2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-7

1 :名無し組:2016/11/23(水) 13:11:50.96 ID:???.net
なんか、問題あるの?

前スレ
豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する-6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479257926/

・法的、技術的な問題を感情抜きに議論しましょう
・責任問題はこのスレでは全てスルー推奨です
・説明されても聞く耳を持たない人はスルーしましょう

914 :名無し組:2016/11/30(水) 21:35:27.22 ID:???.net
>>911
ましてや建物ができてるのに開業を遅らせて、
毎日補償費として都税を垂れ流す権利は無いよな

915 :名無し組:2016/11/30(水) 21:37:07.89 ID:5YCYJ0u3.net
>>752
普通に耐圧壁って言うけどな。
土圧受けるんだから床も壁も一緒だろ。
ベタ基礎じゃないんだから。

916 :名無し組:2016/11/30(水) 21:38:58.12 ID:???.net
>>904
>設計者判断での他者のモデル化に対して、
>自分の考え方のみが唯一の正解だと信じている事が恐ろしい。

自分が正解と信じていい
しかし、余所の受託した設計内容に対して「なぜそこまで?」と異常な執着だよね
百歩譲ってそれも良しとしよう
だけど、それを「だから日建の設計は間違ってる」と触れ回るのが一番マズイ
自覚してやってんのかね?

917 :名無し組:2016/11/30(水) 21:39:20.59 ID:???.net
>>911
そう 設計思想の違いがあるのは別に自然な事だと思う

しかしそれをさも危険なように喧伝し、ノンスケール模型で非専門家の不安を煽るのは
仮にも専門家としてどうなのかって話
いまや日建とジャスカへの怨み節でしか無いし

918 :名無し組:2016/11/30(水) 21:42:00.77 ID:???.net
>>913
書面も棒読みか
設計内容で失敗しないようにな

919 :名無し組:2016/11/30(水) 21:42:41.37 ID:???.net
>>915
○耐圧壁 ×耐圧版
ちなみに言葉の定義を軽視してるみたいだけど設計はコミュニケーションが大部分を占めるので、
言葉を間違えると重大な瑕疵に繋がる事さえある

920 :名無し組:2016/11/30(水) 21:45:36.31 ID:5YCYJ0u3.net
>>785
土間ピットって普通にあるよね。
きちんと土に埋まってれば耐圧版なんて無くてもそんなにヘビーにならないよ。
俺の自宅も杭で土間ピットだw

921 :名無し組:2016/11/30(水) 21:47:56.43 ID:???.net
>>920
うんあるね。

で、ピットって何だと思う?
基礎構造物に囲まれて自然にできた空間と言ったら反論あるかな?

922 :名無し組:2016/11/30(水) 21:50:26.44 ID:???.net
>>918
そんな他人のことより、
つまらないことは意識しなくてもいいように、
そんな環境に身を置くようにならないと・・・頑張ってね!

923 :名無し組:2016/11/30(水) 21:54:10.98 ID:???.net
>>921のつづき、このような空間は階としては認識されない。
基礎の中の空間でしかない。

924 :名無し組:2016/11/30(水) 21:55:10.35 ID:???.net
>>922
あれがつまらないことなのか…
なんで士法が改正されたのかたまには思い出してみろよ

925 :名無し組:2016/11/30(水) 21:56:39.62 ID:???.net
>>924
知らないようぇ
ただ通達がきたから必要なこととしてそうしてるだけw

926 :名無し組:2016/11/30(水) 21:57:48.04 ID:???.net
>>916
あの執着ぶりは自分の仕事がよっぽど無いんじゃないの
普通に設計業務してたらあんな暇ないだろ

927 :名無し組:2016/11/30(水) 21:58:23.03 ID:???.net
めんどくさいだけで、建築家としては他の興味で忙しい。
これが実情wwww

928 :名無し組:2016/11/30(水) 22:01:38.63 ID:5YCYJ0u3.net
>>921
基礎の間を埋めても良いんだから、自然に出来た空間じゃないよ。
埋める必要が無いからあえて埋めないことがあるだけ。
配管ピットとか点検ピットとか湧水ピットとかピットの用途は様々。
二重床の間だけに限らない。

929 :名無し組:2016/11/30(水) 22:01:53.12 ID:???.net
免震ピットとか普通に階じゃないしな

>基礎構造物に囲まれて自然にできた空間と言ったら反論あるかな?

