2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70 [無]t

1 :名無し組:2017/09/12(火) 17:14:09.96 ID:q9so7EdG.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

※前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505045331/

239 :名無し組:2017/09/13(水) 07:59:50.15 ID:???.net
>>238
大事なことを忘れてた

「我々に有利な問題だった!ここ覚えておくように」

240 :名無し組:2017/09/13(水) 08:05:43.81 ID:???.net
だめだもう自身ないや
絶望しかない

241 :名無し組:2017/09/13(水) 08:07:10.12 ID:3SL15Pzt.net
動画を見るんだ

242 :名無し組:2017/09/13(水) 08:10:10.48 ID:???.net
>>239
も一つ

「今年は簡単だったから、合格率も上がります(感謝)」

243 :名無し組:2017/09/13(水) 08:11:31.18 ID:???.net
断面図居間入れなかった組だけどマジで絶望しかねーわ

244 :名無し組:2017/09/13(水) 08:14:19.70 ID:EFJ7G9r8.net
緊張した中で あのエスキスやってて
途中40分たっても プランが収まらなかった時は
マジで泣きそうになった。。。。
あれだけやってきて 本番で うまらないとはと
マジで情けなくなった。けど 1度全部消して
再度やり直したら10分でうまった。。。
あきらめないことが大切だ

245 :名無し組:2017/09/13(水) 08:15:43.53 ID:???.net
実務現場では踏みズラでなく踏みメンと敢えて言ってるよ
現場言葉 職人言葉

246 :名無し組:2017/09/13(水) 08:15:57.96 ID:EFJ7G9r8.net
>>243
柱書かないで受かっている人もいるし
倉庫書かないで受かってる人もいる
最後まで希望を捨てるな

247 :名無し組:2017/09/13(水) 08:17:28.89 ID:???.net
これだけ簡単で有利な総合でボーダー以下のやつなんていないよな???

248 :名無し組:2017/09/13(水) 08:18:36.97 ID:CtyiDvy6.net
さすがに二級建築士の免許は持ってるんですよね?HP見に行って明記はしてないように感じたけど

249 :名無し組:2017/09/13(水) 08:21:42.53 ID:???.net
>>246
ありがてえお言葉だ

250 :名無し組:2017/09/13(水) 08:24:06.52 ID:EFJ7G9r8.net
みんなできてたら 俺やばいじゃん

251 :名無し組:2017/09/13(水) 08:24:14.95 ID:???.net
>>198
おかしいか?

252 :名無し組:2017/09/13(水) 08:28:23.49 ID:jjKqY0+f.net
>>243
俺も同じだよ。当日はかなり落ち込んだけどさ、ずっと引きずってもしょうがない!
受かったらラッキーだと思わないと12月すぎても引きずるぞ〜。落ち込んでる時間がもったいない。俺は気分転換に単車の免許を取りに行くよ。

253 :名無し組:2017/09/13(水) 08:31:41.84 ID:???.net
>>245
現場はわかるけど、講義ではヅラつけないとね。

254 :名無し組:2017/09/13(水) 08:38:22.83 ID:???.net
>>252
だよな!
風俗でも行ってスッキリするか!

255 :名無し組:2017/09/13(水) 08:41:05.32 ID:oAAY1b3n.net
>>254
まずは 下のエロ広告みて 1回抜いてから
行かないと 俺 すぐ 出ちゃうわ

256 :名無し組:2017/09/13(水) 08:42:35.45 ID:3SL15Pzt.net
>>245
10年職人やってるけどふみづらだよ…勉強するまで窯業よめずにサイディングとよんでたし、不陸も読めなかったり…分かると世間ではいろいろ恥ずかしいもんだよ。

257 :名無し組:2017/09/13(水) 08:44:13.53 ID:I7eqKc8E.net
階段やっちゃって今回ダメだなと思ってたけど、階段なんてたいしたミスじゃない気がしてきた。岩田さんありがとう、勇気をもらいました。

