2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71 [無]t [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2017/09/20(水) 16:12:11.54 ID:A5zQXyVt.net


335 :名無し組:2018/04/24(火) 12:20:35.25 ID:???.net
俺はA1の用紙節約のために会社でA3に各種方眼印刷して
平面図以外の個別練習に使ってた

336 :名無し組:2018/04/24(火) 12:28:27.72 ID:IoVJmz+v.net
>>334
学科合格した年は二次試験受けてないんです。

337 :名無し組:2018/04/24(火) 12:48:40.69 ID:???.net
>>333
昨年はどっちかに通ったの? 俺は3年連続でNなんだよ。
昨年のエスキスの学習方向が、3年前と全く異なった
今年は昨年同様な全体の方向だよ。
RC課題で新規に覚える約束事も多いが、現時点では昨年の木造の方が約束事が多かった気がする。
昨年の木造での線知識は什器&スロープぐらいかな、あと学科の知識か、。

338 :337:2018/04/24(火) 12:59:47.36 ID:???.net
>>336
俺と同じ最悪のパターンだ
一発で合格する人が多いと思うけど、木造→RCの一回ずつだかんな〜
一心不乱に学習してください!

339 :名無し組:2018/04/24(火) 13:19:06.70 ID:IoVJmz+v.net
>>337
去年はNです。
ランクUでした。
木造住宅は実務でやった事なくて
大苦戦でしたよ 笑

340 :337:2018/04/24(火) 13:41:14.47 ID:???.net
>>339
今年もNにすれば、2級建築士製図試験に対する学習パターンがシームレスに習得できるかと、。
冗談抜きに良いと思うけどな

341 :名無し組:2018/04/24(火) 17:24:59.68 ID:IoVJmz+v.net
>>338
一心不乱にがんばります。

342 :名無し組:2018/04/24(火) 20:42:37.24 ID:CIBGznHy.net
RCの年は筆が遅いノロマに有利

343 :名無し組:2018/04/25(水) 11:57:47.18 ID:kVbIH34c.net
立面図のサッシ枠について
Sは枠の表現しないんだね。

344 :名無し組:2018/04/26(木) 07:56:27.58 ID:???.net
>>342
アホ、有利ってのとは違うさ
合格対象者が増えるんだよ

345 :名無し組:2018/04/26(木) 08:03:58.02 ID:0ugvj3++.net
>>343
そうなんかー
あと小梁はどう考えてますか
断面図等の小梁はどう処理してる?
俺は、面積で、抜いて差し支えない程度に描かない

346 :名無し組:2018/04/26(木) 08:17:04.67 ID://YXy3BL.net
>>344
知識のあるノロマ→RC有利
暗記トレーサー→木造有利

347 :名無し組:2018/04/26(木) 13:46:08.47 ID:???.net
>>346
やっぱりアホだわ、有利ならそれをみんなやるだろよ
言葉知らんだろ? 

348 :名無し組:2018/04/26(木) 17:27:13.71 ID:QYijsX4E.net
>>345
断面図の小梁
どう処理とは?

必要な箇所に描くだけですよね?

349 :名無し組:2018/04/27(金) 08:57:37.10 ID:yz/UDwmL.net
課題発表後は遊びに行く時間すらもったいなくし盆休みは旅行すら出来ないから
GW中の勉強は1日3時間程度にし、
程よく家族サービスしようかな。

350 :名無し組:2018/05/05(土) 00:38:29.98 ID:???.net
2級なんてとる意味あんのか?

351 :名無し組:2018/05/05(土) 11:13:34.11 ID:???.net
宅建、いんてこよりはあるんじゃないかな

352 :名無し組:2018/05/05(土) 12:33:03.01 ID:???.net
宅建の方が1.25倍使える

353 :名無し組:2018/05/06(日) 13:06:40.37 ID:WAJUDQGp.net
Nに通ったのだけど、エスキスが全くできないさー
5時間ぐらいいじったさー
3課題目のエスキスの自己解決は、できたけ?

