2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(143室)■

1 :名無し組:2017/10/11(水) 00:11:10.59 ID:jHKs9siO.net
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(142室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507545700/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>1000
 立てられない時はちゃんと言うこと

2 :名無し組:2017/10/11(水) 00:11:24.41 ID:???.net
小規模でアットホームな雰囲気も持つリゾートホテル

一年の中で、数えられる程しかない連休に予約を入れた

なんでも、名峰と美しい湖に面していて、地域のイベントもあるらしい

電車を乗り継いで、バスに乗り換え到着

チェックインしてJNシリンダーのキーを受け取る

セキュリティは大丈夫だな。フロントの向こうにあるラウンジからは美しい湖と名峰の裾野が見える

客室は2階だ。さぞかし美しい風景が見えることだろう

3 :名無し組:2017/10/11(水) 00:12:09.52 ID:???.net
学校の採点ではランク何々だったけど合格したって人は教えてほしいわ
逆に不合格も

4 :名無し組:2017/10/11(水) 00:12:53.21 ID:???.net
シングルベッドが2つ並んだビジネスホテルみたいな部屋からの眺望なんて求める客いるのかよw

景色なんてレストランからでも風呂からでも見えるんだから我慢しろ

5 :名無し組:2017/10/11(水) 00:14:05.37 ID:???.net
>>4
確かにw
眺望大事なのに4m間口w

6 :名無し組:2017/10/11(水) 00:15:56.21 ID:???.net
車椅子の部屋も普通の部屋もほとんど同じレイアウトてのがちょっと腑に落ちないなぁ

7 :名無し組:2017/10/11(水) 00:17:03.50 ID:???.net
名峰から昇る初日の出を拝める部屋が半減する

北向きの客室をこさえた人らには
明るい日差しは昇らないことでしょう

8 :名無し組:2017/10/11(水) 00:17:26.59 ID:???.net
>>4
北側に部屋配置してもまんやな
御愁傷様

9 :名無し組:2017/10/11(水) 00:18:13.26 ID:???.net
>>7
夜明けは来ないってか
また来年!

10 :名無し組:2017/10/11(水) 00:19:34.93 ID:???.net
このホテル、ロータリーを珍走団がUターンするのに使うので有名だよ
毎晩4、5回はグルグル回ってるそうだよ
北側客室の人かわいそうだな

11 :名無し組:2017/10/11(水) 00:19:48.84 ID:???.net
>>1 おつ

12 :名無し組:2017/10/11(水) 00:20:06.61 ID:???.net
まあいい、露天風呂もあるらしいからひとっ風呂浴びよう

湖面にアクセスできるフロアにお風呂があるようなのでエレベーターに乗る

何故か汗だくの人とすれ違う。

客室のフロアにリラクセーションのためのテラスがあるらしい。そんなものあったかな?

お風呂についた。
植栽越しに借景を得る名峰はなかなかいいな。

私のベットルームからもあったら良かったのに。

露天に出よう。

気分は最高だ。しかし視線を感じる。

振り返って見上げると、ラウンジの家族連れと目があった。

違う、それは私のお稲荷さんだ

13 :名無し組:2017/10/11(水) 00:20:10.01 ID:???.net
>>5
リゾートホテルの実例で3.5m間口や3m間口(まぁこれは少ないけど)が多数存在してるのご存知ない?

14 :名無し組:2017/10/11(水) 00:22:06.42 ID:???.net
>>13
察してやれよ
北側客室組だわ

15 :名無し組:2017/10/11(水) 00:24:22.30 ID:???.net
>>12
お稲荷さん きたーー!!
よるだしね
試験も終わったし
下ネタとかいれろよ
夜の部もあわせて 

しかし暇だなあ 勉強終わると

16 :名無し組:2017/10/11(水) 00:25:12.43 ID:???.net
間口4mってけっこうでかいよ
マツコが2人ねそべっても余る

17 :名無し組:2017/10/11(水) 00:26:28.87 ID:???.net
北側客室じゃインスタ映えしないよ

18 :名無し組:2017/10/11(水) 00:26:35.75 ID:???.net
>>16
だよなぁ
結構ひろいよ
電車が幅約3mだろ

19 :名無し組:2017/10/11(水) 00:28:39.29 ID:???.net
間口4mあれば戸建て住宅のリビングくらいはあるぞ

20 :名無し組:2017/10/11(水) 00:28:49.61 ID:???.net
さっきの>>909であげてくれてた図面、
断面を細いとこで切ってるから建物高さ記載間違えてないか、それか一番奥のcの部屋の天井高さ取れてるかがわからんね。

21 :名無し組:2017/10/11(水) 00:30:08.82 ID:???.net
だいたい眺望意識するとき人はバルコニーとか窓際行くんだから間口は3m程度あれば十分
問題は方角

22 :名無し組:2017/10/11(水) 00:31:20.02 ID:???.net
>>5
国交省推奨だからね

23 :名無し組:2017/10/11(水) 00:31:29.53 ID:???.net
そういえば角番で階高を3mにしてしまった先輩、元気かな

24 :名無し組:2017/10/11(水) 00:35:20.23 ID:???.net
>>23
天井高さ2m以下

      という発想

25 :名無し組:2017/10/11(水) 00:38:15.86 ID:???.net
間口4mすげえでかい
両手のばして180cmの人が5人でマイムマイムやれる
半径 約1.7m、直径 約3.4mだから余裕ある

26 :名無し組:2017/10/11(水) 00:39:25.94 ID:???.net
>>25
樹林を見ながらマイムマイムですか、、

27 :名無し組:2017/10/11(水) 00:39:33.22 ID:???.net
2大資格学校のうち1つが大した事ないという。
それを信じよう・・・。

正義で言ってるんじゃない。



根回し

癒着

そうしてもらえるからじゃないのか?

基本コースの受講生が売られたとしか思えんから。

28 :名無し組:2017/10/11(水) 00:43:48.83 ID:???.net
名峰と湖を臨みながらマイムマイムの踊れる客室
これはブレイク必至
https://youtu.be/ICC1YzRH5fU

29 :名無し組:2017/10/11(水) 00:44:32.56 ID:???.net
>>27
もう一つはまた来年も宜しくねとキタァワァ

30 :名無し組:2017/10/11(水) 00:45:38.38 ID:???.net
「旧街道」「宿場町」 「周囲が自然豊かな緑」
「コンセプトルームを自由に設定」
並列助詞が「や」

罠と一緒に上の救済処置も作ってるから、試験作成者はほんと頭良いと思う。
北客アウトかもしれないし、設定によっては良いのかな?
試験としては面白い試験だったから受かっても落ちても、来年また頑張ろうって思える問題だった。

31 :名無し組:2017/10/11(水) 00:50:50.34 ID:???.net
N、上手く根回していたんだと思いたいな。
そうしたらきっと、標準回答の一つが南北配置になって・・・。
「今回の課題については大した要件とは見なせなかった」と、エリート官僚みたいな総評が出て来るのだ。

32 :名無し組:2017/10/11(水) 00:51:01.56 ID:???.net
>>30
50人部屋で残り10人以下になったのに、テーブルに文房具おっぴろげで放心してた奴いたぞ

250万失い、会社では窓際確定、最悪離婚もありえるかもしれない
面白い試験だなんて言ってはいかん

33 :名無し組:2017/10/11(水) 00:55:22.14 ID:???.net
クォクォア・・・

34 :名無し組:2017/10/11(水) 01:06:22.99 ID:???.net
今年の課題は小規模な「リゾートホテル」ですよ?

この計画が一番大事。

プラスしてこの課題が7月末に発表された(注)項目を見直すと、計画で優先させる項目はなんでしょう?

こうではないですか?

@リゾートホテルの客室(最重要)
Aバリアフリー法
Bパッシブデザイン
C斜面地考慮
D車両動線考慮した外部空間

再度自分の図面・要点を「客観的に」見た時に、これらのポイントがうまく表現出来ているかどうかが合否の分かれ目ではないでしょうか。

35 :名無し組:2017/10/11(水) 01:10:24.63 ID:TUp3Em1S.net
なんか北側配置でもありな気がしてきた。
減点は多めかもしれないけど、減点方式の試験だし、未完・法規違反以外は結構、対等にやりあえるんじゃないかな

36 :名無し組:2017/10/11(水) 01:12:30.08 ID:???.net
初年度の人と2年目以降の人と採点は別ですか?

37 :名無し組:2017/10/11(水) 01:14:29.28 ID:TUp3Em1S.net
>>36
別という噂
同じ部屋の人の中の4割が合格っぽい

38 :名無し組:2017/10/11(水) 01:16:52.53 ID:???.net
初年度ー北客室減点
2年目以降ー北客室あぼーん
みたいな感じですかね

39 :名無し組:2017/10/11(水) 01:31:14.40 ID:???.net
気になるのは、公平さ。
公平さを保つなら北側客室は減点だろうね。

階指定もそう。

与えられた条件を破るなら、それ以上の何かをしないと、合格の土台にはあがらないも思うな

40 :名無し組:2017/10/11(水) 01:31:56.93 ID:MEpDMPGS.net
今年は未完失格が2割ぐらいかなぁ。
書き上げれば2人に1人は受かる感じかぁ。

41 :名無し組:2017/10/11(水) 01:37:11.63 ID:???.net
美術館のとき勝手に展示室の管理動線を最優先してしまいプランのバランスが崩れて落ちたな
だから客室が北側じゃなくて南東L型にしてプランがおかしくなったら減点の嵐になりそう

42 :名無し組:2017/10/11(水) 01:39:44.02 ID:???.net
時間制限をやめて欲しい
せめて8時間

43 :名無し組:2017/10/11(水) 01:42:22.19 ID:???.net
今日日誰が手書きで図面描くんだよ
CAD試験にしろ

44 :名無し組:2017/10/11(水) 01:43:37.85 ID:TUp3Em1S.net
毎年ランク別の割合って大きく変動ないよね。
ランク1-40%
ランク2-30%
ランク3-20%
ランク4-10%
近年ではランク4が20%超えたことはないようだけど、今年超えるようなことがあるとどういう比率になるのかな。
あんま関係ないか

45 :名無し組:2017/10/11(水) 02:32:30.99 ID:???.net
>>43
CAD利用技術者試験 [転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442065856/
あなたはこちらに帰ってください

46 :名無し組:2017/10/11(水) 02:53:40.16 ID:???.net
CAD 使えない奴多いんだから刺激しない方がいいよ。

47 :名無し組:2017/10/11(水) 04:19:17.04 ID:???.net
>>12
センスねーな。普通もう少しクスっとくるようなこと書けるもんだが。
北向きに客室もってくることになんだよゴミ

48 :名無し組:2017/10/11(水) 06:50:07.98 ID:Z5WISDT5.net
北西に管理もってきたのが一番マズイと思う。
共用駐車場からの利用者動線と管理動線が交錯→ランク4

49 :名無し組:2017/10/11(水) 06:59:48.76 ID:D5PL9XXZ.net
今年はゴミ保管こが室内だから北西管理でも交差しないプランがあり得るとおもう。

50 :名無し組:2017/10/11(水) 07:02:30.62 ID:4xXQ9f37.net
東向けは、実は眺望が南東に振れてるから見えないと言えなくもない。
また、パッシブを考えると朝夕の日差しは庇・バルコニーあっても入射する。
深い庇なら、Okか、あるいはこれをナシとして垂直ルーバー設けると外が見えない。
パッシブか否か?だが東面はLow-eガラスにした、ってんなら配慮の跡が見える。

という訳で答えは眺望・パッシブを考えると南多層の様な気がする。

露天風呂はルーバーの考えと同じで、上からの視線蹴る水平パーゴラ(ルーバー)
って手もあったと思う。北の山から採れる木材で。

空調はほぼ誰も出来てないみたいだね。

51 :名無し組:2017/10/11(水) 07:09:34.70 ID:???.net
バルコニー出たら道路と車寄せが見えるよりいいでしょ

52 :名無し組:2017/10/11(水) 07:10:20.11 ID:4xXQ9f37.net
覚悟の上で北にしたなら仕方ないけど、間口4m指定破って北がどうのって、
この試験の事、試験本番のスタートで全然分かってない以前に、製図の勉強始めるする以前の
問題だよ

問題文が全てなんだよ。根本的なとこで君たちの解釈なんて求めてないのこの試験は。

■学科に受かったゾ!!「ヨシ!俺提案の設計を見せつけてやる!」が落ちる件(笑(草)
http://www.1q-goukaku.tokyo/archives/201707-1.html

53 :名無し組:2017/10/11(水) 07:13:15.82 ID:???.net
あ、おーにちゃんだ

54 :名無し組:2017/10/11(水) 07:14:20.17 ID:VwIgT6s2.net
>>50
自分も空調できてない。
みんな出来てないなら多少の減点で済むかな?

