2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-4 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/10/31(月) 14:41:31.58 ID:6ViGSXoA.net
なんか、問題あるの?


前スレ
豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-3

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702075/

760 :名無し組:2016/11/04(金) 18:00:33.00 ID:???.net
>>737
支離滅裂すぎますね
ここには無能しかいないと判断されるなら
他所へいった方がいいよ

761 :名無し組:2016/11/04(金) 18:05:59.60 ID:???.net
すっかり一般人の憂さ晴らしスレになってしまったな
基地じみてるので、かわいそうな市場関係者かもしれないな
日建批判は日建スレがあるのでそっちいけばいい
ここは次スレはなくていいかもな

762 :名無し組:2016/11/04(金) 18:07:32.55 ID:???.net
>>759
>>760
幼稚だな。
冬のボーナスUP(NHK)NEWSでも派遣社員は関係のない話なんだが・・
あんたら分かてるのか?

763 :名無し組:2016/11/04(金) 18:09:58.02 ID:???.net
>>761
反論できないヤツが何を言っても無駄だよ。

自分の意見がない人はここにいる意味がないだろ。
自分から他所に行けよw

764 :名無し組:2016/11/04(金) 18:14:11.40 ID:???.net
前置き(バカを排除)これぐらいにして本題に入ろうかな?w

765 :名無し組:2016/11/04(金) 18:16:21.48 ID:???.net
本題は、やっぱりこれだろ

186 名前:名無し組[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 18:54:01.76 ID:???
国土交通省見てる?よろしく!

建築関連法規を無視する日建設計−豊洲新市場
http://www.data-max.co.jp/281101_nm01/

日建設計は観念すべき!豊洲新市場の構造計算に疑義あり
http://www.data-max.co.jp/281027_nm1/

豊洲新市場の構造計算に【耐震偽装】の疑いあり!(1)〜(5)
http://www.data-max.co.jp/281018_nm01/
http://www.data-max.co.jp/281019_nm02/
http://www.data-max.co.jp/281020_nm03/
http://www.data-max.co.jp/281020_nm04/
http://www.data-max.co.jp/281020_nm05/

766 :名無し組:2016/11/04(金) 18:16:56.24 ID:???.net
日建学院に通わないといけない人がいるね

767 :名無し組:2016/11/04(金) 18:17:49.57 ID:???.net
>>766
ホントそのとおりw

あんたGJ

768 :名無し組:2016/11/04(金) 18:18:01.20 ID:???.net
>>765
こいつ、しつこい
見てねえわ

769 :名無し組:2016/11/04(金) 18:22:12.79 ID:???.net
>>763
ここは一般人が意見を言う場じゃないんだがな
スレタイ読めない人こそ出ていってよ

770 :名無し組:2016/11/04(金) 18:23:43.19 ID:???.net
森山崩れたし、次の砦なんだろ

771 :名無し組:2016/11/04(金) 18:27:11.72 ID:???.net
>>769
だから反論できない人こそ素人だろ?

意見がずいぶんで出ている状態で建築家の反論は0の状況。

恥ずかしくないのか?

「お前は他所に行け」って何なの?

772 :名無し組:2016/11/04(金) 18:27:37.37 ID:???.net
今日の知事会見からもなんか追加工事したら安全になりましたってやって移転だね
実際には必要ない追加工事のお金が無駄すぎるけど

773 :名無し組:2016/11/04(金) 18:29:11.37 ID:???.net
>>772
そういう政治判断ができるまでにたどり着くかどうかだよ

774 :名無し組:2016/11/04(金) 18:32:15.17 ID:???.net
>>772
まずは環境アセスだ
ここでどうなるか
それを最後の農水省の審査。ここも結構時間がかかると言っていた

775 :名無し組:2016/11/04(金) 18:32:31.07 ID:???.net
はっきり言って、
ここにいる日建擁護の自称建築家(w)は
https://twitter.com/Kimiko_Doverに負けてるよwwwwwwww

