2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70 [無]t

1 :名無し組:2017/09/12(火) 17:14:09.96 ID:q9so7EdG.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

※前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505045331/

461 :名無し組:2017/09/13(水) 17:53:42.58 ID:???.net
>>460
報告乙
合格おめでとう!

462 :名無し組:2017/09/13(水) 17:53:46.52 ID:SRJVdMU6.net
>>460
いろいろあっても合格判定w
印象だけで落ちるのもあるのかな、汚いなぁ…ぽいっとか

463 :名無し組:2017/09/13(水) 18:02:16.99 ID:???.net
>>460
乙乙
そういう点チェックしてるのかと参考になった
階段と家庭菜園と祖父母室のミスは同じかも
他にも細かい減点あるとして同じような判定なら良いが
>>462
同じ点数でどちらかしか合格に出来ない時は
やっぱり図面綺麗な方合格にするから出来るだけ綺麗にとはどこの学校でも言ってたな
点数で合格じゃなくて全体の53%合格だから同点数でも受かる受からないが出る場合あるしね

464 :名無し組:2017/09/13(水) 18:05:47.93 ID:???.net
今年はSさんが階段のミス率少ないアドバンテージあるから
他校生や独学者はその分の点差をそれ以上開かないようにミス減らすしかないからな
加算式ならどこかで巻き返す事も出来るけど減算だから巻き返しは出来ないし

465 :名無し組:2017/09/13(水) 18:07:39.26 ID:jR6zhClK.net
ちなみに、Sだと
階段の違反は中減点
断面図に居間が含まれていないのは大減点
納戸が多目的室に隣接していないのも大減点
駐車スペースが3.5x7に満たないのは中減点 でした

466 :名無し組:2017/09/13(水) 18:09:29.95 ID:3SL15Pzt.net
>>465
階段と居間なし断面は階段に軍配w

467 :名無し組:2017/09/13(水) 18:10:37.04 ID:IAzHwq8H.net
土間の高さ間違いわ?

468 :名無し組:2017/09/13(水) 18:11:06.49 ID:???.net
>>465
するとざっくり>>9はあってたという事なのかね

469 :名無し組:2017/09/13(水) 18:11:47.00 ID:CtyiDvy6.net
>>465
報告有り難うございます!おめでとうございます!
さすがに生徒に期待持たせてダメだったら講師が責められそうなので、合格の可能性が高いんじゃないですか?
私もsなのですが結果は日曜なので。。

470 :名無し組:2017/09/13(水) 18:12:15.42 ID:jR6zhClK.net
>>467
土間が+350じゃないのも大減点だったよ

471 :名無し組:2017/09/13(水) 18:13:34.64 ID:IAzHwq8H.net
何点減点だろ

472 :名無し組:2017/09/13(水) 18:15:22.38 ID:???.net
なんで階段計画ミスが中減点なんだよ
ふざけるな!
断面図居間入れなかった方が中減点だろ!

473 :名無し組:2017/09/13(水) 18:16:05.24 ID:???.net
>>465
ちなみに1階の動線減点受けたエスキス例はあったかな?

474 :名無し組:2017/09/13(水) 18:16:18.66 ID:???.net
>>469
期待させといて良い人感出して
落ちても再現しきれてないミスとか言われて
来年の受講生確保

475 :名無し組:2017/09/13(水) 18:16:58.13 ID:tq8sZb0Q.net
怖いな。死にたくなる

476 :名無し組:2017/09/13(水) 18:21:43.51 ID:???.net
>>465
大減点と中減点は、それぞれどれくらいなんですか?

