2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-7

314 :ハシゲ:2016/11/26(土) 13:05:59.19 ID:???.net
豊洲の水産卸棟は4階か5階か

kimiko Dover氏は「構造モデルを現実建築物にあわせ、水平震度・地震層せん断力係数を法令通りに
構造計算をやり直すと、危険な杭が多くあり、違法建築と断定される可能性が非常に高い」と結論している。

地震力の大きさは、地上部階では建物の重さ×地震層せん断力係数で算出され、地震層せん断力係数は
豊洲では小さく見ても0.16以上と思われる。一方、地下階では建物の重さ×水平震度(通常0.1)で

算出され、地下構造物と看做すことで大幅に小さく見積もる事が出来る。日建が執着する1因である。
さて、基礎部が地上階と看做すと莫大な地震力が生じるが、この地震力は何を変形させるのかと言うと

答えは基礎杭である。
ここで、日建主張で検査機関が認めたとされる4階か高野氏やkimiko Dover氏の主張する5階かは

階数の問題ではなく地面をどの部分とするかの解釈に掛かる別次元の重要事と言える。
4階派は基礎構造物の見立て上8割が周辺地表より下に有るので国交省の規定により地階に相当

としている。5階派は地下部は周辺土壌と縁が切れているので穴ぼこに建築していてその地盤は
建物地下の露出した地面部分だとしている。どちらの解釈が正しいか、国交省に聞いてみたい気がするが、

その必要も無く、どう考えても見てくれの4階とするのは浅ましい判断である。
実質地面はAP2.5の砕石層であり、前述した莫大な地階の地震力は全て杭に掛かるという

不思議な構造物なのである。

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200