354 :名無し組:2018/05/07(月) 08:01:13.91 ID:b8iCiFxV.net
>>353
Nの長期に通ってるんですね

5時間は時間かかり過ぎじゃないですかー
そんなに難しいんですか?

355 :353:2018/05/07(月) 12:52:16.16 ID:hZdZwuAJ.net
>>354
5時間掛けてもできなかったさー
平成18年度の問題でさー

356 :名無し組:2018/05/07(月) 12:59:53.25 ID:???.net
今は何時間かかっても気にしなくていいと思うよ

357 :名無し組:2018/05/07(月) 16:08:38.47 ID:b8iCiFxV.net
>>355
絵本作家の記念館ですよね?

H15年の動物病院のほう苦戦しました
自分は。

358 :名無し組:2018/05/07(月) 19:31:58.37 ID:CyzQF/2t.net
>>357
はい、そうです
自己評価では、3割ぐらいのできでしょうかね
解答例を見て思ったことは、もーっと時間をかければ良かった です

359 :353:2018/05/07(月) 19:33:54.95 ID:CyzQF/2t.net
>>357
どんな勉強方法をされたのでしょうか?
差し支えければ、ちょびっとご教示お願いしたいです

360 :名無し組:2018/05/07(月) 20:11:50.99 ID:W6rSkMk0.net
エスキスって1/100でやってます?1/200でやってます?

361 :名無し組:2018/05/07(月) 20:40:03.66 ID:gsmsdv7z.net
>>359
人様に指示出来る立場じゃないですよ。
エスキスは繰り返しやるしかないですよね。
N通ってるなら青い過去問題集もらいませんでしたか?

362 :名無し組:2018/05/07(月) 20:41:44.24 ID:gsmsdv7z.net
>>360
1/200です。

363 :名無し組:2018/05/07(月) 21:26:42.70 ID:???.net
>>360
自分も1/200です
古本屋で例題集を買ったら、
旧所有者のエスキスは初め1/100で描いてたけど、1/200で描かれてた

364 :353:2018/05/07(月) 21:29:48.86 ID:CyzQF/2t.net
>>361
なるほどなるほど、ありがとうございます。
問題集はもらいました。基本的な木造を残しあとは省かれて、今年度は薄い冊子です。

365 :名無し組:2018/05/07(月) 22:07:22.72 ID:NxMNeIO/.net
エスキスはまずはNのパターンの上から1820、1820、3640
頭の中で上下入れ換えやら出来るようになるとすぐハマる
上達の近道は扉の開き勝手とか、使いやすい動線とか、とにかく無視すること。
それを安易に満たそうとするとハマらないように出来てるよ

366 :名無し組:2018/05/07(月) 23:17:06.14 ID:???.net
>>365
何それ? 木造?

367 :名無し組:2018/05/08(火) 06:55:20.65 ID:fQNPntQh.net
>>365
木造 w

368 :名無し組:2018/05/08(火) 06:58:18.77 ID:qDuYewEQ.net
今年はRCか、、、


うるせぇ落ちろ!

369 :名無し組:2018/05/08(火) 08:22:47.78 ID:fQNPntQh.net
>>368
すいませんでした先輩。

370 :名無し組:2018/05/08(火) 08:50:02.06 ID:FXTRu8sP.net
>>364
Nから設計製図 問題&プラン集もらいませんでしたか?

371 :名無し組:2018/05/08(火) 09:03:51.53 ID:???.net
>>370
だから、今年はRCを予想してか、基本的な木造とRCの薄い冊子なんですよ

372 :名無し組:2018/05/08(火) 09:40:06.23 ID:FXTRu8sP.net
>>371
すいませんでした
問題&プラン集は毎年N生はもらってるのかと、、、。

373 :名無し組:2018/05/08(火) 10:21:45.47 ID:4tszCLeg.net
>>368
ワロタ

374 :名無し組:2018/05/08(火) 12:37:44.67 ID:???.net
>>372
木造の時は、8割ぐら参考になるけど、
木造以外の時は、8割ぐらい無駄になる
全校生にしたら、莫大な金額の無駄だから削減したんだよきっと

375 :名無し組:2018/05/08(火) 12:55:57.74 ID:FXTRu8sP.net
>>374
RC課題、解答例が昭和61年度から平成27年度まであるから色々と参考になってますよー。
まず、お互い頑張りましょう!

