2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-4 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/10/31(月) 14:41:31.58 ID:6ViGSXoA.net
なんか、問題あるの?


前スレ
豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-3

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702075/

604 :名無し組:2016/11/03(木) 19:11:36.49 ID:???.net
>>345
まぁ、あなたが知らないだけで、地下なし杭基礎RCラーメン構造のほとんどのマンションは同じように砕石か、せいぜい捨てコンの地下ピットになってるのだが、、、
もしあなたがマンション住まいなら竣工図見せて貰えばいい。

605 :名無し組:2016/11/03(木) 19:12:13.28 ID:???.net
日建は、東京都の建築主事に計画通知で認められていると言ってるだけw
責任は東京都だと言ってる。

606 :名無し組:2016/11/03(木) 19:13:28.77 ID:???.net
>>600
日建はPTに「法的に安全性を保証しろ」といったわけではないでしょ
「法に則って設計されている」といった最低限のことをこの場で同意しておきたいと言ってる

607 :名無し組:2016/11/03(木) 19:17:09.07 ID:???.net
>>606
それは東京都の建築主事に計画通知で認められていると言ってるだけw
責任を負うと宣言しているわけでもなんでもない。
だから森高氏の発言
「日建さんが設計者としての責任を負うと宣言している 私はそれに同意する」
に意味はない。

608 :名無し組:2016/11/03(木) 19:17:36.27 ID:???.net
>>603
文言はうろ覚えだが
https://youtu.be/g3fdabAh7nc?t=2h10m25s
https://youtu.be/g3fdabAh7nc?t=2h14m36s
こんな感じだったよ

609 :名無し組:2016/11/03(木) 19:20:37.02 ID:???.net
>>607
計画通知で認められてて、そこに瑕疵があれば日建の責任だろ
計画通知に捺印している時点で責任を負う
別に間違ってない
瑕疵があれば罰せられる

610 :名無し組:2016/11/03(木) 19:23:01.20 ID:???.net
東京五輪のバレーボール会場、どちらの案が良いと思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/26362/vote

611 :名無し組:2016/11/03(木) 19:28:09.50 ID:???.net
>>604
マンション買ったらそれくらい知っておいた方がいいかもね
戸建て住宅でも同じようなもん
以前、知り合いに「隣で住宅立ててるんだけど、土の上にいきなりコンクリート流してた。手抜き工事かな?」と言われたw
まぁ捨コンのことなんだけど、このご時世、通報する人もいるんだろうなと思ったわ

612 :名無し組:2016/11/03(木) 19:33:14.67 ID:???.net
ゲンダイのいうところの水色の発泡スチロール()もふんだんに使われていることも知っておいた方がいいかも
大規模改修の時、石膏ボード剥がしたらコンクリートじゃなくて発泡スチロール()が出てきた!!とパニクらないように

613 :名無し組:2016/11/03(木) 19:38:26.42 ID:???.net
>>605
設計の瑕疵は審査機関に及ばない
姉歯は特別だが審査機関の軽微な罰だろ
今までの判例を見てみれば?

614 :名無し組:2016/11/03(木) 19:38:38.52 ID:???.net
当初申請時と今では状況が変わっているからね
計画変更や軽微変更が都度打ち合わせの上処理されてきたのなら問題なし
実際のところは怪しく感じる
PTのお墨付きは申請機関との関係に影響委sないよね
そう願うんだけど

615 :名無し組:2016/11/03(木) 19:41:10.39 ID:???.net
スレが伸びてると思ったら…

616 :名無し組:2016/11/03(木) 19:45:19.69 ID:???.net
>>604
それ地下と言えるものかな?
マンションの1Fは高床なんだが・・・・・

617 :名無し組:2016/11/03(木) 19:47:10.26 ID:???.net
ユンボは使うに使えぬ謎の空間談義

618 :名無し組:2016/11/03(木) 19:50:16.30 ID:???.net
計画通知は身内のものを身内で審査するから甘い
みたいな意見あるけど
そんなラクさせてもらったことはないわw
かがみ違うだけで添付図面変わらないし

こんな大規模なのは経験ないけど

619 :名無し組:2016/11/03(木) 19:59:08.72 ID:???.net
>>618
賛成

都が都を審査するから楽ちんなんてことはない
日ごろいい加減な設計をしている人が言っているひがみとして聞くよ

怖がらずに相談してみたらどうでしょうか

620 :名無し組:2016/11/03(木) 19:59:32.06 ID:???.net
最近のマンションなら配管ピットはふつうにあるよ
1FLが地盤より高いのは雨仕舞いから普通のことで(それを高床式と呼ぶかどうかは知らんが)
1階の廊下下とかが空隙になってて上階からの排水配管ルートになってたりする
床を観察してみるといいよ
どこかに点検口とか見つかれば、その下はなにがしかの設備ルートになってる

