2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70 [無]t

1 :名無し組:2017/09/12(火) 17:14:09.96 ID:q9so7EdG.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

※前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505045331/

332 :名無し組:2017/09/13(水) 11:38:02.12 ID:HOzc2hnz.net
>>318
馬鹿にされる覚えはない。
因みに道路から見えないスロープを計画した図面が
良いと図面ではない。

333 :名無し組:2017/09/13(水) 11:38:42.85 ID:3+qADK1A.net
まぁ逆に言えばこれらぐらいしか突っ込みどころない図面なら伏図で大きな不整合でも起こさない限りまず問題ないだろう

334 :名無し組:2017/09/13(水) 11:39:20.81 ID:???.net
>>331
道路側に寝室は個人的にあり得ないです
寝室は道路と反対で朝日が入る東が基本中の基本ですね

335 :名無し組:2017/09/13(水) 11:40:13.81 ID:???.net
無学って恐いね
駐車は前進駐車じゃないやつは環境、菜園への配慮がないと言う事で一発アウトにして欲しい

前向き駐車って何のため?
http://yasuijidoushahoken.com/zatugaku/maemukichusha.html

336 :名無し組:2017/09/13(水) 11:40:23.70 ID:???.net
>>334
で、減点されると思う?

337 :名無し組:2017/09/13(水) 11:42:31.19 ID:???.net
今日は極端な奴が多いな
ピリピリするのはわかる
俺もそうだw

338 :名無し組:2017/09/13(水) 11:42:45.02 ID:???.net
>>333
30分であらかた終わって1時間で書き始めて見直しで1時間以上使ったから抜け不整合はないと思いますよ
スロープ、駐輪場の動線ぐらいですかね?

339 :名無し組:2017/09/13(水) 11:43:29.73 ID:C2Vki0H3.net
>>334
わたしは居間に人を集めろとゆう設問に答えるためにリビング東、寝室西にしました。
菜園みれて祖父母も居間にくるよって。
あと道路あるからなんとも言えないけどリビング南東、寝室西寄りは割と基本スタイルではないでしょうか?

340 :名無し組:2017/09/13(水) 11:43:56.41 ID:???.net
>>335
これは間違っている人が多よね
だもんでこっちが間違っているような態度される
食堂関係の隣地の住人は困っているんだよ

341 :名無し組:2017/09/13(水) 11:44:54.86 ID:C2Vki0H3.net
>>335
6m道路に出るときにバックとかやだなぁ

342 :名無し組:2017/09/13(水) 11:46:59.76 ID:???.net
>>336
減点も加点もないと思いますよ

>>339
そうですか
まあ設計の考えなんでやっぱり減点も加点もないと思いますね

343 :名無し組:2017/09/13(水) 11:48:27.32 ID:C2Vki0H3.net
>>342
同意ですw
加点なんてないはずだから減点なければよしだと思います。

344 :名無し組:2017/09/13(水) 11:49:21.83 ID:???.net
駐車を前向き駐車にしてないやつは
菜園の野菜を排気ガスまみれ、更には枯らす勢いだから一発アウトね

345 :名無し組:2017/09/13(水) 11:49:47.87 ID:???.net
正直どうでもいいと思ってるけどスロープを壁にして7m離れていても後ろ向きってダメなの?
敷地内で向きを変えられないとバック発進とか絶対無理

346 :名無し組:2017/09/13(水) 11:50:02.68 ID:???.net
岩田っていうアホ講師2っ共動画削除して逃げたな
3っ目期待
エスキスの感性に乏しすぎる

347 :名無し組:2017/09/13(水) 11:50:27.78 ID:5zDU3km6.net
>>297
このプランの本人のだけど
玄関の土間部分の大きさは通常の1間角程度とは
別に1400角が必要だと思ってしまった。
違うんですね・・・

348 :名無し組:2017/09/13(水) 11:50:32.79 ID:e8y8bIph.net
>>342
まあ無減点だろうね
負けず嫌いの老採点官が突っ込めるところそれくらいなんだもんw
昨日から完璧なプランの香具師(古いか)ばっかりでつまんねえw

349 :名無し組:2017/09/13(水) 11:52:02.32 ID:UPzXrcC3.net
>>216
そうなんだ
まあ厳しめに採点してくれた方が中途半端に合格って言われるよりいいかな
伏図だけに通し柱の○忘れはほんとにいたい

350 :名無し組:2017/09/13(水) 11:53:00.90 ID:???.net
>>348
ありがとうございます
菜園前のスペースが余りすぎたことが一番の不安だったので見てもらって安心しました

351 :名無し組:2017/09/13(水) 11:53:31.22 ID:KyRRtVPv.net
岩さんはここを見てるだろうからみんなの意見を取り入れて再度エスキスをあげてくれるはず

352 :名無し組:2017/09/13(水) 11:54:44.90 ID:???.net
>>349
駐車場奥行き足りないの何点減点か聞いてきて!