376 :名無し組:2018/05/08(火) 13:29:27.40 ID:l7yD5l7m.net
http://news.cardmics.com/entry/detail-acommastercard/

377 :名無し組:2018/05/09(水) 19:33:00.46 ID:xNyuAq0U.net
気がつくと、もうあと4ヶ月になっている

378 :名無し組:2018/05/10(木) 07:11:04.05 ID:TcBDHn43.net
>>377
あっという間に試験ですね。
もっと早く課題発表して欲しい

379 :名無し組:2018/05/11(金) 08:07:15.29 ID:vchJHEVF.net
やっぱ、2階建か3階建かなんだが、
今年は2階建だろー

380 :名無し組:2018/05/11(金) 12:09:53.09 ID:IeUOJN+r.net
>>379
どちらでもいいからRC造でお願いしますって感じです。
木造、S造は勘弁。

381 :名無し組:2018/05/11(金) 17:56:23.35 ID:D7MYJWqE.net
>>380
木造以外なら良いよ

382 :名無し組:2018/05/13(日) 00:58:57.51 ID:???.net
ここのスレはIDハテナが少ないな

383 :名無し組:2018/05/14(月) 17:42:00.50 ID:nMvQWxp9.net
資格学校通信講座の人って
いますか?

384 :名無し組:2018/05/15(火) 02:22:34.07 ID:Vu715ZHV.net
これ二級製図だよな
初耳学
https://www.youtube.com/watch?v=94gcWFZYB3A&feature=youtu.be&t=1975

385 :名無し組:2018/05/15(火) 05:46:54.71 ID:???.net
>>384
>だよな

って、去年の本試験の話してんじゃん

386 :名無し組:2018/05/16(水) 01:34:48.18 ID:???.net
>>385
っで、合格されたのけ?

387 :名無し組:2018/05/16(水) 20:21:07.02 ID:gX1FqwMW.net
それにしても、エスキースが できないだわー (TT)

388 :名無し組:2018/05/16(水) 22:03:03.77 ID:???.net
何百回も言い続けるけどRCは3階建てでエスキス勝負。
木造のように細かく描くことや、伏せ図の寸法チェックする箇所が少ないから
皆が速く仕上げる。
早く仕上げ当たり前のように綺麗に製図してくるからプラン勝負になってくる。
お前らよく考えろ。RCだから簡単とか、皆が簡単に仕上げるのに
合格率は毎回50%で木造と同じだぞ。
RCは早く描くのは当たり前。法適合も当たり前。

389 :名無し組:2018/05/17(木) 02:02:15.54 ID:V9nddAuk.net
>>388
どうして、3階建てなんよ? 今年は、2階建じゃないの
平成27年の3階建ては、難しかったー

390 :名無し組:2018/05/17(木) 12:27:47.20 ID:iCWtqR+4.net
俺んときは5階だて、地下駐車場だったよ

391 :名無し組:2018/05/17(木) 15:11:16.66 ID:0rBczT2a.net
>>388
先生、法適合で一番気をつけるのはどこですか?

392 :名無し組:2018/05/18(金) 01:49:42.83 ID:???.net
エスキスはいつも考えていたらいい
飯食べてるときとかウンコ頑張ってるときとか風呂入ってるときとか
いつでもできる

393 :名無し組:2018/05/18(金) 09:25:09.57 ID:ooeikykg.net
>>392
適宜のサイズが適切でなく、上下階の約束事が窮屈になり、エスキスが完成できない
やっぱり、数こなすことですかねー

394 :名無し組:2018/05/18(金) 12:49:22.13 ID:0IP1GkER.net
>>393
上下階のの約束って
例えばどんな?