621 :名無し組:2016/11/03(木) 20:02:25.42 ID:???.net
ふむふむ

622 :名無し組:2016/11/03(木) 20:18:37.52 ID:???.net
>>614
PTのお墨付きと建基法の審査はもちろん切り離されているべきだし、実際そうだと思うよ
あの場では、日建は「違法建築だという噂を払拭する」ために出たようなもんだと思う
いずれにしても、PTが何と言おうと建基法に則った手続きして検査済み証をもらうことになるんだろう
(今がどの段階か知らないけど)

623 :名無し組:2016/11/03(木) 20:21:35.35 ID:???.net
ドクター不動産@相澤巧 ?@Dr_AizawaTakumi

確認申請図書の公開と国交省指定民間確認機関による
建築基準法適合状況調査(構造目視調査有りの建築基
準法適合判定でも可)が必要。
もっとも東京都を敵に回すとなると、
国交省指定民間確認機関が尻込みするだろうけど…。

624 :名無し組:2016/11/03(木) 20:24:44.53 ID:???.net
まさしくバカッター

625 :名無し組:2016/11/03(木) 20:34:46.51 ID:???.net
ここは素人の珍説展覧会ですか?

626 :名無し組:2016/11/03(木) 20:44:12.84 ID:???.net
http://kimikodover.blogspot.jp/2016/11/blog-post.html?m=1

627 :名無し組:2016/11/03(木) 20:50:46.60 ID:???.net
>>626
素人のブログ貼らないで

628 :名無し組:2016/11/03(木) 20:51:03.09 ID:???.net
これを機に身内計通は禁止してもいいかもね。
行政にとっても余計な勘繰りされないメリットあるし。確認検査期間はやりづらいかもしれないが。

629 :名無し組:2016/11/03(木) 20:54:28.34 ID:???.net
>>628
確認検査機関の方があやしいぞ。基本、営利目的だからな。
彼らにラクはさせてもらったことはあるw
(違法じゃないですよ。早くおろしてくれたってだけ)

630 :名無し組:2016/11/03(木) 20:58:01.72 ID:???.net
イーホームズですら過失問われてないんだよね
如何に設計者の責任が重いかってことだ

631 :名無し組:2016/11/03(木) 21:01:03.21 ID:???.net
>>627
そうは言ってもSRC柱でそこまで許す理由がよくわからないよ
コンクリート表面はひび割れないのかな
あなた 専門家でしょ 教えて

632 :名無し組:2016/11/03(木) 21:08:30.62 ID:???.net
>>631
ひび割れない
そこ、一般の方がネットで収集できる資料集めて勉強してるだけじゃないか

633 :名無し組:2016/11/03(木) 21:10:12.27 ID:???.net
>>631
スレのどこかに一次設計とか二次設計とか説明があるから探してみて

634 :名無し組:2016/11/03(木) 21:26:32.67 ID:???.net
SRCらしくすればすればいいだろ。
日建「Sに支配されている」なんていやらしいいい訳だよ。

635 :名無し組:2016/11/03(木) 21:27:13.88 ID:???.net
>>604
地下にどれだけ汚染物質が残ってるかもわからない豊洲で地面むき出しでいいんかってことなんだがなあ
そこに気づいてくれないとは

636 :名無し組:2016/11/03(木) 21:35:20.26 ID:???.net
>>631
こことかかな
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702075/585-593
専門的な領域なので理解できなくても仕方ない(煽りじゃないよ)
ここは設計者のスレだから

637 :名無し組:2016/11/03(木) 21:45:03.55 ID:???.net
>>635
むき出しって、土の地べたにむしろ敷いて魚売ってるわけじゃあるまいしw

> 地下にどれだけ汚染物質が残ってるかもわからない豊洲

盛り土がいいか空隙がいいかの知見はないが
究極的には1FLをどかんと上げるか、1FLは使わないとかしかなかったろうな

638 :名無し組:2016/11/03(木) 21:45:18.30 ID:???.net
なるほどここは勉強になる

>スゲーわかりやすく、

>現実はSRCとSだが、なぜか計算上はSの条件だけ適用。
>Sの方がSRCより変化量を大きく設定できるから。

>「変形量に余裕を持たせれば必要耐力を減らせる」←これ

>が、しかし、このS基準採用の変形量の余裕は現実の余裕ではなく、
>計算上の設定値で用意された計算上の余裕でしかない。

639 :名無し組:2016/11/03(木) 21:48:07.83 ID:???.net
>>637
地下の話だぞ
地下でメンテ作業をする人もいるのにそこで砕石層がむき出しでいいのかって話だ
しかも今回みたいに地下水管理システムが壊れてて地下水が上がって来て水浸し状態にもなってるのに

