2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70 [無]t

1 :名無し組:2017/09/12(火) 17:14:09.96 ID:q9so7EdG.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

※前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505045331/

2 :名無し組:2017/09/12(火) 17:18:01.56 ID:???.net
2なら合格してる!

3 :名無し組:2017/09/12(火) 17:20:15.59 ID:???.net
>>1

実務に例えるなら
条件はこの通りだから5時間以内に設計して図面にして仕上げておけよ!
やり直し?認めるわけないだろ!

ってのがそもそもありえない

4 :名無し組:2017/09/12(火) 17:23:27.05 ID:cIxXe32A.net
断面図カットミス仲間結構多いな
受かったらラッキーの精神で気持ちは来年に向かおう!

5 :名無し組:2017/09/12(火) 17:34:50.54 ID:???.net
>>1

減点項目を少し追加してみた(失格項目は除外)

6 :名無し組:2017/09/12(火) 17:35:41.67 ID:???.net
1スロープ欠落
2花壇欠落
3物置欠落
4駐輪欠落
5駐輪台数不足(3未満)
6駐車台数不足(2未満)
7車椅子用駐車寸法不足(幅員3500未満、奥行7000)
8スロープ両端違反(ポーチ、駐車場直結違反)
9スロープ長不足(1/12未満の勾配)
10スロープ有効幅員1200未満、上下端平場・踊場踏幅1500未満
11ポーチ・土間・廊下の要求レベル違反
12玄関に式台等記入(GL+500明記を除く)
13土間の1400四方スペース無し
14下足入れが1400四方スペースに干渉
15居間が玄関、階段双方から遠い
16納戸隣接違反
17納戸が廊下から使えない
18納戸と多目的室の間が全て耐力壁
19多目的室と菜園が遠い(多目的室北面で菜園が南庭)
20多目的室と菜園が少し遠い(菜園に面して無い)
21多目的室が玄関、階段、居間の3つから遠い
22階段の段数不足(180超の蹴上)
23階段の踏面不足(225未満、45度未満の踏板)
241F廊下幅不足(心心1365未満)
25LDK、祖父母室、多目的室、納戸(A)の出入口が開き戸
26室面積未達
27室面積未達(収納を無視すれば達成)
28子ども室の出入口が2つ無い
29子ども室の間仕切り破線漏れ
30子ども室広さ2室分無い(収納除いて8帖未満)
31ミニキッチンコーナーがミニでない(幅1820超)
32平面図に主要寸法、境界線迄の距離記載漏れ
33平面図に室名、通し柱○、耐力壁△、敷地・建物出入口▲記載漏れ
34平面図に切断位置・方向記載漏れ
35平面図に下足入れ、洗い場等要求家具・設備類欠落
362階平面図に屋根伏記入漏れ
372階平面図に庇記入漏れ
38居室採光不足の懸念
39無窓便所・浴室に換気扇記入漏れ
40追加記号の凡例記載漏れ
41伏図凡例に断面寸法記入漏れ
42伏図に平角材、丸太の断面寸法記入漏れ(スパン1365超の各箇所)
43伏図と平面図の重大でない不整合(柱漏れ、柱位置ズレ)
44伏図に火打ち、母屋、小屋束漏れ(各箇所)
45伏図に階段等吹抜部への一点鎖線漏れ
46伏図に建物主要寸法漏れ
47伏図に面材の厚み等の記入漏れ

