2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71 [無]t [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2017/09/20(水) 16:12:11.54 ID:A5zQXyVt.net


54 :名無し組:2018/02/08(木) 12:25:53.45 ID:???.net
二級建築士は馬鹿ですか?

55 :名無し組:2018/02/08(木) 14:06:20.81 ID:sZQPzFkk.net
>>54
馬鹿とかじゃなくて、馬鹿にされてるの
馬鹿は受からない
けど馬鹿にされてるの

56 :名無し組:2018/02/09(金) 15:09:33.91 ID:iL1n3rfJ.net
Nの予定表が届いたわー
試験の復習は無いようだわー当たり前だよね

57 :名無し組:2018/02/09(金) 21:51:46.66 ID:???.net
表面に建築士会と知事のハンコがある一級建築士スタイルが一番見映えがいい気がする

58 :名無し組:2018/02/12(月) 02:00:26.06 ID:+wlE2/yZ.net
>>49
それは、今二級取ろうとしてる人間に突きつける必要なし!
いくら一級取りたくても二級取ること自体がプロセスの中に含まれてるわけだし、その最中の人間にそんなこと突きつけて軽蔑して見下してモチベーション下げさせたりする必要なし!

二級取ることを差し当たりの目標にして頑張ってる人間が集まるところで晒すのは意味がない!

二級取った後、どうするのか、実際役に立つのか、次に進むのかは取ってから経験や日々の中で決めることだから、レッテル貼るのは違う。

単なる自分の場合として並べればいいだけ。
せっかく経験値からのアドバイスするつもりなら、バカにする必要ないわけだから、表現方法変えて欲しいですね。

59 :名無し組:2018/02/12(月) 02:02:39.45 ID:+wlE2/yZ.net
>>50
本当に。格好ばっかりで何にもわかってない人の多いこと。
実際には、それぞれの立場で必要なことに対しての資格を持ってればいいんだから、形にはめてレッテル貼る必要はないですよね。

60 :名無し組:2018/02/12(月) 02:03:49.78 ID:+wlE2/yZ.net
>>55
馬鹿にしてるのは表面だけの人。
そういう人は、ほっとけばいい。

61 :名無し組:2018/02/12(月) 02:04:50.28 ID:???.net
>>58
いいね

62 :名無し組:2018/02/12(月) 06:42:38.99 ID:TindeKrJ.net
>>60
9割9分のお客さんが、その表面だけの人なんだが

63 :名無し組:2018/02/12(月) 21:12:24.57 ID:???.net
あるのとないのでは信用が段違い無資格で施主と話してみ?押し切れないから

64 :名無し組:2018/02/14(水) 15:48:41.22 ID:MdUtN0Pv.net
Nは初日だわ〜

65 :名無し組:2018/02/15(木) 05:59:58.01 ID:???.net
>>41
言い方は悪いけど事実は事実だな

みんなも二級取れたらそこで止まらないようにしようね
でも二級のつもりで一級受けたら学科で死ぬらしいから、頑張ろう

66 :名無し組:2018/02/15(木) 07:36:07.65 ID:T6BE/yH7.net
一級建築士試験は二級と比べて学科は4倍、製図
は10倍難しい。これ、盛ってないからね。

体壊れそうになりながらやっと学科が受かった
としても、その後製図で地獄を見せられる。学
科受かった時点で入口にたてただけな事に気づ
く。できるだけ若いうちに取る事をお勧めする
。なにをばかな、とか思うならやってみてくれ、意味がわかる。

67 :名無し組:2018/02/15(木) 20:37:11.28 ID:???.net
>>66
オメーの自慢は、うんざりだわ

68 :名無し組:2018/02/15(木) 23:50:16.73 ID:???.net
>>67
いや自慢ひとつもしてないでしょこの人

高卒と大卒
2級と一級はこのレベル差で合ってると思う

69 :名無し組:2018/02/16(金) 09:11:40.25 ID:???.net
>>68
どっちにしろ、毒にも薬にもならない話だわな

70 :名無し組:2018/02/16(金) 09:23:07.71 ID:F9EUajxq.net
>>69
二級取得した後、明確に一級を目指す目的がないと、なんとなくで受けようって思ったら地獄見るよ?って話だろ