55 :名無し組:2017/10/11(水) 07:18:39.14 ID:???.net
>>52
お前はもういい
勝てば官軍なんだから、たまたま通っただけでこっち来んな気持ち悪い
大体、ここで出張ってたらnote売るのにマイナスだろ?
拡散されるだけなんだから
もう来んなよ

56 :名無し組:2017/10/11(水) 07:19:54.20 ID:???.net
大浴場260uて260÷2-休憩コーナー20uで120ずつあれば良いと思ってたわ

57 :名無し組:2017/10/11(水) 07:21:40.25 ID:???.net
違うの?

58 :名無し組:2017/10/11(水) 07:28:10.56 ID:???.net
いいんじゃない?

59 :名無し組:2017/10/11(水) 07:33:23.04 ID:???.net
近接させてないとか?
休憩コーナーあるからなぁ。

60 :名無し組:2017/10/11(水) 07:41:53.00 ID:???.net
tacの67プラン無理矢理感すごいな。
なんかホテルっいうより公共施設っぽい

61 :名無し組:2017/10/11(水) 07:52:25.67 ID:???.net
マジでやりすぎの難易度

62 :名無し組:2017/10/11(水) 07:54:07.82 ID:???.net
小さなビジネスホテル。これならば北客も許せる。

63 :名無し組:2017/10/11(水) 07:59:28.17 ID:???.net
初年度だけど7×7で7×3スパンで1、2階に無理やり全客室、レストラン南東配置
わかってるミスは、空調機械室の面積忘れ、断面図に勾配入れ忘れ、1階平面図にドライエリアって記述忘れ、ゴミ保管庫外出し、車の動線書き忘れ
死物狂いでなんとか形にはしたけど、文字とか殴り書きなんだろうな
初試験の洗礼を受けた感じです

64 :名無し組:2017/10/11(水) 07:59:36.17 ID:???.net
>>62
それでもムリでしょ
「すべての客室は、名峰と湖の眺望に配慮する」ビジネスホテルなんだから
北だと眺望できないじゃん

65 :名無し組:2017/10/11(水) 08:00:32.47 ID:???.net
4.計画に当たっての留意事項
@敷地の周辺環境及び景観に配慮して計画する

見れば見るほど北側居室終わってんなw
来年頑張れよ

66 :名無し組:2017/10/11(水) 08:02:17.43 ID:BHwP2Yzl.net
管理を北東に配置してサービス用駐車を一台隣接させました。
大丈夫かな?
残りの車椅子用とサービス用一台は車回しに設置

67 :名無し組:2017/10/11(水) 08:15:48.75 ID:???.net
8×6スパンでやってメインコア左から三番目にもってくると重複アウトなんだな
いつもの7mの感覚でやってたわ

68 :名無し組:2017/10/11(水) 08:16:21.40 ID:???.net
>>63
まず初年度で書ききった事がすごい
俺も製図の速さには自信があったけどギリギリだったわ。採点官に申し訳ないレベルの汚さだと思うw

69 :名無し組:2017/10/11(水) 08:23:12.96 ID:dy/7S+25.net
>>63
似たような感じだわ
X8Y6スパンのエル型
一階のPSが数ヶ所抜け落ち
ドライエリア表記、空調熱源表記忘れ、什器とか細かい表記が中途半端で殴り書き
あなたのミスはまだ大丈夫だと思います
自分のは流石に受かってる気がしない

70 :名無し組:2017/10/11(水) 08:24:38.81 ID:ueDZGTGu.net
>>68
同じく。2年目でエスキスも作図も自信あったけど、本番見直し時間0。

Lでどうしても地下と一階がグチャグチャになって、もう無理だと諦めて、I型で速攻まとめてなんとか書いた程度。

I型と言うことはお察しの通り、北側宿泊室。

正直ダメだと思ってもう来年に向けて課題の検証やろうと思ってる。

まさか角番になるなんて思ってなかったけど、もう後ないから気持ち切り替えるわ。

71 :名無し組:2017/10/11(水) 08:31:34.05 ID:???.net
よく見てみたら重複距離アウトだったわ。
時間なくて重複距離を書くのは捨てたから気づかんかった。

72 :名無し組:2017/10/11(水) 08:35:51.05 ID:???.net
正直いつもちゃんと測って書いて無いから29mって書いたけど超えてるのね

73 :名無し組:2017/10/11(水) 08:43:06.84 ID:???.net
言い訳ばっか、学校が悪い、試験元が悪いって、ここはエスポワールじゃねえぞw

74 :名無し組:2017/10/11(水) 08:51:43.03 ID:???.net
言っとらん、言っとらんぞ、、、
北側の樹林が鑑賞に足るものとは、、、
一言も、、、、

75 :名無し組:2017/10/11(水) 08:54:21.95 ID:???.net
>>52
受験生からも既得からも疎まれながらこのスレに張り付いて何がしたいの?
いやマジで

76 :名無し組:2017/10/11(水) 08:54:34.51 ID:???.net
全然受かる気がしない

77 :名無し組:2017/10/11(水) 09:18:12.09 ID:HZAPv64k.net
報われない試験だったなぁ、、
結構時間使って製図したのに、
出題者の悪意しか感じない。。

78 :名無し組:2017/10/11(水) 09:19:04.14 ID:HZAPv64k.net
出題してる人は可哀想とか、
思わないのかな、こんな問題出して、

79 :名無し組:2017/10/11(水) 09:29:33.64 ID:jxwLyc8a.net
変則スパンでないと収まらない課題というわけでもないから、決して意地悪い試験とも言えないと思う。ただ資格学校の面目を潰すような試験が続くようだったら、2、3年目以降にとっては資格学校の存在意義が弱くなるだろうね。

80 :名無し組:2017/10/11(水) 09:39:26.25 ID:ON7zCqlz.net
名峰=富士山
湖=河口湖

81 :名無し組:2017/10/11(水) 09:40:22.18 ID:ON7zCqlz.net
富士山と書いてあったら、だいぶ面白かったかも。

82 :名無し組:2017/10/11(水) 09:47:34.52 ID:???.net
それ立地が静岡なのか山梨かで戦争になる

83 :名無し組:2017/10/11(水) 09:47:35.35 ID:???.net
>>50
敷地の東側の木がいい感じに斜めに伐採されてるから東側の客室から名峰も湖も見えるよ

84 :名無し組:2017/10/11(水) 09:55:23.16 ID:???.net
町道を挟んだ二軒の住宅の二階部分に、道を横切って渡り廊下を設置することって可能?

85 :名無し組:2017/10/11(水) 09:56:07.03 ID:???.net
>>80
じゃぁ北側には日本第二位の名峰・北岳が見えるかもな

86 :名無し組:2017/10/11(水) 09:59:00.60 ID:???.net
>>50
ほらね、東側の客室からも見えますよーと言わんばかりの伐採がなされてますよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1358861.jpg

87 :名無し組:2017/10/11(水) 09:59:09.88 ID:???.net
北側の樹林も勾配を見る限り断崖絶壁ではなさそうなので名峰なんだろうと判断して、
客室は西向き以外で検討を始めた。
また、リゾートホテルという用途から間口4m以上と指定されているが、
4mで35uを確保しようとすると奥行きが9m程度となるため、
室内からの眺望に配慮して可能な限り間口は広くしたかったことから、
全室間口7mのワイドビューを確保して北側・南側に振り分けた。
アピールで図面に書ければ良かったんだろうけど、時間が無く何も書けなかった。
この考え方がひねくれていると判断されるなら、もう一級建築士なんて受けたくないな。
ちなみに今年カド番・・・

88 :名無し組:2017/10/11(水) 10:00:56.13 ID:???.net
富士山と河口湖が見える敷地で逆向きの部屋てどうなんかw

89 :名無し組:2017/10/11(水) 10:11:10.04 ID:???.net
実際はともかく、こんなにお花畑みたいに樹林マークを並べられたら、「綺麗!」とか思うだろう。
4種類あるぞ。

90 :名無し組:2017/10/11(水) 10:12:04.05 ID:???.net
読めば読むほど学校潰し。問題良く読めって事なんだろうね。
それにしちゃやり過ぎだと思うけどw
北さんは比例当選祈るしかないな。

91 :名無し組:2017/10/11(水) 10:16:12.38 ID:???.net
名峰や湖は見えないが、星が多く集まる北側にも客室を設けた。北側客室からは夜には満点の星が北極星を中心に回るのを観測できるよう配慮した。

とか書いてあれば減点なかったかもね

92 :名無し組:2017/10/11(水) 10:17:37.53 ID:???.net
何でもありかw

93 :名無し組:2017/10/11(水) 10:18:56.11 ID:???.net
今年配置計画については語らせて貰えなかったよ。つまり問答無用。
ただ太字で書いてくれてもいい気はするが…

94 :91:2017/10/11(水) 10:19:04.73 ID:???.net
>>91
星は名峰でも湖でもないからダメか、やっぱ。
北客の人たちを安心させようとすればするほど、無間地獄に突き落としてしまう感じになっちゃう。

95 :名無し組:2017/10/11(水) 10:21:37.55 ID:???.net
前スレにいた階高3mにした人ってウソだよね?

96 :名無し組:2017/10/11(水) 10:22:43.53 ID:???.net
>>91
見えないが、とか書いた時点で無視確定だからよろしくないのでは?

97 :名無し組:2017/10/11(水) 10:22:47.50 ID:???.net
今年落ちたら来年は資格学校使わなーい!

98 :名無し組:2017/10/11(水) 10:24:15.62 ID:???.net
>>97
日建に通ったんですか?

