2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-3

1 :名無し組:2016/10/17(月) 20:01:15.75 ID:???.net
なんか、問題あるの?


前スレ
豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-2

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475409811/

792 :名無し組:2016/10/28(金) 18:03:36.43 ID:???.net
>>785
高野氏はリングを降りるそうです
おしまい

793 :名無し組:2016/10/28(金) 18:13:36.92 ID:???.net
構造設計の初歩の初歩を言わずに消えたか

794 :名無し組:2016/10/28(金) 18:15:02.05 ID:???.net
>>772
こういうなんにでも反対する人いるよなー
そして無駄に多いツイート数…相手にしちゃいけない部類の人

795 :名無し組:2016/10/28(金) 18:24:44.81 ID:???.net
>>791
ああ、建設や構造じゃなくて、汚染の方がねえ
そっちを考えたら豊洲へ移転には俺は反対かな。豊洲は駅も近いし、オフィスビルやテナント入れたらいいよ

796 :名無し組:2016/10/28(金) 18:32:01.82 ID:???.net
汚染も全部目安以内だろ今のところ

797 :名無し組:2016/10/28(金) 18:34:37.06 ID:???.net
水銀は?
ほかも700倍ってのも出てきて第5区画と第6区画の間の道路の下はまったく処理していないってのも
見つかったしなあ
豊洲なんて工場にしたっていいじゃない。 募集したら何か出て来るよ
印刷工場でもなんでもそっちにしたほうがいい

798 :名無し組:2016/10/28(金) 18:40:04.77 ID:???.net
そういう運動はプロジェクトの川上にやるもんだ
まぁやったのかもしれないが
出来上がってから設計業者がとばっちり受けるのはなんだかなぁ

799 :名無し組:2016/10/28(金) 18:46:31.99 ID:???.net
>>797
余裕のWHO基準以下
しかも地下水とかで全く検出されてないから土壌汚染と関係ない可能性が高い

800 :名無し組:2016/10/28(金) 18:48:28.65 ID:???.net
つーかビルの地下計画のときに自然由来の重金属でどうするよなんての日常茶飯事っしょ
そういうところで暮らしてるのに豊洲にだけ敏感になる感覚が分からない

801 :名無し組:2016/10/28(金) 18:48:59.95 ID:???.net
>>799
スレチだからこれで最後にするが、世界から見たら、もともと東京ガスの工場跡地で
4万倍のベンゼンとか汚染土があったとこってだけで、十分ネガティブなんだけどねえ
ほんとのラストチャンスなのに、なんで築地の連中はこうも豊洲にこだわるのか理解できんわ
冷蔵庫とか都に損害賠償請求して今なら築地での立て直しもできるようだからそっちで収まるのがいい

802 :名無し組:2016/10/28(金) 18:50:25.93 ID:???.net
築地の建て直しなんて過去にとっくに検討されて無理って2回も判定下ってるぞ

803 :名無し組:2016/10/28(金) 18:51:00.23 ID:???.net
>>802
おれはここまでにするよ。ごめん。スレ汚した

804 :名無し組:2016/10/28(金) 18:51:17.51 ID:CKCKor3L.net
計算式書いて700kg以下って淡々と説明してたのに1.5tフォークリフトであいまいになったのが笑う

805 :名無し組:2016/10/28(金) 19:11:46.47 ID:???.net
床荷重の考え方や層間変形角の規定について分からなかった森山(笑)

高野が撤退するのは当然
構造計算は法的に問題ないんだから
ゴチャゴチャ言いたいなら学術誌に投稿するか学会で発表すればいいよ
必要のないモーダルアナリシスまでわざわざやってあげた時点で終わりでしょ

806 :名無し組:2016/10/28(金) 19:18:49.28 ID:???.net
>>787
>構造設計の初歩の初歩の初歩

完全に同意するわ
それを間違えたんだから森山はデマ野郎って言われんだよ

807 :エコノミークラス建築士:2016/10/28(金) 19:20:55.42 ID:???.net
足し算ですよ

808 :名無し組:2016/10/28(金) 19:29:51.53 ID:???.net
小学校の算数に例えると
森山少年は九九ができていなかった
そのため計算ドリルの答えが違うと勘違いし
九九のできない幼稚園児(マスコミ)に駄々をこねている
でも先生(PT)の前では黙っている
森山少年の話が通用するのは園児とお勉強のできないお友達だけだよ

