2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70 [無]t

1 :名無し組:2017/09/12(火) 17:14:09.96 ID:q9so7EdG.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

※前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505045331/

598 :名無し組:2017/09/13(水) 22:13:17.35 ID:2+4JHbFB.net
>>595
祖母室面積不足は 大減点だ

599 :名無し組:2017/09/13(水) 22:13:24.69 ID:EB1iab4y.net
断面居間じゃないとこで切った人、居室と勘違いした人いる?

600 :名無し組:2017/09/13(水) 22:14:34.47 ID:ST7cQpMQ.net
>>595
変な形ですが12畳あります(雑なエスキスですみません。)
子供室は12畳です。
将来収納ありの6畳なので小さいですね。

601 :名無し組:2017/09/13(水) 22:15:33.27 ID:LEIEkUvW.net
>>597
すいませんトイレ1365あればよかったですね

602 :名無し組:2017/09/13(水) 22:15:34.55 ID:40aDY0eq.net
>>599
nはー10点

603 :名無し組:2017/09/13(水) 22:15:57.66 ID:r/vRnFIk.net
>>589
失礼、祖父母室の面積足りていましたね。逆に不整形が言われそうですが…

604 :名無し組:2017/09/13(水) 22:16:06.73 ID:???.net
4550までの梁はオッケー。
5005は0点。はあんまりでしょう・・・

その5メートル以上の床梁は違法とかならわかりますが。

605 :名無し組:2017/09/13(水) 22:17:09.24 ID:ST7cQpMQ.net
>>592
1820×2275にして、踊り場有りの片側3段になってます。踏面足りませんかね?

606 :名無し組:2017/09/13(水) 22:18:19.96 ID:2+4JHbFB.net
>>600
収納ありの6畳は狭いね
他に何かあったら ヤバイぞ

607 :名無し組:2017/09/13(水) 22:18:57.93 ID:2+4JHbFB.net
>>606
カラーターマー点滅

608 :名無し組:2017/09/13(水) 22:19:09.94 ID:???.net
>>604
簡単なスケッチでいいから今回の伏図書いてみて
どこかで大きな無理するとどうしても他のところにも支障きたして
結果破綻しやすいからそこまで考慮しての-10点判定にしてるみたいだから

609 :名無し組:2017/09/13(水) 22:19:22.40 ID:2+4JHbFB.net
>>606
カラータイマー点滅

610 :名無し組:2017/09/13(水) 22:19:25.54 ID:r/vRnFIk.net
>>602
角部が3段になっている。2段2段ならOKだったけどこれでは踏面不足

611 :名無し組:2017/09/13(水) 22:20:08.83 ID:828duZRi.net
>>335
図面表現としては前向き後ろ向きどっちでもいいだろ。
どう入れるかは施主次第なんだから。
要項に書いてりゃ減点かもしれないけど。

612 :名無し組:2017/09/13(水) 22:20:45.76 ID:LEIEkUvW.net
>>604
0かどうかがちょっとわからないです。
無理して飛ばすような間取りではないはずなので0かどうかはともかくハンデにはなるでしょう

613 :名無し組:2017/09/13(水) 22:21:20.56 ID:o4bn/r4E.net
図面up
土間の高さ間違い
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364834.jpg.html

614 :名無し組:2017/09/13(水) 22:22:02.61 ID:???.net
>>589
これは受かってる

615 :名無し組:2017/09/13(水) 22:22:50.23 ID:LEIEkUvW.net
>>603
なんで3×3いびつにしたのでしょう…

616 :名無し組:2017/09/13(水) 22:23:12.42 ID:???.net
>>589
減点は階段の踏面不足-4
夫婦寝室不整形-2
2階の便所手洗いはあるかな?
なかったら-2
子ども室4.5Jで少し狭い-4
とかぐらいかね

617 :名無し組:2017/09/13(水) 22:23:39.02 ID:RRFLRGl1.net
>>394
かんしき
しつしき?
しっしきじゃないの?
みんなどう思う?

