2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-7

1 :名無し組:2016/11/23(水) 13:11:50.96 ID:???.net
なんか、問題あるの?

前スレ
豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479257926/

・法的、技術的な問題を感情抜きに議論しましょう
・責任問題はこのスレでは全てスルー推奨です
・説明されても聞く耳を持たない人はスルーしましょう

2 :名無し組:2016/11/23(水) 13:36:00.54 ID:???.net
東京都震災対策条例
(重要建築物の耐震性等の強化)
第十七条 知事は、次に掲げる防災対策上特に重要な建築物について、耐震性及
び耐火性の強化に努め、又は当事者をして努めさせなければならない。
一 震災時に消火、避難誘導及び情報伝達等の防災業務の中心となる消防署、警
察署その他の官公庁建築物

東京都震災対策条例施行規則
(重要建築物の種類)
第八条 条例第十七条第一号のその他の官公庁建築物は、次に掲げるものとする。

六 防災備蓄倉庫及び中央卸売市場

3 :名無し組:2016/11/23(水) 13:38:35.24 ID:???.net
築地市場協、豊洲問題PTで要請文 公正な運営求める
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG14HHC_U6A111C1CC1000/

https://pbs.twimg.com/media/CxQaZArUUAAHR2s.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CxQaZArVIAAhChl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CxQaZAoUUAA3Z-V.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CxQaZAtUAAAv8LQ.jpg

4 :名無し組:2016/11/23(水) 13:43:59.21 ID:???.net
建築エコノミスト森山氏とは?
https://mobile.twitter.com/kotorurin/status/776998101001179136

5 :名無し組:2016/11/23(水) 13:52:40.04 ID:???.net
https://twitter.com/kawamatsushin16/status/800748684174462976
またもデマ拡散のMさん

6 :名無し組:2016/11/23(水) 14:42:25.92 ID:???.net
ようするに汚染対策としての必要な盛土厚はどこにも提言されていない、ということか?

995 :名無し組2016/11/23(水) 13:35:01.29 ID:???
>>990
つまり提言では砕石50センチを除いた1.5mの盛り土があればいいと言ってるわけだね?
997 :名無し組2016/11/23(水) 13:59:42.72 ID:???
>>988 盛り土4.5mの内、汚染対策で必要なのは何メートル?
8回目技術会議議事録:3P末から4Pにかけて
A.P.+4mから下2mについては土壌を入れかえ、さらに、盛土 2.5mにするということで、
合わせて 4.5mの土で、地下水が上昇することを防止するために、
A.P.+2mの水位に保っていく必要がある。
さらに、専門家会議におきましては、地下水からベンゼンですとかシアンですとか、
揮発する汚染物質の影響につきまして、土の入れかえと盛土で合わせて 4.5mの土がある、
さらにその下に A.P.+2mに地下水位を維持する条件のもとに、人の健康被害の防止と
食の安全・安心といった観点から安全性を確認していただいている。
そういったことを考えますと、地下水位については A.P.+2mで管理をする必要がある。
さらに、毛細管現象による地下水の上昇も防止していくということで、砕石層についても
A.P.+2mの位置に設置していく。
*注) 専門家会議で汚染物質の揮発暴露の検討と評価を詳しくしているが
  土層の厚さについては詳しく検討されず
998 :名無し組2016/11/23(水) 14:02:58.09 ID:???
>>995 
砕石0.5m、埋め戻し1.5m、盛土2.5mと言う事

7 :名無し組:2016/11/23(水) 14:53:32.88 ID:???.net
上間違え
A.P.+2.5mの水位に保っていく必要がある。

8 :名無し組:2016/11/23(水) 14:55:44.61 ID:???.net
キム子がまたヒステリー起こしてて草

9 :名無し組:2016/11/23(水) 14:59:21.96 ID:???.net
思い込み女怖い
触らないに限る

10 :名無し組:2016/11/23(水) 15:02:20.90 ID:???.net
床積載荷重の議論は、あんたの前提条件がメチャクチャなんだよw<共産党

11 :名無し組:2016/11/23(水) 15:04:35.15 ID:???.net
誰もが世の中に対して発信できるツールが出来たことで馬鹿でもそれを使えるようになったことは
今後どうにかしないと無駄金ばかり使う結果になる