いいと思う
配管スペースに使ったり各種水槽に使ったりあるが

930 :名無し組:2016/11/30(水) 22:02:42.47 ID:???.net
>>911
モーダルってなんだね?
単体で解析してみたところで意味ないだろ?

931 :名無し組:2016/11/30(水) 22:04:00.01 ID:5YCYJ0u3.net
>>923
階段とかスロープとか有るんだよね

932 :名無し組:2016/11/30(水) 22:05:03.54 ID:???.net
通達じゃなくて法改正なんだが…
テキトー建築士乙

933 :904:2016/11/30(水) 22:06:57.07 ID:???.net
ペコちゃん免震建物とか設計したことないんだろうけど、
ぺこ理論だと、免震建物の上部構造に対しても免震層の CB0.2で設計すんのかな?

934 :名無し組:2016/11/30(水) 22:10:19.47 ID:???.net
耐圧版あって用途ないピットだと湧水ピットかな
一部だけ埋め戻してもいいんだけど、配管通ってる場所もあるし
ある程度大きい平面だと全部ピットにしちゃう

935 :名無し組:2016/11/30(水) 22:13:04.41 ID:???.net
>>931
免震ピットには階段が当たり前についているが、階扱いはしない
階段やスロープがあるから必ずしも階になるわけじゃない

936 :名無し組:2016/11/30(水) 22:15:18.03 ID:???.net
>>919
>重大な瑕疵に繋がる

なんか宗教にでも入ってるの?

937 :名無し組:2016/11/30(水) 22:16:15.23 ID:???.net
瑕疵って言葉も知らねえのかよ

938 :名無し組:2016/11/30(水) 22:26:20.47 ID:???.net
>>932
法改正されるとだね、登録している事業所に関係機関から通達がくるのw
行政機関はもちろん、建築士会やら設計事務所何やらかんやら、
会費ぼったくりでうんざりするんだが、人間関係でやめられないのw

939 :名無し組:2016/11/30(水) 22:31:09.86 ID:???.net
久しぶりペコのツイッター見たが
かなり壊れだしたな。
PT会議に出ている人達に君付けで小馬鹿にしたツイートだらけになっている。

仕事が全然来なくなってヤケクソになったのかな

940 :名無し組:2016/11/30(水) 22:33:34.83 ID:???.net
>>938
そんなしがらみ意識しなくてもいいように、
そんな環境に身を置くようにならないと・・・頑張ってね!

941 :名無し組:2016/11/30(水) 22:34:34.33 ID:???.net
>>940
公共事業はね、柵の中でもらえるんだよ。

942 :名無し組:2016/11/30(水) 22:34:44.96 ID:???.net
>>939
私怨は勝手だが場所わきまえた方がいいよね
相手間違えると訴えられかねんからな

943 :名無し組:2016/11/30(水) 22:35:56.14 ID:???.net
>>910 
恐れ入りました。素早いお仕事に感服です。有難うございます。
日建の地上であっても地下と看做す事のできる根拠ですね。了解です

944 :名無し組:2016/11/30(水) 22:41:48.71 ID:???.net
>>941
せやな

なんだ今夜のこのスレまともw

945 :名無し組:2016/11/30(水) 22:42:18.89 ID:???.net
>>943
単純すぎるわ
そうやって法を自分に都合よく解釈する
これが失敗の始まりだ

そしてこれは何度受験しても法で及第点が得られない馬鹿と同じ。

946 :名無し組:2016/11/30(水) 22:52:30.30 ID:a6KCHbvj.net
>>935
確かに階ではない。
階に対してでは基礎の中の空間でしか無いに
違和感を感じるだけ。
ピット=基礎中 では無いし、ピットじゃない基礎の中も有る。