99 :名無し組:2017/10/11(水) 10:24:27.85 ID:???.net
いやー、考えれば考えるほどいやらしい問題だったな。
勾配は2/10以上ね。あ、片側1/10の招き屋根にしてハイサイドライトとか使えないからね。
どうしても招き屋根使いたいなら3/10とか使う?高さ制限あるけどね( ̄〜 ̄)ニヤリ

みたいな。。

100 :名無し組:2017/10/11(水) 10:28:42.55 ID:NRDhdCRn.net
資格学校は必要でしょう
やってないとこがでるので
行かないとどこがでたのかわからないからやってないとこの想定すら出来ないよ

101 :名無し組:2017/10/11(水) 10:29:21.19 ID:???.net
満点を出しづらい無理難題を課すことによって、点数のばらつきを促進し、採点しやすくする方向にシフトしてるのだろうか?
まず、どぼんぬ項目(今回は北客)を設け、それを回避した人だけで無理難題ゾーニングで争わせるという

102 :名無し組:2017/10/11(水) 10:32:09.67 ID:???.net
外壁後退とピロティ駐車場を条件に吹き抜けまくりバルコニー作りまくりのデカい建物を封じる。
でもパッシブを求めて記述でも書かせる。冷静に読んでみると良くできた問題だよね。計画を楽にさせてくれない。

103 :名無し組:2017/10/11(水) 10:34:01.58 ID:???.net
そもそも小規模なリゾートハウスと銘打っておきながら、2800上限カツカツの面積構成。。予想屋さんを完全に潰しに来てる。

104 :名無し組:2017/10/11(水) 10:40:14.10 ID:???.net
客室2階に纏めないとゾーニング厳しくなるのは分かるけど
客室2階に纏めきれば南東客室でもゾーニング余裕でしょ

105 :名無し組:2017/10/11(水) 10:44:22.24 ID:/W3aMleu.net
大浴場のピロティ露天を面積いれるってことは客室のピロティバルコニーも床面積に入れるってことだよね…?
面積オーバーでオワタ…

106 :名無し組:2017/10/11(水) 10:47:44.03 ID:???.net
今年から面積オーバーは減点で済むかもよ
逆に1発ドボーン項目の北客室はアボーン

107 :名無し組:2017/10/11(水) 10:48:51.31 ID:???.net
バルコニーを含めてたらランク4の嵐よ

108 :名無し組:2017/10/11(水) 10:49:58.83 ID:???.net
>>105
通常、外気に十分開放されている場合
手すり部分がの高さがピロティーバルコニーの半分以下で奥行きが2m以下は算入されない

109 :名無し組:2017/10/11(水) 10:51:41.34 ID:???.net
>>106
全室眺望配慮に対して全室とも北と西に向けてたら失格要件該当だから安心しろ。

110 :名無し組:2017/10/11(水) 10:53:37.16 ID:???.net
階高3m兄貴に会いたい

111 :名無し組:2017/10/11(水) 10:55:21.10 ID:???.net
>>106
しっかし、後で考えると何であんな事したんだろうのオンパレードだわ。
やっぱ冷静さを欠いた奴から落ちてくな。

112 :名無し組:2017/10/11(水) 11:02:26.31 ID:jxwLyc8a.net
>>97
TAC安いからいいと思います。落ちてもそこまでのショックはないはず。

113 :名無し組:2017/10/11(水) 11:08:02.52 ID:???.net
L型客室を思い付いても86スパンも思い付かないと面積でドボンという、まぁホントに良くできた問題だよ

114 :名無し組:2017/10/11(水) 11:10:32.24 ID:YbkKI6kh.net
コンセプトルームの記述
特産品販売について書いた…
ドボンかな…

115 :名無し組:2017/10/11(水) 11:17:31.40 ID:???.net
階高3mだと?

116 :名無し組:2017/10/11(水) 11:19:54.66 ID:???.net
コンセプトルームの設え(内装・什器)とは建築技術教育普及センターが
『インテリアプランナー試験の受験のご案内』をしているからなのか?

117 :名無し組:2017/10/11(水) 11:27:19.67 ID:???.net
階高3メートルってどういうことでしょうか?
壁式RCとかで解いているんですかね?

118 :名無し組:2017/10/11(水) 11:28:20.38 ID:???.net
>>114ドボンなわけないだろ
一所懸命何か書いた事に意味があると思う

119 :名無し組:2017/10/11(水) 11:30:56.99 ID:???.net
2階は宿泊のみで南東向
地下は設備と大浴場とトレーニング
他は1階
それ以外にならんだろ

120 :名無し組:2017/10/11(水) 11:35:54.85 ID:???.net
>>114
特に配慮する

特産品に配慮する
だったのか

121 :名無し組:2017/10/11(水) 11:36:26.63 ID:???.net
うーん、このコンセプトはないな。
大減点にしとこ!

もうこんな試験になっても驚かない

122 :名無し組:2017/10/11(水) 11:38:17.25 ID:???.net
>>119
冷静に確実に解けばそうなるでしょ
ただ本試験で確実に冷静に解ける人たちばかりでは無いことを考慮してあげて
8mスパンが思いつかなかった人、客室を複層に分けた人などは現にいるわけだ

123 :名無し組:2017/10/11(水) 12:30:45.06 ID:soO3P4eYW
ワシなんか角番落ちからの4回まで露天風呂ピロティにして面積でドボンやで!!
飯うまだろ!
おれより悲惨なアホいないんだから、落ち込まず頑張れ!!
おれは諦めて転職するだ!!
学科は通るのに製図試験の才能なさすぎだし、年齢的に転職するにもギリギリだからな!、

124 :名無し組:2017/10/11(水) 11:41:14.72 ID:???.net
階高3mカド番兄貴

769名無し組2017/10/08(日) 20:40:53.42ID:bFxJO9sM
2階…L型南東配置、吹抜け有
1階…レストラン、大浴室、ラウンジ全て南向き
地下…設備全て、トレーニングルーム、2スパンで階段のみ飛び出し
今わかる減点はチラーユニット書き忘れ、コンセプトルーム名前・面積書き忘れ、南側露天の目隠し忘れ、1、2階の階高3m
角番なのにやばいな…

771名無し組2017/10/08(日) 20:41:39.23ID:???
何故素直に階高4mにしなかったのか…

774名無し組2017/10/08(日) 20:43:53.12ID:???>>779>>785
階高3000とか天井高2m切るじゃねーか

776名無し組2017/10/08(日) 20:45:31.10ID:???
あれか?GLから12mってのにビビり過ぎて3mにしたんか?
4mでも2/10だったら収まったけど

779名無し組2017/10/08(日) 20:47:14.43ID:og1PijK5
>>774
建築基準法違反笑

785名無し組2017/10/08(日) 20:49:06.62ID:bFxJO9sM
>>774
エスキス4mなのに図面描いてて12mの高さ制限見て焦って3mで描き直してしまった…

125 :名無し組:2017/10/11(水) 11:41:25.21 ID:???.net
え、今回って吹き抜けも床面積算入なの?
だったら床面積オーバーしてるわ…

126 :名無し組:2017/10/11(水) 11:44:40.47 ID:???.net
>>125
法例集暗記から始めろよ

127 :名無し組:2017/10/11(水) 11:45:48.90 ID:???.net
建築士試験を専門とする学校
「北側居室は-5点」

ただの受験生のお前ら
「北側居室は失格!ドボン!」

128 :名無し組:2017/10/11(水) 11:53:04.23 ID:???.net
北側は別の北側と残りのパイの奪い合いするだけでしょ

129 :名無し組:2017/10/11(水) 11:55:39.46 ID:???.net
北側景子

130 :名無し組:2017/10/11(水) 11:58:42.80 ID:???.net
東南すっきり>東南なんとか(破綻してない)≧南北面すっきり>大浴場・トレ一階(配慮なし)>南北なんとか

ってかんじじゃねえの?結局東南でなんとか人と、南北で綺麗にした人が争う構図になりそうだが。

131 :名無し組:2017/10/11(水) 11:58:43.86 ID:???.net
未完成 25%

残り75%のうちわけ
 南東客室 40%
 南北客客 35%

北客は全員即死でちょうど合格率40%になりますね

132 :名無し組:2017/10/11(水) 12:06:35.37 ID:phv0YYjT.net
もうみんながみんな、資格学校に行ってたら
試験元もその裏をかこうとして難しくし、さらにその上をいこうとお互い際限なく難しくし合う悪循環。
ひところの大学受験戦争みたいだな。
もう学校行くの辞めようよ。

133 :名無し組:2017/10/11(水) 12:09:20.75 ID:???.net
北も他が出来てりゃ合格するだろ
北の1,2割くらいか

134 :名無し組:2017/10/11(水) 12:10:33.77 ID:???.net
>>132
建築士の免許を、既得も含めて定期的に行えばいいんだと思うよ
衆議院選挙みたいなもんでさ
低レベル時代の既得がハイレベルな新入りと交換される仕組みは作るべきだと思うしね

ということで試験元に匿名でメル凸しましょう

135 :名無し組:2017/10/11(水) 12:10:52.05 ID:???.net
というか製図やめて記述の二次試験が適当だと思うけどな

136 :名無し組:2017/10/11(水) 12:12:03.76 ID:???.net
学校行くのやめるのは、最初学校に通って「もう、通う必要なくなったな」と思うところまで来たら、の話だと思う。
今はその域に来ている。
資格学校はもう、別れた彼女、彼氏みたいな存在だ。

137 :名無し組:2017/10/11(水) 12:17:35.37 ID:???.net
>>130
南東すっきり>南北すっきり>南東ごちゃごちゃ&南東面積ドボン

南北は普通にすっきりになるだろう

138 :名無し組:2017/10/11(水) 12:22:59.64 ID:???.net
>>134
嫌だよ!受かってからも地獄なんて受ける気しないよ!

139 :名無し組:2017/10/11(水) 12:23:45.93 ID:EUKkonSO.net
試験元の標準解答例27年も28年もピロティー駐車場や車回しテラス面積算入してないのに今回から算入かよ!

140 :名無し組:2017/10/11(水) 12:24:30.39 ID:???.net
>>136
死角学校より合格学校がいい。

141 :名無し組:2017/10/11(水) 12:24:33.90 ID:Jj9AjWJD.net
>>134
そのための定期講習会やけどな。

142 :名無し組:2017/10/11(水) 12:25:57.52 ID:???.net
バブル時代の学生(1965年生まれなど)なんて人数は少ないわ建築業は空前の人不足だわで、名前かけば合格したレベルだろ

143 :名無し組:2017/10/11(水) 12:26:17.33 ID:???.net
仕事にならん。

既得者試験を作って毎月チャンスがあり、3回以内に合格出来なければ資格凍結

というのはどうでしょうか。

144 :名無し組:2017/10/11(水) 12:26:59.56 ID:???.net
受かった‼︎

145 :名無し組:2017/10/11(水) 12:27:03.02 ID:???.net
>>140
うまい事言うね。

座布団8枚!

146 :名無し組:2017/10/11(水) 12:28:26.71 ID:???.net
4割合格させるとは言ってない
6割もあるで

147 :名無し組:2017/10/11(水) 12:28:47.82 ID:???.net
>>105
残念だが。。。
娯楽施設をピロった場合も面積に参入する
と書いてある

148 :名無し組:2017/10/11(水) 12:28:59.18 ID:???.net
>>143
やだよもし取れたらそれに胡座かいて生きていきたいよ

149 :名無し組:2017/10/11(水) 12:29:34.80 ID:???.net
資格学校行かなきゃいいというが自宅で勉強出来るほどメンタル強くない
自宅は誘惑と五月蝿さが混在していて無理

150 :名無し組:2017/10/11(水) 12:33:17.05 ID:???.net
>>146
今年の学科合格点が下がった
つまり分母が上がった
運営側の采配が割合ではなく、人数(登録料)だとすると。。。

後はわかるな?

