2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70 [無]t

1 :名無し組:2017/09/12(火) 17:14:09.96 ID:q9so7EdG.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

※前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505045331/

161 :名無し組:2017/09/13(水) 00:29:42.43 ID:GRU/xeDY.net
>>160
機を置くとかいてないので1800スロープであがれば問題なさそうですw

162 :名無し組:2017/09/13(水) 00:31:03.61 ID:F20NuLDf.net
酷い自作自演を見た

163 :名無し組:2017/09/13(水) 00:32:04.79 ID:GRU/xeDY.net
>>162
いや…だれかに聞かれたんです。
でも問題ないと思うw

164 :名無し組:2017/09/13(水) 00:32:15.67 ID:PpVFDfnU.net
>>160
玄関の中に スロープ置けるほどの寸法が取れないから 段差解消機置くしか無い

165 :名無し組:2017/09/13(水) 00:33:09.82 ID:GRU/xeDY.net
>>164
奥行き3640ありますからw

166 :名無し組:2017/09/13(水) 00:33:29.51 ID:xKcxKWuF.net
>>155
ふふふ、でもいろんな見方知るのはいいと思う!
去年無料講習や格安添削クリニック、模擬を利用してあちこちの学校のメソッド聞きかじったけど、どの学校・講師にもクセというか重視してる傾向がそれぞれだったからね〜。それらを統合して最善を選んだのが勝因だった。

167 :名無し組:2017/09/13(水) 00:34:19.67 ID:PpVFDfnU.net
玄関土間が350だから 玄関内でスロープ取れんよ

168 :名無し組:2017/09/13(水) 00:35:37.78 ID:PpVFDfnU.net
>>167
外でとった勾配を玄関内で再度!?

169 :名無し組:2017/09/13(水) 00:35:50.61 ID:GRU/xeDY.net
>>167
FL5〜5なら150差でしょ?
150×12=1800でないの?

170 :名無し組:2017/09/13(水) 00:36:42.52 ID:???.net
>>167
1400あれば1/8でスロープは取れるけど、平場が取れないね。
試験のとき、1400だけでいいかってけっこう悩んだよ。

171 :名無し組:2017/09/13(水) 00:37:52.04 ID:JupmLcNS.net
>>73
わいも知りたい。

172 :名無し組:2017/09/13(水) 00:38:06.24 ID:GRU/xeDY.net
そのための奥行き3640で廊下幅1820

173 :名無し組:2017/09/13(水) 00:39:09.93 ID:GRU/xeDY.net
>>170
あっスロープ1/8でよいのね…わすれてた。外より急なくらいでした。

174 :名無し組:2017/09/13(水) 00:40:26.07 ID:PpVFDfnU.net
>>169
失礼! 大丈夫だ

175 :名無し組:2017/09/13(水) 00:40:40.96 ID:GRU/xeDY.net
>>171
スロープテスリかかなかったなぁ…減点かなぁ

176 :名無し組:2017/09/13(水) 00:42:19.39 ID:PpVFDfnU.net
それは 大丈夫でしょ〜〜

177 :名無し組:2017/09/13(水) 00:44:53.49 ID:8udF+toO.net
>>172
なので、いちおう1820の奥行き2730にした。廊下もそのまま伸びるから、将来玄関を奥行き5640にもできる。

178 :名無し組:2017/09/13(水) 00:46:11.97 ID:PpVFDfnU.net
>>174
だが 一般人は 靴脱いで どう上がるか悩ましいところ

179 :名無し組:2017/09/13(水) 00:46:23.42 ID:GRU/xeDY.net
>>177
玄関の間口下足入れで小さくなってないですか?