今日はNの面談。判定どうかなー。

258 :名無し組:2017/09/13(水) 08:44:30.16 ID:4lI1bii6.net
居間食事室台所の南面配置って絶対?要項には「南面せよ」特記はなかったから北東角にしちゃいました、要項以前にセオリーなのかな

259 :名無し組:2017/09/13(水) 08:45:51.12 ID:???.net
>>233
いまの2級は昔の1.5級くらいでしょ
去年なんか難しくて悲惨だったと思う

だが今年は簡単だ!
完図組の60%くらいしか通らないんさじゃないかな

260 :名無し組:2017/09/13(水) 08:51:21.11 ID:???.net
祖父母二人とも介護者になった場合
今の祖父母室が介護する人の待機室になるって考えてた

261 :名無し組:2017/09/13(水) 08:51:50.25 ID:???.net
>>258
動画の大先生が言ってるみたいな非常識の一つだからな
あえて南面させない理由が要点で書かれてるなら減点はごくわずかになるかもしれない

簡単に思いつく言い訳として
昨今の温暖化に伴い気温が上昇傾向にあり、高齢者の室内での熱中症が増えていることに配慮し居室を比較的涼しい北に配置した。

減点10だな

262 :名無し組:2017/09/13(水) 08:58:23.01 ID:???.net
去年の方がスロープ考えずに、北玄関1択で屋内の配置に専念できたからかんたんだったと思う。

今年は駐車場も南と北の2通り、玄関も西南北の3通りで、スロープが短いことを考慮しても去年より難しいと思った。
階段も要計算で少し時間とられるし、そんなに易しかったのかな。各学校の戦略で言ってると思ったよ。

263 :名無し組:2017/09/13(水) 09:05:28.16 ID:???.net
>>262
今年はものすごく易しい
一、二階共動線で悩むことがないもの
練習の途中で去年の課題を試しにやったけど吹き抜けと南風呂で二階の配置が大変だった

264 :名無し組:2017/09/13(水) 09:10:18.39 ID:???.net
>>259
それ去年も誰か言ってた

265 :名無し組:2017/09/13(水) 09:20:47.11 ID:???.net
ボーダーらへんの人多いのかな
でもだいたいみんな受かってると思う
自分の図面思い出せるってことはそこそこ描けるってことだから

266 :名無し組:2017/09/13(水) 09:23:14.18 ID:???.net
>>263
そうなんだ

去年は玄関土間を南北貫通させたら東(または西)に展開するのみ。
二階も吹き抜けが角に入れば、風呂を置いて後は残りを並べるだけと、悩む選択肢がほとんど無いかんたんな問題だと思った。

独学だから、俺のエスキスの発想がおかしい んだろうな。駐車場とか玄関で悩むから選択肢が無数に広がり、絞り込むのに時間かかってる。

まあ、半分は合格させたいから、未完成が大量発生しない程度なんだろうけど。

267 :名無し組:2017/09/13(水) 09:25:02.34 ID:???.net
見た↓
再登場、岩田さん
https://www.youtube.com/watch?v=W-v1VjdLpwM
H292級建築士製図試験解説

268 :名無し組:2017/09/13(水) 09:29:48.35 ID:???.net
>>266
今年の課題なんて南に菜園とってしまえばその道路側が絶対駐車場でしょw
後は奥から祖父母、多目的、LDKで終了
煽りじゃないけど30分かからなかったよ
北に何かを持っていかないと成立しないプランじゃないからすごく簡単
多分二年目勢は階段トラップ以外凄く簡単だったと思ってるでしょ

269 :名無し組:2017/09/13(水) 09:33:23.86 ID:3SL15Pzt.net
>>268
去年は落ちたんだ…

270 :名無し組:2017/09/13(水) 09:35:24.41 ID:???.net
>>269
俺は初受験だよ
去年の課題は練習の合間にやってる
簡単すぎて拍子抜けして見直しって言うより見落とし項目を30分ぐらい探したもの