151 :名無し組:2017/10/11(水) 12:35:57.99 ID:nmpFsSmj.net
>>111
わっかるわー。
あの極限状態は、並の試験じゃないよね。

152 :名無し組:2017/10/11(水) 12:36:21.29 ID:???.net
時間が短すぎるんだよ
検討する時間が限られてしまうから南北客室で見切り発車する人が出て来てしまう
とっさの判断力や運ははかれるだろうけど、本当の実力ははかれないよね

153 :名無し組:2017/10/11(水) 12:36:55.90 ID:???.net
会場の書きにくさもすごく影響するよな

154 :名無し組:2017/10/11(水) 12:37:10.16 ID:???.net
中途半端に手応えがあったのが嫌だな
こんな図面描くぐらいならどうせ不合格だし来年に切り替えろとバッサリいかれたほうがどんだけ気が楽か
角番の人はもっとキツいんだろうなと思うと頭痛がしてくるわ

155 :名無し組:2017/10/11(水) 12:38:39.56 ID:???.net
>>152
運www

156 :名無し組:2017/10/11(水) 12:42:02.84 ID:dc7dcs55.net
記述のパッシブのところ自然エネルギー活用をなにも書かなかったのですがどのくらい減点されますか⁇

157 :名無し組:2017/10/11(水) 13:00:59.10 ID:ztcw/fC4y
一般的には東側は他人の敷地でいつ建物が建つかわからない、ベストは全室南向き、東と北そんなに変りないのでは・・・。むしろ北のほうがと考えてしまった・・・。

158 :名無し組:2017/10/11(水) 12:43:51.91 ID:Jj9AjWJD.net
避難階って地下一階だったのね〜。
今気づいたわ、笑。

159 :名無し組:2017/10/11(水) 12:43:54.45 ID:???.net
>>156
空白は未完失格だとか

160 :名無し組:2017/10/11(水) 12:45:21.74 ID:/E7yg4Ib.net
>>158
え!地上一階じゃなかった?

161 :名無し組:2017/10/11(水) 12:45:51.53 ID:???.net
地上でしょ

162 :名無し組:2017/10/11(水) 12:46:17.18 ID:???.net
>>158
え、どういうこと?

163 :名無し組:2017/10/11(水) 12:46:54.69 ID:???.net
ホテルの一番のメイン要求をすっ飛ばした北客が、試験元の苦しんで考えろと言わんばかりの目論見を気付きもしないでスルーして合格した日にゃ何がなんだかわからないだろ
東南が☆9だとしたら北客は☆2ぐらいの難易度だろ

164 :名無し組:2017/10/11(水) 12:47:06.71 ID:KoyhmTHK.net
景峰や湖  や  は 並列助詞 だから 以外もふくまれる 並列助詞で検索したら ちゃんとかいてある 原点やけど そこまでではない 

165 :名無し組:2017/10/11(水) 12:48:45.18 ID:Jj9AjWJD.net
>>161
地上でした。スンマヘン。もう頭もおかしくなってきたんか

166 :名無し組:2017/10/11(水) 12:50:07.49 ID:dc7dcs55.net
>>159
光庭 トップライト 軒の出は、書いたのですが自然エネルギーの事一切書きませんでした。

167 :名無し組:2017/10/11(水) 12:52:35.51 ID:???.net
これで北客合格多数出たら、資格学校はややこしい計画の根本から混乱させるような要求は全て無視で行けと教えるだろう

168 :名無し組:2017/10/11(水) 12:53:09.92 ID:JwYulu5h.net
総床面積多少オーバーを失格から外してくれんかな。ピロティ等とか曖昧。

169 :名無し組:2017/10/11(水) 12:54:11.86 ID:???.net
名峰が富士山だったらみんな何がなんでも南東に客室を配置しただろうけど
どこぞの名峰か分かりませんが、ずいぶんとなめられたもんだわw

170 :名無し組:2017/10/11(水) 12:57:11.90 ID:jxwLyc8a.net
>>167
そしてそれが多数派になって試験は混乱。

171 :名無し組:2017/10/11(水) 13:00:27.37 ID:???.net
大量の問題文の中のほんの一行が重要だと勝手に思い込むバカを落とす試験だったな
条件が大量なんだからそのうち多くをなるべく満たしつつ、建築計画から破綻しないか見てるんだよ
基礎の根入れや動線交差の方がよっぽど悪い
南東と南北の合格率は同じくらいになるよ

172 :名無し組:2017/10/11(水) 13:00:49.95 ID:???.net
北客さんたち、この景色を見せないなんてドSですわ
https://pbs.twimg.com/media/CXg0-B3U0AACNaT.jpg

173 :名無し組:2017/10/11(水) 13:02:52.56 ID:???.net
>>167
何言ってんだ?基本は何処まで行っても要求事項の通り。
どうしても守れないようなら身切り覚悟で選択するだけ。

一番アホなのは一つの要求事項守り抜いてバランス欠いて玉砕パターンな。

174 :名無し組:2017/10/11(水) 13:03:57.11 ID:???.net
もう、こんな曖昧な条件だったら寧ろ自分で敷地条件とか設計条件考える完全提案のプロポーザル方式にして
全国開示して投票制にした方が良いと思うの

175 :名無し組:2017/10/11(水) 13:05:31.82 ID:phv0YYjT.net
出題者の気持ちにもなって考えてみろ。
あれ程くどく南東の答期待して問題を作ってるのに、
北客だったら俺の意図完全に無視しやがってと
激怒してすぐさまはねたくなるだろ。

176 :名無し組:2017/10/11(水) 13:06:12.30 ID:???.net
>>173
そう思う。
本番でギリギリまで検討したけどだめで、北配置に宿泊室持って行ったのは間違いではないと思ってる。

そうでもしなかったら、作図できなかったんだ

177 :名無し組:2017/10/11(水) 13:07:46.12 ID:???.net
山なんざぁ見えんでも
まとまってりゃいいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /

正直者は
バカをみる
 みつを

178 :名無し組:2017/10/11(水) 13:27:12.43 ID:ztcw/fC4y
4mスパンでCプラン納まりました?間口2mの和室になるなと思ったのですが。Cプランは南向きだと思ったのでTACのプラン東向きでガッカリですが。

179 :名無し組:2017/10/11(水) 13:10:01.25 ID:Jj9AjWJD.net
>>164
確かに調べると「や」の場合は他の眺望も含まれるんね。名峰と湖だけなら「と」を使うべきだけど、国家試験だからそこら辺の使い方までちゃんと調べてるんやろうな。試験中そんなこと分からんけど、笑。国語の勉強からやり直ししなきゃいけないのか?

180 :名無し組:2017/10/11(水) 13:10:14.54 ID:???.net
>>175
安心しろ。お前みたいなバランス感覚の無い私情丸出しの奴の意見は流されて終わるから。

181 :名無し組:2017/10/11(水) 13:10:22.28 ID:???.net
試験会場、異様な雰囲気だったぞ。
2h過ぎても誰も記述入らないとか。。。

182 :名無し組:2017/10/11(水) 13:10:58.40 ID:???.net
あの周辺条件で山が見えないとか問題として成立してるんか?w

183 :名無し組:2017/10/11(水) 13:11:55.34 ID:???.net
>>181
北客とかもう飽きたから、そういう話して。

184 :名無し組:2017/10/11(水) 13:12:10.04 ID:Jj9AjWJD.net
緑豊かな自然って書いてあるぞ。

185 :名無し組:2017/10/11(水) 13:12:32.62 ID:???.net
>>177
建築士に必要なのは冷静なバランス調整能力だから、あながちイヤミでもないな
実務では施主の要望が全体の構成を崩しそうなら代案出して説得する
北の部屋はチェックインが遅い客を通せばいいだけだし、レストランから素晴らしい眺望があれば十分でしょ

186 :名無し組:2017/10/11(水) 13:14:49.92 ID:???.net
 * 北客で 受かりました + 
     n ∧_∧ n  ♪
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y  * 

  (2017年 12月 世も末)

187 :名無し組:2017/10/11(水) 13:15:57.33 ID:???.net
>>181 エスキス2:30で完成!いつもの癖で思わず出来ましたっって言いかけたよ

188 :名無し組:2017/10/11(水) 13:16:21.37 ID:???.net
採点官「なんだか今年はL型の書き込み少ない図面が多いな…。ん?この5点の一行にハマっちゃったの??うっわー視野が狭いねーwww」

189 :名無し組:2017/10/11(水) 13:17:55.57 ID:ueDZGTGu.net
>>187
私は、割と大きい声でよしっ!って言っちゃったよ笑

190 :名無し組:2017/10/11(水) 13:17:56.31 ID:???.net
>>187
俺は面積2800って見たとき「デカっ」て言っちゃったけどな。

191 :名無し組:2017/10/11(水) 13:18:26.13 ID:8LLTeV0F.net
>>179
確かにそうですね。ただ東南が86スパンでないとうまく収まらない以上、そうとう酷な表現ですよね。

192 :名無し組:2017/10/11(水) 13:19:05.69 ID:???.net
私はきづいたら音のしないオナラが出ていました

193 :名無し組:2017/10/11(水) 13:19:16.94 ID:???.net
>>85
北岳は高峰ではあるが名峰ではない

194 :名無し組:2017/10/11(水) 13:19:55.32 ID:???.net
俺は気づいたら自分という殻に閉じこもってたよ

195 :名無し組:2017/10/11(水) 13:20:34.43 ID:???.net
異様さはマジだったな。
多分角番の女子は、まとまらなかったのか、泣いていたし。

製図板から作図用紙外して初めからフリハン始める人いるし、トイレはダッシュだし。

196 :名無し組:2017/10/11(水) 13:20:39.09 ID:???.net
レストランは当然のように南とか言ってるのになんで客室は北でもいいんだよw同じ条件で書かれてるんだぞ。

197 :名無し組:2017/10/11(水) 13:25:26.88 ID:8LLTeV0F.net
北客は別枠にしないと、採点な出来なそうに思う。

198 :名無し組:2017/10/11(水) 13:25:40.63 ID:???.net
>>190 良く考えたら全然小規模でないw 1600〜1800位が小規模
>>192 貴方はもしかして私の左前だった人ですか?

199 :名無し組:2017/10/11(水) 13:26:08.53 ID:???.net
>>196
なんつーか、旅館なら自分の部屋で食事するから眺望マックスなんだけど。
ホテルって基本寝るだけなんだよね。
リゾートにしても、日中は部屋いないし。

レストランは、不特定多数が確実に食事するから南は間違いないとして、北宿泊室はありだと思うよ。たとえ要求違反だとしても、宿泊室上手くまとめたけど、レストラン北でって方が印象悪いわ。

200 :名無し組:2017/10/11(水) 13:26:33.03 ID:???.net
いつまでも北客だけを取り上げ続ける奴は、どっち側の連中も鬱陶しいだけやから、別スレ行ってくれよ。

ここでどんだけ正論ぶってみても、採点には全く影響しないから。

201 :名無し組:2017/10/11(水) 13:28:19.35 ID:???.net
ワンスパンマンでも受かったんだからキタキャクマンでも大丈夫だよ

202 :名無し組:2017/10/11(水) 13:29:33.00 ID:???.net
【ゴルァ】北客専門スレ【雑木林ってイイ!】Part3とか作れよ

203 :名無し組:2017/10/11(水) 13:31:12.65 ID:???.net
>>196
その通りだと思うよ。エスキスでも良いからあんたの素晴らしいプランをアップして北客連中を黙らせてやってくれよ。

204 :名無し組:2017/10/11(水) 13:31:19.95 ID:???.net
まあ北側客室は特記事項の一番上を無視だから大幅に不利なのは間違いないが、なんだかんだで僅かながら合格者出ると思う
というか試験が終わった今、自分の計画を振り返るならともかく他人の計画に恨み言を言っても仕方ないでしょ

205 :名無し組:2017/10/11(水) 13:32:36.84 ID:???.net
>>204
落ちる奴の典型だからスルーする事

206 :名無し組:2017/10/11(水) 13:32:56.78 ID:8LLTeV0F.net
>>204
それが結論だと思う。

207 :名無し組:2017/10/11(水) 13:33:28.74 ID:H7ukUsMy.net
>>201
すみません、ワンスパンマンってなんですか??

