2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-4 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/10/31(月) 14:41:31.58 ID:6ViGSXoA.net
なんか、問題あるの?


前スレ
豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-3

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702075/

521 :名無し組:2016/11/03(木) 17:51:22.25 ID:???.net
はいはい
終わりですね
良かったね^^

522 :名無し組:2016/11/03(木) 17:51:54.23 ID:???.net
>>520
だから、配管はどけんだろ

523 :名無し組:2016/11/03(木) 17:52:58.77 ID:???.net
豊洲市場は営業中にそんなことするのかねえ?

524 :名無し組:2016/11/03(木) 17:53:12.07 ID:???.net
>>519
そうですね
大変ですねー

525 :名無し組:2016/11/03(木) 17:53:51.92 ID:???.net
移転してなくて良かったな。モニタリングの不具合、地下水の不具合、
地下空間もいつかはばれてただろうからな、
都は莫大な借金を抱え、オリンピックはできなくなったろうな
感謝しろよ、Mと小池氏に

526 :名無し組:2016/11/03(木) 17:54:36.53 ID:???.net
>>525
移転したあとに、盛り土してないとか出てきたら、もうパニックはこんな規模ではすまない

527 :名無し組:2016/11/03(木) 17:54:48.16 ID:???.net
だから有事の際ってことだろ
建て替えまで使わないかもしれないってレベルだ
重機入れるほどのことがあったら、営業どこじゃないだろ

528 :名無し組:2016/11/03(木) 17:55:01.92 ID:???.net
発注者の都が英知として「重機を入れて作業する」と言っているんだよ。
これを日建が否定していない。
ということは、日建は」設計上それが可能だと認めているわけだwwwwwwwww

で、実際にそれができなければ、日建の設計に瑕疵があるということ。

さあどうする?

529 :名無し組:2016/11/03(木) 17:55:37.20 ID:???.net
>>527
豊洲市場、つぶれるわw

530 :名無し組:2016/11/03(木) 17:56:03.97 ID:???.net
発注者の都が英知として「重機を入れて作業する」と言っているんだよ。
これを日建が否定していない。
ということは、日建は設計上それが可能だと認めているわけだwwwwwwwww

で、実際にそれができなければ、日建の設計に瑕疵があるということ。

さあどうする?

531 :名無し組:2016/11/03(木) 17:56:36.69 ID:???.net
ユンボで埋められた日建

532 :名無し組:2016/11/03(木) 17:57:36.48 ID:???.net
どうもしないと思うよ

533 :名無し組:2016/11/03(木) 17:58:02.54 ID:???.net
>>527
こっそりやるんだよ。だから都は黙ってたんだろ

534 :名無し組:2016/11/03(木) 17:58:24.27 ID:???.net
>>522
そう簡単に言うなよ
失望の地下水にはまるような気持ちになる

535 :名無し組:2016/11/03(木) 17:58:53.75 ID:???.net
>>507
日刊食料ってツイッターで衛生より伝統が大事みたいなこと書いて突っ込まれてたな

536 :名無し組:2016/11/03(木) 17:59:00.13 ID:???.net
発注者の都が英知として「重機を入れて作業する」と言っているんだよ。
これを日建が否定していない。
ということは、日建は設計上それが可能だと認めているわけだwwwwwwwww

で、実際にそれができなければ、日建の設計に瑕疵があるということ。

さあどうする?

537 :名無し組:2016/11/03(木) 17:59:39.33 ID:???.net
>>526
トップがまともなら建物下の盛土なんて必要ないねで終わり

538 :名無し組:2016/11/03(木) 18:01:05.63 ID:???.net
>>537
マスコミの威力を知らんなあw

539 :名無し組:2016/11/03(木) 18:01:55.13 ID:???.net
>>530
何度もバカですか?
重機入れる際は、配管どけて入れるの
そんな非常時には営業は停止するの

