2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71 [無]t [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2017/09/20(水) 16:12:11.54 ID:A5zQXyVt.net


641 :名無し組:2018/06/16(土) 23:15:57.07 ID:???.net
去年の講師やたら木造専門みたいな感じで尺貫法と伏図をやたら語ってたから今年の生徒は可哀想に…

642 :名無し組:2018/06/17(日) 11:15:00.10 ID:???.net
皆さん、どんなテンプレ使ってるの?
こちらは製図cから買いました。
あれ一つあれば書けちゃうから楽です。

643 :名無し組:2018/06/17(日) 14:26:59.97 ID:???.net
ステマかぁー

644 :名無し組:2018/06/17(日) 15:44:56.24 ID:MK4DjJad.net
>>643
講師のオススメ買っとけ

645 :名無し組:2018/06/17(日) 21:34:17.84 ID:???.net
講師なんて図面書かないから解らないと思うぞ。実際事務局で買えって言われる。

646 :名無し組:2018/06/18(月) 03:52:09.59 ID:???.net
厚さが薄いテンプレは使いづらいなー

647 :名無し組:2018/06/18(月) 16:56:26.80 ID:JAHT57td.net
2018年の総合資格のテキストを書店で見たけど
昨年と同じ内容だよね?

648 :名無し組:2018/06/18(月) 21:27:19.71 ID:???.net
よくあるコピペのおかしいところを修正しておく

【ブランド資格ポジション 2018】

医師
弁護士

---------------------------↑圧倒的極上ブランド資格↑の壁

公認会計士
弁理士
第1種電気主任技術者
技術士(総合技術監理部門)
一級建築士

---------------------------↑最上位ブランド資格↑の壁

税理士
技術士(その他の部門)
不動産鑑定士
歯科医師
司法書士

---------------------------↑上位ブランド資格↑の壁

薬剤師
証券アナリスト
米国公認会計士
土地家屋調査士
第2種電気主任技術者
社会保険労務士
中小企業診断士

---------------------------↑プチブランド資格↑の境界

日商簿記1級
1級FP技能士
第3種電気主任技術者
行政書士
二級建築士
測量士
技術士補
マンション管理士
通関士

---------------------------↑中堅資格↑の境界(この境界未満は入門資格)

宅地建物取引士
日商簿記2級
2級FP技能士
測量士補

649 :名無し組:2018/06/18(月) 22:07:41.07 ID:S9H3raxn.net
>>642
バンコの三角定規に◯と□ついてるやつAmazonで買った
その三角定規だけで殆ど事足りるぞ

650 :名無し組:2018/06/18(月) 22:34:08.14 ID:iPNTPwCb.net
最端製は厚みがあって目盛りも全周にある。つまむところは自作してる人が多い。まずは使ってみるとよい。ちと高いのよね。

651 :名無し組:2018/06/18(月) 22:40:22.80 ID:MeXiZAPb.net
完全独学で去年合格(製図1度落ち)したけど去年の要求事項はわりと簡単だった気がする
製図終ってから前の女の子の部分詳細チラッとみたら金物の使う位置や名称が微妙に違ってて焦ったわ

652 :名無し組:2018/06/18(月) 22:49:23.41 ID:???.net
>>651
昨年は、ランク1が定員オーバーだった

653 :名無し組:2018/06/18(月) 22:50:40.55 ID:IE8zAvRo.net
>>652
は?どういうこと?
昨年は日建の人らが8割型あぼーんされたはずだけど?