71 :名無し組:2018/02/16(金) 19:54:29.53 ID:???.net
それを二級これから受けようって人のスレにわざわざ来てマウントとってんの?wwくそわろなんだけど

72 :名無し組:2018/02/16(金) 21:48:17.71 ID:PxVgfZQE.net
>>71
おまえは二級も受からないけどな

73 :名無し組:2018/02/17(土) 09:25:20.32 ID:TD7ZlY7i.net
>>72
そういうの、やめてほしいです。
荒れる。

74 :名無し組:2018/02/18(日) 10:33:51.87 ID:???.net
>>71
お前はどうせ受からないだろ

75 :名無し組:2018/02/18(日) 12:38:04.41 ID:???.net
>>74
ひがむなよ
ねたむなよ

76 :名無し組:2018/02/18(日) 13:30:24.34 ID:???.net
>>71
マウント取られて下から唾吐くしかできない無能wwwww

77 :名無し組:2018/02/18(日) 14:11:31.27 ID:???.net
このスレ、なんでケンカ腰の人ばかりなんだろ

78 :名無し組:2018/02/18(日) 15:23:05.47 ID:???.net
>>77
冷静な素振りで燃料投下するグズ

79 :名無し組:2018/02/18(日) 15:30:05.38 ID:???.net
おおん!!??

80 :名無し組:2018/02/18(日) 17:21:49.39 ID:Beordh0Y.net
この無級が。

81 :名無し組:2018/02/18(日) 20:28:39.23 ID:???.net
二級落ちたら無級どころか無能

82 :名無し組:2018/02/18(日) 21:22:24.93 ID:???.net
一級自慢したい方は、一級受験者のスレでお願いします。
もしかして本当は、二級しか持ってないとかwww

83 :名無し組:2018/02/18(日) 21:31:45.64 ID:???.net
荒れてんなあ

84 :名無し組:2018/02/19(月) 07:57:04.99 ID:???.net
つか2級disってんじゃなくて、世の中の人は昔1級酒と2級酒があって2級酒は不味い、という偏見でしかモノを見ないから、これが建築士にもあてはまるから、勉強して1級取れよ、ってことだよ

85 :名無し組:2018/02/19(月) 15:23:39.30 ID:hIWHlZKU.net
結局NかSか迷って決められないwww願書出す頃でも間に合うんかな

86 :名無し組:2018/02/19(月) 15:32:49.23 ID:???.net
>>82
ホントそれね。目指す人は勝手に目指すでしょ、ていう。

87 :名無し組:2018/02/19(月) 22:04:25.61 ID:???.net
ドライに見るなら>>84が正論

でも反発したい気持ちも分かる

88 :名無し組:2018/02/19(月) 22:09:33.06 ID:+BmPs+S4.net
>>85
21日からNは始まるさー

89 :名無し組:2018/02/19(月) 23:51:10.08 ID:???.net
2級で学校行く意味あんの?

90 :名無し組:2018/02/20(火) 01:05:13.05 ID:???.net
これから高校受験っだっていってんのに大卒じゃなきゃくずみたいな話が意味ねーっての、一級の方で二級止まりは意味ないとか言ってこいって、これから二級受ける人のスレやから、もうくんなよな?

91 :名無し組:2018/02/20(火) 01:39:03.52 ID:???.net
>>89
いまの2級は予備校行った方がいいかな
製図に限るけど
さすがに学科は大検レベルだから予備校行くのは避けたいところ

92 :名無し組:2018/02/20(火) 20:29:17.96 ID:???.net
>>90
でも君たぶん一級受からないじゃん?