続く

7 :名無し組:2017/09/12(火) 17:36:30.94 ID:???.net
48立面図の方位間違い
49立面図に最高高さ記入漏れ
50立面図と平面図の開口位置、軒・ケラバ不一致
51立面図と仕上げ表の屋根勾配不一致
52立面図にポーチ、スロープ、手摺、庇等平面図に記載した見えがかり部の記入漏れ
53断面図の断面位置違反(居間、2階、開口部)
54断面図に最高高さ〜内法寸法、主要室名記入漏れ
55断面図に天井高の法規違反
56断面図と平面図の不整合(開口の有無、寸法等)
57断面図に室名間違い(平面図と不整合)
58断面図と仕上げ表の屋根勾配不一致
59詳細図の断面位置違反(2FL+200〜1SL-200、外壁柱心〜1000)
60詳細図に主要部の寸法記入漏れ
61詳細図に主要部材の名称、断面寸法記入漏れ
62詳細図に羽子板ボルトと寸法記入漏れ
63詳細図に外壁面の断熱措置記入漏れ
64詳細図に外壁面の防湿措置記入漏れ
65詳細図に仕上材料名記入漏れ(外壁、内壁、天井、床)
66詳細図と仕上表の仕上げ材料不整合
67外壁仕上げ違反(乾式工法でない)
68詳細図と伏図の不整合(横架材の向き・断面寸法不一致)
69詳細図と断面図の不整合(2FL高、1SL高)
70詳細図に火打ち記入漏れ(通し柱の手前等)
71詳細図の縮尺相違(1/10等)
72面積表の面積計算式相違(柱に囲まれたポーチや庇の1000超部分の建築面積算入等)
73面積表の計算式の数値相違
74面積表の計算相違
75面積表の切捨て違反(切上げ処理)
76仕上表の非常識な記載(瓦屋根で緩勾配等)
77計画の要点が問いに応答していない
78計画の要点の記載内容がおかしい
79計画の要点が図面と不整合
80その他の記入漏れ、記入間違い、誤字脱字
81食事室が南面していない
82居間が南面していない
83立面図の屋根と壁の取り合い部の形状がおかしい
84立面図に見えがかりの下屋や下屋による壁のラインの書忘れ
85断面図に見えがかり部(向こうに見える軒先、軒裏、下屋等)の記載漏れ
86隣地境界線から外壁仕上げ面まで500未満

8 :名無し組:2017/09/12(火) 17:38:51.97 ID:???.net
またやっちまった!

2は花壇じゃなくて菜園です。
すみません。

9 :名無し組:2017/09/12(火) 17:43:44.06 ID:???.net
昨年からの参考採点項目
◆主な失格項目
木造2階建てでない
要求図書のうち1面以上未完成
図面相互の重大な不適合(上下階の不整合等)
延べ面積違反(170m2以上、210m2以下)
要求室の欠落及び設置階違反
1階:玄関・居間・食事室・台所(これら3室を1室又は2室にまとめてもよい)、多目的室、祖父母室、納戸、浴室、洗面脱衣室、便所
2階:夫婦寝室、子ども室、納戸、ミニキッチンコーナー、洗面コーナー、便所
階段の欠落

◆課題の特色に対する大減点項目
車椅子利用者駐車スペース±0から玄関ポーチ+350までの1/12スロープ(4,200)を設置していない
玄関土間部分で段差解消のためのスペース(有効1,400角)を確保していない
居間・食事室を南側に配置していない
居間・食事室への各世帯からの動線を考慮していない
多目的室に納戸を隣接させていない
構造計画上の不備(伏図、部分詳細図等に関する知識不足)

◆要件未配慮の中減点項目
設計留意点にある多目的室を特に理由なく南側に配置していない
安全とゆとりを考慮した階段・廊下寸法をきちんと確保出来てない
車椅子利用者駐車スペースの必要寸法(3,500×7,000)をきちんと確保出来ていない
家庭菜園での必要設備の欠落(屋外物入・洗い場)

10 :名無し組:2017/09/12(火) 17:45:09.89 ID:???.net
階段の段数が足りてない-6
階段の段数は足りているが踏面が足りない-4
駐車場奥行は-6
納戸は多目的室に隣接していない-10
隣接しているが多目的的室側が耐力壁になっている-6
納戸が多目的室に入っている-0
居間・食事室が南面に配置していない-10
多目的室が理由なく南側に配置していない-4
多目的室が理由があり北側に配置されている-0

11 :名無し組:2017/09/12(火) 17:50:56.27 ID:???.net
多目的室は北側に別に配置してもいいのでは

12 :名無し組:2017/09/12(火) 17:53:49.32 ID:???.net
>>11再投
キッズルームはともかく要介護者を北に押しやるのは忍びないし、菜園迄の動線か菜園の日当たりを犠牲にするので、多少の減点は覚悟と思います。
北だと簡単なのはわかりますが。