654 :名無し組:2018/06/18(月) 22:57:00.98 ID:MeXiZAPb.net
>>652
へーそうだったんだ
まぁ矩形で収まる要求だったし、階段とか初めて見る要求もSの製図問題集使ってたから普通に対応できたからね
もし今年また受けるとしたら独学ではキツかったかも

655 :名無し組:2018/06/19(火) 00:51:44.66 ID:???.net
時事ネタ入れてくるから、ブロック塀の鉄筋と控え壁の数字再確認な

656 :名無し組:2018/06/19(火) 01:48:42.39 ID:AGgCNDIG.net
試験問題はできてるだろうけど、選択肢に入れてくるだろうな

鉄筋じゃないでしょ
高さだよ
CBの1日施工上限ね

657 :名無し組:2018/06/19(火) 07:10:41.84 ID:jpkCPSxF.net
>>653
日建はほぼ階段にやられましたw

658 :名無し組:2018/06/19(火) 07:14:18.35 ID:???.net
>>649
去年、その三角定規と0.5の2B一本でほぼ事足りました。持ち替える時間が大幅に短縮されました。
木造だったので参考になるかはわかりませんが。

659 :名無し組:2018/06/19(火) 07:25:34.29 ID:???.net
>>657
そりゃ玄関&水周り=一間 廊下=一間
なんてキチガイプラン推奨してそれしか教えないんだから
しかもその阿呆学校に何十万円も払って時間かけて
嘘教わりに行ったやつ等の阿呆ツラがwwwwwwwwwwwwwww

660 :名無し組:2018/06/19(火) 08:22:44.59 ID:jpkCPSxF.net
>>659
その通りですw
言い返す言葉はないです。

661 :名無し組:2018/06/19(火) 08:37:03.70 ID:???.net
>>659
俺は、Nの肩を持つわけじゃないが
課題にちゃんと目を通せば、階段の例題はやってるよ
それにそんなの本試験問題をちゃんと読めば判る事だよ

662 :名無し組:2018/06/19(火) 08:40:33.74 ID:???.net
>>660
総合資格にも言えるんだが
一階の胴差の成を4寸で教えるよね、あれも大嘘
一階の柱上部にはホゾがあるから下からホゾがくる
二階の柱下部にはやはりホゾがあるから上からホゾがくる
直交方向からは梁の蟻がくるから4寸成じゃ残存断面がなくなる部分がでてくる
あそこは建売でも最低5寸成、それを一回非常勤してる知り合いに忠告したんだが
実務で木造に携わってないから?????状態w
よくそんな学校に高額な金払って、貴重な時間費やすなと可哀想になるわ。

663 :名無し組:2018/06/19(火) 09:10:36.12 ID:JxJdm2zm.net
木造を完璧に理解するのは不可能

664 :名無し組:2018/06/19(火) 10:01:34.77 ID:???.net
>>663
俺高校をでてから勤めた会社が従業員に大工がいる会社で
忙しくなれば(機械だけど)ホゾもくってたし上棟も小規模なのは手でやってた
基礎の遣り方も手伝ってたしそれこそ図面も(手書きで)書き、申請書も書き
最初の最初から竣工まで関わっていたから二級の製図だけは楽勝だったな
学校どころか練習も一切しなかった、試験前日に矩形の寸法押さえだけやったな。

665 :名無し組:2018/06/19(火) 10:07:58.15 ID:???.net
>>663
それはただただ経験不足でしょ
その口ぶりだと、木造はアンタッチャブルか

666 :名無し組:2018/06/19(火) 10:12:44.80 ID:JxJdm2zm.net
>>665
プレカットされてプラモデル作るような今の家は分かるよ
誰が大工やっても一緒じゃん
まあ一緒じゃないんだけど厳密には

おまえ栄螺堂とか投入堂とか分かんの?
おれ全然分からないよあっちの方は
そういう意味で言ってんだけど

667 :名無し組:2018/06/19(火) 10:33:41.29 ID:???.net
ゴメン
×矩形
○矩計

大工とか木造現場に関わる監督とかじゃないと中々難しいだろうな木造
図面書くだけとかじゃあの(独特の)感覚が感じ取りにくいとは思う。

668 :名無し組:2018/06/19(火) 19:01:25.45 ID:???.net
柱が下におるのホゾの断面が関係あるのか?
まあでもホゾを彫るなんて言ってねえし