477 :名無し組:2017/09/13(水) 18:21:43.57 ID:CtyiDvy6.net
>>474
期待させた憎しみの方が増しそうですけどね

確かに再現しきれてるかは分からないですよね。。

478 :名無し組:2017/09/13(水) 18:25:25.40 ID:???.net
例年23年組の方がボーダー5〜6点は高いから
ちょうど階段と居間なし断面どちらか一つ分
今年は両方やっちまってたらアウトやな

479 :名無し組:2017/09/13(水) 18:25:46.08 ID:???.net
俺は駐車場と多目的関係が大減点だと思うよ
というか居間切れって書いてあるのにやらなかった人はどこ切ったのさ

480 :名無し組:2017/09/13(水) 18:26:09.18 ID:jR6zhClK.net
>>473
動線は特に言われなかったかな。。
極端に非常識な通過動線ってのは大減点項目にあった(多分便所通らないと居間に行けないとか極端なのじゃなければ大丈夫と思うw)

481 :名無し組:2017/09/13(水) 18:27:04.86 ID:???.net
>>477
優しくされたら好きになるだろ
その技使われてるんだよ

482 :名無し組:2017/09/13(水) 18:30:30.88 ID:???.net
>>480
thx
懸念事項のひとつはそこまで気にしないで良いかも
全図再現したけど階段ミスの他に自分で気付く細かいミスが3つ4つあって
きっと見落としてる、気付いていないミス含めると危ないなぁ

483 :名無し組:2017/09/13(水) 18:43:47.11 ID:???.net
>>454
そんな書き方をすれば、レポなんてするわけない
人を頼めば、お金がかかるのは当たり前
お前だって、ただで仕事をしないだろ

484 :名無し組:2017/09/13(水) 18:56:23.43 ID:???.net
面積書いた家屋がない。
シニたい

485 :名無し組:2017/09/13(水) 18:57:39.46 ID:???.net
結局 まとめると
>>465の4項目のうち2つ以上
やってたらランク2以下ってことかな?

486 :名無し組:2017/09/13(水) 18:57:55.59 ID:???.net
>>484
イキロ

487 :名無し組:2017/09/13(水) 18:57:56.35 ID:???.net
まだ結果出てないけど、落ちてるだろうな
来年、RCとか・・・つらすぎる・・・

488 :名無し組:2017/09/13(水) 19:06:53.21 ID:DW9rSMlv.net
>>413
私も同じようなのできました!二階は西に寝室奥に収納にしました
居間食事室の計画の要点は何て書きましたか?

489 :名無し組:2017/09/13(水) 19:07:40.33 ID:???.net
RCの方が伏図 詳細図が無いから
ボーナスステージだよ

490 :名無し組:2017/09/13(水) 19:11:20.74 ID:jY/qm1YC.net
RCの時だけ合格率あがるわけじゃないよな?
プランニング重視となると余計水物感でてくるな

491 :名無し組:2017/09/13(水) 19:27:01.45 ID:???.net
RCの方が作図量が減るから
オッチョコチョイにはボーナスステージさ

492 :名無し組:2017/09/13(水) 19:29:56.45 ID:EFJ7G9r8.net
>>413
段差解消スペースに スロープも段差解消機も置けない。。。。大幅な減点であろう

493 :名無し組:2017/09/13(水) 19:30:41.65 ID:EFJ7G9r8.net
>>492
下手すりゃ ヤバイぞ

494 :名無し組:2017/09/13(水) 19:33:26.18 ID:CdRkjFsg.net
階段は1段不足でも1間で計画した場合でも同じ減点量なんだろうか??

495 :名無し組:2017/09/13(水) 19:33:49.66 ID:89OSkMbP.net
無料のやつ、プランだけでもと思ってくそ汚い紙1枚持ってきたけど呼ばれるまで何時間かかるかわからない。でもとりあえず俺のとこ半分以上階段ひとまですね。

496 :名無し組:2017/09/13(水) 19:34:20.07 ID:???.net
>>489
ここ何回かだけだよな、矩計図を描かないのは?
それと2階建、3階建のうち、来年は2階だろ?

497 :名無し組:2017/09/13(水) 19:38:18.06 ID:B7NFyo/f.net
NとTどちらも1間框前に下足入れおいてあるわぁ…ちがうだろーちがうだろーーー
Sはどうだろうかw

498 :名無し組:2017/09/13(水) 19:45:06.44 ID:???.net
>>491
お前、RCを受けたの?