618 :名無し組:2017/09/13(水) 22:23:52.75 ID:UPzXrcC3.net
>>552
Y軸方向のことやね
2275、1365、4450の8190で計画したんやけど、Nでは4450は構造に関して無知って言われたわ

619 :名無し組:2017/09/13(水) 22:24:58.13 ID:LEIEkUvW.net
>>613
まぁ完璧

620 :名無し組:2017/09/13(水) 22:27:05.43 ID:UPzXrcC3.net
>>591
ですよね。
Nで見てもらって伏図0点でボーダーライン上言われたので、Sなら少しは安心していいかなって思いましたもん。

621 :名無し組:2017/09/13(水) 22:28:17.72 ID:???.net
>>613
TACプランほぼそのまま反転させたプランだね
問題ない

622 :名無し組:2017/09/13(水) 22:29:11.46 ID:xKcxKWuF.net
>>571
講師だったら当たり前だろ!プロなら迷える子羊に指導してこそ、と言ってあげたい。

623 :名無し組:2017/09/13(水) 22:29:21.10 ID:???.net
レベル高いね

624 :名無し組:2017/09/13(水) 22:30:07.97 ID:LEIEkUvW.net
>>623
何より綺麗w2階はみれないの?

625 :名無し組:2017/09/13(水) 22:31:40.13 ID:o4bn/r4E.net
613ですが、土間の高さ間違いで370としてしまいました。減点が大きいと思うんですが。どうでしょうか?

626 :名無し組:2017/09/13(水) 22:32:49.00 ID:???.net
>>625
一応-10点の可能性もあるけどそれがあっても問題ない

627 :名無し組:2017/09/13(水) 22:33:31.45 ID:???.net
集成材とか技術も進歩してるわけだから、採点基準も変わっていってほしい。
今後もずっと二間半以上の梁は減点なのか?・・・

628 :名無し組:2017/09/13(水) 22:34:35.67 ID:LEIEkUvW.net
>>625
んーそなのか…付随してスロープ長さが違うとかいちゃもんつけなきゃ他がちゃんとしてれば大したこと無さそう。

629 :名無し組:2017/09/13(水) 22:35:17.87 ID:pzTJYK6u.net
詳細図の切断方向間違えたらどうなる?

630 :名無し組:2017/09/13(水) 22:35:20.86 ID:cqvIiQIN.net
南面って要求されてないのに-10はおかしい

631 :名無し組:2017/09/13(水) 22:35:55.58 ID:o4bn/r4E.net
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364864.jpg.html
二階です

632 :名無し組:2017/09/13(水) 22:37:37.42 ID:LEIEkUvW.net
>>627
構造上好ましくないのはかわらない。接合部が羽子板なんだから。きちんと計算した上で成り立つ技術。

633 :名無し組:2017/09/13(水) 22:38:06.67 ID:???.net
玄関に1400×1400のスペースを確保して下足入れを書いてない場合
下足入れ書き忘れだけの減点なのかな?
もし下足入れ書いたらスペースは足りなくなるから二重の減点?

634 :名無し組:2017/09/13(水) 22:38:43.27 ID:UPzXrcC3.net
>>627
まあNの採点基準で、Sではアリと言われてる以上、なんとも言えないですよね。
過去S生は、4550でも合格いるみたいですけど

635 :名無し組:2017/09/13(水) 22:38:55.45 ID:ST7cQpMQ.net
>>608
出張中なので、見ていただいてるのに汚くてほんと申し訳ありません。
きたないですが、一応
https://imgur.com/gallery/mWokv

636 :名無し組:2017/09/13(水) 22:39:13.92 ID:89OSkMbP.net
>>593
階段-6物置-4詳細図切った場所と違う場所書く-6これは分かってましたが、
駐車場図面で一ミリぐらいせまいかも-6
玄関上勝手に吹き抜け-4
使いやすさ考慮して玄関2つ隣に並べた-4
南室でも人が前通る部屋ある-4
駐輪場微妙-4
道路から建物図面では2マスしか離れてないけど1000にした-4これは去年少しはずらしていいと習ったから大丈夫だと思った。
長くなるのでこの辺で。仕方ないミスもあるけどなんだかなぁ…まぁもし合格したら文句言えるし楽しみに待ちますわ。