395 :名無し組:2018/05/20(日) 18:43:34.59 ID:???.net
>>394
学科でやっただろ

396 :名無し組:2018/05/20(日) 19:29:56.65 ID:???.net
>>395
だからなんだよ。さっさと答えろ

397 :名無し組:2018/05/20(日) 21:18:02.18 ID:???.net
>>396
アッホー

398 :名無し組:2018/05/20(日) 23:20:17.76 ID:89+aQV1v.net
かいだん不整合は失格ってやつだろ
おれは階段書き忘れても合格したよ

399 :名無し組:2018/05/21(月) 07:19:50.08 ID:Bm7rNhoE.net
>>396
気になりますよかねー。
上下階の約束でエスキス出来ないって


400 :名無し組:2018/05/21(月) 07:30:43.87 ID:???.net
水回りは上下階同じ位置に、親寝室の上にうるさい部屋持ってこないとかのことじゃないの
それも別に絶対だめってことではないよ

401 :名無し組:2018/05/21(月) 07:39:11.79 ID:???.net
だよねー

402 :名無し組:2018/05/21(月) 12:18:10.72 ID:Bm7rNhoE.net
>>400
RC造で
乾式二重床にした場合って、、、

403 :名無し組:2018/05/21(月) 12:27:02.48 ID:CSMmxKts.net
>>396
人にものを尋ねる姿勢じゃないね
誰だって教えたくなくなるわな

404 :名無し組:2018/05/21(月) 12:36:57.64 ID:???.net
木造のアドバイスを入れられてもなー
当たり前だけど、木造とは違う

405 :名無し組:2018/05/21(月) 12:40:08.55 ID:???.net
あとは吹抜けの指定とかかね

406 :名無し組:2018/05/21(月) 18:45:11.74 ID:gHVoxUpd.net
>>402
した場合は転がしの勾配から床高計算して、それを断面図に特記したら階段なくても受かる

407 :名無し組:2018/05/21(月) 20:41:06.36 ID:Bm7rNhoE.net
>>406
RC造で2階の床を二重床にした場合に
でも1階居室に対して騒音考慮するのかなて意味ですが、、。

408 :名無し組:2018/05/21(月) 21:00:19.49 ID:???.net
だから絶対じゃないって書いてるじゃん
言葉通り言われたことしかできないんだね
自分で考えろよクズ

409 :名無し組:2018/05/21(月) 21:34:18.02 ID:gHVoxUpd.net
>>407
そしたら騒音対策に天井裏ロックウールとプラ吊木まで特記に書けばいいじゃない?
その時間が面倒だから学校はPS推奨だけど、書き切るなら試験官には伝わると思うよ
一級製図はその排水をどっちの下水に流すか、高低差あるならポンプどうするかも書かせるわけだし

410 :名無し組:2018/05/21(月) 22:07:17.75 ID:???.net
3年前にRC受けた経験者なんてこのスレにいないでしょ

いても3年受からない人に聞いても意味ないし
ちょっとは自分で考えようね

411 :名無し組:2018/05/21(月) 22:11:26.68 ID:???.net
>>409
こういうの書ききれない人に限って気にするんだよな
その前に基本ができて時間通りに作図できるか気にした方がいい
そこまで完璧な配慮なんて求められてない

412 :名無し組:2018/05/22(火) 07:06:37.73 ID:ytYEgoFy.net
>>408
怒らせてすいません。
自分で考えます。

413 :名無し組:2018/05/23(水) 04:17:18.91 ID:???.net
>>407
今回は住宅より施設だろうから、あんまり考慮しないだろー

414 :名無し組:2018/05/23(水) 07:15:05.01 ID:323hqLA2.net
>>413
ですよねー。

415 :名無し組:2018/05/24(木) 07:53:32.30 ID:qmVZXgkI.net
資格学校には、3年で受からない人もいる。木造→RC→木造は影響するみたい。