13 :名無し組:2017/09/12(火) 17:55:36.80 ID:kHcNSSNd.net
問題ないとおもいますが2階屋が上部にあると隣地との関係で採光足りなくなることがあるかもです

14 :名無し組:2017/09/12(火) 18:05:53.90 ID:???.net
多目的の位置は今回1階に居室が3つあって真四角の土地
二間間隔で居室が配置できる以上北に持って行った時点で減点は必ずある
1.5間を二つかまさないと納まらないのであれば減点はないだろうけど

15 :名無し組:2017/09/12(火) 18:08:15.01 ID:???.net
加点がない試験なんだから全南面できるのにやってなきゃ減点
当たり前の話
北配置で要点が論理的なら配置で減点で要点で減点なしってこと

16 :名無し組:2017/09/12(火) 18:12:07.51 ID:w3hOczBY.net
個人的なんですが去年ランク2だった人の話を少し聞きたいです。自分は3でしたので。もしいたらぜひお願いします。

17 :名無し組:2017/09/12(火) 18:17:18.54 ID:nL/DjptG.net
玄関1820x2730で取ったのに、廊下寄りに下駄箱置いてしまった。やっぱり大減点?

18 :名無し組:2017/09/12(火) 18:18:44.37 ID:???.net
>>17
廊下寄りって上り框から1間以上離れた位置かな?
どちらにしても大減点項目じゃないでしょ
小減点だと思うよ

19 :名無し組:2017/09/12(火) 18:19:04.65 ID:w3hOczBY.net
>>16
ちなみに自分はLDKを12畳くらいしか取らなかったのが敗因かなと…飯なんか居間で食うだろみたいな感じで笑
で、大減点ですめば良かったのですが去年居間部分の上に吹き抜けを要求されてました。自動的にそれも面積不足となります。同じ減点でもいろいろ絡んでくるやつもあるんだなと思いました…

20 :名無し組:2017/09/12(火) 18:19:45.43 ID:tw6tLBeG.net
1400×1400をどう捉えるかなんでなんともですがようはtac的な感じなんでしょうね…できれば框を外しておきたいとこだとは思います

21 :名無し組:2017/09/12(火) 19:05:34.27 ID:???.net
岩田さん、どーしたのかな?

「我々に有利だったってことをよ〜く覚えておくように」

って言ってたけどすぐに動画見れなくなったから、なんの前フリでそんなことを暗記させようとしてたのか、気になる。

22 :名無し組:2017/09/12(火) 19:08:32.47 ID:Y/jwCNrm.net
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

23 :名無し組:2017/09/12(火) 19:08:36.35 ID:WylPmc65.net
>>16
去年ランク2でした。
原因として思われるのが、屋内駐車場の幅不足
【1発不合格だと思ってました】
他に思われるのが、南階段
2F居室、子供室、夫婦寝室北側
あとは、部分詳細、土台書き忘れ等…
思い出すだけで、間違いが多いので、よくこれでランクIIだな?と思ってます。

24 :名無し組:2017/09/12(火) 19:08:58.13 ID:Y/jwCNrm.net
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

25 :名無し組:2017/09/12(火) 19:15:09.61 ID:???.net
決してそんなに高いハードルじゃないからな
学科60点でいいのに製図で90点を求めるわけがない。ちゃんと完成させたならよほどひどくない限りまず合格だよ

26 :名無し組:2017/09/12(火) 19:24:41.45 ID:???.net
>>25
両手繋いで皆で合格出来る試験なら誰も心配してない
自分が90点の図面書いてもその年に91点の図面を53%の人が書いたら
自分は落ちてしまう試験だから心配してる

27 :名無し組:2017/09/12(火) 19:29:38.09 ID:???.net
励まされるレス
二級建築士の合格者数が例年53%前後に設定されていて
過去五年の統計で
ランク4の図面未完者が約8%、ランク3の致命的な計画ミス者が約22%
ランク3・4の合計で受験者の30%が消える
その土俵に残った人の内88%の人は受かり12%が落ちるだけ
そう考えたらここにいる人はほぼ受かっていてもおかしくない