809 :名無し組:2016/10/28(金) 19:53:59.87 ID:???.net
同級生は習い事で忙しいから園児相手にあんなこと言ってるとは気づかなかった
園児がバカみたいに騒いだから、やっと同級生も気付き始めてた

810 :名無し組:2016/10/28(金) 20:01:27.45 ID:???.net
構造屋の方はTwitterでフォークの集中荷重の検討をしてるね…
いまさらそんな事するくらいなら、
仲間の森山に教えてやれば良かったのに…
それこそ、構造一年生レベルの検討なんだからさ…

811 :名無し組:2016/10/28(金) 20:18:38.57 ID:???.net
少なくとも相方のブログのチェックはしておくべきだったな
でもまあ、普通は一定のレベルに達していると思うよな
あれだけ大口叩いているんだからさ

812 :名無し組:2016/10/28(金) 20:47:07.10 ID:???.net
会議直後の勢いからいきなり更新止まってるから都から注意されたかな
もしくは層間変形角で恥ずかしくなったかどっちだろう

813 :名無し組:2016/10/28(金) 21:08:36.31 ID:???.net
ここへきて、エコノミストさんの専門家としての知識不足問題が噴出しています。
http://megalodon.jp/2016-1028-2100-42/ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12179682327.html

814 :名無し組:2016/10/28(金) 21:08:47.56 ID:???.net
>>812
そんな奴ではない
柱のSRCは200分の1だから100分の1では危険だぁ
天井が落ちてくるって園児の前では言うよ

でも先生の前では黙ってるでしょ

815 :名無し組:2016/10/28(金) 21:10:55.22 ID:???.net
http://megalodon.jp/2016-1028-2110-32/ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12190835353.html

816 :名無し組:2016/10/28(金) 21:44:44.96 ID:???.net
Mにハイブリッド構造を説明したら車のことだと勘違いするかも
翌日のワイドショーで豊洲はハイブリッドカーと同じ構造なので違和感がしますって解説をするだろう

817 :名無し組:2016/10/28(金) 22:57:40.94 ID:???.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/192657/1
発泡スチロールではなくてスタイロだろw
イマガワせんせも大丈夫か?

スタイロが必要だから入れているって
一般人にはわかりづらいんだろうな

818 :名無し組:2016/10/28(金) 23:34:16.03 ID:???.net
>>817
実務なしで机の上だけで生きてきたんだろうな
言いがかりだわ

819 :名無し組:2016/10/28(金) 23:43:50.74 ID:???.net
http://www.sumaito.com/look/intro02/moriyama-takashi/index.html
人は変わるもんですね

820 :名無し組:2016/10/28(金) 23:49:38.93 ID:???.net
>>772
そのツイッター主はいろんなことに反対して結構なことだけど
自分が著作権法違反していることに気が付いてるのかな?

821 :名無し組:2016/10/29(土) 01:00:51.50 ID:???.net
>>819
当時花形の意匠屋目指して名門早稲田を出たはずが才能に恵まれず
学歴無しの安藤や、見下していたはずのザハに全く追いつかず
プライドを拗らせた結果がこれだよ
もう少し誠実に生きれば良かったのにな

822 :名無し組:2016/10/29(土) 01:30:23.01 ID:???.net
>>821
構造屋を見下してるんだろ
意匠は激しい競争があるけど、構造はマニュアル通りの誰でもできる仕事ってね

823 :名無し組:2016/10/29(土) 05:03:47.79 ID:???.net
>>787
日建のウソ待ってるぞ
早くしろよ

824 :名無し組:2016/10/29(土) 06:45:00.56 ID:???.net
コテつけてるだけあって初歩だと分かってるんだね、そこは評価してあげる

初歩だから気づいた内容が間違ってるのも、少し調べれば分かるんだけどね^^

825 :名無し組:2016/10/29(土) 07:51:17.18 ID:???.net
ペコちゃんの撤退は佐藤氏の批判が効いたのかもね。
森山に至ってはこれからも小遣い稼ぎでテレビで批判するんだろうけど

826 :名無し組:2016/10/29(土) 10:16:38.18 ID:???.net
>>817
知ったかくん
スタイロがなぜ必要か説明できるの?