947 :名無し組:2016/11/30(水) 22:58:54.84 ID:a6KCHbvj.net
東京都では別体擁壁にスタイロ挟んで建築作れば
同体擁壁と同様に取り扱われるし、
開発からも許容されるということになったわけだ。

948 :名無し組:2016/11/30(水) 23:05:14.06 ID:???.net
>>947
それはない
建築主事は豊洲以外では認めないはず

949 :名無し組:2016/11/30(水) 23:06:26.72 ID:???.net
森高氏の解釈はおかしいが、
日建が地上であっても地下と看做せると言う根拠が

実施設計段階でも存在する事が分かった。

950 :名無し組:2016/11/30(水) 23:08:39.93 ID:???.net
>>942
もうペコと森山は社会人として失格

951 :名無し組:2016/11/30(水) 23:09:21.71 ID:???.net
>>947
土の拘束は計算に入れてないからね。

952 :名無し組:2016/11/30(水) 23:12:14.31 ID:???.net
大規模建築やってる根拠作りのプロに実績もなんもない口だけデマ屋が言いがかりつけてもそりゃ負けるわとしか

953 :名無し組:2016/11/30(水) 23:15:03.18 ID:???.net
>>949
だが、PT会議では森山氏が正論、森高氏はPTの一員じゃない。完全日建

彼の意見をPTの意見にしたらあかん。地下にみなす解釈もおかしい。

土と接しているのは周囲の梁とフーチングの一部だ

954 :名無し組:2016/11/30(水) 23:15:43.61 ID:???.net
大規模建築やってる根拠作りの日建でも
いつも成功するとは限らないよ。
たまたま今回豊洲がそのことになったw

955 :名無し組:2016/11/30(水) 23:17:37.71 ID:???.net
安全ってなって終わったのに実に見苦しい
まあ俺は負けてないって永遠に言ってればその人の中では負けたことにはならないのは確かかも

956 :名無し組:2016/11/30(水) 23:17:39.49 ID:???.net
失敗することもある
ヒラリーもそうなったね

957 :名無し組:2016/11/30(水) 23:34:20.50 ID:???.net
法解釈の問題になった段階で、
日建ではなく都の指導課の問題だろうに。
Twitterで喚けば共産党と魚屋から金が貰えるのかね。

958 :名無し組:2016/11/30(水) 23:52:04.59 ID:???.net
おいおい中○さんは魚屋じゃなくてターレ屋さんだぞ

959 :名無し組:2016/11/30(水) 23:54:31.69 ID:???.net
ターレとトラックの回転は危ないからゆっくり走ると言う話になったが、
これ担当は大問題。ターレのスピード規制は出来っこない。

自分が運ぶつもりになって良く考えれば分かること。日建が作りなおすしかない。
トラックは影響が大きいがどちらかを一時ストップ規制だな

960 :名無し組:2016/11/30(水) 23:58:41.55 ID:???.net
ウイングトラックも付けるように何とかしないと駄目。それと、トラックの到着時間の
登録とか言ってたけど、予定通り到着できないからただ混乱するだけじゃん

空想的な話をしていたような気がした

961 :名無し組:2016/12/01(木) 00:00:01.45 ID:???.net
どう解釈しようと安全である以上文句をいう筋合いはないだろう
設計者が決めて審査機関がOKを出したこと
PTはもちろんのこと外野が「間違ってる」とかいうことじゃない

962 :名無し組:2016/12/01(木) 00:01:31.71 ID:???.net
>>959
築地では何キロで走ってんの?

963 :名無し組:2016/12/01(木) 00:04:49.18 ID:???.net
安全かどうかは地震が決める事

建築主事は考え方や計算法が間違っていないか審査、しかし、数値で全て分かる訳ではない。

なので、色々な意見が出てそれについて勉強し、検討出来たことは良かった。

964 :名無し組:2016/12/01(木) 00:06:15.78 ID:???.net
15キロぐらい出る、可能な場所では出すだろうが、事実は?

