2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71 [無]t [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2017/09/20(水) 16:12:11.54 ID:A5zQXyVt.net


486 :名無し組:2018/06/06(水) 09:46:25.68 ID:O6rCb4iV.net
部分詳細図がある〜orz

487 :名無し組:2018/06/06(水) 11:09:12.25 ID:???.net
>>486
矩計は無いだろ?

488 :名無し組:2018/06/06(水) 11:53:22.49 ID:ahEGWIJF.net
矩計のある部分の詳細が部分詳細だから
結局矩計を練習しないといけないですね

489 :名無し組:2018/06/06(水) 12:04:12.65 ID:76ufr9hu.net
部分詳細だるい。
予想外だしマジ

490 :名無し組:2018/06/06(水) 12:06:59.56 ID:76ufr9hu.net
>>485
二階建てを予想してたのに残念ですが
頑張りましょうねー。資格学校の講師も
予想ハズレですよねw

491 :名無し組:2018/06/06(水) 12:37:38.55 ID:TVwNcoy+.net
あ、用紙に部分詳細図描くスペースって、、、

492 :名無し組:2018/06/06(水) 15:01:51.80 ID:pU7qXpcp.net
>>490
まだ三階建に決まった訳じゃないぜ
発表も無いのになんでそんな事を書き込む?

493 :名無し組:2018/06/06(水) 15:10:56.00 ID:???.net
カフェ併設ラーメン三階だぞ

494 :名無し組:2018/06/06(水) 15:14:34.69 ID:yz7U+DN7.net
平成30年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題を公表しました
http://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/2k/2k-seizu.html

495 :名無し組:2018/06/06(水) 16:13:03.28 ID:aMlcuv0k.net
今年はキツイね…。

496 :名無し組:2018/06/06(水) 16:34:00.26 ID:???.net
>>494
諦めたわ

497 :名無し組:2018/06/06(水) 16:58:25.60 ID:76ufr9hu.net
>>492
え?

498 :名無し組:2018/06/06(水) 17:01:49.75 ID:76ufr9hu.net
今からが勝負でしょー
5割に入り込めば合格

499 :名無し組:2018/06/06(水) 18:03:11.55 ID:???.net
平成30年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題
課題名
地域住民が交流できるカフェを平成する二世帯住宅

要求図面
1階平面図兼配置図[縮尺1/100]
2階平面図[縮尺1/100]
3階平面図[縮尺1/100]
立面図[縮尺1/100]
断面図[縮尺1/100]
部分詳細図(断面)[縮尺1/20]
面積表
主要構造部材表
計画の要点等

(注)答案用紙には、1目盛が5ミリメートル(部分詳細図(断面)については10ミリメートル)の方眼が与えられている。

500 :名無し組:2018/06/06(水) 18:09:20.14 ID:???.net
>>493
間違えるなよ
ラーメン店併設カフェ構造三階建

501 :名無し組:2018/06/06(水) 18:14:29.02 ID:???.net
>>495
本気キツイ・・・無理ゲーっぽい

502 :名無し組:2018/06/06(水) 18:28:58.32 ID:TVwNcoy+.net
>>499
平成ってw

503 :名無し組:2018/06/06(水) 18:43:57.93 ID:???.net
ラーメン屋とカフェって。
儲かりそうやな。

今年はむっちゃ簡単やで。
ラッキーやな

504 :名無し組:2018/06/06(水) 19:14:44.25 ID:???.net
作図量多いなw

505 :名無し組:2018/06/06(水) 19:16:58.97 ID:???.net
エレベーター必至w

506 :名無し組:2018/06/06(水) 19:21:34.40 ID:???.net
でもほら相対評価だから

507 :名無し組:2018/06/06(水) 19:44:02.85 ID:DGOi82Jn.net
作図量多!!!

508 :名無し組:2018/06/06(水) 19:46:37.48 ID:???.net
>>506
29年は、合格ライン以上の人が多すぎて、
不合格の理由に納得いかない人が多かったってことになる

509 :名無し組:2018/06/06(水) 19:46:56.11 ID:???.net
木造と比べても多くなるの?