827 :名無し組:2016/10/29(土) 10:41:55.73 ID:???.net
それ以前に、スタイロフォームと発泡スチロールは同じものだと思っていた。
確かに資材屋に行けば、発泡スチロール(白色)とスタイロ(ブルー)は別物として販売されてはいるが、
単に建築資材として強度を持たせている押し出し整形の発泡スチロールの商品名がスタイロフォーム
なんだと。
建設関係者以外がスタイロフォームを指して発泡スチロールと呼んだからといって間違いではないだろ。

この際、何か違いがあるのなら教えて欲しい。

828 :名無し組:2016/10/29(土) 10:45:15.70 ID:???.net
>>826
イジメてやるなよ
発泡スチロールとスタイロが同じものだと知らないんだから
テレビでスタイロと言うとトラブルからね

829 :名無し組:2016/10/29(土) 11:02:24.39 ID:???.net
ググレカス
素材が違うんだよ

830 :名無し組:2016/10/29(土) 11:15:18.09 ID:???.net
同義語のように扱うのは適切ではないらしいね

スタイロフォーム
スタイロフォーム、スチロフォーム (STYROFOAM)、スティロフォウム は、ダウケミカルによる、XPSの登録商標である。

XPSを指す一般名詞、あるいははなはだしくは、発泡スチロールの同義語のように使われることがあるが、適切ではない。

831 :名無し組:2016/10/29(土) 11:15:45.48 ID:???.net
>>829
どちらもスチレンだよ

832 :名無し組:2016/10/29(土) 11:18:31.01 ID:???.net
押出発泡ポリスチレンフォーム

スタイロフォームは商品名。ダウ化工の製品だっけ?で青色
カネカのだとカネライトフォームで白色だよね

833 :名無し組:2016/10/29(土) 11:19:21.87 ID:???.net
発泡スチロールはまったく別物

834 :名無し組:2016/10/29(土) 11:19:28.99 ID:???.net
素人さんの勉強会要らん

835 :名無し組:2016/10/29(土) 11:23:40.06 ID:???.net
地下の擁壁はかなり高さがありそうだけど基礎下に杭は打ってるんだろうか?

836 :名無し組:2016/10/29(土) 11:24:27.04 ID:???.net
原材料は同じでもまったく別の建材だろ
押出しポリスチレンフォームと書くところを、あえて発泡スチロールという誰もが知ってる安い梱包材を使用しているとい誤解を招く記事
あなたは、図面でスタイロ使う箇所に、発泡スチロールと書くのか?

837 :名無し組:2016/10/29(土) 11:33:22.22 ID:0/+X9VJ4.net
とにかく計算書だせよ

838 :名無し組:2016/10/29(土) 11:38:31.70 ID:???.net
図面にスタイロとは書けないでしょ
新聞記事でもスタイロとは書けないでしょ

839 :名無し組:2016/10/29(土) 12:04:44.41 ID:???.net
上にあるように、発泡スチロールと押出ポリスチレン板(いわゆるスタイロフォーム)は別物だ
スタイロは断熱材が主用途だが、他にも別の構造物が近接してて型枠が組めない/抜けないような箇所の縁切り用として使うことがある
たぶんゲンダイの写真はそういう箇所を撮ったものだろう
今川氏があの写真を見て
「これは発泡スチロールですね」と言ったとは思えない
おそらく、押出スチレンフォームと言った上で(一般人には通じづらいので)、「まぁ発泡スチロールのようなもので」とでもいい添えたんだろう
発泡スチロールといえばふつう梱包資材を思い浮かべるからね
ゲンダイがいつものごとく、面白くするために事実と違うことを書いた

840 :名無し組:2016/10/29(土) 12:10:11.43 ID:???.net
>>838
新聞には押出ポリスチレン板と書けばいい

図面では設計図書によって、一般名と製品名を使い分ける

841 :名無し組:2016/10/29(土) 12:23:58.25 ID:???.net
 __ 断熱材:発泡スチロール厚25


842 :名無し組:2016/10/29(土) 12:35:18.72 ID:???.net
>>841
[質疑-意匠-001]
発泡スチロールt25と図示されておりますが、押出ポリスチレンフォームt25と読み替えて宜しいでしょうか。
宜しい場合、押出ポリスチレンフォームの種別はA種で宜しいですか。

843 :名無し組:2016/10/29(土) 12:38:52.82 ID:LsiFjolj.net
>>842
[回答-意匠-001]
宜しいです。

844 :名無し組:2016/10/29(土) 12:48:09.90 ID:???.net
ネタがなくてつまらんなぁ

845 :名無し組:2016/10/29(土) 13:28:25.70 ID:GOBgvOVj.net
盛土無し指示したの私だ!日本死ね!

