2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71 [無]t [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2017/09/20(水) 16:12:11.54 ID:A5zQXyVt.net


530 :名無し組:2018/06/06(水) 23:16:34.66 ID:???.net
課題内容のフォントでなんか笑ってしまった

531 :名無し組:2018/06/06(水) 23:34:35.67 ID:???.net
>>530
木造を感じたさ、なんか大工さんって感じかな

532 :名無し組:2018/06/07(木) 00:59:21.75 ID:Src/go4o.net
こんなの全くやったことないよ

533 :名無し組:2018/06/07(木) 06:37:51.95 ID:DuV2mxvS.net
さて、とりあえず矩計かいてみるかな。

534 :名無し組:2018/06/07(木) 06:48:26.45 ID:wg+XiuI4.net
>>527
かなりいい線な気がする
あとカフェの天井高さが5mとかで吹き抜け絡めるかどうか?

535 :名無し組:2018/06/07(木) 08:15:46.45 ID:???.net
リアルにどっかに建っている?
まず、田舎には無い建物だ
敷地が狭いんだろーなー

536 :名無し組:2018/06/07(木) 08:33:17.11 ID:DuV2mxvS.net
>>535
RC3階建ての過去問題はどちらも敷地狭いですよね。。
今年の課題からいくと敷地は広いかもですよね。野外にはカフェテラス的な。

537 :名無し組:2018/06/07(木) 08:34:37.09 ID:DuV2mxvS.net
野外じゃなく屋外か w

538 :名無し組:2018/06/07(木) 09:19:32.41 ID:???.net
>>536
都会に3階建て2世帯で広い土地持ちってあんま無いだろー
地域の住民使用ってことだと徒歩で来店だろうしな
それと、答案用紙的にも狭い土地だと思うけどなー
公園等に隣接して、土地の広さがなんちゃって土地持ち。。。ハハ
けど、平成28年だかに広大な敷地の一部ってのがあったけど、田舎だったよ

539 :名無し組:2018/06/07(木) 16:56:32.31 ID:3CGIcn/y.net
>>529
それにエレベーター付けてピットかパラペットの詳細かけたら受かりそうだね

540 :名無し組:2018/06/07(木) 16:57:03.38 ID:???.net
人員構成等
ア.住宅部分は、夫婦(40歳代)の2人暮らしである。
イ.店舗部分では、店長1名及び従業員3名、猫7匹の計4名+7匹が就業する。

541 :名無し組:2018/06/07(木) 17:16:34.19 ID:???.net
>>540
それだと二世帯住宅にならんだろ

542 :名無し組:2018/06/07(木) 17:26:25.28 ID:???.net
>>505
コーヒー屋が1階だと気づかないな
https://tver.jp/episode/44677480

543 :名無し組:2018/06/07(木) 17:38:54.86 ID:???.net
木造建築士の製図試験も、難しそうじゃないですかー
昔の2級建築士製図試験と同等位になったんじゃないですか

544 :名無し組:2018/06/08(金) 07:21:04.44 ID:nF97Gg8g.net
やることが多すぎ

545 :名無し組:2018/06/08(金) 08:18:01.42 ID:rd2AH8sx.net
去年Nは最低だったから
Sに通うかなー。
結局は自分次第なのはわかってますがw

546 :名無し組:2018/06/08(金) 19:51:47.47 ID:nF97Gg8g.net
>>545
Nのどこが最低だったの?
自分次第ってのは講師の逃げ口上だと、俺は思っている

547 :名無し組:2018/06/08(金) 20:22:05.60 ID:h4JJFyWS.net
いや自分次第だよ

548 :名無し組:2018/06/08(金) 22:27:09.66 ID:???.net
ステマだろ

549 :名無し組:2018/06/09(土) 01:23:57.17 ID:???.net
>>544
この程度でやることが多すぎって、一級のときどうするつもりやねん。先を見据えて動こうやお互い