271 :名無し組:2017/09/13(水) 09:39:13.66 ID:N0+d65g6.net
>>258
学校の講師に最初の3つの条件と設計コンセプトを求められる記述に記載のある居室は理由が無い限りは極力南面配置するようにと教えられた
各学校の過去試験の採点ポイント見ても確かにそれらの室の南面配置は重視されていた

272 :名無し組:2017/09/13(水) 09:39:39.35 ID:???.net
>>268
北駐車場はすぐに捨てたけど、L、D、多と順に南面させたら祖を南面させるか玄関を南面させるか悩んだよ。
階段は計算のみで何も悩む要素はなかったけど、やっぱり悩みどころが独学だとずれるんだろうな。

273 :名無し組:2017/09/13(水) 09:43:30.38 ID:???.net
西玄関の場合
介護車から遠くならない?

274 :名無し組:2017/09/13(水) 09:44:18.21 ID:N0+d65g6.net
>>272
その中だとその優先度でいいと思う
日中過ごす趣味室等を設けない計画の場合は寝室の南面配置はマストだけど
日中過ごす趣味室等の設置要件ある場合はそちらの南面配置を優先でいいよ

275 :名無し組:2017/09/13(水) 09:44:54.10 ID:???.net
>>272
階段も、関数電卓なかったし、300の起点が心心か不安だったから、踊場で斜めに踏板切ることもすぐにやめた。

276 :名無し組:2017/09/13(水) 09:47:19.14 ID:???.net
>>272
祖父母と玄関で悩む理由がわからない
3.64*4で14.56で余裕で並ぶし
後は下家をどう出すかだけでしょ

LDKを横長にして北玄関に拘ってもスロープで解消するし

277 :名無し組:2017/09/13(水) 09:47:30.16 ID:???.net
>>273
介護車スペースから平場1600位にスロープ4200でポーチまで最短ルートです。
普通車は介護車の南です。

278 :名無し組:2017/09/13(水) 09:47:54.10 ID:3SL15Pzt.net
>>275
どんな階段になったのか気になるw

279 :名無し組:2017/09/13(水) 09:48:48.46 ID:???.net
>>274
できないならそうだけど17m角で3.64*4=14.56
これでなんで悩むのか理解できないよ

280 :名無し組:2017/09/13(水) 09:51:57.86 ID:???.net
nの作図評価行くか迷ってる

281 :名無し組:2017/09/13(水) 09:52:23.21 ID:3SL15Pzt.net
西玄関にするとアプローチとか駐車、駐輪で建物の幅がへる…すると岩ちゃんみたいにならざるおえない。

282 :名無し組:2017/09/13(水) 09:52:48.97 ID:???.net
>>278
踊場を3尺四方で2段で折り返して、1820に8段ずつの上がりきりで19段。今思うと、踊場1段で良かったw
2275は嫌いなので。

283 :名無し組:2017/09/13(水) 09:54:35.22 ID:3SL15Pzt.net
上がり切り19段!要求みたしてますw

284 :名無し組:2017/09/13(水) 09:58:08.93 ID:HbzeMz4W.net
>>267
岩田さんのソファー4席しかなくない?
家族全員集えない!

この試験は明確に表記されてる内容と基準法を守れば受かるのかな?
別に多目的室や寝室が北でも採光・換気を満たせればどうでもいいんじゃない?

285 :名無し組:2017/09/13(水) 10:00:59.51 ID:???.net
>>281
>>279
家族が集うLとDが冒頭の最重要条件、
ソファ6脚のLで2間、Dのテーブル6脚で2間、多目的2間に納戸隣接指定、とくると、祖父母室と玄関とどっちを南面させるか悩んだ。

>>281
玄関西でも、駐輪は優先劣るからスロープを西に優先して、平場の奥に駐輪したら、悩む間もなく東西8間取れましたよ。

286 :名無し組:2017/09/13(水) 10:06:28.66 ID:HOzc2hnz.net
玄関の大きさは、奥行1間×幅1.5間くらいが多そうだけど。
模範解答をアップしてる講師?のひと1間×1間だけどダメでしょ。
H26年の玄関は、1.5m角の車椅子の泥落し必要で標準解答が
奥行1間×幅1.5間になっているし。
今回も同じ考えでしょ。

287 :名無し組:2017/09/13(水) 10:08:24.12 ID:3SL15Pzt.net
>>285
西玄関で8間とるとポーチ幅足りなくない?
1365+14560+1075で17mかと…さらによせる?