640 :名無し組:2016/11/03(木) 21:52:04.13 ID:???.net
http://www.clearthlife.jp/quality/brand/deurability02.html
マンションの地下ピットはこんな感じ
何のためにあるのか説明されてる
どんな建物にも必要

641 :名無し組:2016/11/03(木) 21:52:18.34 ID:???.net
そこで暮らすわけじゃないんだから問題なさすぎる

642 :名無し組:2016/11/03(木) 21:53:35.60 ID:???.net
>>641
お前の安全意識ってのはそんなもんなんだな
pH14の水とかでびちょびちょになってたのにねえ

643 :名無し組:2016/11/03(木) 21:55:34.54 ID:???.net
>>639
メンテ作業者の心配してたの?
もっと劣悪なピットはたくさんあるぞ
生活するわけじゃないし問題ないだろ
問題あれば、あれ工事した関係者はみんな大変なことになってる

644 :名無し組:2016/11/03(木) 21:57:13.88 ID:???.net
またハイブリッド構造に話が戻るのか?

645 :名無し組:2016/11/03(木) 21:57:28.61 ID:???.net
>>643
工事をしてるときから、あの地下水って湧いて溜まってたのか?
違うと思うけどなあ

646 :名無し組:2016/11/03(木) 22:01:07.81 ID:???.net
>>626
しょっぱな(1)(2)ですでに間違えてるんだよなぁ

647 :名無し組:2016/11/03(木) 22:02:14.34 ID:???.net
ピット環境については他の行政も絡んでくる。
ここの建築馬鹿が決めることじゃない

648 :名無し組:2016/11/03(木) 22:06:04.05 ID:???.net
>>645
地下水はこれから抜くんだろ

工事現場って見たことありますか?
基礎工事をするために、最初に地面を掘削して、山留という堰をつくって土を押さえるんだけど、
この時地下水とかじゃぶじゃぶ出てくるんですよ
そんな中で職人さんたちはそれこそどろこんになりながら作業してるわけ
この現場もそう
汚染水とか言ってられないの
実際、やばかったら職人は逃げるわw

649 :名無し組:2016/11/03(木) 22:07:14.54 ID:???.net
そもそも豊洲は一般的な建築物じゃないから
いろいろとよくわからんよね

650 :名無し組:2016/11/03(木) 22:08:41.73 ID:???.net
>>646
「間違ってる」とは言えても、なにひとつ反論できていない。
恥ずかしいぞw

「一次設計と二次設計」とか言ってるヤツもそうw

おまえらって素人だろ?

651 :名無し組:2016/11/03(木) 22:08:56.45 ID:???.net
>>648
都の職員はあれは雨水だと盛んに言ってたなw
専門家の間でも地下水なのか雨水なのかでずいぶんやりあってた

652 :名無し組:2016/11/03(木) 22:11:00.41 ID:???.net
スレタイにあるように設計者の多くは理解している
ここは、構造設計のプロセスを一般人に懇切丁寧に説明してあげるスレじゃない

誘導
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1350556961/

653 :名無し組:2016/11/03(木) 22:13:53.51 ID:???.net
>>651
雨が降れば地下水位上がるからなぁ

654 :名無し組:2016/11/03(木) 22:15:16.57 ID:???.net
おれが状況を説明してやるよ。

計算上建物の変形能力に余裕を持たせて、必要耐力を減らしたかった
だけだからなw
SRCよりSの1/100を取れば、都合よく変形能力に余裕となるわけだが、
やってはいけないことだ。
SRCがある以上SRCで考えるべき。

655 :名無し組:2016/11/03(木) 22:16:03.49 ID:???.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702075/585-593
特に593読んで理解できなければ質問スレへ

656 :名無し組:2016/11/03(木) 22:16:33.45 ID:???.net
>>648
工事中から地下水が溜まってたとしたら、あれが雨水だと言ってたやつは明確に嘘をついてたことになる

657 :名無し組:2016/11/03(木) 22:18:56.35 ID:???.net
ピット環境については、平田座長が安全性のために、
厚いコンクリート床が必要だと言えばそれまで。
都と日建は打ち合わせ不足と設計ミスを認めないといけない。