28 :名無し組:2017/09/12(火) 19:39:23.60 ID:???.net
>>16
去年初受験でランク2
覚えてるのは車庫にスロープなし、フェンスで囲った、土間の詳細図が曖昧

と忘れたけどたぶん客用と家族用駐車場を間違えたかなんか

「自信ないですー」とか言いながら内心は自信満々だったから不合格のダメージ大きかったわwww

29 :名無し組:2017/09/12(火) 19:44:41.27 ID:w3hOczBY.net
>>23
ありがとうございます!自分も土台書き忘れました…そっちもアンカーボルトのミスが自動的についてきました。学校での採点は50台でした。60台でなげいてた人達もいましたが、結構合格してたと思います。なんだかんだ判定80点以上とか40人くらいのうち2、3人でした。

30 :名無し組:2017/09/12(火) 19:48:18.63 ID:HvTF/Z+j.net
いつも時間ぎりぎりまで書いている俺が本番は30分前には描き終えたし、
前の席のやつなんて1時間前には終わって、ひたすら外構描いてた。

今回は未完率はだいぶ少ないんじゃないかな。
常識あるプラニングとお施主様のご要望に沿えてるかが勝敗を
分けると思う

31 :名無し組:2017/09/12(火) 19:50:00.12 ID:w3hOczBY.net
>>28
俺も実はなんだかんだ言って受かると思ってました。先生にボロクソ言われても俺のプランのよさ先生には分からんだろうとか思いながら笑
教えていただきありがとうございました!

32 :名無し組:2017/09/12(火) 19:55:41.84 ID:???.net
>>31
今回は無事受かりそうですか?

33 :名無し組:2017/09/12(火) 19:56:55.71 ID:???.net
早くエスキス採点して欲しい
日曜まで待ってるのが辛い

34 :名無し組:2017/09/12(火) 19:57:20.76 ID:???.net
>>33
n?s?

35 :名無し組:2017/09/12(火) 20:12:36.88 ID:???.net
岩田さんに敬意を捧げます
http://www.dailymotion.com/video/x60gs6f
H29年度2級建築士製図試験解説
差し障りがあれば削除します
このスレで連絡してください

36 :名無し組:2017/09/12(火) 20:20:57.11 ID:xQUALcxn.net
ずーっとROMって見てたら復元図エスキスアップひとつもないとか……

去年なんかうぴ大会だったぞ?
どしどしうぴしてよ!

ちゃんと見るからさあ

ものには程度があるでしょ
クルマ奥行き足りません、で奥行き5460あれば減点なんか微々たるものだと思うけど、3640奥行きだったらそりゃあ、失格だよ
そういう感覚判別できるのはうぴしかないでしょうに

37 :名無し組:2017/09/12(火) 20:23:12.85 ID:???.net
>>21
気づかなかったわ >>35

38 :名無し組:2017/09/12(火) 20:27:24.29 ID:???.net
>>23
南階段、2F居室、子供室、夫婦寝室北側
あとは、部分詳細、土台
を全部書き忘れたんですか?
ちがいますよね?
昨年の敗因と思われる部分、もう少し詳しく教えてください

お願いします!

39 :名無し組:2017/09/12(火) 20:27:24.58 ID:iEvWO6Od.net
多目的室は要介護者の部屋になるので、介護車が止まって作業できる 駐車場付近に配置しなければ 風呂巡回サービスとか受けられんだろ〜
なんの為に でかい駐車場作らせるのか考えれば
おのずと道路側に多目的室はくる。そして 日が入る南面を考えれば、南西になるはず

40 :名無し組:2017/09/12(火) 20:27:54.25 ID:fywufcSN.net
階段を15段階高3100にしてしまいました。アウト?