637 :名無し組:2017/09/13(水) 22:39:39.42 ID:???.net
>>627
でもそれ避けて間取り計画するのも簡単だし
最悪計画した後で1階に化粧柱足してもいいし
実際はこれで納まるんだから減点はおかしい、審査基準が間違えてると騒いでもしかたないと思う
もっと簡単で構造に負担がない計画して下さいって試験なんじゃないかな

638 :名無し組:2017/09/13(水) 22:40:49.99 ID:???.net
>>534
サンキュー安心しました

639 :名無し組:2017/09/13(水) 22:41:29.56 ID:ST7cQpMQ.net
>>616
1820×910で書いてありますが、とても小さい手洗器を設けてあります

640 :名無し組:2017/09/13(水) 22:42:15.29 ID:LEIEkUvW.net
>>631
とても綺麗です
わたしはほぼ同じようなプランでしたがLDKを20畳で計画したので二階がのせれずに祖父母室の上に二階がのったのでこちらのほうがLDK狭いけどよいのかも

641 :名無し組:2017/09/13(水) 22:45:04.95 ID:???.net
多分昔の採点では梁は二間までならオッケーとかだったはず。
それが何年前からか知らないけど三間オッケーに。

梁スパンは時代と共に変わる基準だろうし柔軟に見て欲しいです。
ちょっと長いだけでアウトとかきつすぎる。
軒先が越境するのとは訳がちがう。

642 :名無し組:2017/09/13(水) 22:46:01.16 ID:???.net
>>635
大梁が一番飛んでいるところで3640で問題なさそうに見えるけど
どこかXY共に1階柱4550飛んでるところあるのかな?

643 :名無し組:2017/09/13(水) 22:46:13.77 ID:o4bn/r4E.net
>>640
ありがとうございます。Sでの復元図面の写真です。
1階の土間の高さ間違いだけが失敗しました。

644 :名無し組:2017/09/13(水) 22:46:30.11 ID:LEIEkUvW.net
>>635
リビングの南から3尺いったところに二階の壁が来るとおもうので柱と耐力壁がのるならかなりの補強が必要になりそう

645 :名無し組:2017/09/13(水) 22:48:47.41 ID:???.net
>>637

審査基準を知っている訳ではないので、間違いとかは言いませんが、極端な減点は理解できないと言うことです。

ちょっと飛ばし過ぎだから中減点、かなり飛ばし過ぎだから大減点ならわかります。
4550までは減点ゼロ、5005は大減点は意味がわかりません。

646 :名無し組:2017/09/13(水) 22:49:05.42 ID:ST7cQpMQ.net
>>642
それは無いように伏図は書きました。

647 :名無し組:2017/09/13(水) 22:50:01.15 ID:???.net
>>635
すまない、上で綺麗なプランあげてくれてた人かw
どうりで伏図も綺麗に納まってる訳だw
上で5000以上スパン飛ばしただけで伏図アウトなのがおかしいと言ってた人の伏図を見せて貰おうとしたんだ

648 :名無し組:2017/09/13(水) 22:50:11.78 ID:ST7cQpMQ.net
>>644
何も気にしていなかったのですが、確かに!!って思ってしまいました。

649 :名無し組:2017/09/13(水) 22:51:38.03 ID:LEIEkUvW.net
ここにはいまかなりのスパン飛ばした方ととっても綺麗なエスキスの方と祖父母室が変わった形の方がいらっしゃいます。

650 :名無し組:2017/09/13(水) 22:52:12.47 ID:ST7cQpMQ.net
>>647
こちらこそお目汚しを申し訳ありませんw
それでもありがとうございます。