180 :名無し組:2017/09/13(水) 00:48:00.52 ID:???.net
>>175
スロープ手摺は記入指示ないし、建築物じゃないだろうから印象だけだと思う。
いちおうスロープ手摺とフェンスと塀は描いたけど、物置は邪魔かなと思い描かず。

手摺って言っても縦線1本だけど…

181 :名無し組:2017/09/13(水) 00:49:25.44 ID:???.net
>>179
階段下に下足入れ描いたので、1400には全く干渉無しです。

182 :名無し組:2017/09/13(水) 00:50:06.22 ID:GRU/xeDY.net
>>181
なるほどですw

183 :名無し組:2017/09/13(水) 01:01:29.00 ID:T+HaP0RH.net
>>16
去年ランク2で自分で気づいたミス。
西側455離れ→同一敷地内だから問題なし?庇がオンザライン
浄化槽忘れ

屋内駐車スペース
駐車スペース同一動線。
床のGL高さ忘れ
火打忘れたかも

居間
土間仕上げ。
土間仕上げ→仕上げ表フローリング

ゲストルーム
入り口プラン
西隣が食堂

床伏せ
補強忘れ
剛床工法

部分詳細
切断位置室名間違い
断熱材忘れ
外壁仕上の記入忘れ
壁仕上の記入忘れ
基礎、捨てコンの幅寸法忘れ

立面
特になし

断面
吹抜の記入忘れ

仕上表
居間床の仕上げ不整合


これでランク2

184 :名無し組:2017/09/13(水) 01:01:35.57 ID:8Ic1BnAe.net
>>35
全部見てないけど、この解説者が書いたエスキスですか?ツッコミどこ多すぎてやばい池沼かよ!プランニングキモすぎィ!この沼が一級もってたらまじでびびる

185 :名無し組:2017/09/13(水) 01:10:11.08 ID:UPzXrcC3.net
うわ、詳細図の切断方向、1階と2階に書くのかよ
やらかしたわ

186 :名無し組:2017/09/13(水) 01:10:31.81 ID:???.net
>>184
言葉遣いにひくわ。
最後まで見ると、「階段くらいミスっても普段からいっぱい書き込んでるから合格。

187 :名無し組:2017/09/13(水) 01:11:45.85 ID:JupmLcNS.net
ほっそくてうっすい字で、丁寧な図面
濃くて太いけど、雑で汚めな図面
どっち有利かな

188 :名無し組:2017/09/13(水) 01:12:58.16 ID:???.net
>>186の続き(失礼)
我々に有利な問題だったって覚えておくように」ってことらしい。
合格レベルギリギリのエスキス図面の例なんだろう。

189 :名無し組:2017/09/13(水) 01:19:25.85 ID:???.net
>>187
細いことより濃い方が大事じゃないの?
限度ってのがあるだろうけど。
薄いと下書きかと思うし。

190 :名無し組:2017/09/13(水) 01:46:48.61 ID:???.net
地味だけど、将来の間仕切り壁位置の下に床梁入れるの大事ですよね。将来とは言え仕切ることを前提とした要求だから。それこそわかりやすい設計の配慮かと。

191 :名無し組:2017/09/13(水) 01:47:57.68 ID:???.net
岩田っていう講師自身のエスキスこれ??
http://www.dailymotion.com/video/x60gs6f
特記を読み飛ばしてこれくらいでOKいうたらアカンわな
スロープについては設計条件も飛ばしてるし
エエ加減な人間ですな
回答例でもスジが通らないね

192 :名無し組:2017/09/13(水) 01:50:33.39 ID:30rYFG+o.net
スロープの上場が1500無いし、何故か祖父母室に便所作ろうとしてますね。

193 :名無し組:2017/09/13(水) 01:55:12.41 ID:???.net
廊下高さでワレワレは有利であった、、、
アホかこのおっさん 納戸の位置あれでよくアップしたな
youtubeは動画削除してるし 恥ずかし

194 :名無し組:2017/09/13(水) 02:00:24.56 ID:???.net
>>187
細くて薄いのは補助線と見なされて未完扱いされるよ
手書きは太く濃いのが基本
もしも細くて薄いの青焼きしたら真っ白になるよ

195 :名無し組:2017/09/13(水) 02:01:15.52 ID:TqhYvE7K.net
>>192
祖母室に便所予定していますね
読み飛ばしですね

