2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70 [無]t

1 :名無し組:2017/09/12(火) 17:14:09.96 ID:q9so7EdG.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

※前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505045331/

535 :名無し組:2017/09/13(水) 21:04:02.66 ID:EFJ7G9r8.net
>>533
部屋とスペースでは 違います

536 :名無し組:2017/09/13(水) 21:04:30.98 ID:???.net
>>518
重ねてありがとう!
低くあってほしいものです。

537 :名無し組:2017/09/13(水) 21:05:40.55 ID:EFJ7G9r8.net
明るいところで 遊ばせてあげて下さい
明るいところで死なせてあげて下さい

538 :名無し組:2017/09/13(水) 21:06:06.69 ID:???.net
>>535
同じ仲間だけど諦めついてるんか…

539 :名無し組:2017/09/13(水) 21:06:32.76 ID:3SL15Pzt.net
>>533
室(居室)だと採光が必要な室。
よって有利な南が理想とゆうことかなー?

540 :名無し組:2017/09/13(水) 21:06:35.17 ID:jjKqY0+f.net
>>530
それくさいなw
どうかんがえても
去年の南浴室にあたる試験のキモが今年は階段だよな

多目的室は南面が望ましいとは思うけどね...大減点はねーわ

541 :名無し組:2017/09/13(水) 21:07:29.07 ID:CtyiDvy6.net
多目的室よりLDKと祖父母室を優先したことを汲み取ってくれないものかな。計画の要点にも書いたし。
こんな事なら形が悪くても換気が取りづらくても南面させておけば良かった。てか、一番最初のエスキスはそうしたけど変えてしまったのが悔やまれる

542 :名無し組:2017/09/13(水) 21:08:06.98 ID:EFJ7G9r8.net
>>538
この試験の傾向を述べているだけです

543 :名無し組:2017/09/13(水) 21:11:02.92 ID:EFJ7G9r8.net
祖父母室は平家にして 生活音を考慮すべき

544 :名無し組:2017/09/13(水) 21:14:58.46 ID:???.net
>>541
今回の設計条件だと南面優先度は居間食事室(三世代で朝昼晩使う)>多目的室(三世代で昼晩使う)>祖父母室(1世代が夜のみ使う)と読み取れるし
設計条件だけでなく設計趣旨の書き込み指定もあるので多目的室はあるので南面優先度高いのは例年の問題見てもそうなってるね
学校でもそう教えてたね

545 :名無し組:2017/09/13(水) 21:16:58.95 ID:r/vRnFIk.net
Nの採点会行ってきました。
階段は-6点、多目的室の納戸部分に耐力壁は−4点
寸法違いは各-2点(大は-4点)
多目的室北側は−なし
断面図切間違い−4点
多目的室と納戸が隣接してない場合−10点
面積不足各-4点、大は-10点
子供部屋の間仕切り壁を、間仕切り収納にした場合−4点
子供部屋に分割後用の2か所収納をつけなかった場合−2点
だったと思う。
自分はボーダーライン上とのこと
合格すればいいな

546 :名無し組:2017/09/13(水) 21:17:29.70 ID:???.net
プレイルームって言葉からイメージしたら南かな

547 :名無し組:2017/09/13(水) 21:17:52.30 ID:???.net
今年は落ち着いた人が多いですね。
まずは東京で採点されて大減点がはねられて都道府県に渡され敗者復活戦にかけられる。
その時に、多くの人がミスしてる部分(階段)は仕方ないから見逃そう!
他をミスしてるやつを落とそう!となる可能性が高くて怖い。
大減点での敗者復活戦で階段以外をミスしてた人は階段ミスしてた図面に勝てなくなる。

ミスした人が多くても、ちゃんとできてる人を評価するのは忘れないでもらいたい。あくまでもトータルの出来、不出来で。

548 :名無し組:2017/09/13(水) 21:18:33.98 ID:???.net
>>541
でも設計要点にきちんと配置理由書いたなら汲み取って貰えるかもしれないよ
理由無く北側配置したら減点だけどきちんとした理由あっての北側なら大丈夫だと思いたい

549 :名無し組:2017/09/13(水) 21:18:52.60 ID:umIabnLR.net
不安過ぎるのでエスキス&不安要素アップします。
皆様ご意見よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/v1Huw3l.jpg

550 :名無し組:2017/09/13(水) 21:19:52.41 ID:???.net
まず、1の設計条件が第一テーマ
去年の南面風呂は指定条件だし、今年の階段の取り回しが同じように採点されるとは思えんわ

551 :名無し組:2017/09/13(水) 21:23:34.78 ID:QExxfbFH.net
Nで採点してもらったけど、Sでは居室4550までOK言われたけど、Nではダメ、伏図0点言われたわ
まあ考え方違うから仕方ないけど

552 :名無し組:2017/09/13(水) 21:24:47.43 ID:???.net
>>549

エスキスはほぼ完璧でしょ。
玄関の1400が気になっている箇所以外に大きなミスがなければ合格と思います。

553 :名無し組:2017/09/13(水) 21:26:05.36 ID:???.net
>>551

居室4550までオッケーってどういう意味ですか?