651 :名無し組:2017/09/13(水) 22:52:36.96 ID:rZG898oe.net
>>645
5005飛ばしで120×360の梁は構造上無理でしょ
荷重に耐えれんよ

652 :名無し組:2017/09/13(水) 22:53:42.36 ID:rZG898oe.net
>>649
多目的室北側配置の俺が参加しました

653 :名無し組:2017/09/13(水) 22:54:30.48 ID:GluTtdYB.net
>>578
階段の減点が大きいことを心配しての保留ですか?
自分も階段以外はOKで、94点A判定で大丈夫でしょう!って太鼓判もらった。でも発表まで怖い。

654 :名無し組:2017/09/13(水) 22:54:54.59 ID:???.net
断メンズの切断位置間違いなんか評価にバラツキがあるな・・・
12月まで飼い殺しって奴か・・・
不安で不安でしょうがねえよぅ・・・助けてぇ・・・たすけてぇぇぇ・・・
僕は全居室南に配置してぇ・・・納戸もちゃんとこさ多目的ルームにおいてさぁ・・・
廊下もきちっとまっすぐにしてよぅ・・・建物に無駄なスペース無いからぁ
庭が結構空いたけどよぅ・・・ちゃんと植栽で鮮やかにしてぇ・・・
屋根の柄もちゃんと細く黒く綺麗に描いてさぁぁ・・・躯体も太く黒く力強くかいたのによぉぉぉ・・・
スロープもキッチリ1/12の長さで表現してぇぇ・・・階段もちゃんとクリアしてるのによ・・・
たったこれだけで不合格の可能性なのかああああああああああああああああ!!!!!

655 :名無し組:2017/09/13(水) 22:56:10.61 ID:???.net
>>622
うちの子牛なんだか俺様感が凄くて
経験も実績も俺は凄いんだと自慢話ばかりで間違えても非は認めない感じ…

そして女好き〜

656 :名無し組:2017/09/13(水) 22:56:20.67 ID:RRFLRGl1.net
>>394
岩ちゃん相変わらずふみめんって言ってるし
踏面計算もまんぱちだし
駐車スペースも変わらず車椅子で道路に出ないとスロープ上がれない

目新しいのは多目的室の形がL!?南側の窓それだけ?
やっぱり二階の納戸はダメだと思う
それ収納の大きさだよね
常識とか言い切ってるけど
階段に沿った下足入れの上部とか耐力壁は企業秘密だからご了承くださいなの?
あとさぁベッドって足を窓に向けるの?

去年くらいから難しくなってるの?
今年は近年稀に見る簡単な課題だったよ

最後の階段の解説のところ
ふみめんが227.5と303が混在してもいいって言ってるの?

かわいそうだから突っ込まないであげたいけど
黙ってはいられない

657 :名無し組:2017/09/13(水) 22:58:25.97 ID:???.net
>>654
ばらつきあるの?
はっきりと大減点ですー10点ですって言われたよ

658 :名無しの:2017/09/13(水) 22:58:35.65 ID:???.net
>>655

それF県じゃないですか?

659 :名無し組:2017/09/13(水) 22:59:54.82 ID:LEIEkUvW.net
>>654
落ち着いてくださいwww
個人的な意見ですが書いてないのではなければ(かいたところが切断位置に整合)は0点はないとおもいますよ。人間見落としや勘違いは生まれます。減点は必死ですが0はないと思います。スパン3間飛ばしもしかり。

660 :名無し組:2017/09/13(水) 23:00:36.99 ID:???.net
>>654
断面位置間違いは大減点(-10)だけど
それ以外自信ありそうだしそれなら大丈夫なんだじゃない?

661 :名無し組:2017/09/13(水) 23:00:48.33 ID:QH7CEFWp.net
Nで見てもらいましたが断面図切り間違えは-10でした。

662 :名無し組:2017/09/13(水) 23:01:37.37 ID:rZG898oe.net
>>661
多目的室北側配置は?
多目的室北側配置は減点ないよね?