41 :名無し組:2017/09/12(火) 20:28:45.87 ID:???.net
>>40
減点だろうな
5〜10とかそんな感じがイメージできる

42 :名無し組:2017/09/12(火) 20:30:04.62 ID:???.net
>>39
どうやって多目的室に入るんだよ
玄関からしかスロープが伸びてないんだから多目的室が何処にあろうが一緒だろ

43 :名無し組:2017/09/12(火) 20:30:50.59 ID:iEvWO6Od.net
>>42
段差解消機があるだろう〜〜

44 :名無し組:2017/09/12(火) 20:31:37.22 ID:???.net
面倒くさいから施設にぶち込めよ

45 :名無し組:2017/09/12(火) 20:31:52.38 ID:iEvWO6Od.net
巡回サービスみたことあるか!?

46 :名無し組:2017/09/12(火) 20:32:47.34 ID:???.net
>>35
近年稀に見るGJ

47 :名無し組:2017/09/12(火) 20:33:50.57 ID:???.net
>>45
見たことねーしそもそもそんな要求何処にも書いてねーし
ところであんた今回どうだった?
合格できそう?

48 :名無し組:2017/09/12(火) 20:35:00.75 ID:iEvWO6Od.net
>>42
南側にでかい駐車場持って来て 多目的室を南西におく。いくらでもスロープ作成可能だ

49 :名無し組:2017/09/12(火) 20:37:40.67 ID:iEvWO6Od.net
>>47
どうだろうね〜
一発失格は 確実にないから。。。。
これで落ちたら 一生 受からないと思ってる
くらいはできたと思う

50 :名無し組:2017/09/12(火) 20:38:28.42 ID:???.net
まぁ過剰な配慮は他の要求項目へ支障きたす場合もあるから
南面配置するぐらいで多目的室から直接駐車スペースに行けるようにまで考慮するなら
他に子供や親世帯が過ごせるテラスでも設けてあげた方がいいかなと思ってしまう

51 :名無し組:2017/09/12(火) 20:38:46.16 ID:w3hOczBY.net
>>32
今回は物置忘れと階段気づかずです汗あと小さいミスも何個か…一応無料で採点してもらえるやつやってみることにしました。

52 :名無し組:2017/09/12(火) 20:38:56.10 ID:???.net
>>45
奥行きのある駐車場って、巡回サービスのためか?
入浴やデイサービスとか学科でもあったな

53 :名無し組:2017/09/12(火) 20:41:11.25 ID:iEvWO6Od.net
だと思うんだよね〜

54 :名無し組:2017/09/12(火) 20:42:39.75 ID:iEvWO6Od.net
要介護者 っていうぐらいだから。。。。

55 :名無し組:2017/09/12(火) 20:43:41.04 ID:iEvWO6Od.net
前妻が 介護施設で働いてたから。。。

56 :名無し組:2017/09/12(火) 20:46:06.07 ID:iEvWO6Od.net
お風呂とか マイクロバスから ホース引いて
部屋に入れたから

57 :52:2017/09/12(火) 20:49:09.11 ID:???.net
>>54
ただ、要介護者、反応のない要介護者にあの南側のあの場所をずっと占有されるってのもちょっとなぁ
自分の婆さん場合は、試験で言ったら北側だった

要介護者
次のいずれかに該当する方をさします。
1.要介護状態にある65歳以上の方(第一号被保険者)
2.要介護状態にある40歳以上65歳未満の方で、政令で定められた特定疾病により要介護状態になった方(第二号被保険者)

58 :名無し組:2017/09/12(火) 20:51:56.51 ID:???.net
>>52
単純にこういう送迎車の停車出来るようにって事で
http://i.imgur.com/6Kt6JGJ.jpg
そこまで車椅子で行けるようにするために
多目的室→玄関→車椅子利用者専用駐車場までの経路をきちんとして下さい
って設計条件に書いてある訳だな
多目的室→窓先→車椅子利用者専用駐車場までの経路とは書いてないし
それ懸念するなら手摺設けないと危ないし窓近辺に補強が必要になったりしてしまう