素人の疑問に何一つ具体的に反論できない建築家w

776 :名無し組:2016/11/04(金) 18:33:41.63 ID:???.net
農水省は豊洲は厳しく審査すると言ってたからな

777 :名無し組:2016/11/04(金) 18:35:53.24 ID:???.net
設計士じゃなくて建築家というようになったから別人かな

778 :名無し組:2016/11/04(金) 18:36:07.84 ID:???.net
>>776
そう、そういうことも含めて議論できる建築家は一人もここにはいない。

779 :名無し組:2016/11/04(金) 18:36:46.40 ID:???.net
しっかし舛添は、
環境アセスも農水省の審査もすっ飛ばして移転しようとしてたのか

築地の連中もちゃんとほんとにOKが出る前に移転する準備を始めたってのには
多少の自己責任はあるな

780 :名無し組:2016/11/04(金) 18:41:46.43 ID:???.net
誰それ?
あなたそのブログの人?
なんでそのブログ読まなあかんの?w
あんたが、そこに書いてあることに同意してるならそれでいいんでわ?

781 :名無し組:2016/11/04(金) 18:41:52.29 ID:???.net
悪いけどね、しがらみ抜きの建築業界の水面下での反応は?

基礎構造では、根拠無しで、これでもいいかというほどの高い剛性を
求めながらも、上ではなぜかS支配だからこれでいいんだという剛性
の低さを求めるアンバランスな設計wwwこれは笑うしかないよwww

という状況が正しいんだよ(笑)

782 :名無し組:2016/11/04(金) 18:42:15.17 ID:???.net
>>777
多分同じ

783 :名無し組:2016/11/04(金) 18:44:30.70 ID:???.net
みんなが冷たい目で日建を見つめていることに気づくべきだよ

784 :名無し組:2016/11/04(金) 18:52:10.14 ID:???.net
>>775
うん、わかった
そのツイッターの人が正しいよ
反論しないよ

785 :名無し組:2016/11/04(金) 18:52:57.94 ID:???.net
基礎構造の剛性の高さを求める姿勢は間違っていない。
剛性が高ければ高いほどいいに決まってる。
だけど、そのレベルが(剛性)がどこまで必要かという計算がないのよw
採算性を無視して無条件に剛性を求めるなんてありえないけど、
なぜか豊洲ではそんなむちゃくちゃなことが発生してしまってるんだw

786 :名無し組:2016/11/04(金) 18:58:35.45 ID:???.net
こんなん生み出してしまってペコちゃんも浮かばれないな

787 :名無し組:2016/11/04(金) 19:01:20.12 ID:???.net
基礎がデカイから構造物に含めて構造計算しろって珍説じゃん
日本中の大型構造物の構造計算をやり直さないといけないな
結果は全然変わらねえのに

788 :名無し組:2016/11/04(金) 19:01:48.76 ID:???.net
いろいろ批判があった後に、
基礎構造の振動特性を検証してみました。
その結果「安全です!」

こんな杜撰なことを受け入れたPT森高w
おまえバカだろw

789 :名無し組:2016/11/04(金) 19:04:52.07 ID:???.net
建築士のプライドってなんだね?

790 :名無し組:2016/11/04(金) 19:05:15.37 ID:???.net
建築家に教えてあげよう
構造設計には別途資格が必要なんだよ
残念ながら教祖の森山様は持ってないのよ

791 :名無し組:2016/11/04(金) 19:08:29.38 ID:???.net
環境アセスメントが何かも分かってないのが紛れてるね

792 :名無し組:2016/11/04(金) 19:10:09.69 ID:???.net
>>790
あほかいなw
そのような資格は実務上の手続きにおける必要条件に過ぎない。
建築士であれば、資格関係無しに意見は言えるんだよ。
それなりの勉強をしていればねwwww

793 :名無し組:2016/11/04(金) 19:13:42.01 ID:???.net
>>790
こういうバカなやつが建築関係者だとおもうと悲しくなってくる。

794 :名無し組:2016/11/04(金) 19:15:10.74 ID:???.net
早く移転できるといいですね

795 :名無し組:2016/11/04(金) 19:19:27.63 ID:???.net
>>784
素直に応じないで。反論できる方を募りたくて煽ってるのに。

796 :名無し組:2016/11/04(金) 19:35:32.73 ID:???.net
反論ないよ
正しいよ
そのツイッターの建築家は優秀な方のようだから色々教えてもらうといいよ

