2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70 [無]t

1 :名無し組:2017/09/12(火) 17:14:09.96 ID:q9so7EdG.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

※前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505045331/

655 :名無し組:2017/09/13(水) 22:56:10.61 ID:???.net
>>622
うちの子牛なんだか俺様感が凄くて
経験も実績も俺は凄いんだと自慢話ばかりで間違えても非は認めない感じ…

そして女好き〜

656 :名無し組:2017/09/13(水) 22:56:20.67 ID:RRFLRGl1.net
>>394
岩ちゃん相変わらずふみめんって言ってるし
踏面計算もまんぱちだし
駐車スペースも変わらず車椅子で道路に出ないとスロープ上がれない

目新しいのは多目的室の形がL!?南側の窓それだけ?
やっぱり二階の納戸はダメだと思う
それ収納の大きさだよね
常識とか言い切ってるけど
階段に沿った下足入れの上部とか耐力壁は企業秘密だからご了承くださいなの?
あとさぁベッドって足を窓に向けるの?

去年くらいから難しくなってるの?
今年は近年稀に見る簡単な課題だったよ

最後の階段の解説のところ
ふみめんが227.5と303が混在してもいいって言ってるの?

かわいそうだから突っ込まないであげたいけど
黙ってはいられない

657 :名無し組:2017/09/13(水) 22:58:25.97 ID:???.net
>>654
ばらつきあるの?
はっきりと大減点ですー10点ですって言われたよ

658 :名無しの:2017/09/13(水) 22:58:35.65 ID:???.net
>>655

それF県じゃないですか?

659 :名無し組:2017/09/13(水) 22:59:54.82 ID:LEIEkUvW.net
>>654
落ち着いてくださいwww
個人的な意見ですが書いてないのではなければ(かいたところが切断位置に整合)は0点はないとおもいますよ。人間見落としや勘違いは生まれます。減点は必死ですが0はないと思います。スパン3間飛ばしもしかり。

660 :名無し組:2017/09/13(水) 23:00:36.99 ID:???.net
>>654
断面位置間違いは大減点(-10)だけど
それ以外自信ありそうだしそれなら大丈夫なんだじゃない?

661 :名無し組:2017/09/13(水) 23:00:48.33 ID:QH7CEFWp.net
Nで見てもらいましたが断面図切り間違えは-10でした。

662 :名無し組:2017/09/13(水) 23:01:37.37 ID:rZG898oe.net
>>661
多目的室北側配置は?
多目的室北側配置は減点ないよね?

663 :名無し組:2017/09/13(水) 23:02:44.16 ID:???.net
>>651

伏せ図の梁に補強を書き忘れて、そこ120の太さじゃ耐えれないよ!300は必要って図面と、5005飛ばして360補強したけどそれしゃ耐えれない!400は必要って図面はそんなに評価が変わるものですか?

664 :名無し組:2017/09/13(水) 23:02:58.29 ID:LEIEkUvW.net
>>656
岩ちゃんなりにがんばりました

665 :名無し組:2017/09/13(水) 23:04:08.59 ID:ivhX7Rs/.net
居間、多目的室の南面以外は-10

666 :名無し組:2017/09/13(水) 23:04:18.55 ID:xKcxKWuF.net
>>654
余計なことしないで、整合性ある図面をかけば良かった。その時間で見直しもできたはず。それだけだね。

667 :名無し組:2017/09/13(水) 23:05:03.28 ID:rZG898oe.net
>>663
あんた現場見た事ないんか?
木造やったことないんか?
RCみたいな考えは通用せんよ

668 :名無し組:2017/09/13(水) 23:05:23.36 ID:???.net
>>656
>>238>>239>>242で総括しといたよ。
あとソファが足りないとか、北枕とか、他校が模範解答を狙うなか、ボーダーラインを絶妙に狙ってますね。

669 :名無し組:2017/09/13(水) 23:05:40.77 ID:QH7CEFWp.net
>>662
南側に多目的室配置してたのでわかりません。
多目的室内に収納A隣接ですが、廊下側に配置してなくて-2点でした。

670 :名無し組:2017/09/13(水) 23:05:52.50 ID:???.net
>>651

強い集成材でも無理?

