2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70 [無]t

1 :名無し組:2017/09/12(火) 17:14:09.96 ID:q9so7EdG.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

※前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505045331/

40 :名無し組:2017/09/12(火) 20:27:54.25 ID:fywufcSN.net
階段を15段階高3100にしてしまいました。アウト?

41 :名無し組:2017/09/12(火) 20:28:45.87 ID:???.net
>>40
減点だろうな
5〜10とかそんな感じがイメージできる

42 :名無し組:2017/09/12(火) 20:30:04.62 ID:???.net
>>39
どうやって多目的室に入るんだよ
玄関からしかスロープが伸びてないんだから多目的室が何処にあろうが一緒だろ

43 :名無し組:2017/09/12(火) 20:30:50.59 ID:iEvWO6Od.net
>>42
段差解消機があるだろう〜〜

44 :名無し組:2017/09/12(火) 20:31:37.22 ID:???.net
面倒くさいから施設にぶち込めよ

45 :名無し組:2017/09/12(火) 20:31:52.38 ID:iEvWO6Od.net
巡回サービスみたことあるか!?

46 :名無し組:2017/09/12(火) 20:32:47.34 ID:???.net
>>35
近年稀に見るGJ

47 :名無し組:2017/09/12(火) 20:33:50.57 ID:???.net
>>45
見たことねーしそもそもそんな要求何処にも書いてねーし
ところであんた今回どうだった?
合格できそう?

48 :名無し組:2017/09/12(火) 20:35:00.75 ID:iEvWO6Od.net
>>42
南側にでかい駐車場持って来て 多目的室を南西におく。いくらでもスロープ作成可能だ

49 :名無し組:2017/09/12(火) 20:37:40.67 ID:iEvWO6Od.net
>>47
どうだろうね〜
一発失格は 確実にないから。。。。
これで落ちたら 一生 受からないと思ってる
くらいはできたと思う

50 :名無し組:2017/09/12(火) 20:38:28.42 ID:???.net
まぁ過剰な配慮は他の要求項目へ支障きたす場合もあるから
南面配置するぐらいで多目的室から直接駐車スペースに行けるようにまで考慮するなら
他に子供や親世帯が過ごせるテラスでも設けてあげた方がいいかなと思ってしまう

51 :名無し組:2017/09/12(火) 20:38:46.16 ID:w3hOczBY.net
>>32
今回は物置忘れと階段気づかずです汗あと小さいミスも何個か…一応無料で採点してもらえるやつやってみることにしました。

52 :名無し組:2017/09/12(火) 20:38:56.10 ID:???.net
>>45
奥行きのある駐車場って、巡回サービスのためか?
入浴やデイサービスとか学科でもあったな

53 :名無し組:2017/09/12(火) 20:41:11.25 ID:iEvWO6Od.net
だと思うんだよね〜

54 :名無し組:2017/09/12(火) 20:42:39.75 ID:iEvWO6Od.net
要介護者 っていうぐらいだから。。。。

55 :名無し組:2017/09/12(火) 20:43:41.04 ID:iEvWO6Od.net
前妻が 介護施設で働いてたから。。。

56 :名無し組:2017/09/12(火) 20:46:06.07 ID:iEvWO6Od.net
お風呂とか マイクロバスから ホース引いて
部屋に入れたから

57 :52:2017/09/12(火) 20:49:09.11 ID:???.net
>>54
ただ、要介護者、反応のない要介護者にあの南側のあの場所をずっと占有されるってのもちょっとなぁ
自分の婆さん場合は、試験で言ったら北側だった

要介護者
次のいずれかに該当する方をさします。
1.要介護状態にある65歳以上の方(第一号被保険者)
2.要介護状態にある40歳以上65歳未満の方で、政令で定められた特定疾病により要介護状態になった方(第二号被保険者)

58 :名無し組:2017/09/12(火) 20:51:56.51 ID:???.net
>>52
単純にこういう送迎車の停車出来るようにって事で
http://i.imgur.com/6Kt6JGJ.jpg
そこまで車椅子で行けるようにするために
多目的室→玄関→車椅子利用者専用駐車場までの経路をきちんとして下さい
って設計条件に書いてある訳だな
多目的室→窓先→車椅子利用者専用駐車場までの経路とは書いてないし
それ懸念するなら手摺設けないと危ないし窓近辺に補強が必要になったりしてしまう