59 :名無し組:2017/09/12(火) 20:52:10.57 ID:bWR8mAaC.net
下屋の形状がおかしいとかは減点でかいかなぁ〜

60 :名無し組:2017/09/12(火) 20:53:50.38 ID:???.net
将来的にの話だからな。今現在は庭弄りが趣味なくらいピンピンしてるから

61 :名無し組:2017/09/12(火) 20:53:56.18 ID:yTAp0bfL.net
>>16

62 :名無し組:2017/09/12(火) 20:54:19.28 ID:???.net
>>56
それ介護者がいない家の場合の話だろう
ここの家はあくまで介護者がいる設定の話だから
デイサービスへの送り出しと迎えを考慮するだけでいい

63 :名無し組:2017/09/12(火) 20:55:11.91 ID:WylPmc65.net
>>38
全部ではないですよー
部分詳細は、玄関の土間スペースを含む外壁だったような?
それで、基礎書いて、水切り書いてその上に外壁を載せたイメージです。
アンカーボルトも入ってないですし、床下換気もないです!
あとは、説明が下手で申し訳ないですが、
2F要求室が、子供室ひとつだけ南で、他の要求室を全て北に設けてます。
図面上は、全て完成していました!
間違いだらけだったと思いますが…
曖昧な答えで申し訳ないですが、マトを絞ってくれればもう少しお答えできるかと!

64 :名無し組:2017/09/12(火) 21:03:34.52 ID:???.net
>>57
マジレスすると
大学の建築学科の西洋的意匠では実は北側の居室は本当は1番良いとされるんだよね

理由は、
日照が安定してること
直射日光で部屋の中のダメージが少ないこと
北側から庭をながめると植物が居室に向かって1番いい顔を見せてること
だから庭も北側に設ける方が理想とされてる

でも日本は敷地が狭くて南向き信仰が根強いから
試験対策では居室はすべて南面じゃないと駄目って事になってると思う

これはもう仕方ない

65 :名無し組:2017/09/12(火) 21:06:38.65 ID:???.net
要点でそれを書いておけば北側でも大丈夫だったと思うよ

66 :名無し組:2017/09/12(火) 21:07:54.49 ID:???.net
>>59
図面のぱっと見た感じがキレイなら、下屋の形が間違ってるのに気づかれない事が少なくないようで、例年それで助かってると思われる生徒が出てる
だからぱっと見のキレイさは気をつけて練習しましょう

てのはSで何度か言われたよ

67 :名無し組:2017/09/12(火) 21:08:45.22 ID:???.net
bitcoinの取引が500円からできる!!
遂にあのXMがビットコインの取引を開始!!
今なら新規口座開設するだけで全員に3000円プレゼント!!
このチャンスを逃すな!!
http://xmfxbitcoin.bl og.fc2.com/bl og-entry-1.html

68 :名無し組:2017/09/12(火) 21:13:56.85 ID:4INJZsLC.net
>>64
でも現実的に北側の自己日影で終日日影の場所とかに植栽植えると枯れやすかったりするし
ヨーロッパと日本どころか日本の北南だけでも適した植栽変わるし日本は南側に庭が無難だとは思うけどね

69 :名無し組:2017/09/12(火) 21:15:26.73 ID:???.net
試験用に頭変えないと落ちるで
試験元が南側が良いって言ってるから南側にしとけ

70 :名無し組:2017/09/12(火) 21:16:07.19 ID:???.net
>>65
でも俺(>64)は完璧に全居室を南面させれたので大丈夫
駐車場奥行きをやっちまったけど(T_T)

71 :名無し組:2017/09/12(火) 21:16:51.95 ID:yTAp0bfL.net
>>16
同じく、去年ランク2だった者です。
ミスした箇所は↓
○居間の吹き抜けが要求の半分のみ。
○吹き抜けの位置、破線記入忘れ。
○2階の間取りが余り、要求されていない部屋、多目的スペース(余計な部屋)追加4帖。
○部分詳細図の切断位置が北側だったので混乱し、詳細図を鏡で映したような左右反転で記入した。
○ゲストルームのトイレ、シャワー室が著しく、おかしな間取りになった。
○LDKが廊下に面していない。(玄関土間を経由しないと階段上れない。)