12 :名無し組:2016/11/23(水) 15:23:38.06 ID:???.net
まったくバカッターだよなぁ
そしてバカほどよく吠える(ツイート数が多い)

13 :名無し組:2016/11/23(水) 15:26:45.38 ID:???.net
キムコは大騒ぎしてるけど賛同者が一向に現れないことを、自分の浅はかな知識のせいだと気がつかないのか?

14 :名無し組:2016/11/23(水) 16:07:04.30 ID:???.net
キムコ好きだよ
問題ある?

15 :名無し組:2016/11/23(水) 16:11:40.04 ID:???.net
構造計算の捏造をPTで告白した日建は早く再計算して手続きしろよ。移転が進まない
見逃し専門の検査機関が待ってるよ

16 :名無し組:2016/11/23(水) 16:14:32.11 ID:???.net
>>6 汚染対策としての必要な盛土厚はどこにも提言されていない

17 :名無し組:2016/11/23(水) 16:16:28.55 ID:???.net
>>6 汚染対策としての必要な盛士厚はどこにも提言されていない

18 :名無し組:2016/11/23(水) 16:18:28.43 ID:???.net
構造計算の捏造をPTで告白した曰建は早く再計算して手続きしろよ。移転が進まない
見逃し専門の検査機関が待ってるよ

19 :名無し組:2016/11/23(水) 16:20:42.44 ID:???.net
専門家会議、技術会議報告よく読んで
汚染対策としての必要な盛土厚は
砕石0.5m:毛管遮断して汚染水の上昇を防ぐ
埋め戻し1.5m
盛土2.5m
が提言されている。
ただし、盛土の厚さと汚染物質の大気拡散との関係は詳しく検討されてういないだけで
盛土(合計4m)の重要性は変わらない

20 :名無し組:2016/11/23(水) 16:28:03.63 ID:???.net
>>19
豊洲の現場って見たことないんだけど敷地でAP+6.5以下の所は無いの?
以前の地盤高さから2.5mアップだから四周は2.5mの擁壁に囲まれている?

21 :名無し組:2016/11/23(水) 16:30:29.34 ID:???.net
>>16
盛り土厚は書かれていないが盛土は必要ということ
盛り土不要を提案して移転延期の混乱を招いた日建の責任は消えないよ

22 :名無し組:2016/11/23(水) 16:32:58.50 ID:???.net
頭がおかしいと人生大変だな

23 :名無し組:2016/11/23(水) 16:42:07.96 ID:???.net
専門家会議、技術会議報告に関係のない日建がなんでそこに出てくるの?

24 :名無し組:2016/11/23(水) 16:57:42.35 ID:???.net
報告書が出てたのに土盛りはいらないと東京都に提案
専門家会議と技術会議を先頭に立って無視しようとしたのが日建
余った盛土代のおこぼれ貰ったんだろうな

25 :名無し組:2016/11/23(水) 16:59:03.53 ID:???.net
日建が「盛土を省くと安くできる」と言って都を騙して基本設計を落札し、
結局馬鹿でかい基礎(上物と同等の重さ)にして建設費が膨れ上がったってばかりか
使えな恐れのある建物になった。

26 :名無し組:2016/11/23(水) 17:00:14.23 ID:???.net
設計事務所が盛土代貰うとかどうやったらできるのか教えて欲しいわw
こんなアホがなんでここにいるんだろう

27 :名無し組:2016/11/23(水) 17:04:51.99 ID:???.net
基本設計を落札すれば実施設計で、またその後の工事コンサル料たんまりある