59 :名無し組:2017/09/12(火) 20:52:10.57 ID:bWR8mAaC.net
下屋の形状がおかしいとかは減点でかいかなぁ〜

60 :名無し組:2017/09/12(火) 20:53:50.38 ID:???.net
将来的にの話だからな。今現在は庭弄りが趣味なくらいピンピンしてるから

61 :名無し組:2017/09/12(火) 20:53:56.18 ID:yTAp0bfL.net
>>16

62 :名無し組:2017/09/12(火) 20:54:19.28 ID:???.net
>>56
それ介護者がいない家の場合の話だろう
ここの家はあくまで介護者がいる設定の話だから
デイサービスへの送り出しと迎えを考慮するだけでいい

63 :名無し組:2017/09/12(火) 20:55:11.91 ID:WylPmc65.net
>>38
全部ではないですよー
部分詳細は、玄関の土間スペースを含む外壁だったような?
それで、基礎書いて、水切り書いてその上に外壁を載せたイメージです。
アンカーボルトも入ってないですし、床下換気もないです!
あとは、説明が下手で申し訳ないですが、
2F要求室が、子供室ひとつだけ南で、他の要求室を全て北に設けてます。
図面上は、全て完成していました!
間違いだらけだったと思いますが…
曖昧な答えで申し訳ないですが、マトを絞ってくれればもう少しお答えできるかと!

64 :名無し組:2017/09/12(火) 21:03:34.52 ID:???.net
>>57
マジレスすると
大学の建築学科の西洋的意匠では実は北側の居室は本当は1番良いとされるんだよね

理由は、
日照が安定してること
直射日光で部屋の中のダメージが少ないこと
北側から庭をながめると植物が居室に向かって1番いい顔を見せてること
だから庭も北側に設ける方が理想とされてる

でも日本は敷地が狭くて南向き信仰が根強いから
試験対策では居室はすべて南面じゃないと駄目って事になってると思う

これはもう仕方ない

65 :名無し組:2017/09/12(火) 21:06:38.65 ID:???.net
要点でそれを書いておけば北側でも大丈夫だったと思うよ

66 :名無し組:2017/09/12(火) 21:07:54.49 ID:???.net
>>59
図面のぱっと見た感じがキレイなら、下屋の形が間違ってるのに気づかれない事が少なくないようで、例年それで助かってると思われる生徒が出てる
だからぱっと見のキレイさは気をつけて練習しましょう

てのはSで何度か言われたよ

67 :名無し組:2017/09/12(火) 21:08:45.22 ID:???.net
bitcoinの取引が500円からできる!!
遂にあのXMがビットコインの取引を開始!!
今なら新規口座開設するだけで全員に3000円プレゼント!!
このチャンスを逃すな!!
http://xmfxbitcoin.bl og.fc2.com/bl og-entry-1.html

68 :名無し組:2017/09/12(火) 21:13:56.85 ID:4INJZsLC.net
>>64
でも現実的に北側の自己日影で終日日影の場所とかに植栽植えると枯れやすかったりするし
ヨーロッパと日本どころか日本の北南だけでも適した植栽変わるし日本は南側に庭が無難だとは思うけどね

69 :名無し組:2017/09/12(火) 21:15:26.73 ID:???.net
試験用に頭変えないと落ちるで
試験元が南側が良いって言ってるから南側にしとけ

70 :名無し組:2017/09/12(火) 21:16:07.19 ID:???.net
>>65
でも俺(>64)は完璧に全居室を南面させれたので大丈夫
駐車場奥行きをやっちまったけど(T_T)

71 :名無し組:2017/09/12(火) 21:16:51.95 ID:yTAp0bfL.net
>>16
同じく、去年ランク2だった者です。
ミスした箇所は↓
○居間の吹き抜けが要求の半分のみ。
○吹き抜けの位置、破線記入忘れ。
○2階の間取りが余り、要求されていない部屋、多目的スペース(余計な部屋)追加4帖。
○部分詳細図の切断位置が北側だったので混乱し、詳細図を鏡で映したような左右反転で記入した。
○ゲストルームのトイレ、シャワー室が著しく、おかしな間取りになった。
○LDKが廊下に面していない。(玄関土間を経由しないと階段上れない。)