554 :名無し組:2017/09/13(水) 21:26:59.28 ID:???.net
>>551
実際に現場で3間飛ばしあるけど梁はめちゃ太いよ

555 :名無し組:2017/09/13(水) 21:27:30.87 ID:r/vRnFIk.net
>>549
エスキス的には減点はないと思う
書いてあるだけの失点なら合格だと思うが、気が付かない部分の失点が多ければ
不合格もあり得るので、安心は禁物です。

556 :名無し組:2017/09/13(水) 21:28:15.15 ID:???.net
>>549
玄関の有効1400が気になるかな
あとは2階便所に手洗い忘れてそうな気がするぐらいで
問題なく合格ラインじゃないかな

557 :名無し組:2017/09/13(水) 21:31:22.88 ID:???.net
>>549
家庭菜園どうやっていくの

558 :名無し組:2017/09/13(水) 21:32:36.44 ID:o4bn/r4E.net
平面UP

559 :名無し組:2017/09/13(水) 21:34:24.60 ID:???.net
>>554

三間飛ばし結構ありますよね。
梁を5メートル飛ばした程度で伏せ図0点ってありえるのでしょうか?
現場であることも試験ではだめ?意味がわからないです。

560 :名無し組:2017/09/13(水) 21:35:05.52 ID:umIabnLR.net
549です。皆様、ご意見ありがとうございます。二階のトイレ手洗いは書き忘れておりました。。。
家庭菜園は、リビングの掃き出し窓以外からの動線はとっていないのですが、減点ですかね(;_;)

561 :名無し組:2017/09/13(水) 21:37:19.93 ID:CtyiDvy6.net
>>545
多目的室が北側っていうのはご自身もされたのですか??それとも質問して講師の回答とかですか?

562 :名無し組:2017/09/13(水) 21:40:26.10 ID:r/vRnFIk.net
>>561
自分のエスキスを見せてでの回答でした。

563 :名無し組:2017/09/13(水) 21:40:52.40 ID:IOJvbzFw.net
>>549
1.玄関に下足入れがない。1400×1400をどう見るか判断になやむ
2.2階の廊下が階段で910のところがある(2階の廊下幅規定ないのでおとがめなし?)普通に梁がけて1820にしても階高あれば階段設置できるはず
3.スロープで家庭菜園への外部動線がない(敷地ぐるっとまわる?)
…不整合なくかけていればどれも問題なさそう

564 :名無し組:2017/09/13(水) 21:41:47.34 ID:???.net
>>559
それで梁をいくつで書いたの?

565 :名無し組:2017/09/13(水) 21:43:39.17 ID:2+4JHbFB.net
>>547
階段できてないヤツは落とせ!

566 :名無し組:2017/09/13(水) 21:44:32.82 ID:HnvPl+5P.net
プランの細かい事でごちゃごちゃゆーてるけど、製図ミスいっぱいあればお前ら終わりやで
あほくさい話しすな

567 :名無し組:2017/09/13(水) 21:44:46.93 ID:???.net
>>562
多目的室北側配置したけど減点無しってこと?

568 :名無し組:2017/09/13(水) 21:45:11.37 ID:CdRkjFsg.net
>>560
>>560
家庭菜園のアプローチは4〜6位の減点ではないかと思います。でも多目的室は南にあって納戸の廊下と多目的室からの動線も確保出来てるし、車椅子用の駐車場もスペース確保出来てるので、大丈夫ではないかと思います。

569 :名無し組:2017/09/13(水) 21:45:24.09 ID:???.net
実務と違い梁を5m飛ばさざるをえなくなる設計しか出来ない敷地や設計条件じゃないし
構造上無理のない設計をする能力見てる訳だから
5m実際は問題ないのに馬鹿な試験だなってのはまた違うだろう

570 :名無し組:2017/09/13(水) 21:45:41.83 ID:CtyiDvy6.net
>>562
ありがとうございます。
となると30~40位のマイナスがあるかもでボーダーということですか?