499 :名無し組:2017/09/13(水) 19:50:41.05 ID:???.net
>>413
おれも東西13560だけどこんなかんじ。計画の要点は、玄関から遠かったからリビング2.5間のL字にして、家族がリビング集まって寛げるよう陽当たり考慮して南面を広くとったと書いた。

ほんで階段2730x1820にしたら、伏せ図で階段の存在忘れ吹抜けじゃなく梁いれちゃったからランク4確定だは。

500 :名無し組:2017/09/13(水) 19:55:40.20 ID:GluTtdYB.net
N個別面談行ってきた。
階段欠落は失格だけど、1坪のN式ミスは6点。みんなやってるから大丈夫!って言うからNだけねって言ったら華麗にスルーされたw
講師によって意見が割れたのは、多目的と居間隣接してないのも減点ではないか?と、断面切断位置が一室にまとめたLDKのL以外の場合は減点ではないか?どちらも、N公式の減点リストには記載なし。
部屋の入口の建具書き忘れ(構造的に出入口は明らかに作れる場合)は2点。
多目的室と納戸隣接していないのは10点
伏せ図に下屋書き忘れも10点
断面切断位置が明らかに違うものは失格、もしくは10点
スロープと駐車場絡みは、よく見えなかったけど6点とか10点の減点が多かった。
講師の印象としては、今年は平均点が低いのでは?と。いや、Nだけじゃない?も華麗にスルーw

帰り際に、合格者限定の3年間全ての講座を無料で受けられるのはどう?今なら10万円引きで25万円!と営業されて終了。
しばらく勉強したくない。

501 :名無し組:2017/09/13(水) 19:58:28.10 ID:EB1iab4y.net
sの大減点、中減点いくつ?

502 :名無し組:2017/09/13(水) 20:00:15.50 ID:cdtBxqiU.net
>>497
普通に将来移乗台使えるスペース確保の為の1400だからTのもNのも問題ないだろう
ここ数日段差解消機置けないやばいやばい言ってるの一人だけだろう

503 :名無し組:2017/09/13(水) 20:01:54.04 ID:HbzeMz4W.net
>>488
たしか、広い部屋、日当たりの良い南側とその先の広い庭、祖父母室を隣接させて体が不自由になっても移動しやすいように的な事を書いた気がする。

504 :名無し組:2017/09/13(水) 20:03:38.91 ID:???.net
>>500
今の時代、人集めというか生徒集めが目的だかんなー

505 :名無し組:2017/09/13(水) 20:05:15.29 ID:???.net
仮に1400の何か置いてもギリギリ通ることできるけど
悩んだ人多いのかな

506 :名無し組:2017/09/13(水) 20:06:16.40 ID:LuAecdVJ.net
>>500
報告乙
NもSも減点基準はほぼ同じっぽいね
Tはどうかな、日曜に行ってみるか

507 :名無し組:2017/09/13(水) 20:13:40.33 ID:HbzeMz4W.net
>>502
図面見てないから良くわからないけど、1間角に下足入れを配置したら有効1400取れないよね?1820-120-12.5-12.5=1675
275じゃ下足入れ無理だよね?

508 :名無し組:2017/09/13(水) 20:15:44.43 ID:???.net
>>413
キレイにまとまってると思うよ!
ただ筋交い入れすぎw

509 :名無し組:2017/09/13(水) 20:16:42.97 ID:???.net
>>500
ありがとう!
Nはボーダーラインをどれくらいで見てるようでしたか?

510 :名無し組:2017/09/13(水) 20:20:42.94 ID:SpgNGtev.net
便所通って洗面脱衣室は大減点ですか?

