2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71 [無]t [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2017/09/20(水) 16:12:11.54 ID:A5zQXyVt.net


702 :名無し組:2018/06/21(木) 20:00:00.99 ID:GOXjafPt.net
去年初受験でエスキスは10分で出来たけど、
こんな簡単に纏まるはずはない、何か大きな
見落としがあるに違いないと、結局1時間以上
問題文を見ていたわ。

模試のエスキスで、ほとんどの人が図面描きだ
してからの見落としに気づいた経験あるはず。

あの極度の緊張感の中のエスキスは、二度と
やりたくない。

703 :名無し組:2018/06/21(木) 20:53:13.96 ID:???.net
条件見落としがないか、何度も見直す
ほんとこれ大事

704 :名無し組:2018/06/21(木) 21:01:41.46 ID:???.net
見直すために速攻で終わらせないと

705 :名無し組:2018/06/22(金) 06:37:16.80 ID:5A8NsfLJ.net
>>702
描き終えた後に見落としに気づいたよ
2階のクソ夫婦のクローゼットがウォークインだったのを

急いで消して描きなおして
伏せ図もなおして
結果、合格したわ
神業だったわ

706 :名無し組:2018/06/22(金) 10:35:09.73 ID:???.net
その程度の見落しならそのままでも合格だな

707 :名無し組:2018/06/22(金) 12:04:21.59 ID:???.net
>>690
尺貫法は法律で禁止されてて軽犯罪やから(計量法第8条、第173条第1号)

708 :名無し組:2018/06/22(金) 12:25:57.96 ID:???.net
本試験には魔物がいるとよく言われた
普段ありえないミスをする

自分は隣接の条件の見落とし
エスキスからの大修正で心臓が爆発するかと思った

709 :名無し組:2018/06/22(金) 13:01:07.59 ID:VFdCiyFP.net
今回の作図量は木造と同じ位だろー

710 :名無し組:2018/06/22(金) 14:08:34.18 ID:O4Xjtv2h.net
作図量増えた分
ランク4が増えて頂ければありがたい。

711 :名無し組:2018/06/22(金) 15:07:07.17 ID:???.net
試験日までに力が付きそうに思えないんです
パンダの名前じゃないけど、不安不安 ファンファン

712 :名無し組:2018/06/22(金) 15:08:00.18 ID:???.net
>>710
みんなそう思うんだけどみんな書き上げるまで仕上げてくるから怖い

713 :名無し組:2018/06/22(金) 15:15:16.58 ID:???.net
>>712
意味が判らないんだけど

714 :名無し組:2018/06/22(金) 15:20:30.99 ID:tnyhMOiB.net
時間が伸びて以来蜜柑ってほとんどいなくなったらしいじゃん
4って階段のドボンとか北風呂のドボンとかほとんどドボン勢でしょ

715 :名無し組:2018/06/22(金) 20:05:46.20 ID:GVrAMgeB.net
みんな
楽しそうだなー
試験勉強が懐かしい
特に製図は楽しかった

716 :名無し組:2018/06/22(金) 21:23:41.13 ID:???.net
今日初めて言われたわ

「やってみるかい?」と。

まだ住宅のプランの段階なんだけど、アイディアがあったらどんどん
やってみろって言われたわ。
一応俺は既得だけどな

717 :名無し組:2018/06/22(金) 22:13:22.08 ID:mJHRBzO+.net
尺貫法が違法ってマジ?

>707
>>690
>尺貫法は法律で禁止されてて軽犯罪やから(計量法第8条、第173条第1号)

718 :名無し組:2018/06/23(土) 02:12:08.53 ID:???.net
未成年は条例違反

719 :名無し組:2018/06/23(土) 10:00:00.94 ID:AgvkWnYg.net
製図台はどれがええねん?