965 :名無し組:2016/12/01(木) 00:06:17.30 ID:GMoDVmmO.net
>>961
設計者が決めて審査機関がOK出した小石川のマンションは?

966 :名無し組:2016/12/01(木) 00:07:02.41 ID:???.net
>>959
上にも出てたがある種の工場なんかでは制限速度が決められて
きちんとそれが守られてるよ
当たり前だよ 事故は起こしたいくないんだから

自分が運ぶつもりになれば引っ越し先のルールに従うよ
できっこないじゃない やるんだよ

現在の築地ルールは知らないが、移転したら移転先に合わせたルール変更を行うのが常識だろう
なまじ80年も同じ場所にいたから融通が利かなくなってるだけ
どんな会社でも移転引っ越しはつきもの
引っ越したらそこに合わせるんだよ

967 :名無し組:2016/12/01(木) 00:08:17.29 ID:???.net
築地は制限時速10kmだよ

968 :名無し組:2016/12/01(木) 00:10:20.73 ID:???.net
>>965
そう来ると思いました
世の中のすべての建築物は設計者が決めて審査機関がOKを出しています
悪意のレアケース持ち出して全否定するならどこかで吠えててください

969 :名無し組:2016/12/01(木) 00:12:53.58 ID:???.net
>>966
単一の会社と一緒にはできない。
スピードは各会社の当面の荷さばき、長い目で見ると利益と関係している。

単一の会社じゃなく競争しているん、
上から目線で決められない、お前公務員か日建社員みたいな事言うけどよく考えてくれ

970 :名無し組:2016/12/01(木) 00:13:01.61 ID:GMoDVmmO.net
あの擁壁って建築物なのか?

971 :名無し組:2016/12/01(木) 00:16:17.40 ID:???.net
>>970
横レスですが、その擁壁は、レベル2の設計をしているのでしょうか?

972 :名無し組:2016/12/01(木) 00:16:29.10 ID:???.net
>>969
その理屈でいうと公道に制限時速があるのはクソだな
まあ築地でもあるんですけどね

973 :名無し組:2016/12/01(木) 00:16:44.65 ID:???.net
>>968 
レアなケースでもないだろ。間違える事見逃す事は今回も有った。
だから余計に建築主事と日建が疑われるんだ

974 :名無し組:2016/12/01(木) 00:16:51.85 ID:???.net
ぺこちゃん壊れてきたね。森山さん元から壊れてるけど。

975 :名無し組:2016/12/01(木) 00:18:37.58 ID:???.net
>>972
お前、道路交通法を守ってないだろ、良く考えろ!!

976 :名無し組:2016/12/01(木) 00:20:12.87 ID:???.net
ペコちゃんはいいんじゃないの、ただの一般人だし
新聞の公式アカウントが個人的恨みで他を攻撃してたり、PTメンバーがPTのコンセンサスと違うことを放言するのは問題だと思うけど

977 :名無し組:2016/12/01(木) 00:20:42.94 ID:???.net
>>974
あんなに色んな人敵に回してどうすんだろ
まあどうなってもいいんですけど

978 :名無し組:2016/12/01(木) 00:23:47.49 ID:???.net
ヘアピンは日建が危険物を作った事になる。事故が必ず起きるから、日建が被告

早く改善しろ、有名無実の速度制限は絶対駄目だ。

979 :名無し組:2016/12/01(木) 00:24:31.21 ID:???.net
>>969
よく考えてくれもなにもない
もう建物は出来上がってるんだから

あれも出来ないこれも出来ない、スピード出せない、狭い、上下移動したくない・・・
市場関係者のいうことはネガティブなことばかり
引っ越したくなければ廃業すれば?と思うわ

980 :名無し組:2016/12/01(木) 00:26:20.48 ID:GMoDVmmO.net
>>968
階段に代わるスロープの幅員が3m以上だからと真ん中に手すりが要るとか、悪意に満ちた判断だよね〜〜

981 :名無し組:2016/12/01(木) 00:26:34.23 ID:???.net
>>976
いやPTに出ちゃってるし、一応構造一級持ちだし
専門家の発言として不味いだろ