671 :名無し組:2017/09/13(水) 23:06:10.55 ID:rZG898oe.net
>>665
ふざけんな!
んなもんあるか!

672 :名無し組:2017/09/13(水) 23:06:12.11 ID:LEIEkUvW.net
>>663
サイズ足りない+無理のない設計が出来てないとなるので両者は違います。が補強の意思があるとは伝わります

673 :名無し組:2017/09/13(水) 23:06:54.63 ID:CtyiDvy6.net
多目的室北側マイナスのショックがでかくて、岩ちゃんの存在忘れてた。

岩ちゃんのエスキス見るとやっぱ希望がわくなー

674 :名無し組:2017/09/13(水) 23:07:06.69 ID:???.net
>>667

木造の現場でも三間飛ばしがたまにあるんでしょ?なら5005はそんなにおかしいですか?

675 :名無し組:2017/09/13(水) 23:07:40.18 ID:rZG898oe.net
>>670
無理
そもそも柱の寸法も変わってくる

676 :名無し組:2017/09/13(水) 23:08:40.28 ID:xKcxKWuF.net
>>668
自信喪失中の受験生を勇気付けるエスキス案づくりもタイヘンw

677 :名無し組:2017/09/13(水) 23:08:44.42 ID:rZG898oe.net
>>673
俺たちこれからどうする?
北側に多目的室持ってった位で大減点てありえないだろまじで

678 :名無し組:2017/09/13(水) 23:08:51.40 ID:???.net
>>658
F県じゃない…
ばれるから書けないけど
似たような子牛はいるんだね〜

679 :名無し組:2017/09/13(水) 23:09:13.76 ID:???.net
こうは捉えられないのでしょうか?
「階段蹴上、踏面の指定を見落としている」
「スロープの勾配・長さ・又はポーチの高さ指定を見落としている」
「納戸が将来多目的室のトイレに改造するというのを見落としている」
「駐車場の長さ7mを見落としている」
「便所2に手洗いを描くというのを見落としている」
「下足入れを設けるという文を見落としている」

「切断位置は、1階の居間を含む・・・」見落としている。

切断位置と、上の数例は何が違うんですか!

680 :名無し組:2017/09/13(水) 23:10:58.96 ID:LEIEkUvW.net
>>674
在来工法では見たことない…木質ラーメンでなら馬鹿でかいの使って飛ばしても耐力あるらしい。
2階屋のせの3間飛ばしあるのかなぁ…

681 :名無し組:2017/09/13(水) 23:11:15.92 ID:89OSkMbP.net
そろそろ目に涙浮かべてるころかもな
なにメン?ラーメン?(構造)僕ふみメン

682 :名無し組:2017/09/13(水) 23:11:49.64 ID:CtyiDvy6.net
>>677
明記はされてないので大減点は納得いかないですよね。。
先ほど北側でも減点なしって仰ってた方がいたので、そんな言葉だけを信じます

683 :名無し組:2017/09/13(水) 23:13:15.70 ID:xKcxKWuF.net
>>679
去年は文科相さんって土間貫通に徹底抗議してキレてたヒトいたなあ…面白かったけど。ここで怒ってもネタにされるだけだよー。

684 :名無し組:2017/09/13(水) 23:13:21.30 ID:rZG898oe.net
>>674
5mだぞ5m
なくはないだろうけどそんな寸法柱の太さが150×150以上になるし
梁も150×600とかだろうに

685 :名無し組:2017/09/13(水) 23:13:35.09 ID:???.net
>>663
伏図書いてupしてみればすぐ解決するよ
5005飛ばして梁入れてる状態だと他にも支障きたしている可能性高いって事言ってるだけで
きちんと凡例にその梁を受ける為にサイズ変えた柱追加したりした?
建築士の試験はいかにイレギュラーギリギリの計画をするかじゃなく
いかに設計条件を満たした構造的に無理のない計画を出来るかという試験だし

686 :名無し組:2017/09/13(水) 23:14:18.58 ID:LEIEkUvW.net
ふみメンwww

687 :名無し組:2017/09/13(水) 23:14:49.43 ID:???.net
5005とかで過去スレ検索してみるとかは・・・

688 :名無し組:2017/09/13(水) 23:15:39.13 ID:rZG898oe.net
>>682
あれでしょ?
納戸Aを将来便所用途変更に引っ張られて北側に計画した感じじゃない?