720 :名無し組:2018/06/23(土) 14:59:58.43 ID:18oVHtG0.net
今年の難しそうやなー。
あーもう二度とやりたくありません。
みなさん頑張って下さい。半分は落ちます(笑)

721 :名無し組:2018/06/23(土) 21:13:40.70 ID:SuYp7Exs.net
MUTOH

722 :名無し組:2018/06/23(土) 21:37:04.71 ID:???.net
資格学校へ行ってんだけど、まだ一枚トレースしただけだよ
周りには、10枚ぐらい描いている人がいるみたいなんだけど、よく描けるな

723 :名無し組:2018/06/23(土) 21:46:46.42 ID:???.net
>>720
俺は、6年目だけど今年は、まじ無理っぽい
年々描けるようになっているのだけど、試験問題も年々難しくなっていて差がつまらない感じ
以前ほどやる気はなくし、資金も続かないので、来年は市販のテキストと旧問題で挑戦すっかなーです

724 :名無し組:2018/06/23(土) 22:00:45.54 ID:???.net
6年のうち学校は何年?

725 :名無し組:2018/06/23(土) 23:00:51.98 ID:???.net
>>724
5回で通学4回、在宅1回
29年は易しくて合格したと思ったんだけどねー

726 :名無し組:2018/06/23(土) 23:07:27.72 ID:aKqTD8px.net
えっ
ここ二級のスレだよね?

727 :名無し組:2018/06/24(日) 05:46:29.09 ID:???.net
>>725
プロ受験者っすな

728 :名無し組:2018/06/24(日) 07:59:09.55 ID:vOHxFKR2.net
>>725
こちらは今回2度目ですが角番ですよ。
初年度はわくありで受けてません。

729 :名無し組:2018/06/24(日) 07:59:49.04 ID:vOHxFKR2.net
あ、わけありで受けてませんです。

730 :名無し組:2018/06/24(日) 08:36:24.58 ID:???.net
>>728
楽勝? 難しくないですか?
狭い敷地だったら木造より外廻りの描き込みが少なくて楽かも

731 :名無し組:2018/06/24(日) 08:46:16.32 ID:oz6tkfzz.net
>>723
でも、今年の試験はいい感じの問題になる予感がする。
内容も良さげな気がする。

732 :名無し組:2018/06/24(日) 08:56:03.91 ID:2nAzFDeW.net
うん
スレが阿鼻叫喚で埋め尽くされるぐらいの問題が良問

733 :名無し組:2018/06/24(日) 09:29:42.31 ID:???.net
北風呂ダメ、ゼッタイ

734 :名無し組:2018/06/24(日) 09:44:25.96 ID:a/a71Chf.net
今年は普通は受からないボーダー下と、
普通は受かるボーダー上が入れ替わる

735 :名無し組:2018/06/24(日) 12:02:00.07 ID:???.net
>>733
何で?
普通に北風呂だけど

736 :名無し組:2018/06/24(日) 12:04:51.15 ID:vOHxFKR2.net
>>730
楽勝って事はないですが
実務がRC造がメインの会社なんで
木造よりは得意ですよー。

737 :名無し組:2018/06/24(日) 13:27:42.41 ID:???.net
>>735
2年前のネタ

738 :名無し組:2018/06/24(日) 15:51:53.60 ID:dNIwfRnK.net
二級で通学四年て
なんでそうなってしまった?

739 :名無し組:2018/06/24(日) 20:41:37.12 ID:???.net
>>736
ぜったい、今年はおもしろいよ

740 :名無し組:2018/06/24(日) 21:08:03.49 ID:???.net
合格ポイントは見落とし勘違い思い込みをしない
迷ったら最大公約側を選択
自我の排除 トリッキーなことしない
面積計算でエレベーターシャフトとは?
屋外の定義とは 準防火仕様とは
屋外階段いるか 店舗とプライベートの間仕切りかな

741 :名無し組:2018/06/25(月) 07:11:33.49 ID:nymYEEjk.net
Sから週末にやっと資料送られてきましたー。遂に始まるなって感じです。

が、線の練習から、、、笑

742 :名無し組:2018/06/25(月) 07:32:05.45 ID:???.net
>>741
資料って、こらから申し込みなの?

743 :名無し組:2018/06/25(月) 07:47:22.34 ID:nymYEEjk.net
>>742
申込みは先々週終わらせましたよー。
学校はじまる前にやっといて的な資料送られてきました。

744 :名無し組:2018/06/25(月) 08:49:31.65 ID:???.net
>>743
お前、それって資料じゃなくて、教材だろよ

745 :名無し組:2018/06/25(月) 10:03:29.42 ID:???.net
>>744
一緒だろ、バカなの?