28 :名無し組:2016/11/23(水) 17:10:10.95 ID:???.net
設計事務所が設計料もらうのは当たり前なんだが

29 :名無し組:2016/11/23(水) 17:17:11.56 ID:???.net
地下空洞案で基本設計をまずとる。
後は、特殊な構造と言う事で実施設計が高額でも取れる。
次は建設監理費、建設会社からのキックバックは…

30 :名無し組:2016/11/23(水) 17:21:35.30 ID:???.net
へー

31 :名無し組:2016/11/23(水) 17:23:30.55 ID:???.net
全く設計したことがないって良く分かるよなほんと

32 :名無し組:2016/11/23(水) 17:26:42.85 ID:???.net
ワイドショーや週刊誌に毒されるとこうなるんだなぁ
バカが移るから関わり合いたくない人だな

33 :名無し組:2016/11/23(水) 17:41:07.71 ID:???.net
建設監理費とか謎用語だし

34 :ハシゲ:2016/11/23(水) 17:53:08.67 ID:???.net
いちいち細かい事に食いつくなって
空洞の正当性で論破して見ろ

35 :名無し組:2016/11/23(水) 17:55:56.96 ID:???.net
建築主が決めたことだから

36 :ハシゲ:2016/11/23(水) 18:26:32.94 ID:???.net
ぅぅぅ不

37 :ハシゲ:2016/11/23(水) 18:41:35.73 ID:???.net
日建は全てが都の責任に出来るように仕事をしている。訴訟対策だ

しかし、地下の盛土は拒否している。
仮に1mでも盛土が有ればベンゼン、シアン、水銀問題はなかったろう。
設計がほぼ終わっていて変更する予算も無いなら、一部土を入れる案を考えるべきだった。

それなら空洞設計を大きく変えずにできただろう
宮良が地下にバックホウを入れろとか馬鹿な事を言わず、日建が事情を飲めば出来た事、

これが英知の実態

38 :名無し組:2016/11/23(水) 19:07:03.06 ID:???.net
> 仮に1mでも盛土が有ればベンゼン、シアン、水銀問題はなかったろう。

それが本当なら、今からピットに1m土入れれば解決じゃん
配管も邪魔しまい

39 :名無し組:2016/11/23(水) 19:14:02.89 ID:???.net
>>37
盛土2.5mが1mでいいってどういう根拠で問題ないって言えるんだよw
もうそれって気分の問題だろ

そんなことでいいのか?

40 :名無し組:2016/11/23(水) 19:23:14.69 ID:???.net
>>2
都の建築担当者はそれを華麗に無視したらしいね。
その条件緩和で日建も楽に設計したとか・・・・ホント腐ってるわ。

41 :名無し組:2016/11/23(水) 19:23:47.02 ID:???.net
実際盛土なんて気分だし
メインは土壌洗浄でしょ

42 :名無し組:2016/11/23(水) 19:26:59.97 ID:???.net
日建と都の建築担当者の打ち合わせ記録に、

都「財務局の構造設計指針には準拠して欲しいが、
必要保有水平耐力時の層間変形角が厳しいはずなので、
適宜相談に応じる」

やれやれ、百条委員会でこれについて説明するべきだろ。

43 :名無し組:2016/11/23(水) 19:29:08.82 ID:???.net
きむこちゃんの活動時間か

44 :ハシゲ:2016/11/23(水) 19:33:18.40 ID:???.net
>>42 必要保有水平耐力時の層間変形角が厳しいはずなので、適宜相談に応じる

時代劇そのもの{越後や、おぬしも悪よのう}
取り締まり側から持ちかけ、最後は構造計算書の問題を見逃し・・・・・

こいつらがPTで開き直っているの見たら超腹が立った
これが庶民感覚なんよ

45 :名無し組:2016/11/23(水) 19:36:17.70 ID:???.net
kimiko女史の文書になにひとつ反論できないここの住民・
おまえら笑われてるよw

http://kimikodover.blogspot.jp/

46 :名無し組:2016/11/23(水) 19:37:44.70 ID:???.net
>>37
当たり前だ
設計者に設計責任はあるが決定責任はない
そもそも決定できる権利がない