288 :名無し組:2017/09/13(水) 10:12:05.05 ID:???.net
>>287
1365あれば、基礎75、フェンス50で有効1240です。
学校だとブロック塀1択でしょうけど。

289 :名無し組:2017/09/13(水) 10:14:02.62 ID:3SL15Pzt.net
>>288
有効1200のスロープで…道路から直接一段の上がりでポーチ+350までくるのかな…するとふみめんwが165になる

290 :名無し組:2017/09/13(水) 10:15:29.21 ID:3SL15Pzt.net
>>289
あっ…南にスロープ、北に段作れば1365ポーチでふみめんwとれますね。失礼しました。

291 :名無し組:2017/09/13(水) 10:17:00.76 ID:???.net
>>289
駐車場の乗降スペース、平場を経てスロープですよ。
要求は駐車場からだから。

292 :名無し組:2017/09/13(水) 10:18:10.45 ID:???.net
>>290
そうです。アプローチは北からふみめん取れます。

293 :名無し組:2017/09/13(水) 10:20:19.51 ID:3SL15Pzt.net
>>292
窮屈な感じですが要求はみたしてるのかも…南めちゃくちゃ広く空きそうw

294 :名無し組:2017/09/13(水) 10:23:49.06 ID:???.net
>>191
独学でやってきたけど
これはないわ
もっと簡潔にまとめられるし、ちゃんと文章読んでないでしょこれ。

295 :名無し組:2017/09/13(水) 10:24:03.48 ID:???.net
>>293
広すぎるスロープも使いヅラいですからね。
北駐車場にスロープやると、南はギリギリですが、西スロープなら、東にまとまった庭がとれ、道路からの視線や騒音も減ると考えました。

296 :名無し組:2017/09/13(水) 10:26:58.50 ID:???.net
大先生、何事も迅速ですね。

297 :名無し組:2017/09/13(水) 10:31:09.78 ID:5zDU3km6.net
低能な俺の多目的室の配置計画では
納戸Aが廊下、多目的室、将来のトイレに備えて外壁の3箇所に隣接させて
かつ介護や遊んでる子供の見守りの為にLDKと直接出入りを考えたら北にしか
配置できなかった。また祖父母の為に南東に菜園と祖父母寝室、
最終的に
南は西からLDK4間+玄関2間+祖父母2間=8間
北は西から多目的室2間+納戸・階段・廊下・水回りでまとめた
アウトかな??

298 :名無し組:2017/09/13(水) 10:34:15.48 ID:jY/qm1YC.net
もう動画消しとるやんw

299 :名無し組:2017/09/13(水) 10:36:54.42 ID:/5qXLLVd.net
設計製図の試験は自由度が大きいので>>9の様なその年の計画特色への最低限の平面レイアウトと
その配置に関する設計コンセプトが平面図と記述に相違が無いか
平面←→伏図←→部分詳細の不整合がないかが大きいチェック点で
あとは細かい減点をいかに減らすか

300 :名無し組:2017/09/13(水) 10:37:00.81 ID:3SL15Pzt.net
>>297
多目的室は南面させないと将来のトイレ外壁接してつくれるんですよね…それじゃないとどうしても無窓になってしまった。
多目的室南面に決まりがあれば減点あるかも…祖父母室との関係はうたわれてないから離れてもいいのかもしれませんね。
とても興味深い間取りだと思います。