511 :名無し組:2017/09/13(水) 20:20:48.37 ID:HbzeMz4W.net
>>508
この間、積雪2m近くの場所で耐震等級3とかいうのやってたからついw

512 :名無し組:2017/09/13(水) 20:21:51.33 ID:e2PXw4GL.net
>>484
シヌナ

513 :名無し組:2017/09/13(水) 20:21:57.80 ID:JBJ3Vp+p.net
>>510
そりゃ大減点…

514 :名無し組:2017/09/13(水) 20:23:08.65 ID:???.net
nの個別採点終了
・多目的室が南に配置されていない減点ー10点
・断面図区切り箇所間違い減点ー10点




俺終わった

515 :名無し組:2017/09/13(水) 20:23:21.40 ID:???.net
>>465
中減点て何点なんだろう?

516 :名無し組:2017/09/13(水) 20:26:44.64 ID:???.net
>>510
逆ならともかく便所経由なんか嫌だろwwww

517 :名無し組:2017/09/13(水) 20:27:42.12 ID:K46ve9/f.net
独学だけどNの個別面談行ってきたよ。

生徒じゃないし割とさらっとした対応だったけど致命的なミスは無さそうだと言われたので前向きに待ってようかなと思う。
エスキスは多少動線に無理があっても要求を押さえてれば大丈夫そうな感じだったな。

やっぱN生で階段やらかしてる人いっぱいいるらしいわ。

518 :名無し組:2017/09/13(水) 20:28:19.16 ID:GluTtdYB.net
>>509
「今年は平均点高くてボーダー80超え?」という質問に対して、逆に低いと思うと答えてました。具体的な数字は言わなかった、

519 :名無し組:2017/09/13(水) 20:31:54.59 ID:JBJ3Vp+p.net
Nは7〜8割が階段やってるかんじでした。

520 :名無し組:2017/09/13(水) 20:32:37.17 ID:jR6zhClK.net
>>515
大減点、中減点と書いたけど正確には『重点項目』『要注意項目』で、
Sだと何点とかいうのはないです
その項目とは別で講師がランク判定する用のチェック項目があってチェックが0個だとランク1A、1個だと1Bと下がっていって4個以上はランク3確定

521 :名無し組:2017/09/13(水) 20:33:42.00 ID:6JTSByB0.net
>>394
GJこれを楽しみにしてた
しっかり納戸に筋交い入ってるし、だいたいスロープの+46ってなんやねん
笑かすなや!まじで
うん、論外w

522 :名無し組:2017/09/13(水) 20:33:51.08 ID:???.net
>>490
木造の試験もさ、このCAD時代に作図力なんかで試験するのが大間違いなんだよ
伏せ図とか特にだよ
3DCADで試験やらせろっつーの

523 :名無し組:2017/09/13(水) 20:36:16.98 ID:???.net
CADだとパソコン不具合とかもあるから無理じゃね

524 :名無し組:2017/09/13(水) 20:37:12.22 ID:???.net
伏せ図の階段に一階の管柱描いちゃったけど、セーフ??

525 :名無し組:2017/09/13(水) 20:39:58.31 ID:???.net
計画力と木造知識を見てるんであって別に作図力なんか見てない
その証拠に定規を使わなくてもいいって問題文に書いてある。
これが書いてある以上定規を使わなかったことによる直接的な減点はあり得ない
つまり作図の綺麗さなんて大して重要視してないということ

526 :名無し組:2017/09/13(水) 20:43:01.70 ID:???.net
>>525
ガイジかな?

527 :名無し組:2017/09/13(水) 20:45:34.35 ID:CtyiDvy6.net
多目的室が南じゃないのは−10とかおれも終わる

528 :名無し組:2017/09/13(水) 20:49:54.16 ID:???.net
>>498
木でやらかして落ちて2年目のRCで通ったよ
学んだのは学校の指導を盲信してはダメだってこと
意外に伏図が盲点 RCは比較的に苦手にしている
受験者が多い 軸組を扱っている人が多いからね

529 :名無し組:2017/09/13(水) 20:58:33.26 ID:???.net
>>527
南に向けろとかねーのに意味わからんよな

530 :名無し組:2017/09/13(水) 20:59:47.36 ID:???.net
>>514
多目的室を南にとった俺が言うのもなんだけど、
そんなに多目的室の南面て重要なのかな?
Nがおかしいんじゃねーの?