私も北側に多目的室にしてしまいました。。

571 :名無し組:2017/09/13(水) 21:47:12.47 ID:???.net
Nだけど階段俺なら解けた言い切る子牛にうんざり…

572 :名無し組:2017/09/13(水) 21:47:47.20 ID:2+4JHbFB.net
>>549
祖父母室と菜園が遠すぎる
玄関 段差解消の為のスペースがない
車椅子で入ってどうやってドアをしめるんだ
10点減点プラス 6点減点

573 :名無し組:2017/09/13(水) 21:47:56.52 ID:IOJvbzFw.net
>>565
うーん一般的な在来工法の木造で2階屋のある位置に3間飛ばしは構造計算をしてその梁の大きさだけで全体の計画も必要になる大変デリケートな問題になるとおもうので試験では理解が問われそう

574 :名無し組:2017/09/13(水) 21:49:30.96 ID:IOJvbzFw.net
>>566
プランみせてよw

575 :名無し組:2017/09/13(水) 21:49:57.29 ID:R3hzQLkD.net
去年
ゲストルームの北部屋
屋内自動車車庫へのスロープなし
部分詳細で、外壁含む部分にて、開口あり基礎を書き、ランク2でした、、
今年は階段やらかしました、、

576 :名無し組:2017/09/13(水) 21:50:37.80 ID:???.net
>>575
今年階段だけなら余裕でクリアだろう
他は大丈夫だったの?

577 :名無し組:2017/09/13(水) 21:51:31.38 ID:r/vRnFIk.net
>>567
あくまでNの予測です。窓開口が足りていれば大丈夫だろうとのこと
>>570
マイナス点は30点くらいつまりは70点でU判定で、印象点での加点で
良ければ合格ライン
つまりはボーダーラインだろうとのことです。

578 :名無し組:2017/09/13(水) 21:52:51.90 ID:R3hzQLkD.net
>>576
Nですが、先生にチェックしてもらったところ、
駐車スペースは南北に分けましたが
階段以外プランに異常なしでしが
12月でとりあえず保留とのこと、、(T . T)

579 :名無し組:2017/09/13(水) 21:53:07.44 ID:zrobUHJw.net
階高3100にしたら、平面段数足りなくなった涙何点減点かなぁ?

580 :名無し組:2017/09/13(水) 21:54:41.61 ID:wlHbdMAC.net
2階のトイレも手洗いいるの?

581 :名無し組:2017/09/13(水) 21:54:51.42 ID:LEIEkUvW.net
3100÷17かぁ…やっぱり見つかるかな?

582 :名無し組:2017/09/13(水) 21:55:48.94 ID:zrobUHJw.net
ただしって言うから、玄関便所洗面脱衣室浴室ドアにした汗何点減点だろう?

583 :名無し組:2017/09/13(水) 21:55:51.64 ID:LEIEkUvW.net
>>580
小さくてよいので必要ですよ。間口3尺でも600ドアで隅っこに手洗いみたいな。

584 :名無し組:2017/09/13(水) 21:57:07.74 ID:zrobUHJw.net
階高3100の段数15段になってしまいました涙何点くらい減点?

585 :名無し組:2017/09/13(水) 21:57:58.25 ID:CtyiDvy6.net
>>577
ありがとうございます。合格ラインなら希望は持てますね。

少し前のn生の書き込みに、北側の多目的室は−10ってあったのでお伺いしました

586 :名無し組:2017/09/13(水) 21:59:04.53 ID:LEIEkUvW.net
採点基準は誰にもわからない。勝手にいうだけ。

587 :名無し組:2017/09/13(水) 22:00:34.13 ID:GluTtdYB.net
>>580
2階トイレは洋式便器と手洗い器を書けって書いてありましたよー

588 :名無し組:2017/09/13(水) 22:01:21.01 ID:???.net
居室全南スロープ高さ関係okでも無料行ったら40点台でした。去年より悪いなんてな。頭痛くなってきた。

589 :名無し組:2017/09/13(水) 22:02:35.82 ID:ST7cQpMQ.net
https://imgur.com/gallery/IiryG

プランだけですが

590 :名無し組:2017/09/13(水) 22:03:31.41 ID:???.net
梁が三間や5メートルでちょっと飛ばしすぎでは?というのは理解できます。ただ、それで0点とかいうのは理解できません。中減点とかならまだわかりますが・・・

591 :名無し組:2017/09/13(水) 22:07:14.29 ID:???.net
Sは梁は2階載ってる部分で4,550までOKで、補強は120x360だよ
3,640なら補強は120x300
S生がそれで過去に合格して来てるんだからまず間違いないでしょうね

592 :名無し組:2017/09/13(水) 22:07:31.37 ID:wlHbdMAC.net
>>589
せっかく階段広げたのに踏面が..