ものには優先事項があるんだよ
何十年に一度あるかないかのことのために、日常機能を犠牲にしたりはしない

重機が通るルートとあなたの言う蜘蛛の巣配管がどうバッティングしているのか知らないが
日常的に使われる蜘蛛巣配管を優先するの

540 :名無し組:2016/11/03(木) 18:02:19.68 ID:???.net
>>527 だから有事の際ってことだろ

有事でも実際にはほとんど使えないんだよな

541 :名無し組:2016/11/03(木) 18:02:25.48 ID:???.net
マスゴミな

542 :名無し組:2016/11/03(木) 18:03:20.96 ID:???.net
>>537
小池も吹っ飛ぶだろうね

543 :名無し組:2016/11/03(木) 18:03:55.05 ID:???.net
なにかあってもユンボ入れなければ解決だろ

544 :名無し組:2016/11/03(木) 18:03:57.94 ID:???.net
つーかマスコミが騒いでるのって小池さんが盛土がないことは大問題みたいに自ら騒ぎ立てたからだぞ
実際はガバナンスの問題だけでそんなの都庁内で勝手にやってろレベルの話

545 :名無し組:2016/11/03(木) 18:04:16.85 ID:???.net
>>537
笑い話か?

それは、それに代わるものが用意されていればの話だよ。

代わるものどころか、汚染直通状態になってるwww

546 :名無し組:2016/11/03(木) 18:05:14.83 ID:qpwrlWuj.net
もし万が一の為をどれだけ考えるかだろ。
休場日に給排水止めて切り替え工事、百万台のオーダーだろ。
もし横から掘削するとなれば数十億円オーダーじゃないかね。
イニシャルコストも盛土が少ない前者の方が安い訳だから、普通は前者を選ぶわな。

一番簡単で安上がりなのは1F床が乾式で全面取り外せたらいいんだろうが、当然営業しながら対策工事やりたいだろうから無理。

547 :名無し組:2016/11/03(木) 18:05:50.01 ID:???.net
いいぞ!w


発注者の都が英知として「重機を入れて作業する」と言っているんだよ。
これを日建が否定していない。
ということは、日建は設計上それが可能だと認めているわけだwwwwwwwww

で、実際にそれができなければ、日建の設計に瑕疵があるということ。

さあどうする?


何度もバカですか?
重機入れる際は、配管どけて入れるの
そんな非常時には営業は停止するの

ものには優先事項があるんだよ
何十年に一度あるかないかのことのために、日常機能を犠牲にしたりはしない

重機が通るルートとあなたの言う蜘蛛の巣配管がどうバッティングしているのか知らないが
日常的に使われる蜘蛛巣配管を優先するの

548 :名無し組:2016/11/03(木) 18:05:59.70 ID:???.net
>>545
盛土より空間で断然してる方が汚染伝わらないって当たり前のことも分からないような人がなんでここにいるんだ

549 :名無し組:2016/11/03(木) 18:06:11.32 ID:???.net
>>540
重機ルートとそこを邪魔してる配管等、そしてどれだけ配管をどければいいのか
「使えない」というのなら、それらを提示してくれ

550 :名無し組:2016/11/03(木) 18:06:48.78 ID:???.net
>>549
だからあ

それを都に説明させろよ

551 :名無し組:2016/11/03(木) 18:08:04.85 ID:???.net
>>548
空間こそ直通だろw

今ね、水銀汚染水蒸気が床の配管スリーブの隙間を抜けていけるんだよ。

552 :名無し組:2016/11/03(木) 18:09:03.69 ID:???.net
>>539
バカなことをいってる
営業停止だって

553 :名無し組:2016/11/03(木) 18:09:13.09 ID:???.net
>>551
盛土でも同じだね、間隙あるから
しかも地下水から不検出だから拡散希釈されてどっちでも問題なく終了

554 :名無し組:2016/11/03(木) 18:09:47.78 ID:???.net
ここで、1年でもかけて膿を出し尽くす

建物の構造の問題も、汚染の問題も、散々議論して、森山高至みたいのも撃破して
安全だってなって、それから移転する

なら、そっちの方が遥かにいいだろうに。 無理して問題抱えたままなんで無理やり移転しようとすんのか
築地のバカ者たちは、30年、50年っていうスパンで見たらどっちがいいかよーく考えろよ