797 :名無し組:2016/11/04(金) 19:50:59.74 ID:???.net
>>790
しれっと嘘を言うな
そんな資格はない
構造設計一級建築士のことを言いたいのなら、あれは一級建築士免許のオプションのようなもんだ
一級建築士なら、誰でも最低限の構造設計の知識は持っている(はず)

798 :名無し組:2016/11/04(金) 19:52:52.76 ID:???.net
素人が生半可な知識でブログに書くなら、
その前にペコちゃんに確認すればよいのにね。
ブログがトンチンカン過ぎて相手にされてないのを反論出来ないとかカンチガイしてるし。

799 :名無し組:2016/11/04(金) 20:00:51.86 ID:???.net
>>798
ネットで拾える資料集めしてるように見えた
あれで構造設計が身に付くなら楽な仕事だと思うわ

800 :名無し組:2016/11/04(金) 20:09:15.19 ID:???.net
ポスト森山は免許取消歴3回(?)のあの人?

801 :名無し組:2016/11/04(金) 20:18:15.08 ID:???.net
>>798
おぼろげだけどペコちゃんがこうだよって教えてあげてたと思う
これに関してはペコちゃんは悪くない

802 :名無し組:2016/11/04(金) 20:48:56.10 ID:JY37GeS6.net
ユンボで地下空間下掘ったら、倒れるから止めろと日建さん怒る?

803 :名無し組:2016/11/04(金) 20:50:26.53 ID:???.net
>>802
バカじゃないの? 基礎の杭は遥か下の固い岩盤まで入っているのに

804 :名無し組:2016/11/04(金) 20:53:45.19 ID:JY37GeS6.net
地盤緩むぞ,日建さんにも聞きたいんだが

805 :名無し組:2016/11/04(金) 21:02:56.63 ID:???.net
まず緩むほど掘れない
ユンボと作業者が掘り返した土で埋まっちゃうw

806 :名無し組:2016/11/04(金) 21:06:12.76 ID:???.net
せっかく質問スレに誘導してやったのに書き込みないな
憂さ晴らし確定じゃないか

807 :名無し組:2016/11/04(金) 22:17:47.54 ID:FKxHzg2J.net
>>803
バカじゃないの。杭の支持力はどこでみているの?

808 :名無し組:2016/11/04(金) 22:20:59.00 ID:???.net
鉛直荷重しかかからない常時だと倒れないな

809 :名無し組:2016/11/04(金) 22:42:32.47 ID:???.net
ぺこちゃんっていう人、評定物件の設計に関わったことないような気がするな…

810 :名無し組:2016/11/04(金) 22:44:25.27 ID:???.net
杭の規模・本数とミニユンボでほじくれる土量
考えるまでもないわ

811 :名無し組:2016/11/04(金) 22:48:17.71 ID:???.net
>>809
あんなノンスケール模型で語るような構造屋は、客先に出せないな

812 :名無し組:2016/11/05(土) 00:26:44.78 ID:???.net
>>799
構造設計はできなくても、
あれなら建築の構造理論は簡単に身につくだろう

813 :名無し組:2016/11/05(土) 01:30:44.34 ID:???.net
大変だ 朝生に森山が

814 :名無し組:2016/11/05(土) 01:32:00.95 ID:???.net
煽動屋に躍らされた素人さん
当のお二人はすっかり黙りこん
じゃって、気持ちの持って行き場ないよな

815 :名無し組:2016/11/05(土) 01:36:50.18 ID:???.net
森山に中澤に大山ナンジャコリャ

816 :名無し組:2016/11/05(土) 02:18:05.59 ID:???.net
一生懸命調べたんだろうけど、令82条の2と令82条の3の違いに気が付かないんだろうか

817 :名無し組:2016/11/05(土) 02:31:06.49 ID:???.net
朝生見てるけど、今のところ森山まっとうじゃないか。ちゃんと議事録読んどるw

818 :名無し組:2016/11/05(土) 03:38:58.17 ID:???.net
ターレ「2.5トン」ショック

819 :名無し組:2016/11/05(土) 11:52:32.95 ID:???.net
今日の朝生おもしろい
出席者は気づいているかどうか知らないが豊洲の問題が全部オープンにされている