982 :名無し組:2016/12/01(木) 00:26:45.49 ID:???.net
ぺこちゃんや森山さんが煽って中澤さんが今だに床のことを言ってる。周回遅れも程がある。
仲間なんだからちゃんと教えてあげれば良いのに。

983 :名無し組:2016/12/01(木) 00:27:44.07 ID:???.net
>>979 事故が起きるのが分かってて、無責任な事を言うなよ。
日建が被告になるよと言っているんだ

だいたい何考えたらあんなヘアピン作れるの、模型でシミュレーションとかしないの

984 :名無し組:2016/12/01(木) 00:30:02.87 ID:???.net
>>976
構造設計一級の看板背負って言ってるのはまずい
資格剥奪レベルだと思うけど、本当にそうなったらJSCAに嫌がらせされたの何のと盛大に被害者ぶるだろうな

985 :名無し組:2016/12/01(木) 00:31:07.45 ID:???.net
バカなの?

事故が必ず起きる→そう思うなら安全運転してください
速度制限は絶対駄目だ→制限してください

ヘアピン?
F1レーサーでさえ減速するわw

986 :名無し組:2016/12/01(木) 00:31:59.74 ID:???.net
ペコと森山人気には勝てんなー、批判してるけどホントは応援してる?

987 :名無し組:2016/12/01(木) 00:32:45.35 ID:???.net
んな訳ねーだろアホ

988 :名無し組:2016/12/01(木) 00:33:17.30 ID:???.net
>>969
おまえ、高速で前の車煽るタイプだろ

989 :名無し組:2016/12/01(木) 00:35:04.28 ID:???.net
>>973
あなたがお住まいの家の設計内容と施工状況も確認された方がいいですよ
審査時の見落としがあるかもしれませんから

990 :名無し組:2016/12/01(木) 00:35:50.26 ID:???.net
>>985
レース場みたいなもんだよ。本当のレースならヘアピンわざと作るが

仕事場にヘアピンは無いだろう。何で作ったんだ、考えてるのかと・・、腹立つ訳

991 :名無し組:2016/12/01(木) 00:38:11.84 ID:???.net
>>983
カーブがあると分かってるなら安全運転しろよwガキかよ
で、そもそもあれはヘアピンなのか?

992 :名無し組:2016/12/01(木) 00:38:47.04 ID:???.net
煽ったりしないで、さっさと追い越す。

ターレは別、仕事優先、積み荷を間に合わせようとするとスピード出すのが普通。

993 :名無し組:2016/12/01(木) 00:39:46.81 ID:???.net
必死に結論を否定しようとして交通ルールも守れないただの馬鹿意見垂れ流しになってるって
見てて少しかわいそうになる

994 :名無し組:2016/12/01(木) 00:40:36.60 ID:???.net
>>991 見たこと無いが設計図で分からない?

995 :名無し組:2016/12/01(木) 00:40:51.37 ID:???.net
>>990
仕事場で食品運びながらレースしないでください

996 :名無し組:2016/12/01(木) 00:41:09.92 ID:???.net
>>990
上下移動があるんだから仕方ないだろ
移転したくないならしなくてもいいんじゃないの?

997 :名無し組:2016/12/01(木) 00:43:39.96 ID:???.net
>>994
見たことないで言ってるのかw

減速すりゃ曲がれる
減速しなきゃ荷物落とすかもな

998 :名無し組:2016/12/01(木) 00:44:22.74 ID:???.net
>>996
てかエレベータもあるしな

999 :名無し組:2016/12/01(木) 00:44:28.30 ID:???.net
>>993 交通ルールも守れないただの馬鹿意見垂れ流し

俺は警察が居なかったらスピード違反するタイプだが、
お前はスピード守る派か?   世間一般はどうだ

裁判は世間一般の立場で判断するんだぞ

1000 :名無し組:2016/12/01(木) 00:47:45.79 ID:???.net
>>992
スピードを出さずに間に合うように逆算し荷物を積んでください
使いながらペースをつかんでください

(新入社員への説教かよ)

総レス数 1000
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200