ランク3だと思ってたのが、ランク2だったので来年受験のモチベーションを保てたの覚えている。

72 :名無し組:2017/09/12(火) 21:17:48.41 ID:???.net
>>64
って、ことを日本の一般的な人に言っても通用しないのよねー
だから俺は言わない
”マジレスすると”は余分だけど、いいレスでした

73 :名無し組:2017/09/12(火) 21:20:22.59 ID:???.net
断面図の切断位置違反(LDK)を含まないは、一発不合格レベルの大減点になってしまうのでしょうか??
胴差部分の断面詳細図を指定されてるのに屋根部分を描いたとか、
南立面指定なのに東側描いたとかと同じレベルなのでしょうか?
あと、みなさん屋外物置は立面に描きましたか?スロープや手すりは描きましたか?
指定が無いのですがこれは描かないといけなかったのでしょうか?

74 :???:2017/09/12(火) 21:20:40.57 ID:Ky/FlYM7.net
>>35
岩田さん優しいぃ〜
これなら合格したかも
S講師厳し杉

75 :名無し組:2017/09/12(火) 21:27:11.91 ID:???.net
>>73
予備校の過去の生徒が同じ断面図の間違いをして合格したかどうか、その情報は今年予備校に通ってるにちゃねらーが先生にきいてきてくれるかどうかでしか分からない

76 :57、72:2017/09/12(火) 21:28:17.27 ID:2HGq/63Q.net
>>64
どうもありがとー

77 :名無し組:2017/09/12(火) 21:29:18.88 ID:Bkw8Qplk.net
階段17段で 高さ3100にしてしまいました。
大減点でしょうか?

78 :名無し組:2017/09/12(火) 21:31:23.28 ID:8eV+MjKJ.net
採点方法などは公表されておらず何が何点の減点とかは誰にもわかりませんよ…
立面に関しては建築物を書くという観点から物置はいらないかと…では敷地の塀は建築物だけど書くのか…誰もかかないですよね…難しいです。

79 :名無し組:2017/09/12(火) 21:32:00.58 ID:???.net
誰もうpしないなら俺がうpするわ
北側に多目的室を計画したのは納戸を将来便所への用途変更を考慮しての結果
また多目的室と親夫婦を直接行き来できるようにし、介護者の負担軽減を考慮して計画した
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363986.jpg

判定よろ

80 :名無し組:2017/09/12(火) 21:34:42.84 ID:???.net
>>77
GL+3100ならセーフ
1FL+3100なら4センチ足りないだけだから、
試験管が優しいかどうかによるかな

https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363247.jpg

81 :名無し組:2017/09/12(火) 21:38:25.87 ID:???.net
>>79
下屋に屎尿って書いてあんの?
矢印は屎尿が流れる方向?
斬新

82 :名無し組:2017/09/12(火) 21:39:33.00 ID:bnOUSXw5.net
間仕切り壁を増設予定の部分には下に梁入れた?
稼働間仕切りとなってなかったから念のために入れておいたけど過剰かな?

83 :名無し組:2017/09/12(火) 21:40:30.94 ID:8eV+MjKJ.net
>>79
駐車場南北1台ずつなんですね。
駐輪がはなれてるのと…アプローチはスロープのみ?
2階の子供室2分割が帳尻合わせの感じがあるw

84 :名無し組:2017/09/12(火) 21:42:30.93 ID:???.net
>>73です。
皆不安なはずだから私も真面目に協力します。

@スロープ下端が1.5mの奥行が無い(本当は4.6マスで描いた?んだったらクリア)
Aこども室の間仕切りした後の左側が収納のせいで9uに足りない。
他のミスがなければ合格だと思う

85 :名無し組:2017/09/12(火) 21:42:48.69 ID:???.net
>>83
2階子供室は階段のせいで帳尻合わせw
だけど問題ないでしょ?w

86 :名無し組:2017/09/12(火) 21:43:49.02 ID:???.net
俺も多目的室は南側に配置出来たからしたけど、2案目作ったときに北側に配置するようにしたけど別に減点対象とは思ってないなぁ。
採点基準が不明確だし何とも言えない所はあるけど、多目的室に関して言えることは