47 :名無し組:2016/11/23(水) 19:39:01.57 ID:???.net
層間変形角は何回も完全に論破されたけど理解する頭がないから理解できないままなんだよな
その結果呆れられ馬鹿だなーと思われるだけになってしまった
日建学院に通ってもらうしかない

48 :名無し組:2016/11/23(水) 19:39:12.13 ID:???.net
kimiko Dover 女史に期待【実は小池さんだろ】

49 :名無し組:2016/11/23(水) 19:42:10.32 ID:???.net
>>47 
その中身を指摘してくれる、頭悪いから
次にkimiko Dover女史に反論のツイートしてよ

50 :名無し組:2016/11/23(水) 19:44:36.34 ID:???.net
>>47
論破?
過去ログみてもそんな具体的に説明された書き込みはないけど、
なぜか、「論破された」という書き込みだけはあるwww

おまえそうやって何回書き込んだんだ?

51 :名無し組:2016/11/23(水) 19:47:39.45 ID:???.net
「すでに何回も論破されている」(>>47

そんな書き込みは一回も無いよwwwww

いまから(>>47)がやってくれたら初めてだけど・・・・wwwwwwwwwww

52 :名無し組:2016/11/23(水) 19:48:14.73 ID:???.net
>>45
キムコちゃんはすでにここで嘲笑われてるし
専門家の土俵に上げられたらそれこそ嘲笑の的にされてかわいそうだろ

つか、資格ない人が後ろ楯もなく土俵に上がれるほど建築は簡単じゃない
あれで勉強した気になってるとしたら翔んだ勘違いだわ

53 :名無し組:2016/11/23(水) 19:50:58.41 ID:???.net
論破っていうか、議論するに値しないんだよ
だからここに持ち込まれてもバカにされるだけなの

本当に議論に値するものなら、ぺこちゃんやM山みたいなのに援護してもらえばいい

54 :ハシゲ:2016/11/23(水) 19:51:23.91 ID:???.net
>>46 
設計発注後に定期的に日建と都が協議している。
何回目かに都の担当がやはり盛土してくれと聞いたが、

日建は何を思ったか「もう引き返せない」と断ったことが分かっている。
建築依頼者の言う事を聞くのが設計者だから、拒否のやり取りには大きな責任がある。

55 :名無し組:2016/11/23(水) 19:52:20.10 ID:???.net
>>52
そうやって抽象的な逃げ話に終始しているだけなんだよなあ・・・・・
資格有無なんてどうでもいい。
ここは、理論に対しては理論で反論するべきだ。

56 :名無し組:2016/11/23(水) 19:53:57.36 ID:???.net
「すでに何回も論破されている」(>>47

そんな具体的な書き込みは一回も無いよwwwww

いまから(>>47)がやってくれたら初めてだけど・・・・wwwwwwwwwww

57 :名無し組:2016/11/23(水) 19:54:03.43 ID:???.net
2スレか3スレ前に詳しく説明されてるのあったでしょ
それでも抽象的とか言って逃げてるんだからそもそも議論の土台がないんだよ

58 :名無し組:2016/11/23(水) 19:55:18.09 ID:???.net
>>57
ずっとここにいるから知ってるけど、
幼稚な書き込みで、それも反論されて終わってるw

59 :名無し組:2016/11/23(水) 19:56:07.23 ID:???.net
大体、親切に色々指摘してあげてる人に対して
ヒステリーを起し「もう相手にしない」とかいう、そんな人触りたくないだろ
それでも字面はマシになってきたけど、相変わらず「SRC柱1/200」とか勝手な読み違いしてるし
一人でやってろよと

60 :名無し組:2016/11/23(水) 19:56:23.93 ID:???.net
結局資格もない頭も悪いだと話し合いにならないで終わりだね

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200