510 :名無し組:2018/06/06(水) 19:49:36.41 ID:???.net
>>508
だから難しくなれば実力差がハッキリしてスッキリする

511 :名無し組:2018/06/06(水) 19:50:37.39 ID:???.net
>>509
延べ面積で見れば、作図量は同じじゃね?
でもプランが厄介そう

512 :名無し組:2018/06/06(水) 20:00:14.76 ID:???.net
3階祖父母室エレベーターなし
ダメ、ゼッタイ

513 :名無し組:2018/06/06(水) 20:03:54.51 ID:T4ursXEv.net
6図面描かないといけないとなると、
敷地は10m×20mの縦長で上部に平面図3つ
断面図は短辺なら下に立、断、部分詳細で入るな
思ったけど流石に早計かな・・・

514 :名無し組:2018/06/06(水) 20:13:57.90 ID:???.net
6図面w
どこの詳細か分からないから矩計全部練習か
キツイぞ、これ

515 :名無し組:2018/06/06(水) 20:24:08.28 ID:7fU847qT.net
ここにきて詳細図とかふざけやがる

516 :名無し組:2018/06/06(水) 20:26:14.15 ID:7fU847qT.net
振り出しからやりなおしみたいなもんだわ
ただでさえRCのこと知らないのに無理だ

517 :名無し組:2018/06/06(水) 21:12:47.27 ID:???.net
これ、独学だとほぼ受かるのムリじゃない?
RCの矩計図なんて市販のテキストにないわけで
去年受かっておいて本当に良かった

518 :名無し組:2018/06/06(水) 21:15:13.81 ID:???.net
2面道路で動線計画。祖父母二階で祖父母室の上に居室は設けないでバルコニーで侵入口って感じかな?

519 :名無し組:2018/06/06(水) 21:18:26.09 ID:???.net
いや、考えてみれば今日この日から日建学院と総合資格の担当者が頑張って市販テキスト用の図面と作図法を考えるのか

520 :名無し組:2018/06/06(水) 21:28:21.08 ID:OUkk3SVb.net
カレーはおいてもok?

521 :名無し組:2018/06/06(水) 22:04:08.34 ID:???.net
また二世帯かよ
3階とかめんどくさそー
去年合格しといて良かった

522 :名無し組:2018/06/06(水) 22:06:32.43 ID:wK3wXs+X.net
今年の課題発表ってポスターみたいな緑色の字で書かれた形式じゃないんだね。
サッパリしてる。

523 :名無し組:2018/06/06(水) 22:14:27.76 ID:yz7U+DN7.net
なんかおちゃらけてない?

524 :名無し組:2018/06/06(水) 22:25:53.13 ID:???.net
テキスト出るまで暇やなぁ

525 :名無し組:2018/06/06(水) 22:44:26.61 ID:???.net
>>514
基礎かパラペットだろ?
でも三階建の矩計図ってのは、描けんわ〜

526 :名無し組:2018/06/06(水) 22:45:10.95 ID:???.net
H30二級建築士試験 『地域住民が交流できるカフェを併設する二世帯住宅 [鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)3階建て] 』
http://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/2k-seizu.images/2018-2k-kadai.png

H29二級建築士試験 『家族のライフステージの変化に対応できる三世代住宅(木造2階建て) 』
https://web.archive.org/web/20170611033212im_/http://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/2k-seizu.images/2k-kadai-h29.png

H29一級建築士試験 『小規模なリゾートホテル』
https://web.archive.org/web/20170815052330im_/http://www.jaeic.or.jp:80/shiken/1k/1k-seizu.images/H29-1k_R_waku.png

H28一級建築士試験 『子ども・子育て支援センター (保育所、児童館・子育て支援施設)』
https://web.archive.org/web/20170707171137im_/http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.images/1k-seizukadai-2016.jpg

H30建築設備士試験 『小都市に建つ市庁舎』
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-seizu.images/201805-ud-kyokasyo.png


…なんで毎回画像形式なんだろ?