593 :名無し組:2017/09/13(水) 22:09:13.96 ID:???.net
>>588
他どんなミスがあったの?

594 :名無し組:2017/09/13(水) 22:09:45.58 ID:LEIEkUvW.net
>>589
玄関に下足入れおくと1400×1400のスペースがない
1Fといれは1坪ある?
キッチンコーナーがかなりオープン(減点対象外?)
2階屋のしたに壁がない(リビングのとこ。)
祖父母室の平屋なんか変なかたちしてない?

595 :名無し組:2017/09/13(水) 22:11:03.01 ID:r/vRnFIk.net
>>589
祖父母室の面積が足りない(12畳必要)
階段の踏面が足りない
あと子供室が不整形だといわれそう

596 :名無し組:2017/09/13(水) 22:12:01.86 ID:LEIEkUvW.net
>>590
どんな採点が正直わかりかねる。0なのか減点ですむのか…相対評価の試験なのである程度試験に沿わないとダメなのでしょうが…

597 :名無し組:2017/09/13(水) 22:12:55.87 ID:ST7cQpMQ.net
>>594
下足は完全に廊下に置きました。
1Fとれいは1365×1820以上との事でしたので、1365×1820にしました。手洗器は付けました。
祖父母の部屋は3640×4550+910×9640になってますね...

598 :名無し組:2017/09/13(水) 22:13:17.35 ID:2+4JHbFB.net
>>595
祖母室面積不足は 大減点だ

599 :名無し組:2017/09/13(水) 22:13:24.69 ID:EB1iab4y.net
断面居間じゃないとこで切った人、居室と勘違いした人いる?

600 :名無し組:2017/09/13(水) 22:14:34.47 ID:ST7cQpMQ.net
>>595
変な形ですが12畳あります(雑なエスキスですみません。)
子供室は12畳です。
将来収納ありの6畳なので小さいですね。

601 :名無し組:2017/09/13(水) 22:15:33.27 ID:LEIEkUvW.net
>>597
すいませんトイレ1365あればよかったですね

602 :名無し組:2017/09/13(水) 22:15:34.55 ID:40aDY0eq.net
>>599
nはー10点

603 :名無し組:2017/09/13(水) 22:15:57.66 ID:r/vRnFIk.net
>>589
失礼、祖父母室の面積足りていましたね。逆に不整形が言われそうですが…

604 :名無し組:2017/09/13(水) 22:16:06.73 ID:???.net
4550までの梁はオッケー。
5005は0点。はあんまりでしょう・・・

その5メートル以上の床梁は違法とかならわかりますが。

605 :名無し組:2017/09/13(水) 22:17:09.24 ID:ST7cQpMQ.net
>>592
1820×2275にして、踊り場有りの片側3段になってます。踏面足りませんかね?

606 :名無し組:2017/09/13(水) 22:18:19.96 ID:2+4JHbFB.net
>>600
収納ありの6畳は狭いね
他に何かあったら ヤバイぞ

607 :名無し組:2017/09/13(水) 22:18:57.93 ID:2+4JHbFB.net
>>606
カラーターマー点滅

608 :名無し組:2017/09/13(水) 22:19:09.94 ID:???.net
>>604
簡単なスケッチでいいから今回の伏図書いてみて
どこかで大きな無理するとどうしても他のところにも支障きたして
結果破綻しやすいからそこまで考慮しての-10点判定にしてるみたいだから

609 :名無し組:2017/09/13(水) 22:19:22.40 ID:2+4JHbFB.net
>>606
カラータイマー点滅

610 :名無し組:2017/09/13(水) 22:19:25.54 ID:r/vRnFIk.net
>>602
角部が3段になっている。2段2段ならOKだったけどこれでは踏面不足

611 :名無し組:2017/09/13(水) 22:20:08.83 ID:828duZRi.net
>>335
図面表現としては前向き後ろ向きどっちでもいいだろ。
どう入れるかは施主次第なんだから。
要項に書いてりゃ減点かもしれないけど。

612 :名無し組:2017/09/13(水) 22:20:45.76 ID:LEIEkUvW.net
>>604
0かどうかがちょっとわからないです。
無理して飛ばすような間取りではないはずなので0かどうかはともかくハンデにはなるでしょう