スロープの上場1500はポーチ兼用なので良し
しかしスロープは主に車イス用駐車場に対しての設計条件
普通車が邪魔
読み飛ばしですね

>>191
私がエスキスしましたって動画で言ってるよ
この動画よくアップできましたね

196 :名無し組:2017/09/13(水) 02:03:48.53 ID:???.net
>>184
私達に有利連呼、笑うわ
柔軟な考え方を教えてないなら今年はNざまあなだけで、大手はどこも似た者同士だろ
来年同じ羽目にあうだけ

197 :名無し組:2017/09/13(水) 02:07:05.81 ID:???.net
ストレート階段って今まで1ミリも考えたことなかったんだけど、実務ではありえない?
今年の課題ではもしかしたら有効なプランができるかもしれないと思ったんだけど

198 :名無し組:2017/09/13(水) 02:09:10.82 ID:TqhYvE7K.net
>>191
この人梁の掛け方もわかってないのではww
14分から訳のわからん事言ってるよな(--)短辺が2間でええやん 
おそらく建築士ではないだろう

199 :名無し組:2017/09/13(水) 02:17:02.15 ID:???.net
>>198
そうそう、もともと間仕切壁の下は梁をかけるハズ
そのために多目的室を収納で不整形にする必要なし!
おそらく1級だろうが木造を知らない人みたいよ
晒されて後悔してるだろーーな

200 :名無し組:2017/09/13(水) 02:23:51.54 ID:???.net
子ども室の収納も斬新だなあ
他校だとこうもエスキスの感覚が違うのか、と想ったけど、岩田さんに限る、のかな?
解説するならせめてもう少しきれいに書けよw

201 :名無し組:2017/09/13(水) 02:24:50.93 ID:???.net
6分からの解説ワロタ
課題の要求を読み取れていない
これが講師??こわ

202 :名無し組:2017/09/13(水) 02:30:13.99 ID:???.net
>>200 そやな
講師なら考える時間もあるだろうし
まんがみたいなエスキスを回答例にしては恥ずかしい
東西方向9100て敷地の使い方がまず解っていない
建物内で無駄なスペースがパッと見3坪もあるのではダメぽ

203 :名無し組:2017/09/13(水) 02:35:34.05 ID:???.net
岩田さんのは一分で考えて書きなぐったみたいなエスキスだな
よくこれで解説などと…

204 :名無し組:2017/09/13(水) 02:37:59.79 ID:???.net
ワレワレは有利であった
納戸は隣接してって書いてないですよねwwww

205 :名無し組:2017/09/13(水) 02:43:40.41 ID:???.net
昨日はNざまあで今日は岩田さんさらしあげか
大手同士潰しあってくれたらこちらは助かります

206 :名無し組:2017/09/13(水) 02:44:31.64 ID:???.net
>>202
東西は10920な、、それにしてもだが
6分おかしくない?
岩田さんの読み取りでは祖母室で将来介護するように聞こえるが
多目的室、、、、俺の頭がおかしくなっているのか
もっ回問題見てみます

207 :名無し組:2017/09/13(水) 02:54:12.19 ID:???.net
>>188
いやいや部屋を並べてるだけなので不合格図面かも
今回敷地は十分なのでみんな部屋自体は納まっているハズ
条件2っミスしてるしな堂々と
講師としては失格な

208 :名無し組:2017/09/13(水) 03:01:52.54 ID:???.net
採点者って何人くらいでやってるんだろうな
噂すら聞かないとは相当口止めされてるか、人数少ないか、知り合いまでネットに不慣れなかなりの高齢なのか
監督官はけっこう若い人いたわ

209 :名無し組:2017/09/13(水) 03:07:24.60 ID:???.net
>>208
守秘義務の宣誓書強烈な内容なんと違いますか?罰金刑とか
それにしても上の動画
わ・た・し・がエスキス作成しましたと張りきって言ってるよな
SNSでこれやったらダメやね