658 :名無し組:2016/11/03(木) 22:19:41.03 ID:???.net
同業者と喧々諤々やるスレだと思ってたのに、なにこの体たらくは

659 :名無し組:2016/11/03(木) 22:20:27.20 ID:???.net
>>657
管理棟に関しては地下がしっかり作ってあったのには笑ったw

660 :名無し組:2016/11/03(木) 22:23:00.71 ID:???.net
ニュー速からの流入でスレタイよめない人が多い

661 :名無し組:2016/11/03(木) 22:24:28.58 ID:???.net
>>656
工事前の地下水位は知らないが
今溜まってるのが地下水なら、工事中にも当然あったろうね

662 :名無し組:2016/11/03(木) 22:26:29.00 ID:???.net
底板があると「しっかり」ってことになるのかw
面白いなぁ

663 :名無し組:2016/11/03(木) 22:27:31.40 ID:???.net
>>661
石砕層の上まで地下水がある中で、他の場所も全部工事やってたのか
そんなアホなw
意味ないと思うぞ。 スレチだからここまでにするが

664 :名無し組:2016/11/03(木) 22:30:09.21 ID:???.net
>>662
管理棟のピット床コンクリートは何十センチだろ?
耐圧床で基礎構造の剛性は高まってるだろ。
それに耐圧壁もあるしがっちりだぜ。
日建自慢のびくとも変形しない剛性だw

665 :名無し組:2016/11/03(木) 22:30:54.38 ID:???.net
>>664
管理棟の地下はすべて水密コンクリで作られている

666 :名無し組:2016/11/03(木) 22:32:08.44 ID:???.net
管理棟って重要度が高いんだろ

667 :名無し組:2016/11/03(木) 22:32:27.30 ID:???.net
「私の構造設計論」はもう要らないな
その知見は実務にいかしてください

668 :名無し組:2016/11/03(木) 22:32:40.08 ID:???.net
「先客万来」?が地下駐車場工事できなくて困ってる。
まあ慌ててしなくてよかったかもしれない。

669 :名無し組:2016/11/03(木) 22:35:12.99 ID:???.net
耐圧板がない分、基礎のスケールがまるで違う
用途も違うし比較してもしょうがない

670 :名無し組:2016/11/03(木) 22:36:05.20 ID:???.net
「千客万来」だったな

豊洲市場で、都が4.5mの盛り土を主要施設下で実施していなかった問題。
都は12日、 豊洲市場の観光拠点「千客万来施設」に設計の一時中止を要請した。
施工済みの盛り土を除去のため、安全性の検証が不可欠と判断し至った。

671 :名無し組:2016/11/03(木) 22:38:16.59 ID:???.net
白紙撤回はよ
都民が阿鼻叫喚するの見たい

672 :名無し組:2016/11/03(木) 22:41:03.75 ID:???.net
盛り土しても、結局掘ってなくなることにようやく気付いたのか

673 :名無し組:2016/11/03(木) 22:47:33.28 ID:???.net
>>672
あまりにも当たり前すぎることになにやってんだろうな現知事のブレーン

674 :名無し組:2016/11/03(木) 23:16:02.43 ID:???.net
もう小池都知事は移転中止判断してしまえ。デマノミストと政治家の都合にマスコミが乗っかった結果、何千億円が無駄になった悪しき事例として後世に語り継がれることを望む。

日建と森山とマスコミと小池氏と東京都民の間で繰り広げられる泥沼の訴訟合戦が楽しみだw

675 :名無し組:2016/11/03(木) 23:36:33.04 ID:???.net
> 施工済みの盛り土を除去のため、安全性の検証が不可欠と判断し至った。

バカっぽいな

676 :名無し組:2016/11/03(木) 23:50:06.11 ID:???.net
>>654
これが珍説です

677 :名無し組:2016/11/03(木) 23:52:20.65 ID:???.net
もう豊洲の地盤1ミリでも削ったら大問題だなw

678 :名無し組:2016/11/03(木) 23:59:02.33 ID:???.net
ハイブリッド構造も知らねえカスがレスしてんのか
消えろ

679 :名無し組:2016/11/04(金) 00:09:16.15 ID:???.net
>>677
施工誤差も許されないな
もう出来上がってるけどw

680 :名無し組:2016/11/04(金) 02:18:32.84 ID:???.net
盛り土の問題については、
そもそも、
技術者会議なり専門家会議なりの段階で、
どうして建物の下についてはこう処理する、という方針がなかったのかが
とっても不思議
単なる土壌改良工事じゃなくて、
まさに新市場の施設を建てるために購入した土地で、
建てるときに何mも掘ることくらいそれこそ素人でも知ってるわけだし