550 :名無し組:2018/06/09(土) 08:45:53.40 ID:4WYzfUBY.net
部分詳細図は予想してなかったが
やることは別に多いとは思わないなー。

551 :名無し組:2018/06/09(土) 09:33:23.41 ID:???.net
>>549
あてもない先のことをいうなよ

552 :名無し組:2018/06/09(土) 19:51:21.15 ID:4WYzfUBY.net
俺は二級取れたらいいや。

553 :名無し組:2018/06/09(土) 20:44:36.36 ID:???.net
1級持ってても使えねー奴ごろごろいるよな。

554 :名無し組:2018/06/09(土) 20:49:10.16 ID:Th7eQj+L.net
一級使うとこに就職する方が難しいわ

555 :名無し組:2018/06/09(土) 20:56:40.25 ID:CJPjrV61.net
二級建築士から中規模建築士に改称しませんかね〜。
大した事無い資格と勘違いされる。

556 :名無し組:2018/06/09(土) 21:02:07.69 ID:CJPjrV61.net
但し、平成30年以降の二級建築士合格者のみを対象とする。
みたいな。

557 :名無し組:2018/06/09(土) 21:58:22.77 ID:4WYzfUBY.net
まずは今出来ること。

558 :名無し組:2018/06/10(日) 00:17:20.81 ID:???.net
>>553
二級持ってて使えねー奴は星の数ほどいそうだけどな

559 :名無し組:2018/06/10(日) 08:04:09.30 ID:qvTO69RP.net
とうとう建築士になるんだなぁと思うと顔がニヤニヤするな

560 :名無し組:2018/06/10(日) 08:26:05.41 ID:???.net
>>559
良いイメトレだな
マネさせてもらうわ

561 :名無し組:2018/06/10(日) 09:17:08.75 ID:cHSC9JJv.net
>>559
俺も真似するw

562 :名無し組:2018/06/10(日) 11:31:58.76 ID:???.net
>>559
それは雑念だな

563 :名無し組:2018/06/10(日) 12:04:02.18 ID:B57cQ3p3.net
学校に受験回数を言わない女性の人がいる、30超えていると思う。
練習問題のファイリングの表記方法や受験道具の擦れとかから察するに、5、6回ぐらいじゃないかと予想している
彼女いわく「『(量的に)これをやれば合格します』って言いうのだったらそれだけやるんだけどなー」
外見とは異なり本心は歯がゆさでいっぱいなんだなーって思った
毎年異なり年一回勝負はキツイよな

564 :名無し組:2018/06/10(日) 12:49:24.87 ID:p9xFBH9i.net
そんな考えな人だから何年も合格出来ないんだよとアドバイスしたら? 笑

565 :名無し組:2018/06/10(日) 15:24:50.19 ID:???.net
>>563
親しい知り合いじゃないけどいるなぁ(その人も女性)聞いた話じゃ結構受けてる
去年ちょっと一緒に仕事したんだが合格できない理由に気づいた
地頭はそこそこなんだんだろうと思うけど、とにかく柔軟性皆無w
学校で教わったことが全て、それ以外は駄目,臨機応変ってなに?それ? 状態w

で去年の玄関も階段も駐車場も学校パターンで沈没。

「問題に書いてあるじゃん」「知らない!習ったことない!」

566 :名無し組:2018/06/10(日) 17:33:24.16 ID:???.net
>>564
そんな考えだから、お前、女にモテないだろー

567 :名無し組:2018/06/10(日) 20:22:10.19 ID:???.net
そろそろ
時間をかければ納得のゆくプランはできるようになっているかな
これからは
納得のゆくプランにするのにかかってる時間を短縮することね

いつでもエスキス考えていたら力は付くはずだから
頑張れ

568 :名無し組:2018/06/11(月) 07:21:18.61 ID:h0PNG3xC.net
皆さんは1日どのくらい勉強する時間作ってるのですか?
こちらは仕事前に1時間。
昼休み30分
仕事終わってから2時間強です。

569 :名無し組:2018/06/11(月) 11:28:54.28 ID:???.net
例年に増して学校への問い合わせが多いんだってな
やっぱこの課題って独学だと無理っぽくね

570 :名無し組:2018/06/11(月) 11:42:16.09 ID:???.net
三階建は白紙だよ

571 :名無し組:2018/06/11(月) 11:49:55.37 ID:nH6je77y.net
>>568
その勉強時間ってさ、エスキスと作図の割合とかどうなっている?