669 :名無し組:2018/06/19(火) 20:22:06.13 ID:???.net
>>665
俺は、アンタッチャブルで判ったふりしないよ
関係したら建物が建っている限り責任がつきまとう

670 :名無し組:2018/06/19(火) 21:00:53.06 ID:???.net
3年前のドボン項目はエレベーターシャフトの面積
屋上の解釈で屋根の有無と凹凸や吹抜け時の柱構造位置
店舗と住居空間の間仕切りドアの有無で無いと夜間互いに行き来出てしまう
厨房が南開口部に有るとか

671 :名無し組:2018/06/19(火) 21:22:21.02 ID:???.net
2級は短期間でも真面目に勉強すれば、誰でも受かるレベルだと思うけどな
ある程度課題が進んで、学校の模試とかで全く書けてない奴って
ホント見てて哀れだよな
こいつ家で全くやってねーんだろうなって内心思ってたわ。
義務教育じゃねーんだからよ、社会人なって時間割いて
高い高い金払ってわざわざ学校通ってるのに
何考えてんだ?こいつ?ってマジ思ってたわ。
みんな俺みたいになるなよ。がんばれよじゃあな。

672 :名無し組:2018/06/19(火) 23:34:45.97 ID:9/VEPBkN.net
>>671
誰でも受からない。
必ず半分落とされる。

673 :名無し組:2018/06/19(火) 23:37:19.19 ID:ODwu6zt2.net
>>656
CBとは?
CBとは先にキャッシュバックの意味で世界共通略語ですが?

674 :名無し組:2018/06/19(火) 23:40:12.20 ID:ODwu6zt2.net
>>662
まずメートル法でコミュニケーション出来るようになってから出直しな!!!
尺貫法死ね!!!!

675 :名無し組:2018/06/19(火) 23:44:17.26 ID:???.net
即尺 は大事覚えとかないとな

676 :名無し組:2018/06/19(火) 23:44:35.55 ID:0SR8NIaf.net
儂が学校通ってた時代は木製の製図板じゃったんだが。。。今はステンレス製なんじゃろ?
2〜3万円すんのかね。で、製図テープは鉄製のアレなのかね
いざ買うとなると資格学校行ってから調べるけど実情どうなんかね?

677 :名無し組:2018/06/19(火) 23:44:37.70 ID:???.net
即尺 は大事覚えとかないとな

678 :名無し組:2018/06/19(火) 23:56:08.00 ID:???.net
>>677
即尺は、汚いだろー
ちゃんと洗ってから、お しゃ ぶ り

679 :名無し組:2018/06/20(水) 00:03:35.82 ID:???.net
地震で勉強がままならない人っているのかな

680 :名無し組:2018/06/20(水) 00:37:57.83 ID:???.net
>>673
チャレンジボーナスかコンクリートブロックだろうな。

681 :名無し組:2018/06/20(水) 01:14:47.10 ID:rniYzHLv.net
関西人もっと死んでいいのに
たった4人かよ

682 :名無し組:2018/06/20(水) 07:20:47.83 ID:9eAyaDvc.net
マジ最低な事
普通に言うなし

683 :名無し組:2018/06/20(水) 08:04:40.92 ID:???.net
>>674
エスキスするのにメートル法で電卓使って
ガチャガチャやってるから何時までも通らないんだよw
尺貫法なら電卓使用は最後の確認で一回使うだけ
ものの15分あればエスキス終わる、問題チェック含めても余裕で30分

684 :名無し組:2018/06/20(水) 08:19:41.76 ID:9eAyaDvc.net
ガチャガチャやってるから何時までも通らないって意味がよくわからないです。

尺自慢?