ランク3だと思ってたのが、ランク2だったので来年受験のモチベーションを保てたの覚えている。

72 :名無し組:2017/09/12(火) 21:17:48.41 ID:???.net
>>64
って、ことを日本の一般的な人に言っても通用しないのよねー
だから俺は言わない
”マジレスすると”は余分だけど、いいレスでした

73 :名無し組:2017/09/12(火) 21:20:22.59 ID:???.net
断面図の切断位置違反(LDK)を含まないは、一発不合格レベルの大減点になってしまうのでしょうか??
胴差部分の断面詳細図を指定されてるのに屋根部分を描いたとか、
南立面指定なのに東側描いたとかと同じレベルなのでしょうか?
あと、みなさん屋外物置は立面に描きましたか?スロープや手すりは描きましたか?
指定が無いのですがこれは描かないといけなかったのでしょうか?

74 :???:2017/09/12(火) 21:20:40.57 ID:Ky/FlYM7.net
>>35
岩田さん優しいぃ〜
これなら合格したかも
S講師厳し杉

75 :名無し組:2017/09/12(火) 21:27:11.91 ID:???.net
>>73
予備校の過去の生徒が同じ断面図の間違いをして合格したかどうか、その情報は今年予備校に通ってるにちゃねらーが先生にきいてきてくれるかどうかでしか分からない

76 :57、72:2017/09/12(火) 21:28:17.27 ID:2HGq/63Q.net
>>64
どうもありがとー

77 :名無し組:2017/09/12(火) 21:29:18.88 ID:Bkw8Qplk.net
階段17段で 高さ3100にしてしまいました。
大減点でしょうか?

78 :名無し組:2017/09/12(火) 21:31:23.28 ID:8eV+MjKJ.net
採点方法などは公表されておらず何が何点の減点とかは誰にもわかりませんよ…
立面に関しては建築物を書くという観点から物置はいらないかと…では敷地の塀は建築物だけど書くのか…誰もかかないですよね…難しいです。

79 :名無し組:2017/09/12(火) 21:32:00.58 ID:???.net
誰もうpしないなら俺がうpするわ
北側に多目的室を計画したのは納戸を将来便所への用途変更を考慮しての結果
また多目的室と親夫婦を直接行き来できるようにし、介護者の負担軽減を考慮して計画した
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363986.jpg

判定よろ

80 :名無し組:2017/09/12(火) 21:34:42.84 ID:???.net
>>77
GL+3100ならセーフ
1FL+3100なら4センチ足りないだけだから、
試験管が優しいかどうかによるかな

https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363247.jpg

81 :名無し組:2017/09/12(火) 21:38:25.87 ID:???.net
>>79
下屋に屎尿って書いてあんの?
矢印は屎尿が流れる方向?
斬新

82 :名無し組:2017/09/12(火) 21:39:33.00 ID:bnOUSXw5.net
間仕切り壁を増設予定の部分には下に梁入れた?
稼働間仕切りとなってなかったから念のために入れておいたけど過剰かな?

83 :名無し組:2017/09/12(火) 21:40:30.94 ID:8eV+MjKJ.net
>>79
駐車場南北1台ずつなんですね。
駐輪がはなれてるのと…アプローチはスロープのみ?
2階の子供室2分割が帳尻合わせの感じがあるw

84 :名無し組:2017/09/12(火) 21:42:30.93 ID:???.net
>>73です。
皆不安なはずだから私も真面目に協力します。

@スロープ下端が1.5mの奥行が無い(本当は4.6マスで描いた?んだったらクリア)
Aこども室の間仕切りした後の左側が収納のせいで9uに足りない。
他のミスがなければ合格だと思う

85 :名無し組:2017/09/12(火) 21:42:48.69 ID:???.net
>>83
2階子供室は階段のせいで帳尻合わせw
だけど問題ないでしょ?w

86 :名無し組:2017/09/12(火) 21:43:49.02 ID:???.net
俺も多目的室は南側に配置出来たからしたけど、2案目作ったときに北側に配置するようにしたけど別に減点対象とは思ってないなぁ。
採点基準が不明確だし何とも言えない所はあるけど、多目的室に関して言えることは

