2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71 [無]t [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2017/09/20(水) 16:12:11.54 ID:A5zQXyVt.net


192 :名無し組:2018/03/13(火) 21:20:22.21 ID:???.net
いやおれもいる

193 :名無し組:2018/03/14(水) 00:34:06.69 ID:???.net
わたしもいるのだよ!

194 :名無し組:2018/03/14(水) 07:20:26.90 ID:/N7T9Fxl.net
カド番の俺もいます

195 :名無し組:2018/03/14(水) 10:05:47.16 ID:???.net
やっぱり4人じゃねーかw

196 :名無し組:2018/03/14(水) 14:46:29.03 ID:???.net
わろた

197 :名無し組:2018/03/14(水) 17:24:56.04 ID:/N7T9Fxl.net
今年はRC造2階建て?鉄骨造?

198 :名無し組:2018/03/14(水) 21:39:17.72 ID:???.net
3階でしょ

199 :名無し組:2018/03/14(水) 21:59:11.35 ID:???.net
木2 木2 RC3
を繰り返すのって不思議だよな
最初の木2から始めた人だけ、万が一落ちても次の年にまったく同じ知識が使えてラッキー
それ以外はまったく別物を描かされる
公平なんだか不公平なんだか

200 :名無し組:2018/03/14(水) 22:26:37.42 ID:???.net
そのぐらいできて当たり前だよ

201 :名無し組:2018/03/14(水) 22:48:41.81 ID:???.net
>>199
自分まさに木2回目で受かった
学科も計画満点者多発、合格率高かった年だし一番ラッキーなタイミングだったと思う

202 :名無し組:2018/03/15(木) 00:29:13.67 ID:???.net
二つ覚えればいいだけだろ?
トラップなき試験だから粛々と覚えればいい。
製図に関しては訓練積めば確実に受かる

203 :名無し組:2018/03/15(木) 07:29:19.29 ID:L+113UWo.net
自分は木造、木造で初年度はわけありで受けてなくて
去年はランク2でした。
今年は合格出来るよう努力します。

204 :名無し組:2018/03/15(木) 07:36:17.18 ID:???.net
>>201
一級のスレに帰れや

205 :名無し組:2018/03/16(金) 16:50:26.12 ID:gB89A4nf.net
>>203
それって、9割近く新規も同然だろ
厳しいパターンだわー

206 :名無し組:2018/03/17(土) 08:21:57.64 ID:???.net
マウント野郎はスルー安定よ、レスもらえると喜んじゃうからw

207 :名無し組:2018/03/17(土) 20:31:07.16 ID:V+4by9s6.net
おまえら無級は既得様のありがたいお言葉を
聞いてまじめに勉強しろや。
がたがた言う奴ほど何も努力しないわほんま。

208 :名無し組:2018/03/17(土) 23:14:37.49 ID:???.net
>>207
一階氏んだほうがいい

209 :名無し組:2018/03/19(月) 09:26:42.74 ID:yD/2l7Q3.net
もっと有意義な場所にして欲しい!

210 :名無し組:2018/03/20(火) 07:33:26.16 ID:xoXY0h8i.net
皆様おはようございます
今日も朝から1時間過去問エスキスやってから仕事頑張ります。
皆様はこの時期どんな勉強してるのですか?

211 :名無し組:2018/03/20(火) 08:14:08.62 ID:HqJSNJ7x.net
>>210
今年度の試験のためのエスキスのやり方が解らん
お勧めの書籍とか有りますか?

212 :名無し組:2018/03/20(火) 08:45:24.19 ID:QIjEsLOg.net
>>211
こちらはエスキスコードとSとNの過去の参考書をネットで安く購入しましたよ。

213 :名無し組:2018/03/23(金) 12:21:11.09 ID:???.net
>>210
この時期は、過去問トレースをいかに早く描けるかタイムアタックだよ
エスキスは楽しいけど後回し

214 :名無し組:2018/03/23(金) 12:28:44.15 ID:???.net
エスキスはセンスが影響するからなぁ。
空間認識能力がないと階段描き忘れたり、不整合おこす

215 :名無し組:2018/03/23(金) 20:06:57.74 ID:thvdtZrV.net
>>213
トレースは、時間の無駄だよ

216 :名無し組:2018/03/23(金) 20:48:20.63 ID:QxyxDiAX.net
>>213
過去問のトレース大事ですよね
先月はトレースしてましたよ平成元年あたりまでの平面図だけですが。

217 :名無し組:2018/03/23(金) 21:02:36.05 ID:QxyxDiAX.net
>>215
無駄ではないかもしれませんが
角番の俺はエスキスメインで勉強しちゃいます