353 :名無し組:2017/09/13(水) 11:55:33.14 ID:C2Vki0H3.net
岩ちゃん頑張れw

354 :名無し組:2017/09/13(水) 11:55:51.19 ID:???.net
>>351
昨日今日といいエスキス上がってるから丸パックたりしてな(笑)

355 :名無し組:2017/09/13(水) 11:56:33.54 ID:???.net
>>344
今回は菜園もあるし前向き駐車のメリットを設計趣旨に書くのはありだね
ただしその場合は道路境界のところにミラー設置しないと危険なのと
スロープ確保箇所が駐車場奥ではなく道路境界近くで1,500のスロープ下端スペースとスロープの確保が必要になるね

356 :名無し組:2017/09/13(水) 11:59:39.44 ID:C2Vki0H3.net
>>355
それ思ったんだけど車幅が3500でないなら間を通ってスロープまでいけるのかなとも思う。
とくに何にもかわらないんですけどねw

357 :名無し組:2017/09/13(水) 12:00:03.99 ID:KyRRtVPv.net
>>354
それを期待している自分がいます。笑
それで、我々が有利だったってお言葉を頂きたい

358 :名無し組:2017/09/13(水) 12:01:01.69 ID:KyRRtVPv.net
そもそも我々じゃなくて我だけではないのかな

359 :名無し組:2017/09/13(水) 12:01:17.18 ID:???.net
岩ちゃんに2chで叩かれたので描き直しましたって冒頭で喋ってほしいな

360 :名無し組:2017/09/13(水) 12:01:44.40 ID:???.net
これだけシンプルに書けると伏図が楽だろうし羨ましい

361 :名無し組:2017/09/13(水) 12:02:13.52 ID:???.net
>>344
あなたの車の整備不良の方が違法です。
で、前向き駐車で減点ね。

362 :名無し組:2017/09/13(水) 12:02:36.70 ID:???.net
情報教材売ってる奴らってなんであんな喋り方なんだろう?
嘘を平気で真実と信じ込ませるのかな?
普通の人なら怪しんで引っかからないと思うけど

363 :名無し組:2017/09/13(水) 12:03:09.00 ID:C2Vki0H3.net
そう思うとtacの即解は完璧じゃないけどなかなか秀逸でしたね…

364 :名無し組:2017/09/13(水) 12:03:11.49 ID:???.net
>>349
多分何度も伏図書いてた人なら2階の外周書く時に違和感あって気付いてると思う
通し柱の○忘れって事は四隅が×になった状態で2階の外周入れする事になるから
あれ?なんで角に×入っているんだ?って凄い違和感あったはず
その違和感感じていないなら普段通り通し柱ちゃんと入っていたんじゃないかな
書き順は1階の柱(×と通し柱の○)を記入してから2階の外周入れる感じだよね?

365 :名無し組:2017/09/13(水) 12:05:23.55 ID:???.net
>>351
他の学校やここであがってないプラン書かないといけないから、段々難しくなるね。

366 :名無し組:2017/09/13(水) 12:09:02.93 ID:???.net
>>363
他者のエスキスチェックせず実名公表で最速で自己プランupするのは立場的にも結構勇気いる事だよね
致命的なミスすれば学校の信用にも本人の建築士としての信用にも関わるし
その状態であのシンプルだけど突っ込みどころ少ないエスキスの出来はやっぱり優秀なんだなと思った

367 :名無し組:2017/09/13(水) 12:11:06.01 ID:C2Vki0H3.net
個人情報登録すればいまSやNも解答だしてるんだよね?…どんなのかなぁ