689 :名無し組:2017/09/13(水) 23:15:56.66 ID:???.net
5005飛ばしてるという事はその上に2階柱も結構乗っていると考えられるし現実的じゃないよ
他の学校はわからないけどTでは4550以上は一般的な構造ではなく減点される可能性あるので
短辺方向は3640以上極力飛ばさない間取り計画をする
もし飛ばしてしまった場合は化粧柱や壁などを追加しましょうと言われている

690 :名無し組:2017/09/13(水) 23:18:07.23 ID:2+4JHbFB.net
>>653
階段は アウトだろ〜〜
だって 二階にいけないんだから

691 :名無し組:2017/09/13(水) 23:18:32.42 ID:rZG898oe.net
ここにはもう俺みたいに6割以下しか合格の見込みがない奴等しか残らんのよ
今日の採点で安心しちゃった奴等は今頃安心してグッスリ寝てるだろうよ…

692 :名無し組:2017/09/13(水) 23:19:14.84 ID:2+4JHbFB.net
>>690
1発アウト

693 :名無し組:2017/09/13(水) 23:19:22.94 ID:2+4JHbFB.net
>>690
1発アウト

694 :名無し組:2017/09/13(水) 23:20:14.77 ID:2+4JHbFB.net
>>690
1発アウト

695 :名無し組:2017/09/13(水) 23:20:22.44 ID:???.net
>>663
でもそれ以外ミスなければ受かる可能性あるし
とりあえず復元図作ってNかSに相談しに行ってみるといいよ

696 :名無し組:2017/09/13(水) 23:21:42.35 ID:2+4JHbFB.net
階段のズレで1発アウトなんだから
上下のズレで1発アウト

697 :名無し組:2017/09/13(水) 23:22:39.53 ID:???.net
岩ちゃんのよく見たら階段の吹き抜け側に手摺なくない?
この図面じゃ落ちちゃうねw

698 :名無し組:2017/09/13(水) 23:22:57.44 ID:CtyiDvy6.net
>>688
そうです。
最初は南に全て並べたのですが、換気とLDKからの家族の見守りを考慮して多目的室を北側に変えました。。

699 :名無し組:2017/09/13(水) 23:22:57.60 ID:rnbsYVQ+.net
階段設計失敗知識不足依頼者を裏切る行為より切断位置の方が罪が重いっておかしいだろ!

700 :名無し組:2017/09/13(水) 23:23:19.50 ID:RRFLRGl1.net
>>668
なるほどボーダーラインを狙ってるとは

701 :名無し組:2017/09/13(水) 23:24:04.45 ID:2+4JHbFB.net
真ん中の線一本 忘れてもアウト
ちなみに 書いたつもりだったが 書いてなかったっていうヤツ おると思うよ
だって 俺 最後の最後で築いて 一本線付け足したから。。。。

702 :名無し組:2017/09/13(水) 23:24:12.83 ID:???.net
>>679
採点者じゃない人にクレームつけてもしょうがない。
でも、立面図の方向とか、断面図の切断位置を見落とすってことは、家具一つ、部屋一つではなく建物全部とゆうか一つの図面全部だから、重たさは違う。
真実を知ってる人は決してここに書き込まないから、一つの意見として聞くのみだよ。説き伏せたところで、採点には影響しないんだから。

703 :名無し組:2017/09/13(水) 23:25:16.72 ID:RRFLRGl1.net
>>681
きゃー♡

704 :名無し組:2017/09/13(水) 23:27:56.06 ID:RRFLRGl1.net
>>679
あんた文科ちゃんだろ
シンデレラちゃんもいたな

705 :名無し組:2017/09/13(水) 23:29:41.96 ID:rZG898oe.net
>>698
全く同じ考えだ
こういう考えの設計者もいるのだから大減点はおかしいよね
そんなことよりも明確な階段の要望を無視した計画大減点だよね

706 :名無し組:2017/09/13(水) 23:30:27.58 ID:LEIEkUvW.net
>>701
真ん中の線ってなんですか!