218 :名無し組:2018/03/23(金) 21:07:02.29 ID:???.net
一通り自分の書き手順が定まるまではトレースも大事だと思うよ
柱ひとつとってもテンプレートで書く人もいれば縦横線まとめて書く人もいる

219 :名無し組:2018/03/23(金) 21:24:49.32 ID:QxyxDiAX.net
>>218
柱はテンプート使って描いた方
時間短縮なりますよね。
一式描いてチェック終わってから柱と外壁を包絡します自分は。
包絡

220 :名無し組:2018/03/27(火) 09:47:10.98 ID:???.net
免許もらった
以前は国土交通相大臣の名前が入ってんだけど、いつから県知事の名前になったんだ?
自治体のものしり認定資格程度にしか見えない免許でがっかり

221 :名無し組:2018/03/27(火) 10:01:29.01 ID:???.net
>>220
建築士法勉強したら?

222 :名無し組:2018/03/27(火) 12:09:42.88 ID:vtzJ99Yv.net
>>220
じゃ、次は大臣免許の一級を目指しましょう。

223 :名無し組:2018/03/27(火) 14:10:40.99 ID:???.net
うちの親父の昭和41年二級建築士免許みたが知事だよ

224 :名無し組:2018/03/27(火) 14:27:45.78 ID:???.net
昭和2、30年代になると取得者は80か90代だな
そのころは二級も大臣免許だったというのか?

225 :220:2018/03/27(火) 14:35:16.95 ID:???.net
ごめん、まちがえた
以前は県知事だったのに建築士会会長になってた
って言いたかった

226 :名無し組:2018/03/27(火) 15:49:08.69 ID:???.net
>>225
おまえその記述じゃ一級受からないぞ

227 :名無し組:2018/03/27(火) 17:10:06.42 ID:???.net
いま建築士会の会長なのか⁈
それは衝撃的

228 :名無し組:2018/03/27(火) 19:41:58.08 ID:???.net
一級は大臣の名前入りなの?
建築士会会長じゃ国家資格てかんじしないね

229 :名無し組:2018/03/27(火) 19:42:53.52 ID:???.net
普通は大臣でしょ

230 :名無し組:2018/03/27(火) 20:22:23.50 ID:DAlLB+lf.net
>>229
二級は知事が交付、一級は大臣が交付。

231 :名無し組:2018/03/27(火) 21:27:05.51 ID:???.net
このスレ、今まで自称既得がうようよのいたのに二級既得>>225だけ、一級既得ゼロじゃん
わかりやすいね

232 :220:2018/03/27(火) 21:42:51.62 ID:???.net
>>230
そそ、この時期毎年上司が「俺の免許は○○大臣の名前〜」て会話してるので一級と混同しました
大臣か知事の名前と思ってたら「建築士会会長○○認定」だったので国家資格に見えない免許でがっかりっていうだけです
長々失礼しました

233 :名無し組:2018/03/28(水) 00:05:29.85 ID:???.net
俺の免許は扇ちかげっす

234 :名無し組:2018/03/28(水) 00:36:50.98 ID:???.net
もりたけんさく本名じゃないのか・・・ってなった今年だった

235 :名無し組:2018/03/28(水) 00:48:13.77 ID:???.net
冬柴ももってる

236 :名無し組:2018/03/28(水) 06:10:24.39 ID:AFEqzVzB.net
>>219
ってことは、0.5mm だな
0.7mm だと柱が細く感じる

237 :名無し組:2018/03/28(水) 19:42:08.41 ID:rTtIqJI9.net
>>236
RC造は柱と外壁だけはメリハリつける為に0.7使ってますよ。他は全て0.5です。

238 :名無し組:2018/03/29(木) 07:52:07.52 ID:iln7LHU7.net
>>237
0.7mmで、柱をテンプレートで描こうとすると、狭くね?

239 :名無し組:2018/03/29(木) 10:02:50.37 ID:uTlFkJ+D.net
狭いって感覚はあまりないですよ。

240 :名無し組:2018/03/29(木) 12:51:18.05 ID:???.net
俺平成27年度合格だけど

中央指定登録機関
公益社団法人日本建築士会連合会会長 三井所 清典
-------------------------------------------------------
国土交通大臣 石井 啓一

ってなってるよ。

241 :240:2018/03/29(木) 12:52:55.80 ID:???.net
一級建築士の話ね。二級は知らん。

242 :名無し組:2018/03/29(木) 12:56:20.92 ID:???.net
>>239
なんか、柱が一回り小さく感じてさ

243 :名無し組:2018/03/29(木) 18:19:03.80 ID:uTlFkJ+D.net
>>242
確かにそうかもです。

244 :名無し組:2018/03/29(木) 18:30:00.49 ID:qLTDK0b2.net
資格学校通わずに試験受ける方はいますか?