93 :名無し組:2018/02/20(火) 20:29:48.03 ID:???.net
>>90
でも君たぶん一級受からないじゃん?

94 :名無し組:2018/02/20(火) 20:31:11.06 ID:???.net
連投申し訳ありません

95 :名無し組:2018/02/20(火) 20:43:26.29 ID:???.net
大切なことだから2回言ったんでしょ

96 :名無し組:2018/02/21(水) 00:11:41.08 ID:???.net
荒れてんなあ

97 :名無し組:2018/02/21(水) 21:48:01.72 ID:???.net
去年通った講師はクセが強かったな〜
とにかくオレ流のアピールがすごかった。
なんなら教科書、課題にもケチつけまくりだし。
たいして合格率もよく無かったと思うけど。学校もなぜ雇ってるだろ…

98 :名無し組:2018/02/22(木) 10:03:32.35 ID:???.net
>>93
お前、あっちいけしっしっ

99 :名無し組:2018/02/22(木) 10:05:43.78 ID:cCAugk9c.net
>>93
あんたは、えらい(名古屋弁)から向こうへどうぞ

100 :名無し組:2018/02/23(金) 10:58:09.20 ID:mYKglYDz.net
SもNも講師によるからねーーー。
「遠慮無く質問してね〜!」と形だけ言って、さっさと切り上げて帰ろうとするドラえもんみたいなスタイルの講師もいるから。

あの人結構な給料もらってるだろうに、生徒のおかげで高給取りな現実を受け入れてないんだよね。

質問しても、教科書通りの説明しか出来ないんだよね。あんなやり方で仕事してるのってどうなんだろ。あんなモチベーションだと、高い金出してローン組んだり、追加費用払ってまで通う気力が無くなる。

教務の人も、上から目線の態度やめてほしい。
バカにしてる受講生が居なかったら、あんたの職成り立ってないんだよね?
ほんと横柄な人間が多い。

101 :名無し組:2018/02/23(金) 12:59:03.03 ID:???.net
数ある職業で最低クラスの人間性しか持ってない人種だからしようがない
プライベートになったら全然変わるかもしれないがね

102 :名無し組:2018/02/23(金) 17:03:46.11 ID:???.net
え、嫌なら独学か通信で合格すればいい話だよね
そんなんだから見下されても仕方ない

103 :名無し組:2018/02/23(金) 17:06:04.33 ID:???.net
独学で受かった身としては二級で大金払っといて文句言うなんてバカだなーって思う
教務?の人もそう思うから偉そうなんじゃない

104 :名無し組:2018/02/23(金) 23:26:01.44 ID:???.net
俺のところの講師は女生徒の携帯番号ゲットするのに必死になってたな。

試験後に打ち上げするから連絡先教えてって
何しに来てるんだか…

105 :名無し組:2018/02/24(土) 00:23:45.04 ID:???.net
>>103
一級も独学で受かると思う?

106 :名無し組:2018/02/24(土) 01:09:16.10 ID:???.net
は?
そんなこと気にして学校行ってたら一級ももちろん受からないだろうね
学校の使い方わかってないよね

107 :名無し組:2018/02/24(土) 01:29:46.61 ID:???.net
バカは講師が学校がクソだから受からないって言い訳して何年も大金払い続けるんだからほっとこうよ

108 :名無し組:2018/02/24(土) 07:13:23.81 ID:???.net
いま2級も学校行かないといけない時代だよね
学科は行く必要ないと思うけど

109 :名無し組:2018/02/24(土) 07:18:06.57 ID:???.net
そんなに学校必要なの?
独学の人はともかく、建築学科卒や実務で図面描いてる人は…

さすがに手描きで描いてる人はいないか
だから学校必須なの?