685 :名無し組:2018/06/20(水) 10:13:08.40 ID:EtD/pqQb.net
>>683
尺貫法は学生あがりで即受験してるやつには無理だろ
お前みたいな社会人になってから取るやつばっかりじゃないんだよ

686 :名無し組:2018/06/20(水) 10:44:31.24 ID:???.net
>>684
知り合いのトコの子がエスキスするのに一時間も一時間半もかかるって聞いて「はぁ〜?」とその時思った、
あんなものはどんなにかかっても30分で終わるわと思ったが、聞けば電卓使ってる・・・
「いやいや、はまれば10分もかかんないよ」と言っても「絶対出来ない!」
というから目の前でやって見せたら、「そのやり方教えて下さい!!!!」
延べで数時間教えたら何年も落ちてたのがその年に合格した。

>>685
難しい単位じゃないんだから使えるようになったほうが超楽なのに
半日あれば使えるようになるだろう。

要求面積を坪に直す時に一回(慣れればこれも電卓なし)
書く前に確認で坪をuに換算時一回で使う
あとは暗算で済むのに何故辛い過程をわざわざ選択するのか理解できん。

687 :名無し組:2018/06/20(水) 11:47:54.21 ID:pSUStR88.net
(4.5mmマスの用紙与えられるのに尺換算とか電卓とかなんの話なんだろう……)

688 :名無し組:2018/06/20(水) 12:34:14.69 ID:9eAyaDvc.net
10分でエスキス

神ですね〜。

こちらは自分のペースで頑張ります。

689 :名無し組:2018/06/20(水) 12:35:28.04 ID:L8OU3kFx.net
>>686
釈貫法とかメートル法とか全く分からないんですけど
ご教示いただけませんか?

690 :名無し組:2018/06/20(水) 13:35:12.72 ID:CcQOAqZm.net
数々の寸法を全部尺貫法で記入したら
審査官に嫌われて落ちそうだわ

691 :名無し組:2018/06/20(水) 16:06:33.25 ID:???.net
既得で一級も二級もエスキスだけは得意だった俺は1分で決まる建設可能範囲決めて
メインルームを南に置いて後はトントンと30分で終わってたぞ
RCとか関係なく尺貫法とかアホな事は必要ないかな

692 :名無し組:2018/06/20(水) 18:23:08.94 ID:???.net
即尺は無理!無理

693 :名無し組:2018/06/20(水) 18:24:22.50 ID:9eAyaDvc.net
>>691
トントントンとエスキス30分で終わらせたいです。

694 :名無し組:2018/06/20(水) 21:30:53.21 ID:NK2FX2EF.net
最近の一級建築士はスゲー簡単になったみたいだからな

695 :名無し組:2018/06/20(水) 22:54:06.29 ID:g+/0E2m6.net
昔の一級建築士は正解の平面から外れたら不合格で、
今のは正解の平面は色々あって、その中から上手いの4割が受かるそうな

二級と方向性は一緒なんだね

696 :名無し組:2018/06/21(木) 00:15:46.89 ID:oy8TuA9E.net
以前の一級はエスキス崩壊がおおかったよ

697 :名無し組:2018/06/21(木) 06:40:25.34 ID:OdJV1Pls.net
エスキスは実務と常識の話なんだよ

698 :名無し組:2018/06/21(木) 08:00:56.96 ID:???.net
>>694-697
所長に言わせると
昭和49年頃〜58年頃の10年間で年間9000〜11000人の合格者で10万人増えた
所謂書ききれていれば略合格、昭和59年から徐々に合格者を減らしていき。
平成に入って更に難しくなった、で姉歯以降無茶苦茶厳しくした。

気づけば「十年後には建築士不足するじゃん!」となり
試験制度見直ししてなんとかしようと右往左往している最中。

「試験制度に振り回された俺(所長)とか君(俺)ら(皆)はある意味被害者」
と酔うとよく言ってる。

699 :名無し組:2018/06/21(木) 08:09:11.46 ID:EAgFa3P1.net
ふーん


って感じの話題しかない。

700 :名無し組:2018/06/21(木) 08:24:04.12 ID:???.net
こいつらは反面教師だから

701 :名無し組:2018/06/21(木) 08:35:42.25 ID:???.net
40歳過ぎて気づけば

資格持っているか、無資格か、のどちらかしかない。

702 :名無し組:2018/06/21(木) 20:00:00.99 ID:GOXjafPt.net
去年初受験でエスキスは10分で出来たけど、
こんな簡単に纏まるはずはない、何か大きな
見落としがあるに違いないと、結局1時間以上
問題文を見ていたわ。