663 :名無し組:2017/09/13(水) 23:02:44.16 ID:???.net
>>651

伏せ図の梁に補強を書き忘れて、そこ120の太さじゃ耐えれないよ!300は必要って図面と、5005飛ばして360補強したけどそれしゃ耐えれない!400は必要って図面はそんなに評価が変わるものですか?

664 :名無し組:2017/09/13(水) 23:02:58.29 ID:LEIEkUvW.net
>>656
岩ちゃんなりにがんばりました

665 :名無し組:2017/09/13(水) 23:04:08.59 ID:ivhX7Rs/.net
居間、多目的室の南面以外は-10

666 :名無し組:2017/09/13(水) 23:04:18.55 ID:xKcxKWuF.net
>>654
余計なことしないで、整合性ある図面をかけば良かった。その時間で見直しもできたはず。それだけだね。

667 :名無し組:2017/09/13(水) 23:05:03.28 ID:rZG898oe.net
>>663
あんた現場見た事ないんか?
木造やったことないんか?
RCみたいな考えは通用せんよ

668 :名無し組:2017/09/13(水) 23:05:23.36 ID:???.net
>>656
>>238>>239>>242で総括しといたよ。
あとソファが足りないとか、北枕とか、他校が模範解答を狙うなか、ボーダーラインを絶妙に狙ってますね。

669 :名無し組:2017/09/13(水) 23:05:40.77 ID:QH7CEFWp.net
>>662
南側に多目的室配置してたのでわかりません。
多目的室内に収納A隣接ですが、廊下側に配置してなくて-2点でした。

670 :名無し組:2017/09/13(水) 23:05:52.50 ID:???.net
>>651

強い集成材でも無理?

671 :名無し組:2017/09/13(水) 23:06:10.55 ID:rZG898oe.net
>>665
ふざけんな!
んなもんあるか!

672 :名無し組:2017/09/13(水) 23:06:12.11 ID:LEIEkUvW.net
>>663
サイズ足りない+無理のない設計が出来てないとなるので両者は違います。が補強の意思があるとは伝わります

673 :名無し組:2017/09/13(水) 23:06:54.63 ID:CtyiDvy6.net
多目的室北側マイナスのショックがでかくて、岩ちゃんの存在忘れてた。

岩ちゃんのエスキス見るとやっぱ希望がわくなー

674 :名無し組:2017/09/13(水) 23:07:06.69 ID:???.net
>>667

木造の現場でも三間飛ばしがたまにあるんでしょ?なら5005はそんなにおかしいですか?

675 :名無し組:2017/09/13(水) 23:07:40.18 ID:rZG898oe.net
>>670
無理
そもそも柱の寸法も変わってくる

676 :名無し組:2017/09/13(水) 23:08:40.28 ID:xKcxKWuF.net
>>668
自信喪失中の受験生を勇気付けるエスキス案づくりもタイヘンw

677 :名無し組:2017/09/13(水) 23:08:44.42 ID:rZG898oe.net
>>673
俺たちこれからどうする?
北側に多目的室持ってった位で大減点てありえないだろまじで

678 :名無し組:2017/09/13(水) 23:08:51.40 ID:???.net
>>658
F県じゃない…
ばれるから書けないけど
似たような子牛はいるんだね〜

679 :名無し組:2017/09/13(水) 23:09:13.76 ID:???.net
こうは捉えられないのでしょうか?
「階段蹴上、踏面の指定を見落としている」
「スロープの勾配・長さ・又はポーチの高さ指定を見落としている」
「納戸が将来多目的室のトイレに改造するというのを見落としている」
「駐車場の長さ7mを見落としている」
「便所2に手洗いを描くというのを見落としている」
「下足入れを設けるという文を見落としている」

「切断位置は、1階の居間を含む・・・」見落としている。

切断位置と、上の数例は何が違うんですか!