110 :名無し組:2018/02/24(土) 07:52:49.55 ID:???.net
講師が気力を上げさせてくれない(>_<)
って…ほんと手取り足取り全部やってもらわないと何もできないんじゃね
学校の費用なんてカリキュラム代と場所代、くらい割りきって自分で考えないと破産するまで受からんよ

111 :名無し組:2018/02/24(土) 07:57:46.90 ID:???.net
>>108
自分の職場では二級に限っては独学の人の方が多いよ
学校行かないといけないと思ってる人にはそりゃあ独学は無理だけど

112 :名無し組:2018/02/24(土) 08:26:34.48 ID:NdzOZDw2.net
RC造で、畳部屋の組み込みは一つのポイントじゃね?

113 :名無し組:2018/02/24(土) 16:01:11.20 ID:???.net
でかい三角定規が必要だわー

114 :名無し組:2018/02/25(日) 15:20:05.69 ID:/F7pG+fg.net
とにかく取り組もうとしてる人間に、批判とか見下しとかいらないから、マウントしたいなら、実生活でして来いよ。

実生活で威張れない状況のストレス発散に、見下せる相手なら粗末にし放題してたら、それで発散出来てる気になってるんだろうけど、知らず知らず余計に自分の心とか精神は傷ついてご本人にはマイナスにしかならないからね。

実生活のストレスは、人にぶつけて一時的な優越感味わっても、ほんとの発散は出来ないし。
ほんとの発散しに身体動かしに行ったら。

ここ来ても、毒にしかならないからね。

115 :名無し組:2018/02/25(日) 15:24:11.13 ID:???.net
二級の学科すら受からないからって熱くなるなよ

116 :名無し組:2018/02/25(日) 16:21:08.53 ID:???.net
2級なんざ軽〜く突破して一級目指せとアドバイスしてんに何言ってんだこの>>114

117 :名無し組:2018/02/25(日) 17:12:32.36 ID:???.net
>>116
言い方はあれだけど同意だわ
二級で満足な職場なら文句ないけど二級で学費だマウントだ騒いでもしょうもない

118 :985:2018/02/25(日) 18:05:35.00 ID:FhT7QAYs.net
>>116
何のアドバイスにもなっとらん。

119 :名無し組:2018/02/25(日) 20:55:54.32 ID:???.net
>>116>>117
わかったからさ、あっちへ行っててくれよ
なんの足しもなんねーからさ

120 :名無し組:2018/02/25(日) 21:17:37.97 ID:/vxfCKUK.net
>>119
去年の製図試験は残念でしたね。
その卑屈な性格を直して学校の講師の教えを守
れば君も晴れて二級建築士だ!

121 :名無し組:2018/02/25(日) 21:22:10.99 ID:???.net
>>119
じゃあ足しになる情報どうぞ!
不合格者の情報じゃ足しにならないか…

122 :名無し組:2018/02/26(月) 05:17:58.75 ID:???.net
実務に役立つ役立たないはオメーに関係ないんじゃねーの?二級の試験スレ何だからさ一級ないと意味ないとかも関係ないんじゃねーの?馬鹿なのかな?

123 :名無し組:2018/02/26(月) 06:14:24.83 ID:???.net
2級って大工が取る資格だょ

124 :名無し組:2018/02/26(月) 07:16:49.35 ID:ywUAHgpE.net
>>123
それは木造建築士。

125 :名無し組:2018/02/26(月) 08:32:52.61 ID:+U36Ariz.net
>>120
>>121
すごい負け惜しみだな、ワロタ

126 :名無し組:2018/02/26(月) 08:59:37.26 ID:WFw38u3g.net
>>125
すごい負け惜しみだな、ワロタ
声震えてるけど大丈夫だからね。怖くない!