「階段のせいで落ちた!」
と言わせないために、小さいミスを大減点だよと刷り込んでるようにすら感じてしまう

531 :名無し組:2017/09/13(水) 21:01:32.65 ID:???.net
>>530
どう考えても階段計画ミスが大減点だと思うよな
なぜ中減点なのか説明してほしいわ
去年は風呂を南に計画しないで大減点なのに

532 :名無し組:2017/09/13(水) 21:02:12.46 ID:EFJ7G9r8.net
>>529
多目的室は南側
多目的スペースは北側
この試験の傾向です

533 :名無し組:2017/09/13(水) 21:02:48.41 ID:???.net
>>532
なにそれ納得いかねーわ
多目的室の用途変わんらだろう

534 :名無し組:2017/09/13(水) 21:04:00.58 ID:???.net
>>524
それね、セーフ
なんなら壁描いてもセーフらしい
てゆうか、ちゃんとした伏せ図はむしろ描く事があると聞いた気がする

535 :名無し組:2017/09/13(水) 21:04:02.66 ID:EFJ7G9r8.net
>>533
部屋とスペースでは 違います

536 :名無し組:2017/09/13(水) 21:04:30.98 ID:???.net
>>518
重ねてありがとう!
低くあってほしいものです。

537 :名無し組:2017/09/13(水) 21:05:40.55 ID:EFJ7G9r8.net
明るいところで 遊ばせてあげて下さい
明るいところで死なせてあげて下さい

538 :名無し組:2017/09/13(水) 21:06:06.69 ID:???.net
>>535
同じ仲間だけど諦めついてるんか…

539 :名無し組:2017/09/13(水) 21:06:32.76 ID:3SL15Pzt.net
>>533
室(居室)だと採光が必要な室。
よって有利な南が理想とゆうことかなー?

540 :名無し組:2017/09/13(水) 21:06:35.17 ID:jjKqY0+f.net
>>530
それくさいなw
どうかんがえても
去年の南浴室にあたる試験のキモが今年は階段だよな

多目的室は南面が望ましいとは思うけどね...大減点はねーわ

541 :名無し組:2017/09/13(水) 21:07:29.07 ID:CtyiDvy6.net
多目的室よりLDKと祖父母室を優先したことを汲み取ってくれないものかな。計画の要点にも書いたし。
こんな事なら形が悪くても換気が取りづらくても南面させておけば良かった。てか、一番最初のエスキスはそうしたけど変えてしまったのが悔やまれる

542 :名無し組:2017/09/13(水) 21:08:06.98 ID:EFJ7G9r8.net
>>538
この試験の傾向を述べているだけです

543 :名無し組:2017/09/13(水) 21:11:02.92 ID:EFJ7G9r8.net
祖父母室は平家にして 生活音を考慮すべき

544 :名無し組:2017/09/13(水) 21:14:58.46 ID:???.net
>>541
今回の設計条件だと南面優先度は居間食事室(三世代で朝昼晩使う)>多目的室(三世代で昼晩使う)>祖父母室(1世代が夜のみ使う)と読み取れるし
設計条件だけでなく設計趣旨の書き込み指定もあるので多目的室はあるので南面優先度高いのは例年の問題見てもそうなってるね
学校でもそう教えてたね

545 :名無し組:2017/09/13(水) 21:16:58.95 ID:r/vRnFIk.net
Nの採点会行ってきました。
階段は-6点、多目的室の納戸部分に耐力壁は−4点
寸法違いは各-2点(大は-4点)
多目的室北側は−なし
断面図切間違い−4点
多目的室と納戸が隣接してない場合−10点
面積不足各-4点、大は-10点
子供部屋の間仕切り壁を、間仕切り収納にした場合−4点
子供部屋に分割後用の2か所収納をつけなかった場合−2点
だったと思う。
自分はボーダーライン上とのこと
合格すればいいな