707 :名無し組:2017/09/13(水) 23:31:58.16 ID:???.net
結構ミスやらかしてても、受かったー報告あるから
過去の合格発表時期のスレみてくる12月くらいかな

708 :名無し組:2017/09/13(水) 23:33:23.10 ID:CtyiDvy6.net
今日こそは朝までしっかり寝たい。。

709 :名無し組:2017/09/13(水) 23:33:37.25 ID:xKcxKWuF.net
12/8だったような記憶…

710 :名無し組:2017/09/13(水) 23:35:31.81 ID:???.net
>>706
階段の折り返し地点のあの縦線のことだろ

711 :名無し組:2017/09/13(水) 23:35:45.25 ID:???.net
>>705
階段は大切な項目だけどあくまで配慮項目のひとつ
多目的は設計条件の1つであり設計趣旨の1つとしても取り上げられている
居間・食事室に並んで重視しないといけない居室だから
理由無く北側は優先条件無視ととられかねない
でも理由あればNの講師のひとりも減点してなかったしきっと大丈夫

712 :名無し組:2017/09/13(水) 23:38:23.82 ID:LEIEkUvW.net
>>710
→みたいなのですねwありがとうございます。

713 :名無し組:2017/09/13(水) 23:38:43.70 ID:???.net
>>589
なんか変な形で、上が変なとこに載ってると構造的に弱いからNGくらうよ

910mmを1単位だとします
南北(Y軸)が7,280mmだとすると、8単位

北から
2.5単位(2,275mm)を水回り、玄関、階段系
1.5単位(1,365mm)を廊下
4単位(3,640mm)もしくは5単位(4,550mm)を居室

それを基本にして、X軸の長短で部屋の大きさを調節するのがSの考え方
どの部屋も長方形は絶対にくずさない
そして2階は1階部屋の壁に出来るだけ合わせて載せる

頑張ってください

714 :名無し組:2017/09/13(水) 23:39:50.80 ID:rZG898oe.net
>>711
ありがてえ
希望を捨てずに3ヶ月間耐えるわ

715 :名無し組:2017/09/13(水) 23:40:58.83 ID:kaXF+cR4.net
駐車スペース奥行き不足、納戸Aが廊下から使えない(使えるけど多目的室の中にある)
これは何点減点ですか?

716 :名無し組:2017/09/13(水) 23:42:41.87 ID:???.net
去年って土間貫通させてないと本当に減点だったんですかね?

717 :名無し組:2017/09/13(水) 23:42:59.23 ID:rZG898oe.net
>>715
駐車スペース奥行き不足大減点だった気がするたしか
納戸Aは隣接してれば減点無しって言われたよ

718 :名無し組:2017/09/13(水) 23:43:33.86 ID:???.net
>>711
俺はそうは思わないね
それは配慮項目とか自分の感想言ってるみたいだけど、重要な注記だからな。
居間とかに隣接してないといけないとかもお前の感想だからな。
北側配置が理由あるとか無いとか、そんなもんも関係ねえよ
今回の試験は敷地に余裕があって延べ面積も十分余裕あっただろ、簡単だっただろ
この条件で全居室南面できてないって知識経験勉強不足だろ。
資格学校なんて都合の悪いことなんか言うかよ、己の不利になることなんか言うわけねーだろ
気持ちよくさせて安心させて気持ちを切れさせないように、また来年もお客さんでありますように。

719 :名無し組:2017/09/13(水) 23:46:29.21 ID:???.net
>>718
安価間違えてない?
というかレス内容読み間違えてる?

720 :名無し組:2017/09/13(水) 23:47:13.35 ID:xKcxKWuF.net
>>707
ごめん去年の発表12/1だった。
ちなみにpart65の365ぐらいからね。
https://itest.2ch.net/hanabi/test/read.cgi/doboku/1476894548

721 :名無し組:2017/09/13(水) 23:48:57.89 ID:Fo0Xraq9.net
>>718
お前可愛いな
どんな致命的なミスして仲間を探しているんだい?