210 :名無し組:2017/09/13(水) 03:10:47.15 ID:30rYFG+o.net
岩田さん改良バージョンです。
https://youtu.be/W-v1VjdLpwM
納戸にしっかり筋交入ってます。

211 :名無し組:2017/09/13(水) 03:15:20.15 ID:???.net
>>209
たぶん建築士剥奪の罰則なんじゃないかな

212 :名無し組:2017/09/13(水) 03:24:09.59 ID:???.net
>>210GJ
やり直してコレか
2階の子ども室の収納笑えるな
1階の祖母室の収納の位置もビックリ
これ受験生でもやらないやろ

213 :名無し組:2017/09/13(水) 03:29:58.44 ID:???.net
岩田さん今回やり直したyoutubeも
削除した方が良いのでは
深みにはまりますよ
2階の納戸も講師としてハズカシイ
まず架構計画がマズイ事に気付かなくては
何回やり直してもムダですよ

214 :名無し組:2017/09/13(水) 03:36:41.32 ID:???.net
「簡単な内容でした」と言っているが、
あなたのファーストプランはこれ
http://www.dailymotion.com/video/x60gs6f
受験生はもっと緊迫した中でエスキスしてますよ

215 :名無し組:2017/09/13(水) 03:52:21.09 ID:???.net
>>211
そうですね、それが一番キツイな
しかし再度アップした動画も車イス用駐車場対応スロープの事わかっていない

216 :名無し組:2017/09/13(水) 06:07:09.42 ID:???.net
>>155
Nは他校生には厳しいぞ
筋交いだけでも減点入れてくるぞ

217 :名無し組:2017/09/13(水) 06:15:58.18 ID:???.net
>>183
ランク2でも2Aから2Cまであるらしいし
あと何県ですか?

218 :名無し組:2017/09/13(水) 06:17:03.60 ID:CtyiDvy6.net
岩田さんのエスキスには希望を貰いました。
どのくらいの数の生徒さんがいるのか知らないけど、講師がこんな教え方なら生徒さんも似たようなエスキスになっているのでは。

219 :名無し組:2017/09/13(水) 06:18:15.17 ID:???.net
>>191
それ受講生の提出してきたやつでしょ
その子がその学校で1番いい出来だとしたらヤバイが

220 :名無し組:2017/09/13(水) 06:20:00.48 ID:???.net
>>197
Sではストレート階段2回やったね
外階段とリビングからの階段

221 :名無し組:2017/09/13(水) 06:22:44.28 ID:???.net
>>208
前スレで母校の先生が実は採点官やってたって人2人いたよ
伏せ図が肝だって言われたって

222 :名無し組:2017/09/13(水) 06:25:11.87 ID:???.net
>>210
ほんとだwwwwwwwwwwwww

223 :名無し組:2017/09/13(水) 06:26:20.04 ID:???.net
>>210
てゆーかよー
こんな低レベルでも免許もらえてたなんて
バブル世代ずるすぎだろー

バブル世代ほんとむかつくわ
人生イージーモード過ぎる

224 :名無し組:2017/09/13(水) 07:04:46.56 ID:e2PXw4GL.net
合格発表が12月とは長すぎる。
試験後、まだ切り替えが出来ていない。
皆んなもそうだよね。

225 :名無し組:2017/09/13(水) 07:09:25.96 ID:Mjtn8PlE.net
>>224
試験終わってからずっと不眠症

226 :名無し組:2017/09/13(水) 07:34:40.97 ID:EFJ7G9r8.net
これから10年後 祖父母が要介護者になって
どっちか1人死んで 介護するのは 夫婦または子供であろう
多目的室と祖父母室は離すべきだ

227 :名無し組:2017/09/13(水) 07:39:39.25 ID:xKcxKWuF.net
>>226
おっ、昨年の土間貫通論争にハッテンか!