527 :名無し組:2018/06/06(水) 22:45:55.24 ID:yEXe4l3k.net
何で驚くの?ずっと3階建てって言ってるじゃん。
コンクリートの部分詳細断面なんて簡単じゃんか?
鉄筋とかアルミ建具の詳細書けばいいだけじゃん。
天井・床の断面書けばいいじゃねーか。
公共基準で書けばいいだけじゃん。
どうせ1階カフェで2・3階住宅で、EV有り・2階までの屋外階段ありで
カフェ客何人収容できる面積でとか、カフェのキッチン面積どのくらいでとか、
カウンターは何人座れるかとか、車いすも対応可能だとか
屋外客席だとか、そんなもんだろ。

528 :名無し組:2018/06/06(水) 22:46:35.28 ID:???.net
畳割りの寸法って、どうすんだ?

529 :名無し組:2018/06/06(水) 23:02:26.50 ID:???.net
平成21年の工房のある店舗併用住宅3階建てをベースに練習しとけば良いかね?

530 :名無し組:2018/06/06(水) 23:16:34.66 ID:???.net
課題内容のフォントでなんか笑ってしまった

531 :名無し組:2018/06/06(水) 23:34:35.67 ID:???.net
>>530
木造を感じたさ、なんか大工さんって感じかな

532 :名無し組:2018/06/07(木) 00:59:21.75 ID:Src/go4o.net
こんなの全くやったことないよ

533 :名無し組:2018/06/07(木) 06:37:51.95 ID:DuV2mxvS.net
さて、とりあえず矩計かいてみるかな。

534 :名無し組:2018/06/07(木) 06:48:26.45 ID:wg+XiuI4.net
>>527
かなりいい線な気がする
あとカフェの天井高さが5mとかで吹き抜け絡めるかどうか?

535 :名無し組:2018/06/07(木) 08:15:46.45 ID:???.net
リアルにどっかに建っている?
まず、田舎には無い建物だ
敷地が狭いんだろーなー

536 :名無し組:2018/06/07(木) 08:33:17.11 ID:DuV2mxvS.net
>>535
RC3階建ての過去問題はどちらも敷地狭いですよね。。
今年の課題からいくと敷地は広いかもですよね。野外にはカフェテラス的な。

537 :名無し組:2018/06/07(木) 08:34:37.09 ID:DuV2mxvS.net
野外じゃなく屋外か w

538 :名無し組:2018/06/07(木) 09:19:32.41 ID:???.net
>>536
都会に3階建て2世帯で広い土地持ちってあんま無いだろー
地域の住民使用ってことだと徒歩で来店だろうしな
それと、答案用紙的にも狭い土地だと思うけどなー
公園等に隣接して、土地の広さがなんちゃって土地持ち。。。ハハ
けど、平成28年だかに広大な敷地の一部ってのがあったけど、田舎だったよ

539 :名無し組:2018/06/07(木) 16:56:32.31 ID:3CGIcn/y.net
>>529
それにエレベーター付けてピットかパラペットの詳細かけたら受かりそうだね

540 :名無し組:2018/06/07(木) 16:57:03.38 ID:???.net
人員構成等
ア.住宅部分は、夫婦(40歳代)の2人暮らしである。
イ.店舗部分では、店長1名及び従業員3名、猫7匹の計4名+7匹が就業する。

541 :名無し組:2018/06/07(木) 17:16:34.19 ID:???.net
>>540
それだと二世帯住宅にならんだろ

542 :名無し組:2018/06/07(木) 17:26:25.28 ID:???.net
>>505
コーヒー屋が1階だと気づかないな
https://tver.jp/episode/44677480

543 :名無し組:2018/06/07(木) 17:38:54.86 ID:???.net
木造建築士の製図試験も、難しそうじゃないですかー
昔の2級建築士製図試験と同等位になったんじゃないですか