722 :名無し組:2017/09/13(水) 23:50:26.74 ID:xKcxKWuF.net
>>707
たびたびすまん。
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part64【肉球】(65かも) [無断転載禁止]©2ch.net
https://itest.2ch.net/hanabi/test/read.cgi/doboku/1476894548

723 :名無し組:2017/09/13(水) 23:53:09.91 ID:89OSkMbP.net
おかしいな完成したら受かるんじゃなかったのか?年々難しいならボーダーも多少上げてくれないかなぁ
俺はあきらめついたが…大事な文見落としたらダメなのはわかるけど教科書どうりの採点だけでは判断しないでほしいものだ

724 :名無し組:2017/09/13(水) 23:54:54.33 ID:???.net
まぁ喧嘩はやめて皆仲良く合格祈願しようぜ

725 :名無し組:2017/09/13(水) 23:58:48.41 ID:???.net
お前ら分かってるよな?
最も重要なのは全要求図面をかくこと。ということを。

その次に、いわゆる明らかな経験不足。→図面の不整合、その他

次に「設計条件@AB」理解してるよな?
次、「注1、注2」いわゆる階段、廊下、戸

次、要求面積系

次、「要求図書」

1、要求条件 と 2「要求図書」 の違いって分かってるか?

726 :名無し組:2017/09/14(木) 00:08:53.77 ID:f3qMhA5F.net
Nの言う書ききったら8割合格は本当か?

727 :名無し組:2017/09/14(木) 00:10:58.12 ID:???.net
>>725
・設計条件123と条件図書の完成
図面落ち一発アウト、条件違反基本-10点
・要求室条件(この中に階段の注記も含まれる)
条件違反基本-4から-6
・要求図書のみに記載されている設備
条件違反基本-2
これはどの学校も大抵共通

728 :名無し組:2017/09/14(木) 00:11:13.75 ID:???.net
>>636
レス遅れてすまない
これは仕方ないかな
・階段-6・物置-4・詳細図切った場所と違う場所書く-6
・道路から建物図面では2マスしか離れてないけど1000にした-4
これはこの感じだとたしかに導線良くないかも
南室でも人が前通る部屋ある-4←階段から祖父母寝室を横切ってLDKや水回りって事かな?
これは見る人次第かな
・駐車場図面で一ミリぐらいせまいかも-6
・玄関上勝手に吹き抜け-4
・使いやすさ考慮して玄関2つ隣に並べた-4
・駐輪場微妙-4
とりあえず-20点から場合によって-42点としたら58-80点だから十分チャンスあるさ

729 :名無し組:2017/09/14(木) 00:14:57.00 ID:???.net
>>726
二級建築士の合格者数が例年53%前後に設定されていてその内訳が
ランク4の図面未完者が約8%
ランク3の致命的な条件違反者が約22%
ランク3・4の合計で受験者の30%が消える
上記を免れ土俵に残った人の内88%の人は受かり12%が落ちるだけ
だから8割合格はあながち間違いじゃない

730 :名無し組:2017/09/14(木) 00:16:37.32 ID:???.net
>>674
飛ばしのSでも2.5間(4,550mm)までがギリ
2間or2.5間を原則で教えてるので、
それ以上飛ばして合格した事例はNもSもデータ持ってないと思う

731 :名無し組:2017/09/14(木) 00:19:07.01 ID:BxLBGrBk.net
>>792
53÷70=76パーセントなんだが…

732 :名無し組:2017/09/14(木) 00:20:16.40 ID:???.net
>>682
S的には居室は全部南向きが原則だけど
例外的に北にする場合は2面採光があれば無問題
北がNGなのは雰囲気的にじゃなく、要は採光の関係っぽい

733 :名無し組:2017/09/14(木) 00:22:52.75 ID:???.net
>>729

8割は間違いだ

734 :名無し組:2017/09/14(木) 00:26:22.41 ID:???.net
>>732
北東側は大抵隣地境界どちらも910+α程度の離れしか設けてない場合多く
軒先から隣地までの距離がほぼ無いから平屋なら窓中心からのhがある程度確保出来るから採光有効になるけど
もし2階建てだと窓中心から屋根までの高さhが大きくなり補正係数大分厳しくなるよね

735 :名無し組:2017/09/14(木) 00:26:32.70 ID:c+4g/HR9.net
5640飛ばしの現場やった事あるぞ
下駐車場で上広いリビング

736 :名無し組:2017/09/14(木) 00:29:05.06 ID:c+4g/HR9.net
5005m位屁でもねーよ

737 :名無し組:2017/09/14(木) 00:29:42.82 ID:fP8Cc/xV.net
>>735
おおー猛者がいるwで柱寸と梁寸はどんな感じでした!