245 :名無し組:2018/03/29(木) 19:14:28.81 ID:???.net
>>244
二級は結構いるよ
でも時間の無駄だから通った方がいいよ

246 :名無し組:2018/03/29(木) 20:15:54.58 ID:???.net
>>244
「受けるだけ」なら

247 :名無し組:2018/03/29(木) 23:33:46.40 ID:???.net
工業専門学校の学生受験生がおおい
9割は合格してる感じ

248 :名無し組:2018/03/29(木) 23:58:12.92 ID:???.net
>>244

資格学校は一度も行かなかったよ。

自分で勉強できるなら、資格学校に行くより自分で勉強した方が効率がいい。
それが分からない人は、資格学校に行った方がいい。

249 :名無し組:2018/03/30(金) 08:57:55.89 ID:Cmepytj6.net
皆さん色々なご意見ありがとうございました。

250 :名無し組:2018/03/31(土) 05:42:43.69 ID:???.net
>>247
9割?
わらわら

専門学校って資格予備校と何が違うの

251 :名無し組:2018/03/31(土) 09:45:27.75 ID:???.net
工業専門学校しらんのか?
土建屋や大工や職人の子供が、高校出たら進学するところ
2年で卒業した後にお受験コース履修して試験済んだら就職
弟が専攻したけど、友達は全員合格だったらしいよ

252 :名無し組:2018/03/31(土) 10:00:21.00 ID:???.net
仕事しないで毎日これだけやってりゃまぁ

253 :名無し組:2018/03/31(土) 10:00:45.62 ID:dlBYa5Id.net
>>242
前にも投稿があったように
最後に、0.7mmで描けばおっけいだよ

254 :名無し組:2018/03/31(土) 12:06:42.68 ID:???.net
おれは資格予備校つかったが
学科で落ちたのは教室で一人だったな

255 :名無し組:2018/04/01(日) 21:06:26.53 ID:9YpdisKq.net
おれN学院。普通に通学してる人は学科はほぼ合格。学科ダメな人は早い段階で学校に来なくなる。製図は初年度組の製図ほぼ初心者組は、合格3割ぐらいだった。

256 :名無し組:2018/04/01(日) 22:13:44.68 ID:???.net
Nの製図は仲良しグループでレベルに差があった
おれは連れ6、7人くらいいた。全員初年度で全員合格した。
ほかのグループではダメなとこは、
かなりダメだったかも

257 :名無し組:2018/04/02(月) 12:02:12.48 ID:Og42196r.net
>>256
自分はダメだった部類です w
今年は合格します。

258 :名無し組:2018/04/02(月) 16:34:35.31 ID:DGUUTlHA.net
>>251
旧いなぁ〜

259 :名無し組:2018/04/04(水) 16:45:40.20 ID:d62Au0mV.net
みなさん勉強頑張ってますか?
やはり気になって聞いてしまいますが
作図スピードはどんな感じですか?

260 :名無し組:2018/04/05(木) 15:38:14.97 ID:JdPjDGa7.net
>>259
描くものが頭の中に在る場合と無い場合で作図スピードは全く異なる
図面見ながら逐一トレースするのは、あんまり賢いと言えない

261 :名無し組:2018/04/07(土) 00:43:21.65 ID:6/QJWQ4/.net
コピー
神経質な方はご遠慮ください。

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ijoc_o_0120
https://www.mercari.com/jp/u/142732045/

262 :名無し組:2018/04/09(月) 02:30:24.96 ID:UnQMt+KH.net
私立は
早稲田日大
次点 慶應
その他大勢

早稲田か日大か慶應かだと思うよ。
建築学会代議員のリスト見ればわかると思う。

263 :名無し組:2018/04/09(月) 08:33:38.15 ID:L2rmvAuV.net
今年もあの小さな学校の机で試験するのイヤだ。

264 :名無し組:2018/04/12(木) 13:01:22.48 ID:r39OlAG2.net
勉強は進んでます?
何枚ぐらい練習してる?

265 :名無し組:2018/04/12(木) 13:08:33.14 ID:r39OlAG2.net
ちなみに、俺はカド番なんだけど、全く合格する気がしないのでもう焦りが出てきてるですわ
ひと月なんてすぐに過ぎちゃうしなー

266 :名無し組:2018/04/12(木) 19:03:26.77 ID:YbNDJe04.net
>>265
自分も同じカド番ですよ
合格する気がしないとは
プランに苦戦ですか?