572 :名無し組:2018/06/11(月) 12:12:32.22 ID:X4gPzHcW.net
>>568
1日30分くらい

573 :名無し組:2018/06/11(月) 12:19:02.42 ID:ewbjetWH.net
>>568
朝に1時間エスキス
休日に2枚かく

574 :名無し組:2018/06/11(月) 12:27:15.61 ID:nH6je77y.net
>>573
問題はどうしてんの?

575 :名無し組:2018/06/11(月) 12:50:04.78 ID:h0PNG3xC.net
>>570
え?

576 :名無し組:2018/06/11(月) 12:57:08.13 ID:h0PNG3xC.net
>>571
エスキスネタが今無い状態です。

学校始まるまでは作図メインでいいかなと思ってます。

577 :名無し組:2018/06/11(月) 13:41:25.60 ID:???.net
>>575
現在の知識ゼロ

578 :名無し組:2018/06/11(月) 15:06:34.06 ID:h0PNG3xC.net
>>577
三階建は白紙の意味がわかりません。

皆んなは理解できてるの577の発言を?

579 :名無し組:2018/06/11(月) 15:41:51.38 ID:???.net
>>578
現在3階建の知識がないから全く描けないってことだろー

580 :名無し組:2018/06/11(月) 16:20:06.96 ID:???.net
>>578
レスの流れ見ていろんな人と毎日LINEとかメールとかしてればなんとなく分かるっしょ

581 :名無し組:2018/06/11(月) 16:56:53.82 ID:h0PNG3xC.net
>>580
すいませんでした。

582 :名無し組:2018/06/14(木) 08:33:01.11 ID:F72gp/aU.net
資格学校へ見学にいったけど、「今年の製図は低レベルの僅差で合否が決まりそうだ」 って嘆いていたぞ

583 :名無し組:2018/06/14(木) 08:55:31.65 ID:bCtrSwyV.net
>>582
低いレベルって
どの程度なんですかね?

584 :名無し組:2018/06/14(木) 09:17:58.66 ID:F72gp/aU.net
>>583
平成29年:合格だなと思ったら、不合格だった ってのが多かった
平成30年:不合格だと思ったら、合格だった ってのが多かった

585 :名無し組:2018/06/14(木) 13:24:31.93 ID:bCtrSwyV.net
今年はRC造で作図量増えたし
ランク3、
ランク4が増える予想なんですかねー。

586 :名無し組:2018/06/14(木) 15:30:30.24 ID:PI9Rvf9z.net
作図簡単、エスキスも住宅系で比較的馴染みがあるから、
ランク4いなくてランク3も少数、
家具の書き込みと屋上緑化の表現が明暗を分けるな

587 :名無し組:2018/06/14(木) 16:29:57.32 ID:???.net
>>586
その程度のお前は、ランク5に違いないわーー

588 :名無し組:2018/06/14(木) 16:31:44.93 ID:D3aZzzBP.net
>>586
盛り次第ってことですね 笑

589 :名無し組:2018/06/14(木) 18:33:21.89 ID:???.net
毎度適宜の広さがうまくないんだよね、どうやって練習したらいいんかね?

590 :名無し組:2018/06/14(木) 18:33:50.39 ID:???.net
2級のRCてラーメン? 壁式?