301 :名無し組:2017/09/13(水) 10:39:14.24 ID:KyRRtVPv.net
>>297
全く同じ考えで同じような配置にしちゃいました。綺麗に矩形で収められたので良いかなと。。やっぱり多目的室は南でしたかね。。

302 :名無し組:2017/09/13(水) 10:44:57.45 ID:???.net
>>259
昨年の10月のニュースの技術者不足を解消する政府の考えなら
ほぼ全員合格でしょうよ

303 :名無し組:2017/09/13(水) 11:02:41.87 ID:???.net
せっかくなんでエスキス評価してください
悩んだのは駐輪場だけ

https://i.imgur.com/2LBrmeC.jpg

304 :名無し組:2017/09/13(水) 11:04:50.56 ID:???.net
>>303
100点
文句のつけようがない

305 :名無し組:2017/09/13(水) 11:06:43.15 ID:???.net
>>304
速すぎる
細部まで見てないでしょw

306 :名無し組:2017/09/13(水) 11:07:11.33 ID:3+qADK1A.net
>>303
駐輪レイアウトだけ残念だけど間取りは完璧だと思う

307 :名無し組:2017/09/13(水) 11:07:36.68 ID:yqGXVdTX.net
>>303
祖父母室の収納が1間角必要。

308 :名無し組:2017/09/13(水) 11:09:38.50 ID:yqGXVdTX.net
>>307
多目的室と見間違った。
ゴメン。

309 :名無し組:2017/09/13(水) 11:09:43.64 ID:QF5tX5tl.net
2階の納戸ちいさくないです?

310 :名無し組:2017/09/13(水) 11:09:51.58 ID:???.net
>>306
最初ポーチにつけてたけど通りにくいと思ってあっちにしたんですよね
>>307
1間角ですよ

311 :名無し組:2017/09/13(水) 11:12:55.14 ID:???.net
>>309
納戸は面積指定が無かったから0.75間ですね
最初はミニキッチンを夫婦の収納に押し込んだんですけど梁伏せを考えるとブサイクだなと思ってやめました

312 :名無し組:2017/09/13(水) 11:16:54.35 ID:HOzc2hnz.net
>>303
屋外スロープの平場から道路に遠い。道路に出れない。

313 :名無し組:2017/09/13(水) 11:17:52.44 ID:feU1Pa/H.net
>>311
なるほど確かにないですね。でも納戸とキッチン反対にしてキッチン1間→納戸1間→収納9尺でもよかったかもです。

314 :名無し組:2017/09/13(水) 11:20:01.78 ID:3+qADK1A.net
>>303
夫婦寝室の収納1間減らしてそこに便所、その横に洗面コーナー、ミニキッチンと水廻りまとめて
西側突き当たりは廊下が暗いので1間開口取って、北西角に納戸とかも有りかなと思った

315 :名無し組:2017/09/13(水) 11:22:04.05 ID:feU1Pa/H.net
>>312
>>312
LDKを西にして玄関→多目的→祖父母にするとアプローチとスロープ、駐車場が混雑しちゃうんですよね…7mきますし。

316 :名無し組:2017/09/13(水) 11:22:56.85 ID:3+qADK1A.net
>>312
今回は道路から玄関までのスロープ要件ではなく車椅子利用者用駐車スペースから玄関までのスロープ要件だから問題ないと思うよ

317 :名無し組:2017/09/13(水) 11:24:07.20 ID:???.net
>>312
全然気にしてなかったですね
減点何点ぐらいなんだろ

318 :名無し組:2017/09/13(水) 11:25:09.63 ID:???.net
>>312
馬鹿発見
お前の想定の介護用の車は幅3500あるのか

319 :名無し組:2017/09/13(水) 11:25:59.49 ID:feU1Pa/H.net
>>316
たしかに駐車場とポーチにスロープが要件なので今回は特に問題ないかもですね

320 :名無し組:2017/09/13(水) 11:26:31.44 ID:???.net
>>317
減点無いよ
100点だわ

321 :名無し組:2017/09/13(水) 11:27:20.33 ID:feU1Pa/H.net
ところで車は前向き駐車?