746 :名無し組:2018/06/25(月) 10:38:10.05 ID:???.net
>>745
お前、計画の要点とか苦手だろ?

747 :名無し組:2018/06/25(月) 12:04:32.65 ID:???.net
>>746
お前、課題文に「便所を適宜設けるとものとする」ってあつたら
「便所」って描くやつだろ?
「トイレ」でいいのに

748 :名無し組:2018/06/25(月) 12:06:58.49 ID:nymYEEjk.net
>>744
あ、確かに教材ですが資料送ります
言われましたから資料でも良くないですか?自分的にはどっちでも、、。

749 :名無し組:2018/06/25(月) 12:08:09.80 ID:???.net
この程度でいい争いしてるアホはどっちも落ちるから心配すんな

750 :名無し組:2018/06/25(月) 12:45:00.89 ID:???.net
>>748
そういうものは、その時にこっそり一度は調べて見たらいい
それができる時代だわー

751 :名無し組:2018/06/25(月) 19:32:01.76 ID:???.net
便所表記なら統一するもんじゃないのか?

752 :名無し組:2018/06/25(月) 23:04:52.21 ID:x+trR2F/.net
>>741
去年Sで合格したけど、線の練習は最初の1回だけであとは地獄のトレーニングだったよ
でも長期プログラムのやつだろうからまだ楽なのかな
私は学科試験終わってから2ヶ月で叩き込まれたからマジやばかった

753 :名無し組:2018/06/26(火) 00:16:26.63 ID:???.net
>>752
長期の人と短期の人のスタート時の製図力がゼロなら、
矩計図で、長期の人がちょっと楽かもなー

754 :名無し組:2018/06/26(火) 18:55:51.24 ID:???.net
学校の言いなりにならずに通しで15枚描けば受かるよ

755 :名無し組:2018/06/27(水) 02:01:57.89 ID:???.net
>>754
どうかなー、それって現状の製図力と本試験問題次第だよ

756 :名無し組:2018/06/27(水) 06:30:05.99 ID:???.net
ここの言うことまともに聞かない方がいいよ、てか試験前は惑わされるから学校行ってる人は見ない方がいい、いままでやって来たことを繰り返してやるべき

757 :名無し組:2018/06/27(水) 07:11:23.64 ID:Z9emnd19.net
>>756
アドバイスありがとうございます。
9月から見ないよう気をつけますw

758 :名無し組:2018/06/27(水) 08:12:09.00 ID:???.net
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/

Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions

Slackプラグイン集
https://slack.com/apps

Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
https://supernova.studio/

759 :名無し組:2018/06/27(水) 19:45:35.28 ID:???.net
惑わされると言うより学校の指導から本試験は外してくるから
自ら思考する力が問われるってことだよ。去年はNの一間四方階段が
勾配踏面でアウトその前は風呂北や土間北、玄関框段差など
学校模試を盲目にトレースするだけではハマる

760 :名無し組:2018/06/27(水) 22:32:34.66 ID:???.net
>>759
「本試験は外してくる」ってとこkwsk
お前がめっちゃ頭悪そうな予感がする

761 :名無し組:2018/06/27(水) 22:49:25.53 ID:???.net
学校では教えない箇所を出題するってこと
学校の教えそのままでは大減点

762 :名無し組:2018/06/27(水) 23:27:37.01 ID:???.net
>>761
試験元はどうやって学校で教えない内容を認識するの?

763 :名無し組:2018/06/27(水) 23:49:11.24 ID:zrZY1CiO.net
学校は天下りからかなんかで本試験情報教えてくれるよ
学科も製図も教えてくれたよ。
二級学科製図、一級学科製図計4回ヒントとして教えてくれたよ
最終授業のあと事務局のガイダンスは録音してきき直したら必ず役にたつはず

764 :名無し組:2018/06/28(木) 00:11:56.32 ID:???.net
講師ガチャとはうまくいったもんだ、N通いだったからひとつぼ階段しかやらなかったけど授業中階段一段でなんミリ上がるんだとかめっちゃ聞かれてたから一坪半にして普通に行けたわ

765 :名無し組:2018/06/28(木) 00:16:42.20 ID:yI8sGHLZ.net
>>763
どの学校?