591 :名無し組:2018/06/14(木) 18:49:34.12 ID:???.net
>>590
センターに問い合わせた方が正確だぞ

592 :名無し組:2018/06/14(木) 19:17:23.90 ID:PI9Rvf9z.net
>>587
RCの年は断面図の見えがかりに植栽を求められることも知らなそう
俺はランク0でいきなり一級建築士を与えられる覚悟もやぶさかでない

593 :名無し組:2018/06/14(木) 19:23:06.65 ID:???.net
>>592
ガンバってください!

594 :名無し組:2018/06/14(木) 19:34:59.21 ID:bCtrSwyV.net
>>589
過去の課題やってたら自然に、、
学校の課題以外にも色々と参考書読んだりしたらいんじゃないですか?

595 :名無し組:2018/06/14(木) 19:35:49.61 ID:???.net
>>592
いきなり隣に座りたくないわー

596 :名無し組:2018/06/14(木) 19:36:38.81 ID:D3aZzzBP.net
>>592
その自信が大事ですよね 笑

597 :名無し組:2018/06/14(木) 19:42:03.09 ID:???.net
外部施設仮決めしたら
コアーまとめて
3階2階からはじめて1階最後にプランしたほうが良さそう
リトル一級建築士製図試験だから大変だわ

598 :名無し組:2018/06/14(木) 19:57:56.55 ID:???.net
>>597
まじ、英語検定で言ったら英検準一級だね

599 :名無し組:2018/06/14(木) 20:10:31.53 ID:PI9Rvf9z.net
>>597
逆だね
コアのあとはメインの1階をコンセプトを持ってまとめる
住居部分はチカラでまとめて、あとはひたすら植栽と家具とハッチング

600 :名無し組:2018/06/14(木) 20:29:59.94 ID:???.net
>>594
アドバイスをありがとうです
まだまだ学科の理解不足なんかね

601 :名無し組:2018/06/14(木) 22:04:32.77 ID:2idve+8F.net
前回のRCでは緊張のあまり階段一つ忘れて失格だった。問題をよく読む練習が大切と思いました。

602 :名無し組:2018/06/14(木) 22:41:39.17 ID:RlxNyII/.net
お前ら試験での手書き作図って楽しくねえの?
俺は普段クソみてえなつまらん仕事しかさせてもらえねえから
「家族4人の・・・子供はいくつで・・・」「老人介護で・・・」「駐車場はこんなんで・・・・」
「何平米以内で・・・」
練習問題がメチャクチャ楽しくてエスキスだけで気付いたら2時間3時間とか
普通だったけんどな。
いかに綺麗に作図してやろうだとか、課題でた瞬間楽しくて仕方なかったけんどな。

603 :名無し組:2018/06/14(木) 22:44:41.78 ID:Dqb0iiHu.net
>>602
年間50プランくらい描いてる営業設計なんで、日々いかに楽して使いまわして早く帰るかしか興味無い……

604 :名無し組:2018/06/15(金) 05:32:32.82 ID:???.net
3階って総三階だろ
簡単じゃねえのか?

605 :名無し組:2018/06/15(金) 07:13:27.43 ID:xlwYxFoe.net
来月からは本格的に資格学校はじまりまりますねー。早っ

606 :名無し組:2018/06/15(金) 08:02:08.38 ID:wCXY9XUA.net
>>605
この時期の早期対策の基礎繰り返しが、来月に効果を発揮するぞー

607 :名無し組:2018/06/15(金) 08:04:03.39 ID:MZ00gV+K.net
部分詳細図とかかかされるの、RCでは当たり前なの?!

608 :名無し組:2018/06/15(金) 08:25:17.26 ID:xlwYxFoe.net
>>606
アドバイスありがとうございます。
程よく頑張っております

609 :名無し組:2018/06/15(金) 08:45:13.42 ID:MZ00gV+K.net
RCは部分詳細図いらないんじゃなかったの?
過去問でもここんとこ出てないよね?
そのせいで一気に難易度上げる作戦?!