208 :名無し組:2017/10/11(水) 13:33:41.74 ID:???.net
北客騒げば騒ぐほど大丈夫ってフラグが立ってってる気がする笑

209 :名無し組:2017/10/11(水) 13:34:01.44 ID:???.net
>>199
マイムマイム踊るんだよ
過去レス読め

210 :名無し組:2017/10/11(水) 13:35:25.16 ID:???.net
>>201
ワンスパンマンて何ですか?!

211 :名無し組:2017/10/11(水) 13:37:25.03 ID:???.net
昨年度あれだけ落ちるだろって言われたワンスパンマンがまさかの標準解答例だった事もあるから北側景子も希望を持ちなよ。

212 :名無し組:2017/10/11(水) 13:37:42.25 ID:???.net
鉄骨丘立ちワンスパンマンのことですか?

213 :名無し組:2017/10/11(水) 13:39:39.90 ID:???.net
ワンスパンマンってあの伝説の人ですか?何県の人なんだろう

214 :名無し組:2017/10/11(水) 13:40:42.71 ID:???.net
なんかぐぐったら画像も生きたままのワンスパンマンが出て来た
已然ワンスパンが何なのか不明なままではあるけども

■一級建築士試験設計製図相談室 125室
353 :sage:2016/10/12(水) 01:21:12.56 ID:???
鉄アレイ型ワンスパンマン?です
自分でもツッコミどころ満載ですが、
遠慮無くお願いします
http://i.imgur.com/Nm5KNhW.jpg
http://i.imgur.com/Y9uLoUe.jpg
http://i.imgur.com/QtHQbI9.jpg
http://i.imgur.com/HxGXwlN.jpg

215 :名無し組:2017/10/11(水) 13:43:09.19 ID:???.net
>>171
絶対にならない
南東配置でミスが少ない人から受かる

北配置なんだろ?
無理するな

216 :名無し組:2017/10/11(水) 13:45:34.16 ID:???.net
こんなのも出て来ましたが意味がわかりません
合格する魔法をかけて欲しい人教えてください
https://o.8ch.net/hody.png
https://o.8ch.net/hodn.png

217 :名無し組:2017/10/11(水) 13:46:16.34 ID:???.net
>>188
逆だろうね
周辺環境無視した人多いなー
落としやすい

だよ

218 :名無し組:2017/10/11(水) 13:47:07.40 ID:???.net
初受験で、緊張のあまりエスキスが全くうまくいかず、
客室は1Fと2Fの南と東になんとか収めたが、
面積オーバーで2Fを削った際何を思ったか1F屋上を
作り上げ屋上緑化してしまった俺が通りますよ

219 :名無し組:2017/10/11(水) 13:48:27.50 ID:???.net
>>218
何の問題も無さそうだけど、、

220 :名無し組:2017/10/11(水) 13:51:06.00 ID:???.net
樹林は、こんな感じだと思うんだ。
https://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10247018063&GroupCD=11471&no=

221 :名無し組:2017/10/11(水) 13:53:29.66 ID:???.net
>>220
こんな感じだと思うよ
http://ap.u1sf.com/4/12/jpg/118/2369023.jpg

222 :名無し組:2017/10/11(水) 13:55:54.65 ID:???.net
去年の阿鼻叫喚スレはっておきますね

■一級建築士試験設計製図相談室 123室
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1475713668/
■一級建築士試験設計製図相談室 124室
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476075327/

223 :名無し組:2017/10/11(水) 14:01:56.91 ID:???.net
>>220 >>221 これじゃね?
https://i.imgur.com/ULjx1gX.png

224 :名無し組:2017/10/11(水) 14:04:42.81 ID:???.net
北側に客室向けて、コンセプトルームは周りの樹林で取れる果実を使ったカフェを併設した俺はOK?

ブドウとか桃とかは景色いいだろ?

225 :名無し組:2017/10/11(水) 14:04:57.37 ID:???.net
>>222
なつかしい
去年うかったけど
これは落ちるとかあれは落ちるとか
いってたけど
結局どれもうかったけど

226 :名無し組:2017/10/11(水) 14:07:12.89 ID:???.net
資格試験てお祭り的な楽しさがあるよね

227 :名無し組:2017/10/11(水) 14:07:20.64 ID:phv0YYjT.net
しかしある特定のニッチなパターン知ってるか知ってないかで差がつくような奇をてらった運ゲーみたいな問題はやめてほしいね。
もうちょっと努力が公平に反映されるようなオーソドックスな問題を切に願う。

228 :名無し組:2017/10/11(水) 14:08:01.41 ID:Jj9AjWJD.net
>>226
ないわ

229 :名無し組:2017/10/11(水) 14:08:30.82 ID:/bpjO3UG.net
>>214
3Fの真ん中をワンスパンで繋いでること

230 :名無し組:2017/10/11(水) 14:08:44.29 ID:???.net
>>179
「や」ってことは「or」ってことか?

231 :名無し組:2017/10/11(水) 14:09:14.15 ID:???.net
>>224
なんか楽しそうやな
イタリア人がボーノ!Buono!とか言ってそう笑

232 :名無し組:2017/10/11(水) 14:10:36.94 ID:???.net
>>224
そのホテル行きたい

233 :名無し組:2017/10/11(水) 14:11:05.87 ID:???.net
>>231
だろ?
敷地北側余るからオープンカフェも併設してるからな
近隣住民に開放してるんだよ
お前らの樹林は殺風景でも、俺の北側は果樹園なんだよ

234 :名無し組:2017/10/11(水) 14:11:07.11 ID:???.net
>>230
山 and 湖 and so on
という意味

235 :名無し組:2017/10/11(水) 14:12:46.54 ID:Jj9AjWJD.net
>>230
調べると色々ある中の代表って解釈も出来るみたい。北側客室も黒ではなくてグレーってこと。国家試験だから名峰と湖畔だけなら及びかとを使っているはず。問題文の中に及びはそこら中にあるし。でも名峰と湖畔は代表だから北側客室は間違いなく減点だけどな。

236 :名無し組:2017/10/11(水) 14:13:42.48 ID:???.net
>>233
オープンカフェに集まる地元の客が2Fの北客を指差して
「あ、名峰が見えない部屋にしか泊まれない貧乏人だ」
ってやるわ
リゾートに来てまでひどい仕打ちだわ

237 :名無し組:2017/10/11(水) 14:14:29.55 ID:BHwP2Yzl.net
記述の構造部材の断面は柱、大梁、土圧壁で、あと床? 小梁? のどちらでしたっけ。

238 :名無し組:2017/10/11(水) 14:17:15.09 ID:???.net
>>236
北側バルコニーから目の前のブドウ畑で採れたワイン飲みながら見下ろしてやるよ

239 :名無し組:2017/10/11(水) 14:18:05.21 ID:???.net
>>237
コバリ

240 :名無し組:2017/10/11(水) 14:20:26.30 ID:???.net
>>238
さすが引きこもりの意見はすごいわ

名峰ルーム客は昼間はオープンカフェで地元のかっぺどもと交流するのに
北の客室に引きこもり、下の客につば垂らすなんて

241 :名無し組:2017/10/11(水) 14:23:07.34 ID:???.net
>>235

半数が南向いてればOK

全数が向いてればさすがに配慮なしで減点。

242 :名無し組:2017/10/11(水) 14:25:17.24 ID:???.net
減点すら覚悟してないヤツいないんだからもう北客室はいいだろ

243 :名無し組:2017/10/11(水) 14:26:16.23 ID:???.net
みんな何ミリのシャーペンで描きましたか?

244 :名無し組:2017/10/11(水) 14:27:29.60 ID:jxwLyc8a.net
北客問題終了。

245 :名無し組:2017/10/11(水) 14:29:53.82 ID:???.net
>>244
結論出してまとめ書いて

246 :名無し組:2017/10/11(水) 14:30:25.44 ID:???.net
蒸し返して12月まで言い争いたい。

247 :名無し組:2017/10/11(水) 14:30:32.98 ID:???.net
じゃぁ次は86、88問題か
それと車回しで総括できそうな試験だった

248 :名無し組:2017/10/11(水) 14:31:10.18 ID:???.net
Lがたの重複オーバーと北客と未完成でだいぶ消えそうだな

249 :名無し組:2017/10/11(水) 14:32:05.74 ID:???.net
ピロティーピロティーうるさいやついたけど
車よせにわざわざ頼まれてもいない屋根をかけてしまい、結果ピロティになってしまい、
面積あぼーんでまた来年になったというてんまつ?

250 :名無し組:2017/10/11(水) 14:33:55.98 ID:Jj9AjWJD.net
>>243
自分はメインに05のb、柱は09のb、通り芯は03のhだす。

251 :名無し組:2017/10/11(水) 14:34:38.68 ID:BHo3zHU1.net
Lにトライして歩行、重複やってしまったm(_ _)m

252 :名無し組:2017/10/11(水) 14:34:56.35 ID:???.net
来年の為にも試験前に少し出てた、縦穴区画の事を知っときたいんだけど、
避難階以外同士での二層吹き抜けは上下階共に区画必要で良い?

253 :名無し組:2017/10/11(水) 14:36:30.73 ID:???.net
>>225
スレで笑われているプランが尽く受かってたのがなんとも
だから今年もどうだとは言わんが

254 :名無し組:2017/10/11(水) 14:37:08.01 ID:jxwLyc8a.net
>>252
三層でないと竪穴発生しませんが、面積区画でどちらかのフロアに必要です。

255 :名無し組:2017/10/11(水) 14:38:48.14 ID:???.net
地下1階と1階の吹き抜けと
1階と2階の吹き抜けが別位置にある時ってどうなるんですか?区画は必要?

256 :名無し組:2017/10/11(水) 14:38:50.19 ID:Jj9AjWJD.net
>>252
取り敢えず、防火シャッター描いとけば問題なし。面積1500の区間だけだね

257 :名無し組:2017/10/11(水) 14:39:08.65 ID:???.net
>>254
私もそう思ってたんですが、試験前に2ちゃんで避難階以外同士は2層吹き抜けの免除無いって出てたんです。
確かに法規や学科のテキスト見ると避難階絡まないと区画が上下階で必要のようなんですよね。

258 :名無し組:2017/10/11(水) 14:41:21.53 ID:???.net
重複は扉位置調整程度で済む場合はなんとかなるって聞いたことある。
30mが31mとかそれくらいなら経路の問題ではVモンキーかましていけない?
明らかにアウトはコア位置動かすか、避難階段つけなきゃだから駄目だろうね

259 :名無し組:2017/10/11(水) 14:41:40.88 ID:???.net
>>249
さすがに車寄せは面積に入らないだろ
建築士の試験でそんなのありえないわ

260 :名無し組:2017/10/11(水) 14:42:20.29 ID:Jj9AjWJD.net
>>249
車寄せの場合は面積に入れなくていいと思うよ。問題文の中に車寄せを屋外に設けって書いてあるからそもそも屋内的な用途になってません。あってる?