322 :名無し組:2017/09/13(水) 11:28:39.69 ID:???.net
採点行くひと、駐車場奥行き足りないの何点減点か聞いてきて欲しいです

323 :名無し組:2017/09/13(水) 11:28:43.74 ID:???.net
>>321
前向き後ろ向きで何か問題あんの
そしてそのことで減点対象になんの
ならんのに何言ってんの

324 :名無し組:2017/09/13(水) 11:32:08.74 ID:JRl/yr7e.net
>>318
駐車スペースとして確保したスペースとアプローチが重複すると、ダブルカウントになって小減点かと

325 :名無し組:2017/09/13(水) 11:32:11.89 ID:HOzc2hnz.net
312です。
減点するか。しないか。わからない。
だけど、高齢化していくという対応を考えると足の悪くなり、
杖をついてスロープを使うことも想定しないといけない。
車椅子だけがスロープを使うわけじゃない。
ポーチと駐車場の間が450くらい空いて見えるのでダメではないけどね。

326 :名無し組:2017/09/13(水) 11:32:24.81 ID:???.net
>>314
サッシ入れてないから申し訳ないけど各コーナーに開口を設けているから大丈夫かな思ってます

327 :名無し組:2017/09/13(水) 11:34:18.73 ID:???.net
出来なかった人のが見たいんだよ
出来た人のオナニーなんかいらねーよ

328 :名無し組:2017/09/13(水) 11:34:38.07 ID:feU1Pa/H.net
>>323
われわれは試験官ではないのでなにが採点に影響するのかはわからない。
ただ、気になったことをいうだけ。

329 :名無し組:2017/09/13(水) 11:35:56.66 ID:KyRRtVPv.net
今回は階段、駐車スペースの奥行、断面図に居間が入ってないってミスが多いから、それらをクリアして図面がミスなく書けてれば多少間取りが変わってても合格な気が。

330 :名無し組:2017/09/13(水) 11:36:06.58 ID:feU1Pa/H.net
>>327
早く見せてw

331 :名無し組:2017/09/13(水) 11:36:19.28 ID:e8y8bIph.net
>>303
ジジババとLDK逆にならないかな?
上階ないから静かなのと、玄関動線近接がよし、ていうのは建築士試験で正解だよ

332 :名無し組:2017/09/13(水) 11:38:02.12 ID:HOzc2hnz.net
>>318
馬鹿にされる覚えはない。
因みに道路から見えないスロープを計画した図面が
良いと図面ではない。

333 :名無し組:2017/09/13(水) 11:38:42.85 ID:3+qADK1A.net
まぁ逆に言えばこれらぐらいしか突っ込みどころない図面なら伏図で大きな不整合でも起こさない限りまず問題ないだろう

334 :名無し組:2017/09/13(水) 11:39:20.81 ID:???.net
>>331
道路側に寝室は個人的にあり得ないです
寝室は道路と反対で朝日が入る東が基本中の基本ですね

335 :名無し組:2017/09/13(水) 11:40:13.81 ID:???.net
無学って恐いね
駐車は前進駐車じゃないやつは環境、菜園への配慮がないと言う事で一発アウトにして欲しい

前向き駐車って何のため?
http://yasuijidoushahoken.com/zatugaku/maemukichusha.html

336 :名無し組:2017/09/13(水) 11:40:23.70 ID:???.net
>>334
で、減点されると思う?

337 :名無し組:2017/09/13(水) 11:42:31.19 ID:???.net
今日は極端な奴が多いな
ピリピリするのはわかる
俺もそうだw

338 :名無し組:2017/09/13(水) 11:42:45.02 ID:???.net
>>333
30分であらかた終わって1時間で書き始めて見直しで1時間以上使ったから抜け不整合はないと思いますよ
スロープ、駐輪場の動線ぐらいですかね?

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200