@平米数が13以上あるか
A納戸が隣り合わせになっているか

"将来介護室"ってフレーズは納戸Aを何故納戸を隣り合わせにさせるかっていう理由付けであって、介護室だから南面がいいとか北側がいいとかそこから先は求められていない部分だと思うよ。
そこまで気にしていたら、あまり触れられてないけど、2階の子供室の分割だって子供同士の不公平が生じないように2分割は同じ平米じゃないと減点とか考えられてくるでしょ。
このスレのみんなはレベル高いから試験問題の先を考えてしまうだけだと思う。

87 :名無し組:2017/09/12(火) 21:44:17.23 ID:???.net
>>84
スロープはちゃんと図らず描きました
玄関ポーチ1コマ右でした
なので1500はクリアしてます

88 :名無し組:2017/09/12(火) 21:46:27.29 ID:8eV+MjKJ.net
>>85
確かにポーチしたのスペースないねw
外部計画で多少減点はありそうですが大丈夫では?もう1コマ東に寄せてギリギリなのかな?

89 :名無し組:2017/09/12(火) 21:48:22.02 ID:???.net
>>88
実際はちゃんと1コマ右にズレてます!
下1500のスペースちゃんと確保出来てるけど今さっと描いたので間違えた

90 :名無し組:2017/09/12(火) 21:49:44.74 ID:???.net
ちなみにズレてなくても正確に測ると1500取れました

91 :名無し組:2017/09/12(火) 21:49:56.44 ID:4INJZsLC.net
>>79
間取りとしては問題なさそうだね
夫婦寝室と多目的と水廻りの配置も良いしLDKも集まりやすい
多目的の納戸に将来便所にした時ように開口も設けてるし
少し残念なのは北側駐車駐輪スペースから玄関までの距離と、スロープ下端に1500の有効スペースが取れなそうなところかな

92 :名無し組:2017/09/12(火) 21:51:10.60 ID:Bkw8Qplk.net
>>80
ご丁寧にありがとうございます
GLは5001FLは 3100です

93 :73:2017/09/12(火) 21:52:04.33 ID:???.net
>>87
だとしたら減点として考えられるのはこども室ですね。
ただ、一つ気になるのは1Fの廊下。角が多くてまとまってない感じがする・・・・
便所の奥行階段と同じにして、洗面脱衣室も駐輪ずらして大きくすれば良かったのに・・
減点になるかどうか分からないけど気になります。

94 :名無し組:2017/09/12(火) 21:52:16.10 ID:???.net
今年試験後に泣いてる人いなかったし
みんなそれなりにできてるのかな・・・

95 :名無し組:2017/09/12(火) 21:52:22.30 ID:???.net
やっぱみんなまずスロープ見るんだな
これ試験管も同じそう

スロープミスった人は嬉々として減点
試験管によっては待ってましたかのように一発不合格だしかねないな

96 :名無し組:2017/09/12(火) 21:53:15.56 ID:???.net
>>91
俺の中で浄化槽スペースや水回りの配管、エコキュート設置等を考慮してあえて北側1820とりました
この無言の計画を試験官は読み手って頂けるだろうか?w
実際問題これだけ広いスペースで隣地境界線から910しかとらない設計こそ大減点だと思っている

97 :名無し組:2017/09/12(火) 21:53:49.33 ID:8eV+MjKJ.net
南に居室もっていったときの納戸が外壁接したプランが思い浮かばない。
現状廊下から使うと仮定して…
なにか案あるのかな?

98 :名無し組:2017/09/12(火) 21:56:26.90 ID:???.net
>>93
俺もその辺書き直せたんだけどそれよりも階段描き直しで頭一杯でした
下屋の水周りと納戸を左にズラせば良かったなあと
だけど減点されないだろうと山踏んだ

99 :名無し組:2017/09/12(火) 21:59:23.88 ID:yTAp0bfL.net
>>79
少数派の同志よ!!
南北に分けての駐車スペース。
南西LDK。
南面玄関。
思考が同じ…!全力で応援するぞ!

100 :名無し組:2017/09/12(火) 22:00:20.25 ID:???.net
>>99
あろがとう!

101 :名無し組:2017/09/12(火) 22:01:30.15 ID:???.net
階段って単純な見落としなのか
要点読んだけど解決方法が浮かばなかったのか二通りあると思う

ガレージは単純な見落としだけかな

102 :73:2017/09/12(火) 22:03:14.04 ID:???.net
>>98
伏図ではどう描きました?階段のところ

103 :名無し組:2017/09/12(火) 22:04:07.57 ID:1NcNGszd.net
>>35
かたじけない!
謎が解けたでござる。
階段を一間四方で書いても、カバーできると言ふことで、有利を暗記させたといふわけですな。
いとあはれ!