555 :名無し組:2016/11/03(木) 18:10:12.88 ID:???.net
>>550
あんたら一般の反対派が騒がないと説明してもらえないよ
一般人の味方Mに言ってみなよ

556 :名無し組:2016/11/03(木) 18:10:23.83 ID:???.net
>>539
まさに釣られて、つい言ってしまった馬鹿だねwwwwwww

557 :名無し組:2016/11/03(木) 18:10:44.19 ID:???.net
>>554
そしてその間の補償費や無駄な会議費は都税から
安全をうたい文句にした利権は素晴らしいな

558 :名無し組:2016/11/03(木) 18:11:24.83 ID:???.net
小型ユンボの活用できる有事?
杭やフーチングの耐震補強?
液状化で表層土掘り取り・コンクリ敷設?
ここまで心配するなら 移転しないか 盛土にするか
ちゃんとコンクリ打っておけば
ユンボが英知か―

559 :名無し組:2016/11/03(木) 18:11:25.00 ID:???.net
>>557
築地の連中からみたらいいじゃんね

560 :名無し組:2016/11/03(木) 18:11:52.76 ID:???.net
感情的なのは市場関係者なのね
心中お察ししますが、ここで憂さ晴らししてもって話
スレタイ読んでね

561 :名無し組:2016/11/03(木) 18:12:18.03 ID:???.net
>>553
残念だw
盛り土の効果については、専門家会議の座長が言及してるから、
ぜひそちらを参照してくださいね。

562 :名無し組:2016/11/03(木) 18:12:54.80 ID:???.net
>>560
ほんこれ
スレタイも読めないのが多すぎる

563 :名無し組:2016/11/03(木) 18:13:01.22 ID:???.net
>>556
いや、設計要件に優先順位つけるのは常識だし

564 :名無し組:2016/11/03(木) 18:14:26.40 ID:???.net
発注者の都が英知として「重機を入れて作業する」と言っているんだよ。
これを日建が否定していない。
ということは、日建は設計上それが可能だと認めているわけだwwwwwwwww

で、実際にそれができなければ、日建の設計に瑕疵があるということ。

さあどうする?

これは日建が直接説明するべきだ。
ここにいる馬鹿の書き込みはいらないからwwwwww

565 :名無し組:2016/11/03(木) 18:16:35.60 ID:???.net
何かあったときに重機(ユンボ)を入れるらしいけど
まともな技術者の考えではない
事務屋の偉い人がふと言ったことがそのままになったんだろう
都が本気で考えたわけではない
このことは普通に考えればわかるだろう
ユンボを入れれば対策はできるって考えはどこから来たのかな

試しに書いたユンボの絵が勝手に広まったんだろうな

566 :名無し組:2016/11/03(木) 18:17:03.03 ID:???.net
まず瑕疵があること証明したら、、

567 :名無し組:2016/11/03(木) 18:18:27.22 ID:???.net
>>565
試しに書いたユンボの絵を、
日建が実施設計で可能なことだとして保証してしまったんだよ。

568 :名無し組:2016/11/03(木) 18:18:52.40 ID:???.net
妄想するのも大変だな

569 :名無し組:2016/11/03(木) 18:19:11.61 ID:???.net
試験スレが幅を利かせてるくらいだから無免許者がいるのは当然としても
あきらかに別業界の人が来てるよね
なにか質問してくるのならまだしも、発狂してコピペに走ってる人とかいい加減にしてほしいな
一応、学問板なんだがな

570 :名無し組:2016/11/03(木) 18:22:11.22 ID:???.net
>>566
まず可能性のレベル設定が必要だ。
営業を停止させて、邪魔になる配管を撤去して、
ミニパワーショベルが30センチ掘るということなら、
「作業ができる」という可能性は高いが、
それで必要なレベルかどうかは問題だろねwwwww

571 :名無し組:2016/11/03(木) 18:22:38.78 ID:???.net
ニュー速以外で豊洲問題を真剣に扱っているのがここだけという事実

572 :名無し組:2016/11/03(木) 18:22:50.32 ID:DxezU3Lz.net
ここは設計者が議論するスレだから、素人さんは帰って下さいな。