613 :名無し組:2017/09/13(水) 22:21:20.56 ID:o4bn/r4E.net
図面up
土間の高さ間違い
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364834.jpg.html

614 :名無し組:2017/09/13(水) 22:22:02.61 ID:???.net
>>589
これは受かってる

615 :名無し組:2017/09/13(水) 22:22:50.23 ID:LEIEkUvW.net
>>603
なんで3×3いびつにしたのでしょう…

616 :名無し組:2017/09/13(水) 22:23:12.42 ID:???.net
>>589
減点は階段の踏面不足-4
夫婦寝室不整形-2
2階の便所手洗いはあるかな?
なかったら-2
子ども室4.5Jで少し狭い-4
とかぐらいかね

617 :名無し組:2017/09/13(水) 22:23:39.02 ID:RRFLRGl1.net
>>394
かんしき
しつしき?
しっしきじゃないの?
みんなどう思う?

618 :名無し組:2017/09/13(水) 22:23:52.75 ID:UPzXrcC3.net
>>552
Y軸方向のことやね
2275、1365、4450の8190で計画したんやけど、Nでは4450は構造に関して無知って言われたわ

619 :名無し組:2017/09/13(水) 22:24:58.13 ID:LEIEkUvW.net
>>613
まぁ完璧

620 :名無し組:2017/09/13(水) 22:27:05.43 ID:UPzXrcC3.net
>>591
ですよね。
Nで見てもらって伏図0点でボーダーライン上言われたので、Sなら少しは安心していいかなって思いましたもん。

621 :名無し組:2017/09/13(水) 22:28:17.72 ID:???.net
>>613
TACプランほぼそのまま反転させたプランだね
問題ない

622 :名無し組:2017/09/13(水) 22:29:11.46 ID:xKcxKWuF.net
>>571
講師だったら当たり前だろ!プロなら迷える子羊に指導してこそ、と言ってあげたい。

623 :名無し組:2017/09/13(水) 22:29:21.10 ID:???.net
レベル高いね

624 :名無し組:2017/09/13(水) 22:30:07.97 ID:LEIEkUvW.net
>>623
何より綺麗w2階はみれないの?

625 :名無し組:2017/09/13(水) 22:31:40.13 ID:o4bn/r4E.net
613ですが、土間の高さ間違いで370としてしまいました。減点が大きいと思うんですが。どうでしょうか?

626 :名無し組:2017/09/13(水) 22:32:49.00 ID:???.net
>>625
一応-10点の可能性もあるけどそれがあっても問題ない

627 :名無し組:2017/09/13(水) 22:33:31.45 ID:???.net
集成材とか技術も進歩してるわけだから、採点基準も変わっていってほしい。
今後もずっと二間半以上の梁は減点なのか?・・・

628 :名無し組:2017/09/13(水) 22:34:35.67 ID:LEIEkUvW.net
>>625
んーそなのか…付随してスロープ長さが違うとかいちゃもんつけなきゃ他がちゃんとしてれば大したこと無さそう。

629 :名無し組:2017/09/13(水) 22:35:17.87 ID:pzTJYK6u.net
詳細図の切断方向間違えたらどうなる?

630 :名無し組:2017/09/13(水) 22:35:20.86 ID:cqvIiQIN.net
南面って要求されてないのに-10はおかしい

631 :名無し組:2017/09/13(水) 22:35:55.58 ID:o4bn/r4E.net
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364864.jpg.html
二階です

632 :名無し組:2017/09/13(水) 22:37:37.42 ID:LEIEkUvW.net
>>627
構造上好ましくないのはかわらない。接合部が羽子板なんだから。きちんと計算した上で成り立つ技術。

633 :名無し組:2017/09/13(水) 22:38:06.67 ID:???.net
玄関に1400×1400のスペースを確保して下足入れを書いてない場合
下足入れ書き忘れだけの減点なのかな?
もし下足入れ書いたらスペースは足りなくなるから二重の減点?

634 :名無し組:2017/09/13(水) 22:38:43.27 ID:UPzXrcC3.net
>>627
まあNの採点基準で、Sではアリと言われてる以上、なんとも言えないですよね。
過去S生は、4550でも合格いるみたいですけど

635 :名無し組:2017/09/13(水) 22:38:55.45 ID:ST7cQpMQ.net
>>608
出張中なので、見ていただいてるのに汚くてほんと申し訳ありません。
きたないですが、一応
https://imgur.com/gallery/mWokv

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200