267 :名無し組:2018/04/12(木) 20:19:33.20 ID:YbNDJe04.net
勉強は進んでるのかわからない
課題でるまではひたすらか

268 :名無し組:2018/04/12(木) 20:25:08.67 ID:VqOJYV3c.net
断面図メンドくせー

269 :名無し組:2018/04/12(木) 22:32:35.58 ID:Yv6irLaH.net
>>266
プランも製図も全部ですわー
とりあえず、試験の申し込みはしたですわー

270 :名無し組:2018/04/13(金) 07:16:43.53 ID:Dxmatwpk.net
>>269
全部なんですねー
こちらはNからもらった過去の課題集で勉強してますよ。

271 :名無し組:2018/04/13(金) 07:22:11.22 ID:Dxmatwpk.net
>>268
断面図が一番面倒くさいですよね
こちらはSの書き方でやってます。
柱600で梁幅400壁、スラブ200厚にして
Nの書き方より楽です。

272 :名無し組:2018/04/13(金) 08:41:09.65 ID:egK5trMd.net
>>271
>Sの書き方でやってます。
>柱600で梁幅400壁、スラブ200厚

2、4、6mmで見えがかりとかが楽そうですねー

273 :名無し組:2018/04/13(金) 08:57:06.21 ID:Dxmatwpk.net
>>272
みえがかりなど一式図描いていても
楽ですね。
最初は厚みに違和感を感じましたが
構造的に有利な方だから試験対策としてはSの断面にしました。

274 :名無し組:2018/04/16(月) 16:55:57.62 ID:QIvjPNL9.net
資格学校にまだ一回も出席してない
電話が掛かってくるけど無視してる
まだ気が入らないんよー

275 :名無し組:2018/04/16(月) 16:59:09.12 ID:QIvjPNL9.net
>>273
この時期で、一式図の感性は何分ぐらいですか?

276 :名無し組:2018/04/16(月) 18:00:24.91 ID:???.net
>>274
課題発表されてからでいいよ

277 :名無し組:2018/04/16(月) 19:10:13.92 ID:???.net
>>276
それって、罠だろ?

278 :名無し組:2018/04/16(月) 19:53:08.44 ID:XzPnxE4t.net
>>275
平、立、断で160分から170分位ですよ。

279 :名無し組:2018/04/16(月) 20:06:54.59 ID:KdgEmGJi.net
>>278
凄いですね
俺はトレースで11時間ぐらいです

280 :名無し組:2018/04/16(月) 20:48:03.59 ID:XzPnxE4t.net
>>279
11時間?
今年、初試験ですか?

281 :名無し組:2018/04/16(月) 20:57:54.14 ID:vSsp/mBf.net
わし7時間

282 :名無し組:2018/04/16(月) 20:58:35.08 ID:???.net
>>277
俺も去年2回目で課題発表されてから始めて合格したよ

283 :名無し組:2018/04/16(月) 21:11:15.93 ID:dkhSV6uk.net
最初の1枚目は9時間くらいだったな
10枚書いて5時間切らないのは何か間違ってるか、体が休憩挟んでるよ

284 :名無し組:2018/04/16(月) 22:06:59.86 ID:KdgEmGJi.net
>>280
今年はカド番なんだけど
RCは初めて

285 :名無し組:2018/04/16(月) 22:46:24.21 ID:vSsp/mBf.net
30分描いては1時間休む。
30分描いては1時間休む。
30分描いては1時間休む。

286 :名無し組:2018/04/17(火) 06:46:06.44 ID:03BXS96B.net
>>284
同じくカド番です
今年は必ず合格しましょうねー。

287 :名無し組:2018/04/17(火) 07:27:30.32 ID:AdGHj69Z.net
平成24年と平成27年の課題のサンプル解答例って描き込み量が全くちがうよね?
平成24年ごろって、スカスカっぽい。平成27年が3階建のためかな。

288 :名無し組:2018/04/17(火) 08:29:19.31 ID:03BXS96B.net
>>287
平成25年に試験内容見直しなったからじゃないですか?

289 :名無し組:2018/04/17(火) 08:41:31.75 ID:3kIzXw6X.net
30年位前の課題からエスキスやってますが平成10年度に平屋建てもあるのにはビックリしましたよw屋内運動場。

290 :名無し組:2018/04/17(火) 10:35:19.66 ID:AdGHj69Z.net
>>285
いや、15分描いて・・・ですかね

291 :名無し組:2018/04/17(火) 10:36:28.09 ID:AdGHj69Z.net
芯が減らない

292 :名無し組:2018/04/17(火) 11:04:52.19 ID:???.net
3時間半じゃ無理ゲー

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200