@平米数が13以上あるか
A納戸が隣り合わせになっているか

"将来介護室"ってフレーズは納戸Aを何故納戸を隣り合わせにさせるかっていう理由付けであって、介護室だから南面がいいとか北側がいいとかそこから先は求められていない部分だと思うよ。
そこまで気にしていたら、あまり触れられてないけど、2階の子供室の分割だって子供同士の不公平が生じないように2分割は同じ平米じゃないと減点とか考えられてくるでしょ。
このスレのみんなはレベル高いから試験問題の先を考えてしまうだけだと思う。

87 :名無し組:2017/09/12(火) 21:44:17.23 ID:???.net
>>84
スロープはちゃんと図らず描きました
玄関ポーチ1コマ右でした
なので1500はクリアしてます

88 :名無し組:2017/09/12(火) 21:46:27.29 ID:8eV+MjKJ.net
>>85
確かにポーチしたのスペースないねw
外部計画で多少減点はありそうですが大丈夫では?もう1コマ東に寄せてギリギリなのかな?

89 :名無し組:2017/09/12(火) 21:48:22.02 ID:???.net
>>88
実際はちゃんと1コマ右にズレてます!
下1500のスペースちゃんと確保出来てるけど今さっと描いたので間違えた

90 :名無し組:2017/09/12(火) 21:49:44.74 ID:???.net
ちなみにズレてなくても正確に測ると1500取れました

91 :名無し組:2017/09/12(火) 21:49:56.44 ID:4INJZsLC.net
>>79
間取りとしては問題なさそうだね
夫婦寝室と多目的と水廻りの配置も良いしLDKも集まりやすい
多目的の納戸に将来便所にした時ように開口も設けてるし
少し残念なのは北側駐車駐輪スペースから玄関までの距離と、スロープ下端に1500の有効スペースが取れなそうなところかな

92 :名無し組:2017/09/12(火) 21:51:10.60 ID:Bkw8Qplk.net
>>80
ご丁寧にありがとうございます
GLは5001FLは 3100です

93 :73:2017/09/12(火) 21:52:04.33 ID:???.net
>>87
だとしたら減点として考えられるのはこども室ですね。
ただ、一つ気になるのは1Fの廊下。角が多くてまとまってない感じがする・・・・
便所の奥行階段と同じにして、洗面脱衣室も駐輪ずらして大きくすれば良かったのに・・
減点になるかどうか分からないけど気になります。

94 :名無し組:2017/09/12(火) 21:52:16.10 ID:???.net
今年試験後に泣いてる人いなかったし
みんなそれなりにできてるのかな・・・

95 :名無し組:2017/09/12(火) 21:52:22.30 ID:???.net
やっぱみんなまずスロープ見るんだな
これ試験管も同じそう

スロープミスった人は嬉々として減点
試験管によっては待ってましたかのように一発不合格だしかねないな

96 :名無し組:2017/09/12(火) 21:53:15.56 ID:???.net
>>91
俺の中で浄化槽スペースや水回りの配管、エコキュート設置等を考慮してあえて北側1820とりました
この無言の計画を試験官は読み手って頂けるだろうか?w
実際問題これだけ広いスペースで隣地境界線から910しかとらない設計こそ大減点だと思っている

97 :名無し組:2017/09/12(火) 21:53:49.33 ID:8eV+MjKJ.net
南に居室もっていったときの納戸が外壁接したプランが思い浮かばない。
現状廊下から使うと仮定して…
なにか案あるのかな?

98 :名無し組:2017/09/12(火) 21:56:26.90 ID:???.net
>>93
俺もその辺書き直せたんだけどそれよりも階段描き直しで頭一杯でした
下屋の水周りと納戸を左にズラせば良かったなあと
だけど減点されないだろうと山踏んだ

99 :名無し組:2017/09/12(火) 21:59:23.88 ID:yTAp0bfL.net
>>79
少数派の同志よ!!
南北に分けての駐車スペース。
南西LDK。
南面玄関。
思考が同じ…!全力で応援するぞ!

100 :名無し組:2017/09/12(火) 22:00:20.25 ID:???.net
>>99
あろがとう!

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200