127 :名無し組:2018/02/26(月) 09:19:05.44 ID:???.net
>>122
実務に役立つとかいう話してないんだよなぁ
まあ君に言ってもわからないか

128 :名無し組:2018/02/26(月) 12:18:07.90 ID:???.net
バカに絡まれずに淡々と二級ゲットした者に道が開ける
20代で二級、30代で一級

20代で一級取ると自慢出来るけど、まずは足元を固めるのも大切だ

129 :名無し組:2018/02/26(月) 12:49:15.04 ID:???.net
>>128
正しい物の見方だ
実務に必要とか不必要とかそういう問題じゃない

まず職人と客にバカにされたくなければ最低持ってないとダメなのが2級
威張りたければ一級

2級すらなければ職人以下

悲しいかな、これが現実

130 :名無し組:2018/02/26(月) 13:24:57.60 ID:HeMP8/yi.net
馬鹿にされてきた人生なんやなぁってw
そろそろからかい飽きたし一級厨はするーすっか

131 :名無し組:2018/02/26(月) 15:16:08.94 ID:5bjTMafO.net
この無級がw
二級すら取れないやつは何させてもダメ。

132 :名無し組:2018/02/26(月) 17:13:35.41 ID:???.net
>>130横からですまんが君も大概だな

133 :名無し組:2018/02/27(火) 08:33:16.66 ID:9Z751cXj.net
1級取ったら自慢できると思ってる御めでたい奴がいるから荒れる。
ゴールはその先。その先のゴールは2級でも辿り着くぞ!

134 :名無し組:2018/02/27(火) 11:25:14.57 ID:i/hRnk5X.net
まず二級とってから言おうか。

135 :名無し組:2018/02/27(火) 12:28:53.57 ID:???.net
独学っつったって、マジの独学で2級受かった奴って一体何名居るのやら
言っておくけど人から資格学校の過去の教材借りて勉強した、とか独学じゃねーぞ。

136 :名無し組:2018/02/27(火) 12:30:18.49 ID:???.net
>>133
君も荒らし

137 :名無し組:2018/02/27(火) 12:33:12.83 ID:???.net
>>58 >>65 >>82 >>84
この人らが正しい。もうここで一級の話する必要はなし。結論

138 :名無し組:2018/02/27(火) 18:40:34.99 ID:mr1wkWYz.net
スルーしないから相手してもらえて喜ぶんですよ。

139 :名無し組:2018/02/28(水) 21:36:52.58 ID:???.net
>>135
資格学校の教材って、市販のテキストや問題集よりいいの?
学科は1ヶ月かけて、市販の要点集1冊丸暗記と試験元HPの過去問3年分をやって余裕だったよ。
製図は、市販の問題集の解説読んで、末尾の問題解いて既得にチェックしてもらっただけだけど、同じような人も結構いると思ったよ。特に実務で木造やってる人ならもっと楽なんじゃないかな。

140 :名無し組:2018/02/28(水) 22:43:02.56 ID:1A6aEbBo.net
めんどくさいから相手にしないで、本題話しましょう!

141 :名無し組:2018/02/28(水) 23:57:28.89 ID:1A6aEbBo.net
>>139
資格学校は、必要な人だけ利用すればいいですよ。
独学でもモチベーション維持出来る方は必要ないでしょう。
独学だけでモチベーション維持する余裕が持てない職場の人は、学校を活用した方がいいだけですよね。

それと、自分で分析したり、ポイントを掴むだけの時間や精神的余裕がある方は独学で充分ですよね。
実生活で追われる業務で余裕がない方は、自分で見つけなくても、それなりのノウハウをそのまま活用出来る

142 :名無し組:2018/03/01(木) 00:03:05.16 ID:AOQJzyD3.net
>>141の続きです。

学校を活用すればいいだけです。

よく、ここやいろんなところで、独学だけで取得したということをひけらかす方もいらっしゃるけど、その方その方の日常の暮らしが違うから、必要か不要かは、その方だけがわかることで、頭ごなしに「学校なんか必要ない」とか、決めつけたりするのも変な話ですね。