261 :名無し組:2017/10/11(水) 14:43:43.38 ID:???.net
>>260
駐車場

262 :名無し組:2017/10/11(水) 14:44:46.39 ID:???.net
>>235
お前自分で書いてて泣けてこないか?
北に向けた瞬間限りなくピンチだわ

263 :名無し組:2017/10/11(水) 14:46:44.49 ID:???.net
>>261
駐車場とは違うだろ
通り抜ける過程で荷物下ろしたり乗り降りするだけなんだから
建築的な常識で面積参入はありえない

264 :名無し組:2017/10/11(水) 14:47:25.81 ID:bktDYT4N.net
86Lで南東客室、地階にトレーニング浴場配置でもうちょっとで完成だったのに、時間が足りず避難経路と歩行距離と車寄せ書けなかった2年目です。
避難経路書き漏れはさすがに痛い失点のような気がしてるので来年も頑張ろうと思います

265 :名無し組:2017/10/11(水) 14:47:26.45 ID:???.net
重複距離オーバーって一発アウトだよね?
法令違反はゾーニングがどうこう以前だよね?

266 :名無し組:2017/10/11(水) 14:49:18.42 ID:???.net
>>262
妄想乙

267 :名無し組:2017/10/11(水) 14:49:30.22 ID:???.net
>>261
なんで駐車場に屋根なんかつけんの?
誰も頼んでなくね?

268 :名無し組:2017/10/11(水) 14:49:35.10 ID:Jj9AjWJD.net
>>262
自分は南東客室でやったけど、かなり前のコメントで同じようなこと書いてあったので調べただけです。これ国家試験だからね。日本語だけは使い方間違ってないはずだから。俺も知らなかったけど。

269 :名無し組:2017/10/11(水) 14:49:54.97 ID:???.net
>>265
いや、重複違反は減点されるだけ

270 :名無し組:2017/10/11(水) 14:50:55.61 ID:???.net
俺だけが気がついたんだけど客室Bも間口4m以上?

271 :名無し組:2017/10/11(水) 14:52:14.54 ID:jxwLyc8a.net
>>257
失敬。避難階以外の文言を読み落としてました。令112条第9項1号にそう記載されてますね。ただ今回の場合は避難階が1階なので面積区画のみかと。

272 :名無し組:2017/10/11(水) 14:52:33.91 ID:???.net
>>270
かたわルームだから5mあってもいいぐらいだよ
3mしかないとかはNHK Eテレのかたわ軍団に問いつめられて死ぬ

273 :名無し組:2017/10/11(水) 14:53:38.58 ID:???.net
>>269
法律違反で減点なの?
何のための試験だよ

法律違反する奴を建築士と認める訳ないだろ
以ての外だよ

274 :名無し組:2017/10/11(水) 14:53:59.50 ID:???.net
いや屋外施設に書いてある駐車場が屋内的用途にあたるから、屋外って書いてあるから車寄せは面積算入しないとはならんよ。
てか車寄せをピロティ状にしたら12m円の中に柱出てこない?

275 :名無し組:2017/10/11(水) 14:54:58.21 ID:???.net
>>271
今年は関係無いですね。
ただ去年含めて資格学校は3層吹き抜け以上は区画って言ってたので。

276 :名無し組:2017/10/11(水) 14:58:05.27 ID:???.net
>>255ですが、誰かわかりますか?

277 :名無し組:2017/10/11(水) 14:59:09.96 ID:dKVT6ymH.net
>>273
重複距離オーバーは違反だよな
それと比べて、面積オーバーや高さオーバー(斜線除く)は要求無視で減点なのかな?

278 :名無し組:2017/10/11(水) 14:59:34.54 ID:???.net
http://www.ath.co.jp/cbbs2/file10/002.jpg

これを見る限りいる?

279 :名無し組:2017/10/11(水) 15:00:26.91 ID:ueDZGTGu.net
>>276
普通に考えて必要です。
縦穴と捉えられなくても面積区画は必要です。

試験製図は吹き抜け作ったら防火シャッターを無条件に書いたほうがいい。

280 :名無し組:2017/10/11(水) 15:00:41.13 ID:dKVT6ymH.net
>>276
階段1と階段2の間に竪穴区画がなければ違反です。

281 :名無し組:2017/10/11(水) 15:01:50.82 ID:dKVT6ymH.net
ごめん間違えた
階段じゃなくて吹き抜けな
吹き抜け1と吹き抜け2の間に竪穴区画が必要

282 :名無し組:2017/10/11(水) 15:02:30.06 ID:???.net
ありがとうございます

283 :名無し組:2017/10/11(水) 15:03:25.24 ID:???.net
>>268
なんか今回は一発ドボンよりどうにでも解釈して人数調整できるようにしてる気がする。というかそんなに北側景子多いの?ほんとは10%くらいじゃないの?

284 :名無し組:2017/10/11(水) 15:07:35.99 ID:???.net
野球やサッカーのTV観戦が可能なスポーツバーと書いてある店でバスケ放送やってたら怒る客がいるかどうか。。。

285 :名無し組:2017/10/11(水) 15:08:16.74 ID:???.net
重複オーバーで合格してるの去年ボコボコいたよ。

286 :名無し組:2017/10/11(水) 15:08:50.72 ID:???.net
何人だよそれ
そんなミスする奴が大量にいるわけがない

287 :名無し組:2017/10/11(水) 15:09:22.00 ID:???.net
>>227
知識の有無と運は違うよ?

288 :名無し組:2017/10/11(水) 15:10:44.32 ID:???.net
>>273
まぁお前がそう思うのは自由だよ

289 :名無し組:2017/10/11(水) 15:10:47.78 ID:???.net
>>283
実際、試験の出来どうこうより人数調整だからな。
ギャーギャー騒いでるアホが過疎地域だったりすれば、どれだけ良く出来てても厳しいし、逆に東京なら田舎の不合格者の出来より悪くても受かりやすい。
山梨とか一桁なのによく受ける気になるわといつも感心する。

290 :名無し組:2017/10/11(水) 15:10:57.75 ID:???.net
知識があっても運で落ちるって言いたいんだろ
知識のない奴だな

291 :名無し組:2017/10/11(水) 15:12:15.14 ID:???.net
>>289
関係ないでそれ
全都道府県の合格率知ってる?

292 :名無し組:2017/10/11(水) 15:12:42.96 ID:???.net
>>286
まぁお前がそう思うのは自由だよ

293 :名無し組:2017/10/11(水) 15:13:34.26 ID:???.net
都道府県ごとに合格率は決まってるよ

294 :名無し組:2017/10/11(水) 15:14:04.79 ID:???.net
重複距離 減点 で調べてみ
一発アウトは無い

295 :名無し組:2017/10/11(水) 15:14:15.51 ID:???.net
>>292
何人かも言えないのか

296 :名無し組:2017/10/11(水) 15:14:35.17 ID:???.net
>>293
決まってないよ
全部知ってる

297 :名無し組:2017/10/11(水) 15:15:07.13 ID:???.net
>>295
小学生みたいな奴だな

298 :名無し組:2017/10/11(水) 15:15:44.83 ID:???.net
>>283
日建の生徒の集計では南&東配置の次に多いのが南&北配置で、どうやら40%を超えている

299 :名無し組:2017/10/11(水) 15:16:37.70 ID:???.net
>>296
決まってるよ。根拠もある。めんどくさいから言わないけど。

300 :名無し組:2017/10/11(水) 15:16:58.51 ID:???.net
>>297
いやおれ別人
何人かも言えないのか?

301 :名無し組:2017/10/11(水) 15:18:22.88 ID:???.net
×言わない
○言えない

302 :名無し組:2017/10/11(水) 15:19:30.71 ID:???.net
>>298
マジかよ(´・ω・`)
ありがとう。そこまで居るって事は教え方に問題あるのかもね

303 :名無し組:2017/10/11(水) 15:19:52.21 ID:???.net
>>291
はあ、じゃあ例年合格者ゼロの地域ってあるの?
いつもは合格者10人程度の田舎にたまたま良くできた人が集まって今年は30人合格しました。とかないよな?

おかしな事にならないように大体のキャパは決まってるんだよ。
これもバランス。

304 :名無し組:2017/10/11(水) 15:21:54.83 ID:???.net
2階に纏めたが北に向けたゾーニング重視軍団VS総ての客室は湖畔、名峰を望めるが階を振り分けた環境配慮軍団

305 :名無し組:2017/10/11(水) 15:22:34.64 ID:???.net
重複って何メートルまでですか?

306 :名無し組:2017/10/11(水) 15:22:46.81 ID:???.net
30

307 :名無し組:2017/10/11(水) 15:25:02.95 ID:???.net
>>303
ない

ある

見てこい

308 :名無し組:2017/10/11(水) 15:25:59.92 ID:???.net
どうやら今年は北客が不名誉ワードだな。

H26 売場内通路
H27 南側庭園
H28 鉄アレイワンスパンマン
H29 北客

309 :名無し組:2017/10/11(水) 15:27:02.64 ID:???.net
>>308
全部合格してるww

310 :名無し組:2017/10/11(水) 15:27:17.15 ID:???.net
NEW→過疎地域で受けろwwwwww

311 :名無し組:2017/10/11(水) 15:28:59.82 ID:???.net
北客車回せないマン等のヒーローの登場待ち

312 :名無し組:2017/10/11(水) 15:29:17.66 ID:Jj9AjWJD.net
>>308
ですね〜。裏ボスはリラク動線の特に配慮に決定。

313 :名無し組:2017/10/11(水) 15:29:53.20 ID:???.net
>>309
そうなんだよな。叩かれれば叩かれるほど最終的にドヤれる側に回ってるという。
だからもっと騒いで叩いてくれww

314 :名無し組:2017/10/11(水) 15:31:18.22 ID:???.net
>>293
肉球の話でしょ

一休はちゃうやろ

315 :名無し組:2017/10/11(水) 15:32:46.38 ID:???.net
1番辛いのは北側でも普通に合格者いるのに、北側で落ちちゃう奴だな

316 :名無し組:2017/10/11(水) 15:33:13.05 ID:???.net
>>310
逆だって言ってるんじゃね?
東京で受けろwwwやろ

317 :名無し組:2017/10/11(水) 15:33:32.91 ID:Jj9AjWJD.net
自分が採点官だったら絶対ここのコメント見て楽しむわ〜。

318 :名無し組:2017/10/11(水) 15:34:16.92 ID:???.net
>>272
失せろよ!
お前いい加減うざい!

なぜ差別用語を連発する?

お前は自分が優れた人種とでも思ってんのか?

319 :名無し組:2017/10/11(水) 15:34:19.90 ID:???.net
客室の真ん中に柱あるマンはヒーローになれるかな?

320 :名無し組:2017/10/11(水) 15:34:20.51 ID:???.net
フラグが立つからヤメとけとあれほど言ったのに、自己顕示欲の強いアホのせいで北客が不名誉ワード認定です。
北客の皆さん良かったね

321 :名無し組:2017/10/11(水) 15:37:11.74 ID:???.net
ボク キタキャクマン!
ボクの魔法であっというまに難しい問題とはおさらばさっ!

322 :名無し組:2017/10/11(水) 15:38:57.63 ID:???.net
>>319
セミナーハウスの時
宿泊室の中途半端な位置に
力士がつっぱり練習できそうな鉄砲柱作って受かった奴おるからな

323 :名無し組:2017/10/11(水) 15:41:31.43 ID:???.net
>>320
今回角番だったんだけど、初めて不名誉ワード側に回れて良かったです。これでもう心残りは有りません。ありがとうございました。

324 :名無し組:2017/10/11(水) 15:42:00.75 ID:???.net
>>319
何かの事情で仕方なく客室の真ん中に柱が立ってしまい、だが逆にその部屋が人気になってしまってる例もあるからなんともいえないんだよね
試験元は才能のない無センス集団が審査するもんだから、そいつらの低能まで下りてやるのが面倒くさい

325 :名無し組:2017/10/11(水) 15:42:34.13 ID:???.net
>>298
それって東南で動線ガタガタのちょっとな、て人が一割二割だとしたら北の敗北確定?