104 :名無し組:2017/09/12(火) 22:08:38.11 ID:xQUALcxn.net
>>79
やっと勇者が来たな

2275の階段はいいんだけど、階段の飛び出をこの建築士試験は実は嫌うんだよね
ほかのコア水回りも2275でも納まったんじゃ?
夫婦寝室へは室側に片ひいてさ

105 :73:2017/09/12(火) 22:10:25.37 ID:???.net
もしも階段梁を貫通させてたら一発だよ?

106 :名無し組:2017/09/12(火) 22:13:22.74 ID:???.net
>>105
1820のところで?
多分そんなミスはしてないと思う

107 :名無し組:2017/09/12(火) 22:13:25.85 ID:zBBY2Tj8.net
>>71
あぁゲストルームとかありましたねぇ汗
なるほど、自分は今年ランク2のような気がしてきました…ありがとうございます。

108 :名無し組:2017/09/12(火) 22:16:10.28 ID:???.net
>>104
よくわからんのだけど収まってるのに減点ておかしくない?

109 :名無し組:2017/09/12(火) 22:20:24.45 ID:xQUALcxn.net
>>108
段板が2枚合計455廊下に飛び出してるでしょ
一級の過去問で×で出るよ
まあ高齢者が引っかかるということなんだが

110 :名無し組:2017/09/12(火) 22:21:19.98 ID:???.net
>>109
まじか!
知らなかった

111 :名無し組:2017/09/12(火) 22:27:37.58 ID:1NcNGszd.net
>>35
>>74
優しいっす!
納戸隣接違反と段数不足やらかしたけど、岩田さんのお陰ですごく自信つきました。
踏面(ふみめん)なんて「相似」とか全然間違ってるし、スロープ両端や納戸に至っては…

文系で業界経験無しでも、sin22.5の式がすぐに分かったのに。

112 :名無し組:2017/09/12(火) 22:28:22.50 ID:8eV+MjKJ.net
せっかくなんで問題用紙にかいたエスキスを…なんてシンプルなんだろう
http://iup.2ch-library.com/i/i1849503-1505222776.jpg

113 :名無し組:2017/09/12(火) 22:28:56.96 ID:???.net
>>71を今年のに変換するとこんな感じ?

○居間の吹き抜けが要求の半分のみ。

階段数不足
駐車場奥行き不足

○吹き抜けの位置、破線記入忘れ。

物置 未記入
洗い場 未記入

○2階の間取りが余り、要求されていない部屋、多目的スペース(余計な部屋)追加4帖。

階段の踏面が小さい(段数は足りている)

○ゲストルームのトイレ、シャワー室が著しく、おかしな間取りになった。

車イス対策玄関のおかしさ

○LDKが廊下に面していない。(玄関土間を経由しないと階段上れない。)

納戸が廊下に面してない(多目的室を軽油しないと納戸を使えない)

○部分詳細図の切断位置が北側だったので混乱し、詳細図を鏡で映したような左右反転で記入した。



114 :名無し組:2017/09/12(火) 22:29:14.61 ID:???.net
多目的室に収納描かなかった。
面積も0.5畳足りない。
納戸も廊下に向けなかった。
ポーチ高さ350にしたが、踏段つけなかった。
菜園までのアプローチなかった。
伏せ図はサイズミス1箇所。
切断位置やら階段段数、スロープ、
駐車d7000、玄関1400角は
間違いなく描いたが
小減点が積もってランク2とかなっちゃう
パターンかな。
角番なので12月が心配でしゃーない。

115 :名無し組:2017/09/12(火) 22:30:01.78 ID:???.net
>>112
100点だわ

116 :名無し組:2017/09/12(火) 22:30:55.74 ID:???.net
踏面=ふみづらよね

117 :名無し組:2017/09/12(火) 22:31:37.99 ID:8eV+MjKJ.net
>>116
ふみめんよ…ふみめん

118 :名無し組:2017/09/12(火) 22:32:06.78 ID:???.net
>>112
まとまってていい
ガレージからの動線もいい
玄関からもそれぞれの部屋近いし
階段も足りてるし、うらやましい

119 :名無し組:2017/09/12(火) 22:37:15.63 ID:xQUALcxn.net
>>112
何解答例トレースしてんのよ

120 :名無し組:2017/09/12(火) 22:37:34.57 ID:???.net
>>79
>>109
踏面だけ飛び出せば引っ掛かるけど、壁とかあればオッケーじゃないかな?