846 :名無し組:2016/10/29(土) 14:05:39.98 ID:???.net
今から地下ピットを埋め戻せば(土を充填)、反対派は納得するんじゃない?
どう見ても地下になるからウザイ構造屋も納得
配管類の更新できなくなるけどなw

847 :名無し組:2016/10/29(土) 14:16:15.90 ID:???.net
>>840
へぇー、商品名書くような図面なんだ

848 :名無し組:2016/10/29(土) 14:22:59.73 ID:???.net
>>847
一般の方ですか?
商品名書きますよ
特記仕様書や材料表に(絵は書いてないけど図面の一種です)
断面詳細図など(絵が書いてある図面)には一般名を書くのが普通です

メーカー商品名がないと見積りできないんですよ

849 :名無し組:2016/10/29(土) 14:52:41.82 ID:???.net
>>846
それだw

850 :名無し組:2016/10/29(土) 15:08:03.85 ID:MYhrPS5E.net
ポリスチレンって躯体の縁切りに挟んだりするけど
力を面で受けると案外強度があってつぶれないんだよ
安易に使うなっていう人もいるくらい

851 :名無し組:2016/10/29(土) 15:13:39.07 ID:???.net
耐震デマは決着したでしょ
あとは土壌汚染
こちらも土壌汚染対策法は満たしてるから、法的には移転の障害にはならん
専門家が認めなかったら土対法意味ないじゃんになるけど
感情やら専門家のエゴでなく、本来は法的にどうかの話に持っていけば解決できる

852 :名無し組:2016/10/29(土) 15:19:52.19 ID:???.net
実務の人間は法令を満たしてるかどうかが全てだけど
学者は違うから厄介

853 :名無し組:2016/10/29(土) 15:43:44.88 ID:YlkFW89R.net
実務者「法規を満たすように作ったからOK」
許認可行政「法規を満たしてるからOK」

マスコミ「法規を満たしてても安心できない」
素人「法規とか知らんけど安心できない」
学者「法規が間違ってるかもしれないから安心できない」

建築基準法「どうもこんにちは、最低の基準です」

854 :名無し組:2016/10/29(土) 15:47:25.80 ID:???.net
>>851
残念ながら、こっちは下手やったら国民の不信が増幅して、顧客離れしか招かないよ
基準を満たしてるから大丈夫、

これ最悪だから

一般人から見れば、今や平田も怪しい人物になっている。 こんなの飲んでも大丈夫で

855 :名無し組:2016/10/29(土) 15:51:11.24 ID:???.net
土壌汚染に関しては普段お前らがどんな土地で暮らしてるか分かってんのかってのを知らせないと駄目だと思う
そういう知識のない相手は数字がゼロじゃないとすわ危険でそれ以外の情報受け入れない

自然由来のヒ素なんてどこでも出てくるし、まずは都庁の地下掘って計測値示すのが手っ取り早いんではないだろうか

856 :名無し組:2016/10/29(土) 15:52:33.44 ID:???.net
一度目を着けたら、クズマスコミはどんな粗探しでもしてくるでしょう
スタイロを発泡スチロールとか言ってる時点で(記事見てふいたわ)、耐震関係は終息っぽいけどな
そして、それをRTするエコノミークラスw

857 :名無し組:2016/10/29(土) 15:53:49.31 ID:???.net
豊洲に住んでる人はどう思ってんのかね?