まともじゃないというなら、ご自分の設計理念に照らしてどう計画しますか。設計者なら何かしら提案できるでしょ。

573 :名無し組:2016/11/03(木) 18:23:39.07 ID:???.net
>>572
同意する。

発注者の都が英知として「重機を入れて作業する」と言っているんだよ。
これを日建が否定していない。
ということは、日建は設計上それが可能だと認めているわけだwwwwwwwww

で、実際にそれができなければ、日建の設計に瑕疵があるということ。

さあどうする?

これは日建が直接説明するべきだ。
ここにいる馬鹿の書き込みはいらないからwwwwww

574 :名無し組:2016/11/03(木) 18:24:06.80 ID:???.net
>>573
こいつは、ことごとくNG入れとけばいい

575 :名無し組:2016/11/03(木) 18:24:20.63 ID:???.net
話違うが、まともな技術者じゃないっていうか、普通じゃないからスカイツリーとかあれやこれやできるんだなと思うわ

576 :名無し組:2016/11/03(木) 18:25:20.13 ID:???.net
>>574
ついに馬脚をあらわしたなw

577 :名無し組:2016/11/03(木) 18:27:29.68 ID:???.net
>>571
ツイッターでエコノミーに絡めばいいのに
RTしてくれるw

578 :名無し組:2016/11/03(木) 18:29:20.67 ID:???.net
>>571
新国立競技場の時と違って、業界人は騒いでないからなw

579 :名無し組:2016/11/03(木) 18:30:33.87 ID:???.net
>>571
豊洲問題って、実はみんな無関心?

580 :名無し組:2016/11/03(木) 18:32:34.04 ID:???.net
単に一地方の市場問題でしかないからなぶっちゃけ
売上高が年々減少してる衰退産業でもあるし

581 :名無し組:2016/11/03(木) 18:32:42.29 ID:???.net
少なくとも業界誌はあんまり触れてない
というか冷静

582 :名無し組:2016/11/03(木) 18:32:54.76 ID:???.net
「重機を入れて作業する」ことができなければ、
都は日建に損害賠償を求めることができるかもしれないw

583 :名無し組:2016/11/03(木) 18:34:00.82 ID:???.net
>>580
日本全国、世界にも出荷してるぞ

584 :名無し組:2016/11/03(木) 18:34:13.26 ID:???.net
都英知「重機を入れるということにしたい」
日建英知「それはいい提案だ、ぜひ設計に取り入れよう」
PT英知建築おじさん「すばらしい!」

一般英知「うんな馬鹿なことできるかよ!配管邪魔だ!」

日建英知「素人は黙れ!」←いまここ

585 :名無し組:2016/11/03(木) 18:35:02.47 ID:???.net
世界っていっても築地は逆立ちしてもHACCP対応できないから欧米輸出無理だし

586 :名無し組:2016/11/03(木) 18:35:25.63 ID:DxezU3Lz.net
>>579
発注者も設計者も施工者も、みんな多少なりとも脛にキズあるから、森山が自分達に飛び火しないように願ってる状態。

587 :名無し組:2016/11/03(木) 18:37:15.73 ID:???.net
>>581
業界関係者ほど「しがらみ」がある。
とくに東京都などの公共事業に関係している企業だと、
都の関係者を批判しただけで仕事は回ってこなくなる。

588 :名無し組:2016/11/03(木) 18:37:16.07 ID:???.net
森山はそろそろ自分の脛にキズに気を付けた方が

589 :名無し組:2016/11/03(木) 18:38:54.05 ID:???.net
>>567
日建設計も想像つかないからね
お互いがうやむやになったんではないかな
本来の仕事は市場の設計だからね
対策前提で日建設計が設計するには大変な勇気が必要ですよ

590 :名無し組:2016/11/03(木) 18:38:56.14 ID:???.net
>>586
だからか〜、このスレ専門家スレ(自称?)なのに晒し方が醜いなーって
思ってたが、納得。