368 :名無し組:2017/09/13(水) 12:11:49.51 ID:???.net
岩田が酷すぎるだけだよ
有利であれとかヤバすぎ

369 :名無し組:2017/09/13(水) 12:14:49.07 ID:???.net
>>366
いま自分は1級Nに通ってるが落ちたらTにしようと思う
企業努力体制が素晴らしい
最大公約数取って通ってるけどさ、何にもタメになる授業やらないよマジで

370 :369:2017/09/13(水) 12:16:09.15 ID:???.net
スレ違いすいません

371 :名無し組:2017/09/13(水) 12:16:26.27 ID:UPzXrcC3.net
>>364

たしかに!
通し柱のところはいつも×書いてないから気づくはず!
書き順は、二階の床梁書いてから一階の梁を書いていく手順です。ほんとはその前に、補助線で引いてすぐに○書くのがいつも通りなんですけど、こればっかり意識してなかったから覚えてない、、、

372 :名無し組:2017/09/13(水) 12:22:36.08 ID:???.net
伏図は二階床梁描いたら一階の梁描きますよね
二階床梁と一階梁が910間隔になったら構造を理解してないとかで減点可能性って前スレであったんですが、910間隔にならないように一階梁を省略するって事なんですか?

373 :名無し組:2017/09/13(水) 12:27:09.96 ID:???.net
>>372
違うよ
梁を910ピッチで入れると抜けはない代わりに過剰になるから逃げてるだけってことだよ

374 :名無し組:2017/09/13(水) 12:29:32.26 ID:???.net
>>373
逃げてるの意味を教えてください

375 :名無し組:2017/09/13(水) 12:30:01.31 ID:C2Vki0H3.net
1820間隔、最大2間飛ばしまで、で減点ないかと。もちろん必要なとこでは910ではいります。

376 :名無し組:2017/09/13(水) 12:30:14.35 ID:???.net
画像あげてる人は図面何枚書いた?

377 :名無し組:2017/09/13(水) 12:31:31.31 ID:???.net
>>374
1820で十分なのに910ピッチは過剰でしょ?
たしかに910ピッチで入れれば間違いではないけど建築士として設計した場合には不適切だと思う
素人じゃないわけですよ

378 :名無し組:2017/09/13(水) 12:32:30.72 ID:???.net
>>376
79ですけど2年目の7月から描き始めで40枚以上は描いた

379 :名無し組:2017/09/13(水) 12:32:51.99 ID:???.net
>>374
構造の理解からね

要、不要の判断ができないから過剰に入れちゃえ
火打も全部の角に入れちゃえ

逃げてるでしょ

380 :名無し組:2017/09/13(水) 12:33:46.71 ID:???.net
学校いってる方にお願いがあるのですが、断面位置間違えたらもうダメなのかどうか聞いてきて欲しいっす・・・

381 :名無し組:2017/09/13(水) 12:35:18.12 ID:???.net
>>380
どう間違えたのよ

382 :名無し組:2017/09/13(水) 12:36:22.95 ID:C2Vki0H3.net
>>380
居間がないってことです?まぁ書いてあれば失格じゃなくて減点でしょう…それがなんてんかは誰にもわかりませんよ

383 :名無し組:2017/09/13(水) 12:38:58.09 ID:EB1iab4y.net
>>380
仲間です。知りたい。

384 :名無し組:2017/09/13(水) 12:39:02.57 ID:???.net
学校いってる金持ちにお願いしたいこと
・階段の段数、踏面の減点具合
・駐車場の減点具合
・玄関の1400角の収まりの減点具合
・断面失敗の減点具合

385 :名無し組:2017/09/13(水) 12:39:19.99 ID:???.net
採点基準なんて誰にも分からないと思う

386 :名無し組:2017/09/13(水) 12:39:48.10 ID:???.net
俺も断面図居間入れなかった組…

387 :名無し組:2017/09/13(水) 12:41:06.25 ID:???.net
断面図居間入れなかったせいで朝起きたら世界が終わりにようだ…
そして早起きになってしまった…
ねれない

388 :名無し組:2017/09/13(水) 12:41:36.54 ID:5zDU3km6.net
>>380
N式採点だけど平立断面図、伏図、部分詳細図
でそれぞれ持ち点があるらしい。トータルで100点
例えば断面図の切断位置を間違えた場合残念ながら
断面図は0点(減点MAX)です。
あくまでもトータル点数で評価なので
他に減点が無ければ合格できます
ちなみに断面図の持ち点は15〜20点程度らしいです。
減点15〜20って感じじゃないでしょうか!?