610 :名無し組:2018/06/15(金) 09:05:23.11 ID:MgWpMy64.net
どうせパラペットだからむしろサービス図面

611 :名無し組:2018/06/15(金) 09:32:20.85 ID:o/3tKBIU.net
今年は動線が肝

612 :名無し組:2018/06/15(金) 12:08:56.18 ID:???.net
>>609
そんな事は、センターに問い合わせてくださいよ

613 :名無し組:2018/06/15(金) 14:02:30.01 ID:???.net
あー分かった
部分詳細はトップライトだ

614 :名無し組:2018/06/15(金) 16:05:26.31 ID:1mPULbCI.net
「RCは部分詳細図が要らないから作図が遅い人もOK」
とか言ってたやつ、なんなの?

615 :名無し組:2018/06/15(金) 16:28:33.78 ID:???.net
>>614
古い事にしがみついて
新しい時代に対応しようとしない奴

616 :名無し組:2018/06/15(金) 17:55:19.15 ID:xlwYxFoe.net
>>614
もう、課題も発表されて決まった事だし
頑張りましょうよお互い。

617 :名無し組:2018/06/15(金) 21:03:49.83 ID:jb05L3Vg.net
>>616
あ、そういうの要らないです。
もう二級は持ってるんで。

618 :名無し組:2018/06/15(金) 21:12:59.23 ID:xlwYxFoe.net
>>617
あ、二級もってるんですね
失礼しました。
それなら別に今回の部分詳細図について語らなくても、、、。

619 :名無し組:2018/06/15(金) 21:29:13.98 ID:???.net
今年学科から受けるものだが資格持っていたらこのスレには来なくなるもんじゃないのか?

620 :名無し組:2018/06/15(金) 21:37:38.61 ID:zNtsukw3.net
>>619
建築士試験には中毒性があるので、受かった後は受験生が羨ましくて仕方がない

621 :名無し組:2018/06/15(金) 22:01:16.21 ID:jb05L3Vg.net
>>619
バカを見るの、楽しいので。

622 :名無し組:2018/06/15(金) 23:22:07.01 ID:e2F4wdzN.net
>>621
二級は持ってるてw
煽るならせめて一級建築士なのでとかじゃないと残念な人と思われちゃうぞ

623 :名無し組:2018/06/16(土) 00:42:05.48 ID:???.net
下らない煽りしてる時点で確実に残念な奴だよ

624 :名無し組:2018/06/16(土) 02:44:04.15 ID:???.net
>>618
だから、言ってんじゃん 
センターに問い合わせれば済むことをわざわざ質問するアホに関わるなって

625 :名無し組:2018/06/16(土) 03:26:55.53 ID:???.net
鏡見とけっての。

626 :名無し組:2018/06/16(土) 08:47:13.46 ID:???.net
矩計何回か書けば事足りるから心配すんな

627 :名無し組:2018/06/16(土) 09:38:35.62 ID:W8yqc9M9.net
二級もってる人が煽るのはいいが

少し役に立つアドバイスして頂きたい製図について。

628 :名無し組:2018/06/16(土) 10:14:13.44 ID:???.net
マジレスすると3年前の試験とほぼ同じ
動線の住居部分を店舗部分で分ける、配慮することと
1F店舗
2F親
3F子
ここまでは容易に想像がつく

こう考えるとすげー簡単だから何か確実にトラップがあると思われる
店舗部分が特殊建築物になるから排煙に気を配るくらいか
開口寸法の指定があるかもしれないな

629 :名無し組:2018/06/16(土) 10:51:01.72 ID:9uQKIwTT.net
トラップは間違いなくありますよね。

27年度もだけど21年度の課題
も参考なりますよねー!
あ、平成5年度の喫茶コーナーと画廊併用住宅は1度やりましたがめちゃめちゃ難しかったです。

630 :名無し組:2018/06/16(土) 13:11:12.30 ID:???.net
>>627
なにせ二級持ってる人の2/3が木造で取ってるわけで、
アドバイスしたいけどできん

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200