川下になればなるほどけったいな辻褄合せになっていくのもある程度仕方ない

でもこれスレチなんだな

681 :名無し組:2016/11/04(金) 04:17:03.85 ID:???.net
S梁について何度も説明してやったのに理解できんのだね
バカを通り越してるわ

682 :名無し組:2016/11/04(金) 08:09:49.74 ID:???.net
馬鹿な人も 偉そうな人も
さあ 頑張ろう

683 :名無し組:2016/11/04(金) 08:20:20.15 ID:???.net
>>680
専門家会議には建築について話せる人がそもそもいなかったから

684 :名無し組:2016/11/04(金) 11:35:33.58 ID:???.net
残念でしたね。
日建が盛り土無しを押し通したという議事録が見つかったよwww

685 :名無し組:2016/11/04(金) 11:38:05.04 ID:???.net
またスレタイ読んでないな

686 :名無し組:2016/11/04(金) 11:46:53.43 ID:???.net
> 建てるときに何mも掘ることくらいそれこそ素人でも知ってるわけだし

いや、それすら理解できてなかったんでしょ

687 :名無し組:2016/11/04(金) 11:58:54.43 ID:???.net
盛り土4mとかが絶対条件だったら基礎もピットも掘れないわなw(杭はいいのか?)
それならGLレベルいじるしかなかったろ
道路と接続できるのか知らんが

688 :名無し組:2016/11/04(金) 12:03:09.44 ID:???.net
1FLと地表面が全然レベル違う市場の設計とかやったら楽しそう

689 :名無し組:2016/11/04(金) 12:35:30.15 ID:???.net
盛り土が絶対条件なら、基礎工事分を見込んでさらにかさ上げして盛っておかないと成り立たないな

690 :名無し組:2016/11/04(金) 12:45:46.44 ID:???.net
盛り土しても結局建家の直下は掘って無くなるんだし、一体何m残せば納得いったんだろうね?

691 :名無し組:2016/11/04(金) 13:35:55.95 ID:???.net
建築バカは建築の視点でしか見ようとしない。

692 :名無し組:2016/11/04(金) 13:39:36.10 ID:???.net
内向きで自分たちの都合がいいことが常識?なんだろうけど、
こういうのは三流建築家だねw

693 :名無し組:2016/11/04(金) 13:44:10.14 ID:???.net
検証はともかく、
都の説明も日建の説明も理論整然としていない。
あやふやな印象をもたれてもしょうがない。

叡智てなんだろう?

694 :名無し組:2016/11/04(金) 13:46:45.53 ID:???.net
独りよがり、一人や仲間だけで善がってる叡智(笑)

695 :名無し組:2016/11/04(金) 13:49:04.48 ID:???.net
建築家はピットが当たり前だとは思わない。
代わるものはないのか常に考えてる。

696 :名無し組:2016/11/04(金) 14:12:47.23 ID:???.net
わからないからって適当言ってると馬鹿にしか見られないから気を付けろよ

697 :名無し組:2016/11/04(金) 14:39:07.79 ID:???.net
豊洲市場 1日当たりランニングコスト
移転延期中  1日  500万円
移転後     1日 2100万円

698 :名無し組:2016/11/04(金) 14:51:41.44 ID:???.net
>>696
あなたは何を目的にしてここに存在してるの?

自分の存在を恥ずかしい形でひけらかしてもしょうがないでしょ。

699 :名無し組:2016/11/04(金) 14:55:52.36 ID:???.net
築地のランニングコストが1600万以下なら、移転中止のほうがお得と言いたいのか?

700 :名無し組:2016/11/04(金) 14:56:13.22 ID:???.net
>>690
建築工事で無駄になるから盛り土しない部分を残して、
汚染状況確認のために建築しないで様子を見たとしましょう。
今頃どうなっていますか?
今の水位で考えれば、池状態なんですけどw

701 :名無し組:2016/11/04(金) 15:01:33.78 ID:???.net
三流建築家が「ピットは当たり前だ!」
藤井山本みたいな三流市民が「そうだ!そうだ!」の大合唱

こういうのって、冷静な建築家からみたら?
チャンチャラおかしい現象なんですけどw

702 :名無し組:2016/11/04(金) 15:02:25.55 ID:???.net
ピットがなくなりゃそりゃ革新だな
おまえらの糞尿どう処理すんだよ

703 :名無し組:2016/11/04(金) 15:02:54.74 ID:???.net
あなたは本当のプロですか?

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200