「やっぱさ、課題発表にならないと気が入らないよな」って気づくと直前だそうです
それとセンスもある感じ

416 :名無し組:2018/05/24(木) 08:30:54.71 ID:???.net
その語彙力だと計画の要点書くの大変そうだね

417 :名無し組:2018/05/24(木) 08:50:14.34 ID:fo9Se8X3.net
Web講座にしようかなー

418 :名無し組:2018/05/24(木) 08:51:56.60 ID:fo9Se8X3.net
>>416
あ、415じゃないけど
自分は計画の要点苦手です。

419 :名無し組:2018/05/24(木) 16:35:10.43 ID:???.net
計画の要点は今までの解答例を全て書き出して並べてみる

○○を○○して○○しやすくした
みたいなパターンがいくつか見えてくる

あとは単語を入れかえるだけ

420 :名無し組:2018/05/24(木) 19:01:25.18 ID:4kHRB82Y.net
Nでエスキスを1/100でやるように強制されるんだけど、
1/100だと後戻りがしにくい。
描くのも消すのも大変で、プランのやり直しが手間だわ。

421 :名無し組:2018/05/24(木) 19:28:08.36 ID:fo9Se8X3.net
>>420
お疲れ様です。
Nのエスキスっ1/100なんですね!
3階建てならどうするんですかね?

木造の時は1/200で強制されましたけど。

422 :名無し組:2018/05/24(木) 21:50:33.76 ID:???.net
>>420
1/200の間違いだろ、それ

423 :名無し組:2018/05/24(木) 22:22:09.83 ID:4kHRB82Y.net
>>421
>>422
それが、講師の方針で1/100なんすわ。
昔は1/100がデフォルトだったらしくて。
1/200で行きたいので、皆さんの意見を聞きたく候。

424 :名無し組:2018/05/24(木) 23:22:52.01 ID:gXiXqNB3.net
すればいいだけ

425 :名無し組:2018/05/25(金) 01:39:55.21 ID:???.net
>>423
勉強方法も自分で決められないから高い金払って行ったんでしょ?なら言われた通りやっとけば
あほらし

プラン練り直し、消す時間、本番の用紙スペース考えたら1/100はありえない

426 :名無し組:2018/05/25(金) 01:43:30.40 ID:???.net
二級の資格学校は自分で何も決められない馬鹿が行くところ
行ったからにはどんな毒講師の言うことも従順に守りましょう!

427 :名無し組:2018/05/25(金) 06:40:56.35 ID:Mke8MCuh.net
>>425
背中を押してくれてありがとう。

428 :名無し組:2018/05/25(金) 07:13:14.89 ID:rWcbXxAk.net
1/100でエスキスだと
柱とかテンプレートでわざわざ書き込んでるんですか?
色々気になり質問ばかりすいません。

お互い頑張りましょうねー!

429 :名無し組:2018/05/25(金) 08:21:08.86 ID:???.net
>>423
課題発表までは入門コースとして1/100で基礎を覚え
課題発表後に、1/200で描き込んでいくとか・・・

430 :名無し組:2018/05/25(金) 08:28:52.50 ID:???.net
なんでも手動かしてやってみたらいい
安易に人に聞く前に

エスキス1/100の話題はよくある話
実際やってみたら短所長所わかるし、人により合う合わないもある

431 :名無し組:2018/05/25(金) 08:51:07.48 ID:ddWzRBB8.net
後戻りしにくいってなんだろう
チビコマで間取りは確定するじゃん

432 :名無し組:2018/05/25(金) 23:37:46.99 ID:???.net
チビコマwwwwwww

433 :名無し組:2018/05/26(土) 07:44:55.44 ID:dwAecsNK.net
チビコマって?

434 :名無し組:2018/05/26(土) 08:15:08.64 ID:???.net
要領悪い奴がエスキスするときに描く小さい図

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200