766 :名無し組:2018/06/28(木) 00:31:43.60 ID:???.net
>>763
たかが資格学校にわざわざ天下ってくるの?
つか本当にそういう下らない噂信じてるの?
今の情報ダダ漏れの世の中で本当にそんなこと起こると思ってるの?
ヒントだと思い込んでるだけじゃないの?
ヒントだと思わせるために資格学校はいろんな課題やるんじゃないの?

つかバカなの?
氏ぬの?

767 :名無し組:2018/06/28(木) 01:28:06.26 ID:???.net
>>763
昔はね
今はオーソドックスでハードな課題だから
今はリーク無いとおもわれてる

768 :名無し組:2018/06/28(木) 03:57:33.44 ID:TiMuYNsa.net
>>763
何年のことですか?
デマというか、虚言癖?

769 :名無し組:2018/06/28(木) 06:50:28.63 ID:???.net
厄1名アフォが居るな
今はリークないよ
学校がどんな指導してるか試験元は知ってるよ
まあもう既に本試験問題は出来てるが学校の模試例題作成チームが
時代遅れでポイントを外してる

770 :名無し組:2018/06/28(木) 07:10:42.14 ID:???.net
>>769
正しい物の見方だ

771 :名無し組:2018/06/28(木) 07:56:05.95 ID:???.net
>>769
大体が試験元は指導を知ってるどころじゃない
熟知してて学校パターン化回答から逸脱させて
一発あぼーん狙ってる、近年の問題みてたらわかるだろう
特に去年、玄関はこれで、廊下はこれ、駐車はこれ・・・殆どが不合格w

772 :名無し組:2018/06/28(木) 08:29:51.91 ID:w43dFZc/.net
学校の課題は試験元に提出する義務があるそうだよ

773 :名無し組:2018/06/28(木) 08:40:03.35 ID:???.net
>>772
誰から聞いたの?
それって文春とかに探られたらマズくないの?
資格学校の何校が対象なの?

774 :名無し組:2018/06/28(木) 10:06:31.92 ID:w43dFZc/.net
>>773
情報弱者ってハンデを背負って生きてるのな

775 :名無し組:2018/06/28(木) 10:24:17.26 ID:???.net
>>774
ならお前は情報劣者じゃん
なんの義務があってたかだか学校が役所にものを提出するんだよ
お前は運転免許の裏講習か?

776 :名無し組:2018/06/28(木) 10:28:56.77 ID:5UI6aiNV.net
課題発表時には内容も固まってるから資格学校が提出しても対策反映されるのは翌年だろ

777 :名無し組:2018/06/28(木) 12:34:43.96 ID:US/lWxVH.net
いまは知らんが
昔は平和な時代で
最後のガイダンスは大事だったよ
もちろんなんの前触れもなく挨拶と激励の中に
ヒント散りばめる形式だった

二級なら屋外ウッドデッキとか
一級なら高低差2メートルとか
ビンゴだったよ
もちろん試験済んでから
そういえばー
って気がついたんだが

778 :名無し組:2018/06/28(木) 12:39:41.25 ID:???.net
こんな時期から高度な情報戦が始まっているとは

779 :名無し組:2018/06/28(木) 13:03:39.67 ID:US/lWxVH.net
高度な情報戦?
そのレス聞き覚えあるなー

780 :名無し組:2018/06/28(木) 13:08:09.03 ID:???.net
ひしひしと感じる

781 :名無し組:2018/06/28(木) 14:53:25.37 ID:???.net
>>777
無駄なレス

782 :名無し組:2018/06/28(木) 14:57:33.10 ID:???.net
>>772
学校って呼んでるが、資格学校は、学校じゃないぞ

783 :名無し組:2018/06/28(木) 17:00:01.73 ID:Q5Azl0rd.net
独学で製図受けたけど1回は模擬試験受けないとキツいぞ
それで一回落ちて去年受かったけど、わりと単純なプランでいけたからたまたま受かったような気がする

784 :名無し組:2018/06/28(木) 17:16:17.30 ID:???.net
>>783
昨年合格とは凄い!