228 :名無し組:2017/09/13(水) 07:40:35.31 ID:xKcxKWuF.net
>>226
ごめん、土間貫通論争「みたいに」です

229 :名無し組:2017/09/13(水) 07:45:16.95 ID:EFJ7G9r8.net
>>226
階段に近いところに多目的室を配置

230 :名無し組:2017/09/13(水) 07:45:34.45 ID:3SL15Pzt.net
>>226
なんではなすの?
多目的室に要介護者、祖父母室に介護者が寝ることになり万が一にそなえて近くには普通なんじゃ…毎日よばれたら大変だろうけど。

231 :名無し組:2017/09/13(水) 07:48:43.44 ID:EFJ7G9r8.net
>>230
祖父母が介護できるわけないだろう

232 :名無し組:2017/09/13(水) 07:49:59.34 ID:EFJ7G9r8.net
>>231
祖父母が2人生きているとは限らん
面倒見るのは 夫婦であろう

233 :名無し組:2017/09/13(水) 07:52:18.27 ID:Qcg74BXV.net
会社や企業事務所の年増先輩や上司からは
たかが二級で落ちるなよのプレッシャー半端ない
20年前とはレベルが違うよね だから言いたい
たかが二級されど二級

234 :名無し組:2017/09/13(水) 07:53:18.79 ID:3SL15Pzt.net
>>231
祖父母2人を多目的室に…夫婦(妻のみ)祖父母室に…

235 :名無し組:2017/09/13(水) 07:53:33.61 ID:EFJ7G9r8.net
>>232
北側に置いた多目的室
老人は 落ち葉も数えられず死んでいく
北側 多目的室は 大きく減点

236 :名無し組:2017/09/13(水) 07:54:55.59 ID:3SL15Pzt.net
>>235
減点はしらんけど。

237 :名無し組:2017/09/13(水) 07:56:44.82 ID:EFJ7G9r8.net
身動き取れない要介護者
外の明るい景色ぐらい 見せてやろうぜ

238 :名無し組:2017/09/13(水) 07:57:10.16 ID:???.net
皆敬意が足りないよ。
先生に敬意を表して、総括すると

「今年は簡単だった」
「年々エスキスが難しくなってます(え?)」
「今年は1820で組合わせできた(けど居間は8190)」
「2階納戸の面積指定はないのでなんでもいい(人が入れない収納を納戸と書きましょう)」
「階高29000を1800で割れば16位(1611)ですから階段は(上がりきりで)16段にしましょう(いいんだ)」
「相似相似相似だから、300行ったらふみめんも300(柱心まで逃げなかったらふみめんは300でなく229ですな)」
「将来(耐力壁を撤去して)納戸をトイレにします(せめて廊下を多目的室に取り込んで耐力壁を残そう、それにしてもばかでかいな)」
「子供室は将来分割する(から予め耐力壁を入れとこう)」
「階段とか耐力壁は企業秘密です(不可能を可能にするくらいの企業秘密らしい)」
「スロープは駐車場にくっつければ十分です(車椅子は車から降りたら一度道路に出てからスロープに行きましょうね)」

先生のおかげで自信つきました!!

239 :名無し組:2017/09/13(水) 07:59:50.15 ID:???.net
>>238
大事なことを忘れてた

「我々に有利な問題だった!ここ覚えておくように」

240 :名無し組:2017/09/13(水) 08:05:43.81 ID:???.net
だめだもう自身ないや
絶望しかない

241 :名無し組:2017/09/13(水) 08:07:10.12 ID:3SL15Pzt.net
動画を見るんだ

242 :名無し組:2017/09/13(水) 08:10:10.48 ID:???.net
>>239
も一つ

「今年は簡単だったから、合格率も上がります(感謝)」

243 :名無し組:2017/09/13(水) 08:11:31.18 ID:???.net
断面図居間入れなかった組だけどマジで絶望しかねーわ

244 :名無し組:2017/09/13(水) 08:14:19.70 ID:EFJ7G9r8.net
緊張した中で あのエスキスやってて
途中40分たっても プランが収まらなかった時は
マジで泣きそうになった。。。。
あれだけやってきて 本番で うまらないとはと
マジで情けなくなった。けど 1度全部消して
再度やり直したら10分でうまった。。。
あきらめないことが大切だ