591 :名無し組:2016/11/03(木) 18:40:01.54 ID:???.net
>>586
デマ対応で無駄にアフターコストかかって原価増ってのはどこも嫌だろうね
この業界に限らず

592 :名無し組:2016/11/03(木) 18:41:46.83 ID:???.net
ツイッターで扇動しにくくなったから、奴はここに来てるだろうな

593 :名無し組:2016/11/03(木) 18:45:22.41 ID:???.net
次は重機と再生砕石だな  詰むよ

594 :名無し組:2016/11/03(木) 18:45:28.96 ID:???.net
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnad/15/161027/012900012/
まぁ面倒ばかり増える仕事
(市場の方々は登録しないと読めないと思います)

595 :名無し組:2016/11/03(木) 18:45:45.79 ID:???.net
>>589
PTでしきりに「法的に問題ない」「都が指示した」ばかり繰り返してたからね、
内心きつかったと思うよ。
土壌汚染対策は関与しておりません。だからね。

596 :名無し組:2016/11/03(木) 18:46:37.96 ID:???.net
佐藤「これは英知の結集だ!」
一般「配管があるのにどこが英知の結集なんだ?」

PT小島さん、どうするの?

597 :名無し組:2016/11/03(木) 18:49:06.70 ID:???.net
都英知「重機を入れるということにしたい」
日建英知「それはいい提案だ、ぜひ設計に取り入れよう」
PT英知建築おじさん「すばらしい!」

一般英知「うんな馬鹿なことできるかよ!配管邪魔だ!」

日建英知「素人は黙れ!」

解説:発注者の都が英知として「重機を入れて作業する」と言っているんだよ。
これを日建が否定していない。
ということは、日建は設計上それが可能だと認めているわけだwwwwwwwww
で、実際にそれができなければ、日建の設計に瑕疵があるということ。

「さあどうする?」←いまここ

598 :名無し組:2016/11/03(木) 18:50:14.97 ID:???.net
>>595
一設計業者としては、結局それしか言えないんだよね

小池が特定した8人とやらも、知ってたと思うけど
間違っても客の悪口なんて言えないしな

599 :名無し組:2016/11/03(木) 18:55:46.73 ID:???.net
>>598
それな
下世話なマスコミにあることないこと言われて、内心はらわた煮えくり返ってたはず
(先日のPT会議の最後でも明らか)
決定したのは「都の誰々だ」と言いたかった場面もあったろう
守秘義務を理由に逃げたみたいなことをいうメディアもあったが
自社が悪者になりながらも客の利益を守ったことに関しては、設計者として咎められることじゃないわ

600 :名無し組:2016/11/03(木) 19:01:47.25 ID:???.net
>>599
>(先日のPT会議の最後でも明らか)

見方は違うが、森高さんが日建の言葉に切れてたように思うよ。
日建の「PTが法的に安全性を保証しろ」とかありえないことだ。

601 :名無し組:2016/11/03(木) 19:04:36.57 ID:???.net
わたしは安全だと思うがどうでしょうみたいにいってるからそれはないだろ

602 :名無し組:2016/11/03(木) 19:09:17.50 ID:???.net
森高氏は、「日建さんが設計者としての責任を負うと宣言している 私はそれに同意する」
で締めてたと思うけど

603 :名無し組:2016/11/03(木) 19:10:07.24 ID:???.net
>>602
「日建さんが設計者としての責任を負うと宣言している」

そんな宣言なんてしてないよw

604 :名無し組:2016/11/03(木) 19:11:36.49 ID:???.net
>>345
まぁ、あなたが知らないだけで、地下なし杭基礎RCラーメン構造のほとんどのマンションは同じように砕石か、せいぜい捨てコンの地下ピットになってるのだが、、、
もしあなたがマンション住まいなら竣工図見せて貰えばいい。

605 :名無し組:2016/11/03(木) 19:12:13.28 ID:???.net
日建は、東京都の建築主事に計画通知で認められていると言ってるだけw
責任は東京都だと言ってる。