680 :名無し組:2017/09/13(水) 23:10:58.96 ID:LEIEkUvW.net
>>674
在来工法では見たことない…木質ラーメンでなら馬鹿でかいの使って飛ばしても耐力あるらしい。
2階屋のせの3間飛ばしあるのかなぁ…

681 :名無し組:2017/09/13(水) 23:11:15.92 ID:89OSkMbP.net
そろそろ目に涙浮かべてるころかもな
なにメン?ラーメン?(構造)僕ふみメン

682 :名無し組:2017/09/13(水) 23:11:49.64 ID:CtyiDvy6.net
>>677
明記はされてないので大減点は納得いかないですよね。。
先ほど北側でも減点なしって仰ってた方がいたので、そんな言葉だけを信じます

683 :名無し組:2017/09/13(水) 23:13:15.70 ID:xKcxKWuF.net
>>679
去年は文科相さんって土間貫通に徹底抗議してキレてたヒトいたなあ…面白かったけど。ここで怒ってもネタにされるだけだよー。

684 :名無し組:2017/09/13(水) 23:13:21.30 ID:rZG898oe.net
>>674
5mだぞ5m
なくはないだろうけどそんな寸法柱の太さが150×150以上になるし
梁も150×600とかだろうに

685 :名無し組:2017/09/13(水) 23:13:35.09 ID:???.net
>>663
伏図書いてupしてみればすぐ解決するよ
5005飛ばして梁入れてる状態だと他にも支障きたしている可能性高いって事言ってるだけで
きちんと凡例にその梁を受ける為にサイズ変えた柱追加したりした?
建築士の試験はいかにイレギュラーギリギリの計画をするかじゃなく
いかに設計条件を満たした構造的に無理のない計画を出来るかという試験だし

686 :名無し組:2017/09/13(水) 23:14:18.58 ID:LEIEkUvW.net
ふみメンwww

687 :名無し組:2017/09/13(水) 23:14:49.43 ID:???.net
5005とかで過去スレ検索してみるとかは・・・

688 :名無し組:2017/09/13(水) 23:15:39.13 ID:rZG898oe.net
>>682
あれでしょ?
納戸Aを将来便所用途変更に引っ張られて北側に計画した感じじゃない?

689 :名無し組:2017/09/13(水) 23:15:56.66 ID:???.net
5005飛ばしてるという事はその上に2階柱も結構乗っていると考えられるし現実的じゃないよ
他の学校はわからないけどTでは4550以上は一般的な構造ではなく減点される可能性あるので
短辺方向は3640以上極力飛ばさない間取り計画をする
もし飛ばしてしまった場合は化粧柱や壁などを追加しましょうと言われている

690 :名無し組:2017/09/13(水) 23:18:07.23 ID:2+4JHbFB.net
>>653
階段は アウトだろ〜〜
だって 二階にいけないんだから

691 :名無し組:2017/09/13(水) 23:18:32.42 ID:rZG898oe.net
ここにはもう俺みたいに6割以下しか合格の見込みがない奴等しか残らんのよ
今日の採点で安心しちゃった奴等は今頃安心してグッスリ寝てるだろうよ…

692 :名無し組:2017/09/13(水) 23:19:14.84 ID:2+4JHbFB.net
>>690
1発アウト

693 :名無し組:2017/09/13(水) 23:19:22.94 ID:2+4JHbFB.net
>>690
1発アウト

694 :名無し組:2017/09/13(水) 23:20:14.77 ID:2+4JHbFB.net
>>690
1発アウト

695 :名無し組:2017/09/13(水) 23:20:22.44 ID:???.net
>>663
でもそれ以外ミスなければ受かる可能性あるし
とりあえず復元図作ってNかSに相談しに行ってみるといいよ

696 :名無し組:2017/09/13(水) 23:21:42.35 ID:2+4JHbFB.net
階段のズレで1発アウトなんだから
上下のズレで1発アウト

697 :名無し組:2017/09/13(水) 23:22:39.53 ID:???.net
岩ちゃんのよく見たら階段の吹き抜け側に手摺なくない?
この図面じゃ落ちちゃうねw

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200