858 :名無し組:2016/10/29(土) 15:55:43.81 ID:???.net
今までの学者は煽り専門だったから。
盛り土に始まって、今は地下構造ネタ、地下水ネタだろ。
テレビも、一方的だよな。
学者も煽り専門の人間を重ねて使い過ぎ。他の人もださにゃあいかんよ。

859 :名無し組:2016/10/29(土) 15:59:55.55 ID:???.net
平田さんも失敗したねえ

この溜まった水は飲んでも大丈夫って発言したのは、公開の専門家会議での質疑応答でも
じゃあてめえが飲んでみろよってマジでキレられてた

あんな言い方してたらダメだわ。 pHは14もあるのみんな知ってるし
この人マジやばいんじゃねってなってしまったからなあ

860 :名無し組:2016/10/29(土) 16:02:06.71 ID:???.net
とはいえじゃあ飲めよって言ってる側は、基準値以下なら小便飲むのかって感じで馬鹿っぽいけどね
そういう馬鹿相手に説得する言葉としては間違いだったのは確か

861 :名無し組:2016/10/29(土) 16:06:55.83 ID:???.net
>>851
言ってることは正しいけどプロジェクトの進め方としては最低だね

862 :名無し組:2016/10/29(土) 16:10:24.00 ID:???.net
法でなく個人が納得するかどうかで判断したら、国家は成り立たないし、法治国家でなくなる
法に則って作ったものを止めるには、法が間違ってることを証明してくれよ
土対法をクリアしてる以上、止めるのは無理ってことに気づいて欲しいね

863 :名無し組:2016/10/29(土) 16:16:32.95 ID:???.net
>>862
客が離れたら大赤字になって、その分、都民の税金で補填されることをわかってほしいな

864 :名無し組:2016/10/29(土) 16:20:14.97 ID:???.net
>>778
https://pbs.twimg.com/media/CshzpaeVMAEWyX_.jpg
こういうのを誹謗中傷というんですよ

865 :名無し組:2016/10/29(土) 16:26:06.07 ID:???.net
盛り土が土壌汚染対策に大した効果がないのは明らか
地下水位が高い以上、既に汚染物質は入ってる
そもそも盛り土は防災対策としての地盤高の嵩上げのために行ったものだし、23区内に汚染物質のない場所なんてないでしょ
それを土壌汚染対策って言い始めたのが誤り
汚染対策で一番重要なのは土対法
結論としては土対法を満たしてる以上問題なし

866 :名無し組:2016/10/29(土) 16:29:27.61 ID:???.net
ひとつ、めちゃくちゃ大きいのが、イトーヨーカドーとか
大手の取引先が、豊洲に移転したら取扱いを停止する、とか
豊洲移転に賛成する、とかコメントを出すことだね

実際どう思ってるんだろうねえ、大手は。 移転してから、取引停止するじゃあ
あまりにもかわいそうだわ。 移転するかどうか決まる前に正式表明しといてあげないと

867 :名無し組:2016/10/29(土) 16:29:48.17 ID:???.net
>>855
築地の汚染物質を調査して公表したら、大パニックになるね

868 :名無し組:2016/10/29(土) 16:30:26.23 ID:???.net
建屋構造に関しても、法律に基づいていて、あれだけ設計者が説明しても
「数字だけで安心できない」とか言われる
技術者は法を遵守する以上のことはできない
客観的に、法=安全を担保するものなんだから

こじれるとこうなるのだな

869 :名無し組:2016/10/29(土) 16:30:55.57 ID:???.net
>>867
築地がひどく汚染されてたら、築地も豊洲も終わり
つまり完全廃業

870 :名無し組:2016/10/29(土) 16:36:45.57 ID:???.net
築地に有害物資があるってのは事実だから
すげえ汚いところから、少し汚いところに移転するのに何で騒ぐのかね
都内にゼロリスクの土地はないよ
というのは一般人には通用しないんだろうな

871 :名無し組:2016/10/29(土) 16:39:23.68 ID:???.net
>>870
テレビで、築地は実はめちゃ汚かったってのが出たとするだろ
報道ステでも取り上げられたとするだろ
したら、どうなる?

アホでもわかるだろ、そんなのwww

872 :名無し組:2016/10/29(土) 16:49:10.81 ID:???.net
築地がやたら危ないってのは今いる業者に迷惑がかかるからやるべきでない、それを明らかにするのは移ってからが本筋
だったんだけど豊洲の全然問題ない数字で騒いでるからやらざるを得ないんだろうか
本当に誰も得しないから騒ぎだよね

873 :名無し組:2016/10/29(土) 16:54:46.67 ID:???.net
ハンコ押した人が責任取らされるようだけど
基本設計プロポで盛土取りやめを提案したのは日建
基本設計中にモニタリング空間を提案したのは都、でいいのかな?