それよりは、平場不足だけでなく、ポーチの高さが足りないか、1/12よりきついスロープになってる。

121 :名無し組:2017/09/12(火) 22:37:52.99 ID:???.net
岩田さんてだれ

122 :名無し組:2017/09/12(火) 22:40:10.44 ID:8eV+MjKJ.net
>>119
これ試験開始10分前に会場ついて(走ったさw)
1時間で完成したエスキス

123 :名無し組:2017/09/12(火) 22:41:25.19 ID:xQUALcxn.net
>>122
ここを卒業して一級へ来い
さようなら

124 :名無し組:2017/09/12(火) 22:43:55.79 ID:???.net
>>79
これ断面図要求みたせないんじゃないの?
東西に切ればOKってこと?

125 :名無し組:2017/09/12(火) 22:44:24.78 ID:xQUALcxn.net
>>122
細かい建具開き、面積とかは分からんが

・廊下一本見通し最高
・室に不整形なし

いちゃもん付けたいから伏図とか断面詳細とか上げなさいよ

126 :名無し組:2017/09/12(火) 22:47:54.22 ID:8eV+MjKJ.net
エスキスこれでおわってるから伏図ないの…建具は納戸は廊下側に、1階は基本片引き、2階もトイレ以外片引きだったような。
断面簡単に7280方向できりたかったけどしかたなく東西できりました。

127 :名無し組:2017/09/12(火) 22:48:01.39 ID:???.net
>>112
1階の祖母室と2階の夫婦室の北側の収納とかもピッタリ
伏図もシンプルになるね

128 :名無し組:2017/09/12(火) 22:51:02.68 ID:1NcNGszd.net
>>120です
>>79さん、ゴメンなさい。
実際はスロープ長もポーチ高も平場もクリアしてたんだね。

129 :名無し組:2017/09/12(火) 22:51:07.44 ID:zz4v/An4.net
介護スペース付きの駐車スペースから道路に出ないとスロープに行けないってどうなの岩田さん。。

130 :名無し組:2017/09/12(火) 22:56:13.27 ID:???.net
>>129
普通免許返上してなきゃ車椅子で道路に出ても大丈夫なんじゃないのw

131 :名無し組:2017/09/12(火) 23:06:07.92 ID:???.net
http://www.dailymotion.com/video/x60gs6f
上であがっていたが、この動画の講師は
特記を読めていないな
堂々とまぁ恥ずかしい

132 :名無し組:2017/09/12(火) 23:17:55.37 ID:zz4v/An4.net
台所→玄関→食事室・居間ってありなんですか?

133 :名無し組:2017/09/12(火) 23:20:16.83 ID:???.net
>>131
これくらいやらかしても合格できるって標準回答例なんだろう。
その勇気に感謝しました。

134 :名無し組:2017/09/12(火) 23:21:23.47 ID:8eV+MjKJ.net
>>132
玄関の左右にわかれてる?
台所でつくった料理を玄関の前の廊下通って食事室にはこぶ?

135 :名無し組:2017/09/12(火) 23:24:38.50 ID:zz4v/An4.net
>>134
動画見てたらそれでもOKですって仰ってたので良いのかなと。作った料理を玄関横切って持っていくって不便ですよね

136 :名無し組:2017/09/12(火) 23:25:38.73 ID:YZz3NDp/.net
印象評価はどこを見るのですか?

137 :名無し組:2017/09/12(火) 23:29:29.25 ID:8eV+MjKJ.net
採点基準はわかりません。書き込み量?汚いとか?

138 :名無し組:2017/09/12(火) 23:33:55.72 ID:???.net
>>131
怖いわ。堂々と金貰って仕事としてやってんだろうな?怖いわ。
マジで怖い。話し方もプロっぽくて信じてしまいそうだから
途中で見るのやめた!

139 :名無し組:2017/09/12(火) 23:47:31.45 ID:???.net
無料診断、悩んでたけど動画で勇気づいたからNにしようかな。

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200