738 :名無し組:2017/09/14(木) 00:30:11.06 ID:???.net
>>735
それ柱120角で正角材も120角の建物でかね?
しかも上が広いリビングなら飛ばす梁に乗る柱少ないかもしれないけど
今回は上の柱が多数乗る事想定されるからかなり厳しいと思うが

739 :名無し組:2017/09/14(木) 00:30:18.54 ID:???.net
>>735

三間飛ばし実例ありましたね。

740 :名無し組:2017/09/14(木) 00:32:15.12 ID:???.net
>>734
そう、だからSは「君ら、ちゃんとした採光の計算できないでしょ?とりま北に居室はNGってしとけ。どうしてもって時は2面採光。ゼッタイ。」
ってなってる

741 :名無し組:2017/09/14(木) 00:32:27.37 ID:???.net
5005を批判してた人達って一体・・・

742 :名無し組:2017/09/14(木) 00:33:15.94 ID:fP8Cc/xV.net
>>741
いや普通にダメよ。かなり計算と補強がいるんだからw

743 :名無し組:2017/09/14(木) 00:33:51.02 ID:???.net
まぁ伏図の注記にも書いてあるけど5005とか飛ばして梁と柱大きくした場合は
ちゃんと凡例にサイズ違いの柱を追記したり引き出し線で用いる特殊部材の寸法をきちんと書いてあげればいいよ
それもしないでちょろっと梁せい+30か+60しておけばいいかってのは全然無理だし理解してないなと判断されても仕方ないだろう

744 :名無し組:2017/09/14(木) 00:37:39.74 ID:fP8Cc/xV.net
実例者質問答えて欲しかったなぁ…そんな要求きたら在来工法でなくてもうS造にすると思うんだけどなぁ…

745 :名無し組:2017/09/14(木) 00:38:02.39 ID:???.net
採点サービス受けるならいろいろと無理を強要したり変なとこに厳しいNよりも、合理的なSに行く方がいいかもね

746 :名無し組:2017/09/14(木) 00:38:24.64 ID:???.net
>>549
上がり出し4段目で頭ぶつけるよ

747 :名無し組:2017/09/14(木) 00:39:37.38 ID:c+4g/HR9.net
>>744
やはりちょっとした耐震性と強度上げるために必要でほうづえ入れるよ
だけど実際には3間飛ばし余裕

748 :名無し組:2017/09/14(木) 00:40:53.08 ID:fP8Cc/xV.net
>>746
多分梁ははいってない。(二階に廊下ない)
万が一あっても天井を梁まで目一杯あげればあたらなくなる

749 :名無し組:2017/09/14(木) 00:42:47.43 ID:c+4g/HR9.net
ちなみに5間飛ばしの倉庫とかも木造でやったことあるよ
余裕

750 :名無し組:2017/09/14(木) 00:43:40.27 ID:c+4g/HR9.net
まあそんじょそこらの大工や設計屋には出来んだろ
ある程度の知識と加工技術ないとな

751 :名無し組:2017/09/14(木) 00:43:56.26 ID:fP8Cc/xV.net
>>747
ほおづえいれるならやっぱり柱大きくないですか?
あと倉庫は上階ないでしょw

752 :名無し組:2017/09/14(木) 00:45:21.48 ID:c+4g/HR9.net
>>751
たしかに柱太けりゃいいんだろうけど120角で余裕
応力の関係もあるだろうけどクリアしてれば

753 :名無し組:2017/09/14(木) 00:46:17.41 ID:c+4g/HR9.net
>>751
あと流石に倉庫は2階設けなかったけど俺はそんな仕事してるぜ

754 :名無し組:2017/09/14(木) 00:47:01.68 ID:???.net
>>749
三間、五間の梁せいはそれぞれどれくらいで?

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200