874 :名無し組:2016/10/29(土) 16:57:05.74 ID:???.net
そもそも何の責任を取るんだろう

875 :名無し組:2016/10/29(土) 17:01:12.03 ID:???.net
公害ってのは、数10年たってから症状が出てくるってのは
みんな知ってるからねえ
見えない敵と戦ってるようなもんで、だから子供を抱える主婦はめっちゃ神経質になるんだよ

876 :名無し組:2016/10/29(土) 17:06:43.92 ID:???.net
本当に心配している人以外に、どうでもいいと思っているのに、
乗っかって煽ってるのが一番タチ悪いわ

877 :名無し組:2016/10/29(土) 17:08:32.22 ID:???.net
ゴミ新聞が少し前に、風評被害で豊洲マンション暴落とか書いてたけど
風評広めたの自分らだしな

878 :名無し組:2016/10/29(土) 17:30:18.72 ID:???.net
有機肥料とか有機栽培とか無農薬とか、農薬を使ってても深刻な病気になるわけでもないのに
主婦はそっちに行きたがるからね。 それが一般の感覚

879 :名無し組:2016/10/29(土) 17:34:06.86 ID:???.net
一体、市場関係者はどうすれば納得するんだろう?

880 :名無し組:2016/10/29(土) 17:37:49.52 ID:???.net
納得してないのは市場関係者じゃなくて知事じゃね

881 :名無し組:2016/10/29(土) 17:48:52.17 ID:p6nNFXWo.net
>>879  市場関係者も反対派も超簡単に納得するよ

4階床に1200tふやした上で、5階建でも構造計算し直すだけ。

たったこれだけ。やらずに素人だとかなんとかぐだぐだ言ってるだけやんか

簡単に納得させる様に早くやれって

882 :名無し組:2016/10/29(土) 17:54:31.09 ID:???.net
またお前かよw

883 :名無し組:2016/10/29(土) 17:56:22.15 ID:???.net
>>881
都が金払えばやってくれるんじゃないの?

884 :名無し組:2016/10/29(土) 17:57:05.67 ID:jXtJrEB3.net
納得してないのは都知事と庶民とメディア
彼らが納得するのは「第三者が安全宣言を出す」こと。

彼らにとっては都知事と東京都・日建設計が当事者で、森山らと技術者会議が第三者。
本当はPTがその立ち位置なのに、前回日建の肩を持つ構図を作ったから彼らの信用を失った。
結局、森山と技術者会議が間違いを認めて安全宣言を出すまで納得しないだろうね。

885 :名無し組:2016/10/29(土) 17:58:15.18 ID:???.net
頭悪そうだな

886 :名無し組:2016/10/29(土) 17:58:34.59 ID:???.net
>>881
建物の話だけじゃないじゃない
ここまでこじれたらそんなことで納得しない
断言する

887 :名無し組:2016/10/29(土) 18:00:58.60 ID:???.net
森山はPTメンバーなんだがw
彼がいるってだけでPTの信用がないのは頷ける

888 :名無し組:2016/10/29(土) 18:02:21.90 ID:???.net
なんで森山が第三者の代表みたいになってんだよw

889 :名無し組:2016/10/29(土) 18:02:26.91 ID:p6nNFXWo.net
なんで簡単な事もやりたくないのかな。
市場関係者が理解しないとか納得しないとか言ってるから
簡単に納得する方法を示しているんだ
やりたくない理由は?

890 :名無し組:2016/10/29(土) 18:03:49.03 ID:???.net
市場関係者の陳情窓口はここではありませんよ

891 :名無し組:2016/10/29(土) 18:04:23.13 ID:???.net
森山さん完膚なきまでにやりこまれてしまったのがショックだったのかすっかりツイート止まっちゃったね
層間変形角を楽しみにしてたのに

892 :名無し組:2016/10/29(土) 18:05:13.22 ID:???.net
>>889
お客さんが金出せば喜んでやり直すと思うけど
都知事に文句言えば良いと思うけどなぁ

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200