544 :名無し組:2018/06/08(金) 07:21:04.44 ID:nF97Gg8g.net
やることが多すぎ

545 :名無し組:2018/06/08(金) 08:18:01.42 ID:rd2AH8sx.net
去年Nは最低だったから
Sに通うかなー。
結局は自分次第なのはわかってますがw

546 :名無し組:2018/06/08(金) 19:51:47.47 ID:nF97Gg8g.net
>>545
Nのどこが最低だったの?
自分次第ってのは講師の逃げ口上だと、俺は思っている

547 :名無し組:2018/06/08(金) 20:22:05.60 ID:h4JJFyWS.net
いや自分次第だよ

548 :名無し組:2018/06/08(金) 22:27:09.66 ID:???.net
ステマだろ

549 :名無し組:2018/06/09(土) 01:23:57.17 ID:???.net
>>544
この程度でやることが多すぎって、一級のときどうするつもりやねん。先を見据えて動こうやお互い

550 :名無し組:2018/06/09(土) 08:45:53.40 ID:4WYzfUBY.net
部分詳細図は予想してなかったが
やることは別に多いとは思わないなー。

551 :名無し組:2018/06/09(土) 09:33:23.41 ID:???.net
>>549
あてもない先のことをいうなよ

552 :名無し組:2018/06/09(土) 19:51:21.15 ID:4WYzfUBY.net
俺は二級取れたらいいや。

553 :名無し組:2018/06/09(土) 20:44:36.36 ID:???.net
1級持ってても使えねー奴ごろごろいるよな。

554 :名無し組:2018/06/09(土) 20:49:10.16 ID:Th7eQj+L.net
一級使うとこに就職する方が難しいわ

555 :名無し組:2018/06/09(土) 20:56:40.25 ID:CJPjrV61.net
二級建築士から中規模建築士に改称しませんかね〜。
大した事無い資格と勘違いされる。

556 :名無し組:2018/06/09(土) 21:02:07.69 ID:CJPjrV61.net
但し、平成30年以降の二級建築士合格者のみを対象とする。
みたいな。

557 :名無し組:2018/06/09(土) 21:58:22.77 ID:4WYzfUBY.net
まずは今出来ること。

558 :名無し組:2018/06/10(日) 00:17:20.81 ID:???.net
>>553
二級持ってて使えねー奴は星の数ほどいそうだけどな

559 :名無し組:2018/06/10(日) 08:04:09.30 ID:qvTO69RP.net
とうとう建築士になるんだなぁと思うと顔がニヤニヤするな

560 :名無し組:2018/06/10(日) 08:26:05.41 ID:???.net
>>559
良いイメトレだな
マネさせてもらうわ

561 :名無し組:2018/06/10(日) 09:17:08.75 ID:cHSC9JJv.net
>>559
俺も真似するw

562 :名無し組:2018/06/10(日) 11:31:58.76 ID:???.net
>>559
それは雑念だな

563 :名無し組:2018/06/10(日) 12:04:02.18 ID:B57cQ3p3.net
学校に受験回数を言わない女性の人がいる、30超えていると思う。
練習問題のファイリングの表記方法や受験道具の擦れとかから察するに、5、6回ぐらいじゃないかと予想している
彼女いわく「『(量的に)これをやれば合格します』って言いうのだったらそれだけやるんだけどなー」
外見とは異なり本心は歯がゆさでいっぱいなんだなーって思った
毎年異なり年一回勝負はキツイよな

564 :名無し組:2018/06/10(日) 12:49:24.87 ID:p9xFBH9i.net
そんな考えな人だから何年も合格出来ないんだよとアドバイスしたら? 笑