785 :名無し組:2018/06/28(木) 19:41:54.51 ID:???.net
去年はNのパターン化の1間四方階段や1間廊下なんて実務では
無いからなベランダが無い家も皆無その前はSの段差が狙われた
だから学校を盲信するとダメ膠着して大減点ドボン

786 :名無し組:2018/06/28(木) 21:16:27.04 ID:Fsi9tbcb.net
>>785
sの段差についてkwsk

787 :名無し組:2018/06/28(木) 21:35:45.44 ID:SLjVrpnv.net
N通いだった俺。

問題の階段説明で、一間階段マズそうだ
と思ったけど、なんせバカみたいに
階段は一間、廊下は一見、伏せ図を
シンプルにと言い聞かされてたので、
本番でやったことない階段を書く勇気
がなかった。。。

788 :名無し組:2018/06/28(木) 22:00:47.16 ID:???.net
>>787
階高がなんか提示されてんなー
と思って「1間じゃヤベエのか?」って思わなかった?

一級だってそうだよ
「名峰矢印右と下向いてる?」って思わないのか?
まあ俺はL字で落ちたけどさ…

789 :名無し組:2018/06/28(木) 22:34:00.63 ID:???.net
>>787
ちなみに結果はどうでしたか

790 :名無し組:2018/06/29(金) 02:07:58.24 ID:woJ7JUqY.net
うそだと思うなら、講義全て終わった後の
ガイダンスあるから、録音してみなよ。
少なくとも以前は試験内容との一致が偶然とは思えないほどあったよ
ちなみに最後の授業の製図は何故か回収された。
不思議に思ったが、本試験の課題に類似してたのをみて意味がわかった。
あれは間違いなく漏洩だった

791 :名無し組:2018/06/29(金) 07:14:04.23 ID:???.net
>>787
Nの課題4だかの別解でちゃんと1間以上階段をやってるぞ

792 :名無し組:2018/06/29(金) 07:15:27.58 ID:???.net
>>790
無意味な昔話をすんなって
みんな今を勉強してんだからさ

793 :名無し組:2018/06/29(金) 07:22:58.32 ID:ZmQoyhp1.net
去年の課題で盛り上がってますね〜。

こちらは去年N通いで不合格。

今年は環境をかえるためSにしました。

794 :名無し組:2018/06/29(金) 07:37:19.85 ID:???.net
>>787
ただの勉強不足でしょー

795 :名無し組:2018/06/29(金) 07:40:06.41 ID:???.net
>>783
昨年は多くの人が合格したと思ったのに不合格だから、すげー

796 :名無し組:2018/06/29(金) 07:53:21.54 ID:???.net
知り合いがNに通ってたけど普通に1.5坪の階段も練習してたし結構序盤に階段の段数とか基本を習ったって言ってたけど?
書いたことないってのは嘘じゃね?

797 :名無し組:2018/06/29(金) 09:41:00.57 ID:???.net
結局学校であまり教わってないことは応用対応力のセンスが
問われる学校だけでなく他校やNET課題とかしたらいいよ
今年はSで起きる大体交互だから

798 :名無し組:2018/06/29(金) 10:00:00.38 ID:???.net
>>797
どうでもいいけど、句読点ぐらい付けろ

799 :名無し組:2018/06/29(金) 10:42:36.45 ID:???.net
教わる教わらないじゃないわ、個人の資質、
臨機応変力が求められる実務で
あのくらいで右往左往しているようじゃ使いもんにならん

800 :名無し組:2018/06/29(金) 12:40:15.36 ID:ZmQoyhp1.net
はい。
センス無くてすいません 笑

801 :名無し組:2018/06/29(金) 13:29:21.10 ID:???.net
試験で資質とか臨機応変とか草

802 :名無し組:2018/06/29(金) 13:30:05.72 ID:???.net
使い物
とかでさらに大爆草

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200