606 :名無し組:2016/11/03(木) 19:13:28.77 ID:???.net
>>600
日建はPTに「法的に安全性を保証しろ」といったわけではないでしょ
「法に則って設計されている」といった最低限のことをこの場で同意しておきたいと言ってる

607 :名無し組:2016/11/03(木) 19:17:09.07 ID:???.net
>>606
それは東京都の建築主事に計画通知で認められていると言ってるだけw
責任を負うと宣言しているわけでもなんでもない。
だから森高氏の発言
「日建さんが設計者としての責任を負うと宣言している 私はそれに同意する」
に意味はない。

608 :名無し組:2016/11/03(木) 19:17:36.27 ID:???.net
>>603
文言はうろ覚えだが
https://youtu.be/g3fdabAh7nc?t=2h10m25s
https://youtu.be/g3fdabAh7nc?t=2h14m36s
こんな感じだったよ

609 :名無し組:2016/11/03(木) 19:20:37.02 ID:???.net
>>607
計画通知で認められてて、そこに瑕疵があれば日建の責任だろ
計画通知に捺印している時点で責任を負う
別に間違ってない
瑕疵があれば罰せられる

610 :名無し組:2016/11/03(木) 19:23:01.20 ID:???.net
東京五輪のバレーボール会場、どちらの案が良いと思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/26362/vote

611 :名無し組:2016/11/03(木) 19:28:09.50 ID:???.net
>>604
マンション買ったらそれくらい知っておいた方がいいかもね
戸建て住宅でも同じようなもん
以前、知り合いに「隣で住宅立ててるんだけど、土の上にいきなりコンクリート流してた。手抜き工事かな?」と言われたw
まぁ捨コンのことなんだけど、このご時世、通報する人もいるんだろうなと思ったわ

612 :名無し組:2016/11/03(木) 19:33:14.67 ID:???.net
ゲンダイのいうところの水色の発泡スチロール()もふんだんに使われていることも知っておいた方がいいかも
大規模改修の時、石膏ボード剥がしたらコンクリートじゃなくて発泡スチロール()が出てきた!!とパニクらないように

613 :名無し組:2016/11/03(木) 19:38:26.42 ID:???.net
>>605
設計の瑕疵は審査機関に及ばない
姉歯は特別だが審査機関の軽微な罰だろ
今までの判例を見てみれば?

614 :名無し組:2016/11/03(木) 19:38:38.52 ID:???.net
当初申請時と今では状況が変わっているからね
計画変更や軽微変更が都度打ち合わせの上処理されてきたのなら問題なし
実際のところは怪しく感じる
PTのお墨付きは申請機関との関係に影響委sないよね
そう願うんだけど

615 :名無し組:2016/11/03(木) 19:41:10.39 ID:???.net
スレが伸びてると思ったら…

616 :名無し組:2016/11/03(木) 19:45:19.69 ID:???.net
>>604
それ地下と言えるものかな?
マンションの1Fは高床なんだが・・・・・

617 :名無し組:2016/11/03(木) 19:47:10.26 ID:???.net
ユンボは使うに使えぬ謎の空間談義

618 :名無し組:2016/11/03(木) 19:50:16.30 ID:???.net
計画通知は身内のものを身内で審査するから甘い
みたいな意見あるけど
そんなラクさせてもらったことはないわw
かがみ違うだけで添付図面変わらないし

こんな大規模なのは経験ないけど

619 :名無し組:2016/11/03(木) 19:59:08.72 ID:???.net
>>618
賛成

都が都を審査するから楽ちんなんてことはない
日ごろいい加減な設計をしている人が言っているひがみとして聞くよ

怖がらずに相談してみたらどうでしょうか

620 :名無し組:2016/11/03(木) 19:59:32.06 ID:???.net
最近のマンションなら配管ピットはふつうにあるよ
1FLが地盤より高いのは雨仕舞いから普通のことで(それを高床式と呼ぶかどうかは知らんが)
1階の廊下下とかが空隙になってて上階からの排水配管ルートになってたりする
床を観察してみるといいよ
どこかに点検口とか見つかれば、その下はなにがしかの設備ルートになってる

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200