565 :名無し組:2018/06/10(日) 15:24:50.19 ID:???.net
>>563
親しい知り合いじゃないけどいるなぁ(その人も女性)聞いた話じゃ結構受けてる
去年ちょっと一緒に仕事したんだが合格できない理由に気づいた
地頭はそこそこなんだんだろうと思うけど、とにかく柔軟性皆無w
学校で教わったことが全て、それ以外は駄目,臨機応変ってなに?それ? 状態w

で去年の玄関も階段も駐車場も学校パターンで沈没。

「問題に書いてあるじゃん」「知らない!習ったことない!」

566 :名無し組:2018/06/10(日) 17:33:24.16 ID:???.net
>>564
そんな考えだから、お前、女にモテないだろー

567 :名無し組:2018/06/10(日) 20:22:10.19 ID:???.net
そろそろ
時間をかければ納得のゆくプランはできるようになっているかな
これからは
納得のゆくプランにするのにかかってる時間を短縮することね

いつでもエスキス考えていたら力は付くはずだから
頑張れ

568 :名無し組:2018/06/11(月) 07:21:18.61 ID:h0PNG3xC.net
皆さんは1日どのくらい勉強する時間作ってるのですか?
こちらは仕事前に1時間。
昼休み30分
仕事終わってから2時間強です。

569 :名無し組:2018/06/11(月) 11:28:54.28 ID:???.net
例年に増して学校への問い合わせが多いんだってな
やっぱこの課題って独学だと無理っぽくね

570 :名無し組:2018/06/11(月) 11:42:16.09 ID:???.net
三階建は白紙だよ

571 :名無し組:2018/06/11(月) 11:49:55.37 ID:nH6je77y.net
>>568
その勉強時間ってさ、エスキスと作図の割合とかどうなっている?

572 :名無し組:2018/06/11(月) 12:12:32.22 ID:X4gPzHcW.net
>>568
1日30分くらい

573 :名無し組:2018/06/11(月) 12:19:02.42 ID:ewbjetWH.net
>>568
朝に1時間エスキス
休日に2枚かく

574 :名無し組:2018/06/11(月) 12:27:15.61 ID:nH6je77y.net
>>573
問題はどうしてんの?

575 :名無し組:2018/06/11(月) 12:50:04.78 ID:h0PNG3xC.net
>>570
え?

576 :名無し組:2018/06/11(月) 12:57:08.13 ID:h0PNG3xC.net
>>571
エスキスネタが今無い状態です。

学校始まるまでは作図メインでいいかなと思ってます。

577 :名無し組:2018/06/11(月) 13:41:25.60 ID:???.net
>>575
現在の知識ゼロ

578 :名無し組:2018/06/11(月) 15:06:34.06 ID:h0PNG3xC.net
>>577
三階建は白紙の意味がわかりません。

皆んなは理解できてるの577の発言を?

579 :名無し組:2018/06/11(月) 15:41:51.38 ID:???.net
>>578
現在3階建の知識がないから全く描けないってことだろー

580 :名無し組:2018/06/11(月) 16:20:06.96 ID:???.net
>>578
レスの流れ見ていろんな人と毎日LINEとかメールとかしてればなんとなく分かるっしょ

581 :名無し組:2018/06/11(月) 16:56:53.82 ID:h0PNG3xC.net
>>580
すいませんでした。

582 :名無し組:2018/06/14(木) 08:33:01.11 ID:F72gp/aU.net
資格学校へ見学にいったけど、「今年の製図は低レベルの僅差で合否が決まりそうだ」 って嘆いていたぞ

583 :名無し組:2018/06/14(木) 08:55:31.65 ID:bCtrSwyV.net
>>582
低いレベルって
どの程度なんですかね?

584 :名無し組:2018/06/14(木) 09:17:58.66 ID:F72gp/aU.net
>>583
平成29年:合格だなと思ったら、不合格だった ってのが多かった
平成30年:不合格だと思ったら、合格だった ってのが多かった

585 :名無し組:2018/06/14(木) 13:24:31.93 ID:bCtrSwyV.net
今年はRC造で作図量増えたし
ランク3、
ランク4が増える予想なんですかねー。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200