模試のエスキスで、ほとんどの人が図面描きだ
してからの見落としに気づいた経験あるはず。

あの極度の緊張感の中のエスキスは、二度と
やりたくない。

703 :名無し組:2018/06/21(木) 20:53:13.96 ID:???.net
条件見落としがないか、何度も見直す
ほんとこれ大事

704 :名無し組:2018/06/21(木) 21:01:41.46 ID:???.net
見直すために速攻で終わらせないと

705 :名無し組:2018/06/22(金) 06:37:16.80 ID:5A8NsfLJ.net
>>702
描き終えた後に見落としに気づいたよ
2階のクソ夫婦のクローゼットがウォークインだったのを

急いで消して描きなおして
伏せ図もなおして
結果、合格したわ
神業だったわ

706 :名無し組:2018/06/22(金) 10:35:09.73 ID:???.net
その程度の見落しならそのままでも合格だな

707 :名無し組:2018/06/22(金) 12:04:21.59 ID:???.net
>>690
尺貫法は法律で禁止されてて軽犯罪やから(計量法第8条、第173条第1号)

708 :名無し組:2018/06/22(金) 12:25:57.96 ID:???.net
本試験には魔物がいるとよく言われた
普段ありえないミスをする

自分は隣接の条件の見落とし
エスキスからの大修正で心臓が爆発するかと思った

709 :名無し組:2018/06/22(金) 13:01:07.59 ID:VFdCiyFP.net
今回の作図量は木造と同じ位だろー

710 :名無し組:2018/06/22(金) 14:08:34.18 ID:O4Xjtv2h.net
作図量増えた分
ランク4が増えて頂ければありがたい。

711 :名無し組:2018/06/22(金) 15:07:07.17 ID:???.net
試験日までに力が付きそうに思えないんです
パンダの名前じゃないけど、不安不安 ファンファン

712 :名無し組:2018/06/22(金) 15:08:00.18 ID:???.net
>>710
みんなそう思うんだけどみんな書き上げるまで仕上げてくるから怖い

713 :名無し組:2018/06/22(金) 15:15:16.58 ID:???.net
>>712
意味が判らないんだけど

714 :名無し組:2018/06/22(金) 15:20:30.99 ID:tnyhMOiB.net
時間が伸びて以来蜜柑ってほとんどいなくなったらしいじゃん
4って階段のドボンとか北風呂のドボンとかほとんどドボン勢でしょ

715 :名無し組:2018/06/22(金) 20:05:46.20 ID:GVrAMgeB.net
みんな
楽しそうだなー
試験勉強が懐かしい
特に製図は楽しかった

716 :名無し組:2018/06/22(金) 21:23:41.13 ID:???.net
今日初めて言われたわ

「やってみるかい?」と。

まだ住宅のプランの段階なんだけど、アイディアがあったらどんどん
やってみろって言われたわ。
一応俺は既得だけどな

717 :名無し組:2018/06/22(金) 22:13:22.08 ID:mJHRBzO+.net
尺貫法が違法ってマジ?

>707
>>690
>尺貫法は法律で禁止されてて軽犯罪やから(計量法第8条、第173条第1号)

718 :名無し組:2018/06/23(土) 02:12:08.53 ID:???.net
未成年は条例違反

719 :名無し組:2018/06/23(土) 10:00:00.94 ID:AgvkWnYg.net
製図台はどれがええねん?