326 :名無し組:2017/10/11(水) 15:42:47.63 ID:???.net
>>314
道の駅の時に沖縄再試験なったけど合格率30%くらいだったんだよ。半年勉強してきた奴らが一定のレベルに達してないと思えないし。沖縄の合格率が露わになったようなもん。

327 :名無し組:2017/10/11(水) 15:45:30.54 ID:jxwLyc8a.net
>>280
実務でいうと大抵の申請機関は竪穴必要との判断だろうけど、吹抜けがどれくらい離れているとか程度による。ひとまず全部シャッターつけとけば問題ないと思いますよ。

328 :名無し組:2017/10/11(水) 15:46:17.28 ID:???.net
>>326
沖縄だけバカなんじゃないの?
それか沖縄タイムで遅刻してきて未完成だったとか

329 :名無し組:2017/10/11(水) 15:48:16.05 ID:jxwLyc8a.net
ここのスレって結構レイシストいるのかな?

330 :名無し組:2017/10/11(水) 15:55:35.35 ID:???.net
>>328
お前のレスの方がバカっぽいぞ

331 :名無し組:2017/10/11(水) 15:56:19.83 ID:???.net
おいみんな大変だゾ!!

日建の採点会が今日行われるらしいぞ!

日建キタキャクマンのみなさん!

お待ちしております(゚∀゚)

332 :名無し組:2017/10/11(水) 15:57:03.83 ID:???.net
>>315
一番辛いのは南東客室で大きなミスやってないつもりなのに落ちた人だと思う

333 :名無し組:2017/10/11(水) 15:57:36.13 ID:???.net
日建は北客に甘いだろうから、Sのほうが北客に対してどんな判断するかきになるね

334 :名無し組:2017/10/11(水) 15:58:08.70 ID:???.net
総合は明日か?

335 :名無し組:2017/10/11(水) 16:01:11.57 ID:???.net
北客マンはどの面下げて採点会行くの?w

俺はもちろん自宅待機だぞ

336 :名無し組:2017/10/11(水) 16:03:11.01 ID:???.net
NGワードってステキ
だって、嫉妬の目線を感じるもの

337 :名無し組:2017/10/11(水) 16:03:11.17 ID:???.net
はじまったな

338 :名無し組:2017/10/11(水) 16:04:01.99 ID:u9v3HcEF.net
キタキャクは
みんなで向ければ
怖くない

339 :名無し組:2017/10/11(水) 16:05:46.07 ID:???.net
>>332
それがギャーギャー騒いでたオレ南東スゴイマンみたいな奴。
恥ずかしながら経験あるから忠告してあげたけど無理だよね。自分を棚に上げて他を蹴落とそうとすると最終的に自分が惨めな立場になる。

あーあ、北向き連中は北客の年に受かったとか言っちゃうんだろうな。

340 :名無し組:2017/10/11(水) 16:05:49.62 ID:???.net
こんなにはらいてーのひさびさwwwww

341 :名無し組:2017/10/11(水) 16:07:26.49 ID:bHImtm8U.net
地階に大浴場を配置するのが当然という流れになっているみたいだが、
「リラクセーションスペースとの動線に特に配慮」という条件に引っ張られ過ぎて、
地階の湖側に大浴場配置すればボート乗り場のある湖近辺にいる人から丸見えで
のんびり入浴楽しんでる場合じゃない浴室を計画することになる事に気付けるかどうか、
具体的に言えば設計士としての常識的判断を元に景観を楽しめて尚且つプライバシーを確保でき、
リラクセーションスペースへの動線も配慮されている一階の縦動線付近に
浴室を計画できるかどうかを試す意図があったと思う。
わざわざ露天風呂付きの大浴場を要求したのは、「地階リラクセーションスペースへの動線に特に配慮」した上で
露天風呂へのプライバシー配慮ができるかどうかを試したかったのでは?
客室配置の次に大きな採点ポイントに設定されている気がする。

342 :名無し組:2017/10/11(水) 16:08:47.72 ID:???.net
>>341
見たいなら 見せてあげよう ほとちんぽ
家康も言い残しています

343 :名無し組:2017/10/11(水) 16:08:58.94 ID:???.net
そうだな

344 :名無し組:2017/10/11(水) 16:10:57.80 ID:???.net
深読みしたらダメなんだよな

345 :名無し組:2017/10/11(水) 16:11:34.84 ID:nMA7ufDf.net
>>179

「や」は、単に前後の言葉を対等に結ぶだけで、
どっちかが見えればいいだけで、それ以上でも以下でもないですよ。
「と」だとどっちも眺望できないといけないでしょ。
大丈夫か?
>>179

346 :名無し組:2017/10/11(水) 16:12:47.22 ID:???.net
湖のすぐそばのリラクセーションスペースって湯冷めしちゃわないか?
そこまでみんな考えた?ファニチャーにヒーター書けた奴が何人いるかな?

347 :名無し組:2017/10/11(水) 16:14:10.47 ID:???.net
>>345
「鯛やヒラメの舞い踊り」
=「鯛や、ヒラメや、その他の魚たちの舞い踊り」

348 :名無し組:2017/10/11(水) 16:15:35.31 ID:???.net
北に向け
林あるよと
自己満足

349 :名無し組:2017/10/11(水) 16:16:03.51 ID:???.net
>>341
まあ、あれだ。
トレーニングの方にリラクスペース持ってって直接出入り出来るようにする。

浴場側は高木とプライバシーガラス、目隠し等で外からの視線を遮りつつ眺望を楽しめるようにする。

その中間に湖辺への出入り口が有れば問題なし。
こんなのは常識だな。
まあ、時間がなくて描けなかったんだけれども。

350 :名無し組:2017/10/11(水) 16:16:12.71 ID:r7YxenVp.net
>>345
その場合は「又は」にすれば明確に限定出来る。
「や」だといろんな解釈が出来るから、ちょっと微妙な表現だよね。

351 :名無し組:2017/10/11(水) 16:17:09.02 ID:Jj9AjWJD.net
>>345
スンマヘン。この場合、名峰と湖畔どちらか見れれば良いってことになると及びやとを使うのではなくてまたはが正しいですね〜。やだと他の眺望も入れても良い解釈も出来るってことです。

352 :名無し組:2017/10/11(水) 16:17:34.66 ID:???.net
うだうだ言ってんじゃねーよ
ヒーローらしくないぞキタキャクマン

353 :名無し組:2017/10/11(水) 16:20:30.30 ID:Jj9AjWJD.net
>>352
スンマヘン。質問されたんで。キタキャクマン終了〜

354 :名無し組:2017/10/11(水) 16:21:07.29 ID:???.net
ほんとしつこいな北マン

355 :名無し組:2017/10/11(水) 16:25:49.32 ID:???.net
受験生のためっていうよりは北客にペナルティー与えなかった場合の試験元の逃げのための表現だろうな

356 :名無し組:2017/10/11(水) 16:26:46.43 ID:???.net
入らなくて仕方なく北に回したやつはまだしも、何も考えずにI型にしたやつは要求違反に加えて試行錯誤もせず敵前逃亡した計画力0と判断してほしい

357 :名無し組:2017/10/11(水) 16:29:04.01 ID:???.net
や、と、の前に北でも許されるなら、客室は名峰や湖の眺望に配慮するって書くだろ
なんでわざわざ全てのを入れたんだ?

358 :名無し組:2017/10/11(水) 16:29:10.53 ID:???.net
南東スゴイマ〜ン

1時間おきに北配置を虐げないと、心が押しつぶされて死んじゃうんだ。

359 :名無し組:2017/10/11(水) 16:32:04.27 ID:nMA7ufDf.net
>>351

「又は」だと、ANDの要素が排除されますが。>>351

360 :名無し組:2017/10/11(水) 16:34:24.57 ID:???.net
>>341 冷静に考えたらその通りだわ。想像してみたらリゾートホテルで一番のメイン施設である大浴場が
地下一階ってありえないわ。俺だったらそんな閉塞感のあるホテルなんかより眺望のいい高い場所で風呂に
入れるてのんびり出来るホテル選ぶよ。大浴場・トレーニングは同一階の方が利便性・バリアフリーとして
ベストだから宿泊客専用の2階が正解だよ。そして、リラクセーションへの動線は専用EVで配慮すればいい。

361 :名無し組:2017/10/11(水) 16:36:06.04 ID:???.net
キタキャクマン
簡単過ぎるよ
一級は

362 :名無し組:2017/10/11(水) 16:36:06.06 ID:nMA7ufDf.net
>>347

鯛やヒラメの舞い踊りを見に行って、鯛もヒラメも出なかったのですね。

363 :名無し組:2017/10/11(水) 16:36:33.84 ID:obR14+Jd.net
なにを思ったのか客室Cを35u×二室(70u)としてしまったのだが・・・

364 :名無し組:2017/10/11(水) 16:38:33.88 ID:???.net
客室南東向けた人は自信持って結果発表を待てばいいのに
なんだか人間の汚い部分が見えるスレだなぁ

365 :名無し組:2017/10/11(水) 16:39:14.05 ID:/GgO/bBp.net
従業員休憩室1室の中に更衣コーナーを男女別でつくっちゃったよ・・・
要求室違反だよなあ・・・
記述では基礎2.5mって書いたのに断面図では2mで描いた気がする・・・

366 :名無し組:2017/10/11(水) 16:39:29.37 ID:???.net
まあ俺の教室はパッと見3時間で製図書いてるやついなかったから、みんな要求みて四苦八苦してたんだろ
実際は北客マンが騒いでるだけでそんなにいないだろ北客
あんな露骨な要求見逃すとかどういうエスキスしてんだよ
まず客室配置なんとかするのがセオリーなのに

367 :名無し組:2017/10/11(水) 16:39:45.87 ID:???.net
私どものお店は、東京や神奈川から毎日沢山のお客様が買い物に来ます。

「東京や神奈川など」と、「など」がつけば、強制的に他県が入ります。
しかし、「東京や神奈川」という場合、もしかすると埼玉県民も来るかもしれないし、千葉からのお客様も混ざっているかもしれないし、あるいはまったく入っていないかもしれない。

368 :名無し組:2017/10/11(水) 16:41:16.96 ID:???.net
このホテルには日本人や外国人の方がお見えになります。
北マンは宇宙人もくるとでも思ってんのか。

369 :名無し組:2017/10/11(水) 16:43:21.38 ID:???.net
私どもは、たとい宇宙から見えたお客様も、決して追い返したりなどいたしません。
ごゆっくりとお買い物をお楽しみください。

370 :名無し組:2017/10/11(水) 16:46:52.71 ID:phv0YYjT.net
まず南東組から採点され合格予定人数に達したらそこで終了。
北客組は採点すらされずおしまい。

371 :名無し組:2017/10/11(水) 16:47:54.80 ID:u9v3HcEF.net
リゾートに
来たらおどろく
暗い部屋

372 :名無し組:2017/10/11(水) 16:48:43.83 ID:???.net
「や」の話多いけど、

「名峰や湖の眺望」=「(南東の)遠くに見える名峰の眺望and or(南の)湖と遠くに見える山並み」(and orは、両方または片方の意)

という文章になります。つまり、名峰と湖のほかに「山並み」があるから「や」を用いている。

なぜかと言うと、「眺望」とされてるのは南東と南のみ。樹林については周辺環境の一つ(道路やセミナーハウスや湖辺)と同じ位置付けにしかなってないから。

だからと言って、北客がダメだと言うつもりはないよ。数ある減点項目の一つってだけだから、北客ドボンとか単細胞な話をする人(危篤もね)こそ、資質無しだと思うよ。

373 :名無し組:2017/10/11(水) 16:50:55.99 ID:???.net
しかも北客は東L型だから朝日は拝めず夏は強烈な西日で折角風呂入っても汗だくになる。
パッシブじゃなくてアセダクデザインだなこりゃ

374 :名無し組:2017/10/11(水) 16:52:11.14 ID:???.net
残念だが、記号論のAND ORと日本語は一致しないんでね。

AND = かつ
OR = または

そんな言葉一言も使われていないからね。

375 :名無し組:2017/10/11(水) 16:54:35.01 ID:???.net
キタキャクマンがんばれ!
がんばってキタキャクマン!

