2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-7

6 :名無し組:2016/11/23(水) 14:42:25.92 ID:???.net
ようするに汚染対策としての必要な盛土厚はどこにも提言されていない、ということか?

995 :名無し組2016/11/23(水) 13:35:01.29 ID:???
>>990
つまり提言では砕石50センチを除いた1.5mの盛り土があればいいと言ってるわけだね?
997 :名無し組2016/11/23(水) 13:59:42.72 ID:???
>>988 盛り土4.5mの内、汚染対策で必要なのは何メートル?
8回目技術会議議事録:3P末から4Pにかけて
A.P.+4mから下2mについては土壌を入れかえ、さらに、盛土 2.5mにするということで、
合わせて 4.5mの土で、地下水が上昇することを防止するために、
A.P.+2mの水位に保っていく必要がある。
さらに、専門家会議におきましては、地下水からベンゼンですとかシアンですとか、
揮発する汚染物質の影響につきまして、土の入れかえと盛土で合わせて 4.5mの土がある、
さらにその下に A.P.+2mに地下水位を維持する条件のもとに、人の健康被害の防止と
食の安全・安心といった観点から安全性を確認していただいている。
そういったことを考えますと、地下水位については A.P.+2mで管理をする必要がある。
さらに、毛細管現象による地下水の上昇も防止していくということで、砕石層についても
A.P.+2mの位置に設置していく。
*注) 専門家会議で汚染物質の揮発暴露の検討と評価を詳しくしているが
  土層の厚さについては詳しく検討されず
998 :名無し組2016/11/23(水) 14:02:58.09 ID:???
>>995 
砕石0.5m、埋め戻し1.5m、盛土2.5mと言う事

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200