820 :名無し組:2016/11/05(土) 12:42:17.54 ID:???.net
>>798
その人、数字しか見てない
日建資料にある層間変形角の数値って、保有水平耐力の設計限界の層間変形角でしょ
82条の2で確認する層間変形角のことじゃない

821 :名無し組:2016/11/05(土) 13:04:52.18 ID:???.net
ペコちゃん壊れたな
ちょっと見直してただけに失望したわ

822 :名無し組:2016/11/05(土) 13:37:27.23 ID:???.net
一次設計(損傷限界)と二次設計(安全限界)を混同してるよなぁ

823 :名無し組:2016/11/05(土) 16:46:08.58 ID:???.net
森山は何を言ってた?

824 :名無し組:2016/11/05(土) 17:21:48.60 ID:???.net
SRC=1/200
当たり前のことをやれや

825 :名無し組:2016/11/05(土) 17:41:45.43 ID:???.net
変形に対して考えるべきは、誰がどう見てもS梁なんだよな
当たり前のことやってるよ

826 :名無し組:2016/11/05(土) 17:49:00.20 ID:???.net
今、スーパーJチャンネルで築地市場が出ていてどれだけ古くてボロボロになってるかを
特集でやっていた

これ、ほんとに立て直し出来ないのか。有能な建築家を集めて検討したら出来るんじゃねえの?
一時、都が立て直しをしようとしてすでに400億円投入して一部の立て直しは過去にやったと言っていた
でも一部の業者から邪魔だとクレームが入ったため中止になったとか

建築家集めて知恵を出せば出来ると思うけどなあ

827 :名無し組:2016/11/05(土) 17:58:56.42 ID:???.net
2回も過去に立て直し出来ないか検討してたはず
で、どっちも無理って結論

828 :名無し組:2016/11/05(土) 18:00:20.06 ID:???.net
できるだろうけど
安全だの不便だの言ってる連中は納得しないでしょ
工事の隣で市場ってw

829 :名無し組:2016/11/05(土) 18:02:14.07 ID:???.net
立て直しは出来るよ
でも利権のせいで移転って話

830 :名無し組:2016/11/05(土) 18:03:36.65 ID:???.net
>>828
午後から夜にかけては営業はかなり少ないな
早朝から昼前までだわ

831 :名無し組:2016/11/05(土) 18:05:01.52 ID:???.net
>>828
営業しながらだとどうやっても無理だろうね
アスベストの飛散対策必要だし、工事が近かったらあまりにボロすぎて振動で営業区画崩れるかもしれん
要するに土地がない

832 :名無し組:2016/11/05(土) 18:05:52.31 ID:???.net
>>825
水平力に対しては柱だ。
当たり前を知らんのか?

833 :名無し組:2016/11/05(土) 18:06:04.39 ID:???.net
>>831
アスベストなんかもうねえよw
極ごく一部だけな。 とっくに対策済み。もう何年前の話だよ

834 :名無し組:2016/11/05(土) 18:06:51.05 ID:???.net
どんなに対策しても粉塵が漏れないってことは絶対ない

835 :名無し組:2016/11/05(土) 18:07:44.31 ID:???.net
>>834
アスベスト対策のときはそれでもやったんだが

836 :名無し組:2016/11/05(土) 18:09:45.15 ID:???.net
>>835
大そう危険だったな(笑)
なんでマスコミは騒がなかったの?

837 :名無し組:2016/11/05(土) 18:10:53.05 ID:???.net
当たり前にやって二次設計で1/100で問題なく
さらに都も1/100で認めてる以上問題なし

838 :名無し組:2016/11/05(土) 18:17:51.90 ID:???.net
>>807
大丈夫?