245 :名無し組:2017/09/13(水) 08:15:43.53 ID:???.net
実務現場では踏みズラでなく踏みメンと敢えて言ってるよ
現場言葉 職人言葉

246 :名無し組:2017/09/13(水) 08:15:57.96 ID:EFJ7G9r8.net
>>243
柱書かないで受かっている人もいるし
倉庫書かないで受かってる人もいる
最後まで希望を捨てるな

247 :名無し組:2017/09/13(水) 08:17:28.89 ID:???.net
これだけ簡単で有利な総合でボーダー以下のやつなんていないよな???

248 :名無し組:2017/09/13(水) 08:18:36.97 ID:CtyiDvy6.net
さすがに二級建築士の免許は持ってるんですよね?HP見に行って明記はしてないように感じたけど

249 :名無し組:2017/09/13(水) 08:21:42.53 ID:???.net
>>246
ありがてえお言葉だ

250 :名無し組:2017/09/13(水) 08:24:06.52 ID:EFJ7G9r8.net
みんなできてたら 俺やばいじゃん

251 :名無し組:2017/09/13(水) 08:24:14.95 ID:???.net
>>198
おかしいか?

252 :名無し組:2017/09/13(水) 08:28:23.49 ID:jjKqY0+f.net
>>243
俺も同じだよ。当日はかなり落ち込んだけどさ、ずっと引きずってもしょうがない!
受かったらラッキーだと思わないと12月すぎても引きずるぞ〜。落ち込んでる時間がもったいない。俺は気分転換に単車の免許を取りに行くよ。

253 :名無し組:2017/09/13(水) 08:31:41.84 ID:???.net
>>245
現場はわかるけど、講義ではヅラつけないとね。

254 :名無し組:2017/09/13(水) 08:38:22.83 ID:???.net
>>252
だよな!
風俗でも行ってスッキリするか!

255 :名無し組:2017/09/13(水) 08:41:05.32 ID:oAAY1b3n.net
>>254
まずは 下のエロ広告みて 1回抜いてから
行かないと 俺 すぐ 出ちゃうわ

256 :名無し組:2017/09/13(水) 08:42:35.45 ID:3SL15Pzt.net
>>245
10年職人やってるけどふみづらだよ…勉強するまで窯業よめずにサイディングとよんでたし、不陸も読めなかったり…分かると世間ではいろいろ恥ずかしいもんだよ。

257 :名無し組:2017/09/13(水) 08:44:13.53 ID:I7eqKc8E.net
階段やっちゃって今回ダメだなと思ってたけど、階段なんてたいしたミスじゃない気がしてきた。岩田さんありがとう、勇気をもらいました。

今日はNの面談。判定どうかなー。

258 :名無し組:2017/09/13(水) 08:44:30.16 ID:4lI1bii6.net
居間食事室台所の南面配置って絶対?要項には「南面せよ」特記はなかったから北東角にしちゃいました、要項以前にセオリーなのかな

259 :名無し組:2017/09/13(水) 08:45:51.12 ID:???.net
>>233
いまの2級は昔の1.5級くらいでしょ
去年なんか難しくて悲惨だったと思う

だが今年は簡単だ!
完図組の60%くらいしか通らないんさじゃないかな

260 :名無し組:2017/09/13(水) 08:51:21.11 ID:???.net
祖父母二人とも介護者になった場合
今の祖父母室が介護する人の待機室になるって考えてた

261 :名無し組:2017/09/13(水) 08:51:50.25 ID:???.net
>>258
動画の大先生が言ってるみたいな非常識の一つだからな
あえて南面させない理由が要点で書かれてるなら減点はごくわずかになるかもしれない

簡単に思いつく言い訳として
昨今の温暖化に伴い気温が上昇傾向にあり、高齢者の室内での熱中症が増えていることに配慮し居室を比較的涼しい北に配置した。

減点10だな

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200