389 :名無し組:2017/09/13(水) 12:42:08.48 ID:???.net
>>360
じっと図面を見てると伏せ図が見えてくるもんなー素晴らしい!

390 :名無し組:2017/09/13(水) 12:42:35.05 ID:???.net
>>388
終わった…

391 :名無し組:2017/09/13(水) 12:44:14.06 ID:???.net
>>388
うそでしょ?!?!?!
からかってるんだよね?
冗談だよね?
お願い、うそだと言って!
ドS採点すぎて死ぬ!

392 :名無し組:2017/09/13(水) 12:45:44.45 ID:KyRRtVPv.net
>>365
だんだん岩さんの腕も上がっていきますね

393 :名無し組:2017/09/13(水) 12:45:52.51 ID:???.net
位置間違えは中減点でしょ
5〜10

394 :名無し組:2017/09/13(水) 12:49:47.00 ID:???.net
朝見つけた↓
岩田さん、素晴らしい!
http://www.dailymotion.com/video/x60jf23
H292級建築士製図試験解説
ちゃっちゃと見ちゃってくれ

395 :名無し組:2017/09/13(水) 12:51:26.29 ID:yqGXVdTX.net
再現図をある程度ちゃんとCADで描いてみたけど、
意外に時間がかかった。
仕事の電話受けながらだけど、1時間。
CADなら早く描けるのにと思ってたのは、あながち間違いかも。

396 :名無し組:2017/09/13(水) 12:52:14.46 ID:C2Vki0H3.net
おっ多目的室と祖父母室がかわってるw

397 :名無し組:2017/09/13(水) 12:52:25.98 ID:???.net
>>393
まじ?!
希望持ってええの?

398 :名無し組:2017/09/13(水) 12:55:14.97 ID:5zDU3km6.net
>>390
>>392
未完扱いされないからチャンスあり
0点でも他で80点あるんだよ〜
減点マックスはないにしても断面図は
評価する項目少なくない?
断面に関する減点では一番大きな原点だと思う

399 :名無し組:2017/09/13(水) 12:55:38.45 ID:???.net
>>397
今年は階段やらかし組が多いだろうしそれだけなら余裕
それだけならね

400 :名無し組:2017/09/13(水) 12:56:58.02 ID:C2Vki0H3.net
>>396
階段に結局上がり切り15段じゃないの?

401 :名無し組:2017/09/13(水) 12:57:50.68 ID:???.net
断面で大事なのは不整合だよ

402 :名無し組:2017/09/13(水) 12:58:19.99 ID:???.net
>>400
上がりきり16段だよ
そーじでふみめん確保した踊場あるから

403 :名無し組:2017/09/13(水) 13:00:33.79 ID:???.net
>>398
いやわからんぞ
断面図どこで切ったかの指定を平面図に忘れたとかな

404 :名無し組:2017/09/13(水) 13:00:35.60 ID:C2Vki0H3.net
>>402
3段のぼりの3×3踊りばに6段のぼってからの三角2段で最後床まで3段…では?

405 :名無し組:2017/09/13(水) 13:02:53.01 ID:5zDU3km6.net
>>403
それは平面図の評価だと負う

406 :名無し組:2017/09/13(水) 13:03:18.29 ID:???.net
>>404
最後2FLで16段

407 :名無し組:2017/09/13(水) 13:04:01.86 ID:???.net
スロープっておもしれなー

408 :名無し組:2017/09/13(水) 13:05:18.70 ID:???.net
まるで成長してない
7mが何のためか理解してないわ

409 :名無し組:2017/09/13(水) 13:06:24.11 ID:C2Vki0H3.net
>>406
あっほんとだ1階は16段上がり切り…でも2階は15段上がり切りのような

410 :名無し組:2017/09/13(水) 13:12:00.01 ID:???.net
>>409
どのみち蹴上は要求違反、ふみめんは理解できてないのに結果オーライですからね。

次にアップするときも「ふみめんそーじ」言うんかな。

411 :名無し組:2017/09/13(水) 13:12:41.88 ID:C2Vki0H3.net
>>409
どっちでもいいか…階高2900にしたなら結局要求足りてないんだしw

412 :名無し組:2017/09/13(水) 13:19:48.06 ID:USPkSAnE.net
今回居間の2階がない場合が多く。東西で切らないといけない。しかし、窓を含めなければならないので東西に窓を設けろということ。不必要な東西に窓を設けなければならないというのはナンセンス。つまり出題側がおかしい。

