2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-3

40 :名無し組:2016/10/19(水) 11:56:29.86 ID:???.net
これ、建築の人に聞きたいんだが、今の段階でも建物や駐車場の雨水排水の設備というか配管接続は未完成なのかな?
完成イメージだと、建物や通路、駐車場に降った雨は雨水排水し、植栽部分に降った雨は地下の遮水層から汚水へ誘導排水。
結果として間隙から浸入する分程度しか、敷地地下には雨水が浸透しないようになっている。
30mm程度の降雨で観測値に影響が出るほど敷地地下に水が来るとなると、排水施設が一部未完成なのか欠陥が疑われるのだが。

建築サイドの常識で、建物入居予定日一月前だとまだ雨水排水の接続は出来てなくても不思議じゃないということになると、
このプロジェクト、そもそも台風シーズンを含む建築工事期間中の地下水管理をどうするつもりだったんだろ。

本当のところ、地下水が上まで来たらどの程度まずいのかは知らないし、最終的に豊洲が無事に稼働すれば良いとは思っているが、
工事期間中の地下水の水位管理を指示されていれば、当然考慮するだろうに。
そもそも発注者の都から建築工事中については指示がなかったのか、受注側の見込みが甘かったのか知りたいところだな。

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200