839 :名無し組:2016/11/05(土) 18:28:28.02 ID:???.net
東京都震災対策条例
(重要建築物の耐震性等の強化)
第十七条 知事は、次に掲げる防災対策上特に重要な建築物について、耐震性及
び耐火性の強化に努め、又は当事者をして努めさせなければならない。
一 震災時に消火、避難誘導及び情報伝達等の防災業務の中心となる消防署、警
察署その他の官公庁建築物
二 震災時に緊急の救護所又は被災者の一時受入施設となる病院、学校その他こ
れらに準ずる建築物


東京都震災対策条例施行規則
(重要建築物の種類)
第八条 条例第十七条第一号のその他の官公庁建築物は、次に掲げるものとする。
一 消防署、警察署、都の本庁舎、地域防災センター及び防災通信施設
二 建設事務所、東京港建設事務所、東京港管理事務所及び空港管理事務所
三 治水事務所
四 都立葬儀所
五 保健所、浄水場、給水所及び下水処理場
六 防災備蓄倉庫及び中央卸売市場
七 災害対策住宅及び職務住宅

840 :名無し組:2016/11/05(土) 18:29:07.12 ID:???.net
水平力は柱だけで考えるのか

841 :名無し組:2016/11/05(土) 18:30:56.71 ID:???.net
ラーメンなら柱と梁

842 :名無し組:2016/11/05(土) 18:32:13.73 ID:???.net
層間変形のことなら柱といってもいいか

843 :名無し組:2016/11/05(土) 18:36:16.17 ID:???.net
変形が柱で決まるって考えてるやつは、
・一次設計と二次設計の違い
・塑性ヒンジと崩壊形の概念
をペコちゃんなりに聞いてみたら良いよ。

・一次設計→弾性剛性で決まる→柱の影響大→法規制1/200
・二次設計→非線形を考慮した荷重増分解析→塑性ヒンジ部材の影響大
→変形角は設計者が崩壊形等を考慮して設定。

844 :名無し組:2016/11/05(土) 18:37:18.09 ID:???.net
>>840
水平力の層せん断力は全体の特性で計算されるが、
変形量を出す基本的な式では柱の特性で計算される。

845 :名無し組:2016/11/05(土) 18:40:20.74 ID:???.net
>>844
さすがにデタラメ過ぎるだろ…
森山一派はまともな構造屋に話を聞いてみりゃいいのにさ…

846 :名無し組:2016/11/05(土) 18:41:37.61 ID:???.net
>>845


847 :名無し組:2016/11/05(土) 18:43:08.82 ID:???.net
まず弾性と塑性について勉強しよう!
中学校の理科で習うでしょ

848 :名無し組:2016/11/05(土) 18:44:39.47 ID:???.net
柱が曲がらなければ梁は気にすることないだろw

849 :名無し組:2016/11/05(土) 18:47:32.41 ID:???.net
SRCの柱は1/200で決まっているんだよw

850 :名無し組:2016/11/05(土) 18:49:56.42 ID:???.net
森山は水平力は柱だけで考えろって教えてんの?
恥ずかしすぎねえか

851 :名無し組:2016/11/05(土) 18:51:02.24 ID:???.net
スレの頭から読み返せとしか

852 :名無し組:2016/11/05(土) 18:53:30.53 ID:???.net
>>848
いいこと教えてあげる
柱は既に傾いてるそうだ

853 :名無し組:2016/11/05(土) 18:55:42.67 ID:???.net
だいたい1/100なんて何処から出てくるんだよw

854 :名無し組:2016/11/05(土) 18:56:25.76 ID:???.net
1/100の根拠こそ出すべきだが

855 :名無し組:2016/11/05(土) 18:58:41.05 ID:???.net
予告までした当の教祖が恥ずかしくなって層間変形角について全く触れなくなったのに
いつまでやってるのとしか言いようがないぞ

856 :名無し組:2016/11/05(土) 19:08:11.94 ID:???.net
>>853-854
1/200と書かれているところにあるんじゃない

857 :名無し組:2016/11/05(土) 19:10:27.56 ID:???.net
https://twitter.com/mori_arch_econo/status/791303162867048448

858 :名無し組:2016/11/05(土) 19:15:44.93 ID:???.net
>>856
それだとあれだなあ

859 :名無し組:2016/11/05(土) 19:27:49.86 ID:???.net
そもそも二次設計で層間変形角を求められることはない
(森山はそこを勘違いしていた)
ただ今回は都の施設ってことで、都の指針とやらが適用されたのならそこに1/100とあるだろ

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200