413 :名無し組:2017/09/13(水) 13:22:12.74 ID:yqGXVdTX.net
再現図アップしてみる。
https://imgur.com/szWBv4v

玄関・階段の位置がLDKと離れてるのと、駐輪場がちょっとキツイ。
今、考えると階段をLDKに寄せればよかった。
あと、階段は平面図描き終わった段階で条件に気づいたから、無理やり伸ばした。

414 :名無し組:2017/09/13(水) 13:23:06.71 ID:C2Vki0H3.net
>>412
小さくしておいてあげて高窓とか

415 :名無し組:2017/09/13(水) 13:26:58.80 ID:C2Vki0H3.net
>>413
階段が出っ張るとこ
多目的室の納戸が廊下からはつかえない(トイレになれば外壁に接していていい)
そんなところ?

416 :名無し組:2017/09/13(水) 13:27:48.48 ID:HOzc2hnz.net
\29800もとるんだ。
しかも、1添削 外部 \8000だって。高いよ。
http://www.sepia.dti.ne.jp/iwakura/

417 :名無し組:2017/09/13(水) 13:27:56.24 ID:???.net
>>413
あんた100点だわ

418 :名無し組:2017/09/13(水) 13:30:08.88 ID:???.net
>>413
伏せ図が間に合って入ればおーけー

419 :名無し組:2017/09/13(水) 13:30:18.61 ID:C2Vki0H3.net
>>415
あとは2階の外壁が祖父母とリビングの上にあり構造的によわい

420 :名無し組:2017/09/13(水) 13:30:42.09 ID:???.net
>>413
いいね
落としているところというと2階便所の手洗い設置項目かな

421 :名無し組:2017/09/13(水) 13:33:29.97 ID:5zDU3km6.net
>>413
LDKと祖父母室の下屋の手前に壁が無いのが気になるかな!?
2階の壁の直下がガラ空きな部分です。
壁の直下立の関係です

422 :名無し組:2017/09/13(水) 13:34:44.46 ID:6bcsIaV7.net
今気がついたこと。駐車スペースは幅3.500mm以上だと思っていたけれど。3.500mmだった。以上の記載がない。

423 :名無し組:2017/09/13(水) 13:36:05.27 ID:???.net
>>422
そんなん微微たるもんでしょ
減点されても-1、2点のだと思う

424 :名無し組:2017/09/13(水) 13:37:13.90 ID:???.net
>>422
この幅3,500mm×奥行7,000mm以上
この以上は(幅3,500mm×奥行7,000mm)に掛かってる

425 :名無し組:2017/09/13(水) 14:09:06.55 ID:???.net
>>388
嘘だと言ってよジョー!
1間角階段よりも重い罪なの

426 :名無し組:2017/09/13(水) 14:14:27.85 ID:cCDFINlx.net
>>413
さっきも書いたけど階段が455出てるんだよねー
つまづくんだよ
学科試験的にはよくないというか正解肢にならない
水周り全部2275にすればいいのに
2.5P水周り+1.5P廊下で納まるでしょ

427 :名無し組:2017/09/13(水) 14:17:02.03 ID:6bcsIaV7.net
>>424
あ、そうですよね。ありがとうございます。不安過ぎて全てに自信を失いはじめてます。

428 :名無し組:2017/09/13(水) 14:17:21.93 ID:5zDU3km6.net
>>388
みんな悪い!!
N方式だと断面図の持ち点10点だった
断面図に関してはどんなに駄目でもMAX10点しか
引かれない採点だった。
他が完璧なら最低でも90点ある
大丈夫です。
※あくまでN方式ではです

429 :名無し組:2017/09/13(水) 14:50:03.54 ID:jY/qm1YC.net
学校の採点と本番の採点はちがうんだから、12月まで待て!
学校の採点方式で一喜一憂してもどうしようもない

430 :名無し組:2017/09/13(水) 15:11:30.35 ID:yqGXVdTX.net
>>426
踏めんだけだしてるわけじゃなくて、壁や手摺壁で囲ってあるよ。
それに水周りまで1.5Pにしたら将来車椅子の転回がふべんだしね。

431 :名無し組:2017/09/13(水) 15:13:00.33 ID:yqGXVdTX.net
430>
水周りまで2.5Pの間違い

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200