546 :名無し組:2017/09/13(水) 21:17:29.70 ID:???.net
プレイルームって言葉からイメージしたら南かな

547 :名無し組:2017/09/13(水) 21:17:52.30 ID:???.net
今年は落ち着いた人が多いですね。
まずは東京で採点されて大減点がはねられて都道府県に渡され敗者復活戦にかけられる。
その時に、多くの人がミスしてる部分(階段)は仕方ないから見逃そう!
他をミスしてるやつを落とそう!となる可能性が高くて怖い。
大減点での敗者復活戦で階段以外をミスしてた人は階段ミスしてた図面に勝てなくなる。

ミスした人が多くても、ちゃんとできてる人を評価するのは忘れないでもらいたい。あくまでもトータルの出来、不出来で。

548 :名無し組:2017/09/13(水) 21:18:33.98 ID:???.net
>>541
でも設計要点にきちんと配置理由書いたなら汲み取って貰えるかもしれないよ
理由無く北側配置したら減点だけどきちんとした理由あっての北側なら大丈夫だと思いたい

549 :名無し組:2017/09/13(水) 21:18:52.60 ID:umIabnLR.net
不安過ぎるのでエスキス&不安要素アップします。
皆様ご意見よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/v1Huw3l.jpg

550 :名無し組:2017/09/13(水) 21:19:52.41 ID:???.net
まず、1の設計条件が第一テーマ
去年の南面風呂は指定条件だし、今年の階段の取り回しが同じように採点されるとは思えんわ

551 :名無し組:2017/09/13(水) 21:23:34.78 ID:QExxfbFH.net
Nで採点してもらったけど、Sでは居室4550までOK言われたけど、Nではダメ、伏図0点言われたわ
まあ考え方違うから仕方ないけど

552 :名無し組:2017/09/13(水) 21:24:47.43 ID:???.net
>>549

エスキスはほぼ完璧でしょ。
玄関の1400が気になっている箇所以外に大きなミスがなければ合格と思います。

553 :名無し組:2017/09/13(水) 21:26:05.36 ID:???.net
>>551

居室4550までオッケーってどういう意味ですか?

554 :名無し組:2017/09/13(水) 21:26:59.28 ID:???.net
>>551
実際に現場で3間飛ばしあるけど梁はめちゃ太いよ

555 :名無し組:2017/09/13(水) 21:27:30.87 ID:r/vRnFIk.net
>>549
エスキス的には減点はないと思う
書いてあるだけの失点なら合格だと思うが、気が付かない部分の失点が多ければ
不合格もあり得るので、安心は禁物です。

556 :名無し組:2017/09/13(水) 21:28:15.15 ID:???.net
>>549
玄関の有効1400が気になるかな
あとは2階便所に手洗い忘れてそうな気がするぐらいで
問題なく合格ラインじゃないかな

557 :名無し組:2017/09/13(水) 21:31:22.88 ID:???.net
>>549
家庭菜園どうやっていくの

558 :名無し組:2017/09/13(水) 21:32:36.44 ID:o4bn/r4E.net
平面UP

559 :名無し組:2017/09/13(水) 21:34:24.60 ID:???.net
>>554

三間飛ばし結構ありますよね。
梁を5メートル飛ばした程度で伏せ図0点ってありえるのでしょうか?
現場であることも試験ではだめ?意味がわからないです。

560 :名無し組:2017/09/13(水) 21:35:05.52 ID:umIabnLR.net
549です。皆様、ご意見ありがとうございます。二階のトイレ手洗いは書き忘れておりました。。。
家庭菜園は、リビングの掃き出し窓以外からの動線はとっていないのですが、減点ですかね(;_;)

561 :名無し組:2017/09/13(水) 21:37:19.93 ID:CtyiDvy6.net
>>545
多目的室が北側っていうのはご自身もされたのですか??それとも質問して講師の回答とかですか?

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200