720 :名無し組:2018/06/23(土) 14:59:58.43 ID:18oVHtG0.net
今年の難しそうやなー。
あーもう二度とやりたくありません。
みなさん頑張って下さい。半分は落ちます(笑)

721 :名無し組:2018/06/23(土) 21:13:40.70 ID:SuYp7Exs.net
MUTOH

722 :名無し組:2018/06/23(土) 21:37:04.71 ID:???.net
資格学校へ行ってんだけど、まだ一枚トレースしただけだよ
周りには、10枚ぐらい描いている人がいるみたいなんだけど、よく描けるな

723 :名無し組:2018/06/23(土) 21:46:46.42 ID:???.net
>>720
俺は、6年目だけど今年は、まじ無理っぽい
年々描けるようになっているのだけど、試験問題も年々難しくなっていて差がつまらない感じ
以前ほどやる気はなくし、資金も続かないので、来年は市販のテキストと旧問題で挑戦すっかなーです

724 :名無し組:2018/06/23(土) 22:00:45.54 ID:???.net
6年のうち学校は何年?

725 :名無し組:2018/06/23(土) 23:00:51.98 ID:???.net
>>724
5回で通学4回、在宅1回
29年は易しくて合格したと思ったんだけどねー

726 :名無し組:2018/06/23(土) 23:07:27.72 ID:aKqTD8px.net
えっ
ここ二級のスレだよね?

727 :名無し組:2018/06/24(日) 05:46:29.09 ID:???.net
>>725
プロ受験者っすな

728 :名無し組:2018/06/24(日) 07:59:09.55 ID:vOHxFKR2.net
>>725
こちらは今回2度目ですが角番ですよ。
初年度はわくありで受けてません。

729 :名無し組:2018/06/24(日) 07:59:49.04 ID:vOHxFKR2.net
あ、わけありで受けてませんです。

730 :名無し組:2018/06/24(日) 08:36:24.58 ID:???.net
>>728
楽勝? 難しくないですか?
狭い敷地だったら木造より外廻りの描き込みが少なくて楽かも

731 :名無し組:2018/06/24(日) 08:46:16.32 ID:oz6tkfzz.net
>>723
でも、今年の試験はいい感じの問題になる予感がする。
内容も良さげな気がする。

732 :名無し組:2018/06/24(日) 08:56:03.91 ID:2nAzFDeW.net
うん
スレが阿鼻叫喚で埋め尽くされるぐらいの問題が良問

733 :名無し組:2018/06/24(日) 09:29:42.31 ID:???.net
北風呂ダメ、ゼッタイ

734 :名無し組:2018/06/24(日) 09:44:25.96 ID:a/a71Chf.net
今年は普通は受からないボーダー下と、
普通は受かるボーダー上が入れ替わる

735 :名無し組:2018/06/24(日) 12:02:00.07 ID:???.net
>>733
何で?
普通に北風呂だけど

736 :名無し組:2018/06/24(日) 12:04:51.15 ID:vOHxFKR2.net
>>730
楽勝って事はないですが
実務がRC造がメインの会社なんで
木造よりは得意ですよー。

737 :名無し組:2018/06/24(日) 13:27:42.41 ID:???.net
>>735
2年前のネタ

738 :名無し組:2018/06/24(日) 15:51:53.60 ID:dNIwfRnK.net
二級で通学四年て
なんでそうなってしまった?

739 :名無し組:2018/06/24(日) 20:41:37.12 ID:???.net
>>736
ぜったい、今年はおもしろいよ

740 :名無し組:2018/06/24(日) 21:08:03.49 ID:???.net
合格ポイントは見落とし勘違い思い込みをしない
迷ったら最大公約側を選択
自我の排除 トリッキーなことしない
面積計算でエレベーターシャフトとは?
屋外の定義とは 準防火仕様とは
屋外階段いるか 店舗とプライベートの間仕切りかな

741 :名無し組:2018/06/25(月) 07:11:33.49 ID:nymYEEjk.net
Sから週末にやっと資料送られてきましたー。遂に始まるなって感じです。

が、線の練習から、、、笑

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200