それぞれの生き方とか、置かれた環境でうまく選択していけば良いだけですよね。

こういう場所も、もっとフラットな意見だけで落ち着いて考える余裕を持てる場所にしていきたいですね。

143 :名無し組:2018/03/01(木) 06:14:15.16 ID:???.net
こういう輩はただ俺スゲーしたいだけだからね
なんの参考にもならんよ

144 :名無し組:2018/03/01(木) 09:12:04.84 ID:???.net
参考になるかわからんが、結局過去問どれだけ繰り返し出来るかにかかってると思う、身近に同じく取る人いるなら問題ないんだけどひとりだと義務的にやらないといけない場がないとしんどい。独学でも出来ると言えるし学校も必要と言える。

145 :名無し組:2018/03/01(木) 15:30:08.24 ID:???.net
ごめん製図だったね、でもライバルはやっぱりいると張り合いが違うからもくもくと出来ない人は学校まじありがたいよ

146 :名無し組:2018/03/01(木) 20:31:20.64 ID:???.net
落ちる人の特徴ってあるよ
講師が、仕事が、家の用事が、って言い訳してる人は落ちる
どんだけ忙しくても言い訳せず要領良くやってる人は上記の人より仕事が忙しくても子育てしながらでも独学で受かってるよ

147 :名無し組:2018/03/03(土) 01:50:31.21 ID:uQHwyAhp.net
>>146
正論としてはありですよね。

現実は、ストレスとか、体調管理とか、オーバーワークとか、ために溜めた自己犠牲期間の長さとかあると、理想や目標通りには行かないんですよ。

その中で、わかってるのに出来ないもがきとか、いろんな締め切りに追われる苦しさとかあると、乗り越えられるもんもなかなか超えられなくて凹んだままトライ&エラーを繰り返してしまうもんです。

そんな日々の中でも、たくさん乗り越えながら取り組んでいるんでる方が多いんですよね。

余分な苦労をしなくていい方にはわからないことですけどね。

わかってることがままならない苦しみって、かなり辛いもんですよ。

お互いに「何でも当たり前じゃない。人それぞれの苦労がある」って意識があると、見下さなくて済むんですけどね。

つまづいた事ない方は、簡単に言うけどね。
凹みに凹んでるところに色々重なって来ると、粘りが続かなくなるもんですよ。
その中でもがいてるんだから、 それはそれとして、回り道してようと、その人の人生なんだから、評価とかしないで、アドバイス程度でほっといて欲しいもんです。
ここに来る方もその辺、共通理解の上やり取りしたいもんです。

148 :名無し組:2018/03/03(土) 07:42:07.13 ID:???.net
二級の学科すら受からないからって熱くなるなよ

149 :名無し組:2018/03/03(土) 07:46:53.79 ID:???.net
典型的な仕事できない人の言い方だねw
自分はこんなにやってるのにって言いながら自分から仕事増やして結局何もできてない人

150 :名無し組:2018/03/03(土) 08:01:47.78 ID:/K2CyhxG.net
Nに行っている人は、課題が3/7までだけど終わってます?
2回も描いちゃう人はいます?
課題の他に、独自プランを提出する人はいます?

151 :名無し組:2018/03/03(土) 08:07:17.35 ID:???.net
>>150
1つの課題に対して2枚書くのは合格者のデフォだよ

152 :名無し組:2018/03/03(土) 08:12:39.05 ID:XCNSFPep.net
>>147
それ、一級建築士ならわからんでもないが、二級でそれ言ってたら一級の時ほんとに死ぬよ?
わるいが二級は勉強すれば受かる試験。一級は勉強するのは当たり前でそれでも落ちる試験なんだが。甘いんだよね、言ってることが。

153 :名無し組:2018/03/03(土) 08:56:05.48 ID:???.net
>>152
お呼びでない

154 :名無し組:2018/03/03(土) 09:04:02.57 ID:???.net
なんのために受験してるんだろ
たとえ一級必要ないからって二級受かったとしても147みたいな考えじゃあなんにもならないよ
資格取っても無能だと思う
色々履き違えすぎ甘えすぎ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200