5街区のNo.5-1は街区内の観測用というよりも、除染対象外だった道路敷地との境界に設置されている。
第6街区のNo.6-7も同様に道路との境界上の観測井戸。逆に水位が高いNo.6-2は地形的に道路法地から雨水が浸透していると思われる。
第7街区のNo.7-2も道路敷地との境界上に位置している。
だから、実際の地下水の水位の傾向はこれらの特異な位置にある井戸を除いた平均を見ればよい。
第5街区でA.P.+3.4あたり、第6街区でA.P.+3.1、第7街区でA.P.+4.2程度と見るのが妥当だと思う。

本当に排水能力が合計で600t/日しかないのならば、一月や二月でなんとかなるような状態ではない。
あとは別ルートで建屋地下の排水を実施するしかない。

126 :名無し組:2016/10/21(金) 18:00:50.24 ID:???.net
一日最大 600M3の排水能力らしいが
(街区全体で00?)
今どれほど排水してるのかな
水位は発表しているけど排水量は発表していないな

127 :名無し組:2016/10/21(金) 20:04:34.68 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=qhjmpZfziTo
https://www.youtube.com/watch?v=hlkKIzdVGno

長い会議だがここを見てね パート1と パート2
比較的細かいデータもあるよ

128 :名無し組:2016/10/21(金) 20:12:00.40 ID:???.net
水銀について

https://www.youtube.com/watch?v=vF3YEQtzd0o

129 :名無し組:2016/10/22(土) 10:08:17.52 ID:???.net
小池知事は記者会見で「豊洲の地下水の水位は順調に下がっているようだ」と発言している。
都の担当者は事態を把握していないのか、また隠そうとしているのかどっちだろう。

ここまで見てきて、建物地下の盛土省略が政治的には問題でも技術的にはそれほどの問題ではないこと。
一部から指摘されている建物の強度についても検証は必要だろうがまず大丈夫だろうということ。
地下水管理システムの能力については、敷地の雨水遮断整備が完了していれば妥当なものであったろうこと。

以上については異論は当然あるだろうが、そんなところかなと思う。

だが、敷地の土壌汚染対策工事の後、建物建築工事期間中の地下水の水位管理に失敗したことは明白。
当初想定していたような、雨水に近い地下水が地下ピットに浸透しているのではなく、高度汚染土壌部分からの地下水が直接上がってきている。
結果として地下水の汚染がそれほどのこともなく終わるかもしれないし、そうなることを期待するが、この工事で一番やってはいけない大失策だった。

原因として考えられるのは、建築工事期間中の地下水水位管理について工事仕様に入れなかった。
つまり、都の職員の失敗の場合。これはたぶん隠蔽するんだろうな。
もう一つは、地下水水位の維持は指示されていたが、見込みが甘くて失敗した場合。
これは施工管理の問題で受注事業者の責任だが、この場合はオープンになるか馴れ合いで隠蔽するのか興味がある。

誤魔化す方法は、タイミングを見て地下ピットの水を下水道に別途強制排水すること。
地下ピットの下の砕石層に1mほどの揚水用の穴をつくって大能力のポンプで排水すればA.P.+2.0にもっていくのは難しくはない。
このままでもいずれ大丈夫でしたが、早期に正常な水位に戻すため対策を実施しましたとか言ってごまかせる。

130 :名無し組:2016/10/22(土) 12:36:15.91 ID:jdD2B+jL.net
設計士のレスでも知られていない事が多いな。
地下水管理システムは機能を全く果たし得ない事に気が付いていない。
都の設計では雨の浸透率をアスファルト15%、緑地85%と設定した上で
豪雨時の浸透量にも耐えるように砕石層以下20cmを貯水槽として利用している。
悪い案ではないし600t/日の根拠も有りここまではほぼ問題ない。
問題は58基の井戸で深層地下水を揚水すると言う子どもの様な稚拙な案だ。
上部から雨水の一部を浸透させ井戸で地下10〜20mの深層地下水を抜いて浄化する案だ。
良い案だが、豊洲土壌の透水性を考慮すると井戸に加えて暗渠が必要な事は20年位の実績ある土木技師なら常識。
今更暗渠敷設は不可能。
このシステムは放棄するしかない事に誰も気が付かない。

131 :名無し組:2016/10/22(土) 12:56:45.96 ID:???.net
設計士って何?

132 :名無し組:2016/10/22(土) 12:59:04.71 ID:???.net
このスレに設計士は一人もいないからな(笑)

133 :名無し組:2016/10/22(土) 12:59:17.73 ID:???.net
来週二回目のPT会議か。

ここまで見てきて、建物地下の盛土省略が政治的には問題でも技術的にはそれほどの問題ではないこと。
一部から指摘されている建物の強度についても検証は必要だろうがまず大丈夫だろうということ。
また、地下水管理システムの能力については、敷地の雨水遮断整備が完了していれば妥当なものであったろうことはわかった。

134 :名無し組:2016/10/22(土) 13:05:29.25 ID:???.net
「設計士」っていうやつは業界にはいないから、建築素人なのは間違いない

135 :名無し組:2016/10/22(土) 13:10:25.06 ID:???.net
判別に使ってんだから安易に教えるなよw

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200