376 :名無し組:2017/10/11(水) 16:54:44.22 ID:???.net
>>361
足切も
簡単すぎるよ
キタキャクは

377 :名無し組:2017/10/11(水) 16:57:01.20 ID:I4EDL3DN.net
>>77
100%同意します。

378 :名無し組:2017/10/11(水) 16:57:50.73 ID:???.net
>>341
これやろなぁ

地下浴室は露天風呂からの景観が良くてプライバシーに配慮という矛盾点をクリア出来てるんですかねぇ

あ、マジックミラーのパネルなら行けるかw

379 :名無し組:2017/10/11(水) 16:58:05.82 ID:???.net
南東に客室向けた奴で他ボロボロの奴なんていくらでもいるだろ
なんで南東=合格だと思ってるのかな?

北客は肉を切らせて骨を断つって感じだよ
北という減点は大きいけどそのほかのゾーニングはまとまりやすいかるな

380 :名無し組:2017/10/11(水) 16:58:39.80 ID:???.net
>>378
マジックミラー夜になったら丸見えだけどなw

381 :名無し組:2017/10/11(水) 17:00:07.08 ID:???.net
>>339
ネットで言うだけなのに忠告も糞もないでしょ

382 :名無し組:2017/10/11(水) 17:00:43.56 ID:???.net
>>379
日本語がゆるい。
もう、口を出すな。

383 :名無し組:2017/10/11(水) 17:01:39.13 ID:???.net
>>382
日本語がゆるいって何?w
その指摘がゆるくない?w

384 :名無し組:2017/10/11(水) 17:01:43.13 ID:???.net
目隠しパネルの使い方わかってないヤツきてんね

385 :名無し組:2017/10/11(水) 17:02:51.14 ID:???.net
>>383
何?w
わらっちゃう?
草草草

386 :名無し組:2017/10/11(水) 17:03:13.21 ID:???.net
>>363
よく収まったね
むしろ合格あげたい

387 :名無し組:2017/10/11(水) 17:03:15.62 ID:???.net
ゆるい世代なんだろ

388 :名無し組:2017/10/11(水) 17:03:46.16 ID:Jj9AjWJD.net
>>372
普通に読んだら名峰か湖畔どっちかってことになるんだが、正解な解釈は数ある中の代表の景色ってこと。や、並列助詞でググってみてや。課題文は正解な日本語のはずだから、試験元の逃道を作って採点し易くしてるんだよ。因みに自分は南東客室でいきましたが微妙っす

389 :名無し組:2017/10/11(水) 17:04:12.45 ID:???.net
>>379
楽した結果でしかないからね
力ない者のパターンと見られる可能性大

390 :名無し組:2017/10/11(水) 17:04:22.94 ID:???.net
や=とか
だろJK

391 :名無し組:2017/10/11(水) 17:05:17.09 ID:???.net
休憩室2つってマジ?
終わった…

392 :名無し組:2017/10/11(水) 17:05:25.01 ID:???.net
や=関西弁の可能性がまだある

393 :名無し組:2017/10/11(水) 17:08:26.79 ID:???.net
>>374
残念だけど、法律用語や官僚用語のand orを使って解説しただけだから。

「や」には「and」の意味と「or」の両方を兼ねる意味があるってことだよ。

悪いけど、分野は違うとは言え法律用語や官僚用語の仕事を長年やってるもんでね。

394 :名無し組:2017/10/11(水) 17:08:52.95 ID:???.net
そろそろ日建生さんたち集まってもよさそうな時間ね

395 :名無し組:2017/10/11(水) 17:10:10.59 ID:???.net
>>393

馬鹿だな
OR単独で、ANDの要件も入るんだよ。

396 :名無し組:2017/10/11(水) 17:10:13.21 ID:???.net
>>341 それと今回経済的に配慮する文言が無いが1階もしくは2階に大浴場、トレセン持ってくれば必然的に
下階はピロティーになって床面積算入を考慮しなければならない。よってキツキツ=小規模(各居室)って事だろう。
したがって、各居室の所要面積は下限値30%になるんじゃないだろうか?
それと「その他の施設」が「屋外施設」になった事からリラクセーションスペースはピロティーに含まないのだろう。

397 :名無し組:2017/10/11(水) 17:10:47.80 ID:???.net
>>393
悪いけどもう消えて

398 :名無し組:2017/10/11(水) 17:11:05.34 ID:???.net
いや仮に「や」の解釈がorだったしても、北側はダメだろ。流石にso on まで含まれてるはずがない

399 :名無し組:2017/10/11(水) 17:11:22.52 ID:Jj9AjWJD.net
>>391
男性用及び女性用の更衣スペースを設けるって書いてあるだけだから1つでも2つでもいいんじゃないんですか。

400 :名無し組:2017/10/11(水) 17:12:48.99 ID:???.net
肉や魚を食べ

巨人や阪神が好きな奴

僕や私

赤や黄色

401 :名無し組:2017/10/11(水) 17:13:54.52 ID:???.net
>>397
残念だったな
あきらめなよ

402 :名無し組:2017/10/11(水) 17:14:41.49 ID:???.net
モスラやモスラ

403 :名無し組:2017/10/11(水) 17:15:13.18 ID:???.net
AND OR
の話が焦点じゃない。

眺望に配慮された客室は、名峰を望む部屋を含む
眺望に配慮された客室は、湖を望む部屋を含む

そこに、他に眺望に良い条件がある部屋が、要求される部屋の条件に含んでも良いかどうか、の問題。

404 :名無し組:2017/10/11(水) 17:15:38.54 ID:???.net
どやさ

405 :名無し組:2017/10/11(水) 17:16:27.90 ID:???.net
>>403
君それ気づいてないみたいだけど、、、、考えような

406 :名無し組:2017/10/11(水) 17:18:46.60 ID:phv0YYjT.net
北を許せば今後設計条件など何の意味もなさなくなる。
それは試験そのものが崩壊することを意味する。
北客には厳正に対処してもらいたい。

407 :名無し組:2017/10/11(水) 17:20:01.26 ID:???.net
>>357
無窓居室にするやつがいるからじゃね?笑

408 :名無し組:2017/10/11(水) 17:20:07.89 ID:???.net
え、今回って吹き抜けも床面積算入なの?
だったら床面積オーバーしてるわ…

409 :名無し組:2017/10/11(水) 17:20:27.05 ID:???.net
>>405

必ず入るわけではないが、排除されているわけではない。

410 :名無し組:2017/10/11(水) 17:22:26.74 ID:???.net
>>406
レストラン北に置いたら失格か?
減点だろ?
大なり小なりあれど同じ事でしょ

411 :名無し組:2017/10/11(水) 17:24:20.32 ID:???.net
大なり小なりの大は大だからな
同じなわけねぇ

412 :名無し組:2017/10/11(水) 17:26:51.84 ID:???.net
吹抜け面積算入は流石にありえない

413 :名無し組:2017/10/11(水) 17:27:03.31 ID:???.net
>>411
製図試験のプロがマイナス5点って言ってるからな
お前ら素人は黙って従えよ

414 :名無し組:2017/10/11(水) 17:27:35.93 ID:???.net
>>412
入ると思ってる奴は二級試験から受け直せ

415 :名無し組:2017/10/11(水) 17:28:17.59 ID:???.net
>>412試験では何だってあり得るよ
問題文に書いてあることが正解なんだから

416 :名無し組:2017/10/11(水) 17:30:46.61 ID:???.net
吹抜けのどこに屋内的用途になる要素があるんなカス
北客にしたからって、いい加減なことぬかすのはやめろ

417 :名無し組:2017/10/11(水) 17:30:58.72 ID:???.net
>>413
おまえだけ従っとけよ
プロの意見が外れないなら誰も苦労しないし不安もないだろ

418 :名無し組:2017/10/11(水) 17:34:31.94 ID:???.net
合格の翌年から講師ってのすっげーいるからな
素人みたいなもんよ

419 :名無し組:2017/10/11(水) 17:37:02.83 ID:???.net
全員一律マイナススタートって事は椅子取りゲームに最初からは参加できないって事よ。戦う相手は東南組ではない

420 :名無し組:2017/10/11(水) 17:37:44.78 ID:???.net
それより大昔に取ってバイトしてる新人講師が一番危ない

421 :名無し組:2017/10/11(水) 17:38:35.77 ID:???.net
講師って定期的に講師の試験あるんだろ?

422 :名無し組:2017/10/11(水) 17:40:51.95 ID:???.net
>>406
北朝鮮みたいないいぐさだな(^_^;)

423 :名無し組:2017/10/11(水) 17:47:37.26 ID:???.net
北側客室から売場通路の香りがする

424 :名無し組:2017/10/11(水) 17:51:39.60 ID:???.net
アウターバルコニーは面積除外だけどインナーバルコニーは屋内的用途のピロティ?
面積算入だったら阿鼻叫喚だな。

425 :名無し組:2017/10/11(水) 17:52:00.83 ID:???.net
大浴場は地下において植栽でプライバシーやろ
1Fとか言ってるのは総合資格で浴室は景観とプライバシーが確保できる1階か2階!っ刷り込みされてる
課題文にはそんなこと書かれてないのに
入浴の後の休憩なのに階段EV使って行く方が違和感

426 :名無し組:2017/10/11(水) 17:54:17.94 ID:???.net
>>424
んなわけねー

427 :名無し組:2017/10/11(水) 18:00:18.93 ID:???.net
>>426
いや、例えば奥行き3mのバルコニーテラスなんて曖昧な空間設けてた場合にはバルコニーとみなされないし、屋内的用途だから床面積算入だな。

428 :名無し組:2017/10/11(水) 18:01:33.40 ID:Jj9AjWJD.net
>>427
課題文にはバルコニーは面積除外あるから大丈夫しょっ

429 :名無し組:2017/10/11(水) 18:02:49.79 ID:Z1ovpOBJ.net
みんながんがれ

430 :名無し組:2017/10/11(水) 18:03:27.85 ID:Z1ovpOBJ.net
みんな暇?

431 :名無し組:2017/10/11(水) 18:04:31.00 ID:???.net
>>428
バルコニーの定義は吹きさらしの廊下に準ずる。したがって2mを超えた部分は床面積算入。

432 :名無し組:2017/10/11(水) 18:04:40.69 ID:pk7P6Oc7.net
ピロティ等ってどこまでなんだ?
ピロティ、柱のあるポーチとか?

433 :名無し組:2017/10/11(水) 18:04:56.35 ID:???.net
>>425
大浴場1Fの人はB1に何もってくんだろ
レストランは論外だし
コンセプトルーム?ショップ?

434 :名無し組:2017/10/11(水) 18:06:09.35 ID:???.net
>>431
あー何人かはいそうだな
バルコニー3mセットバックして全部面積抜いてる奴
最後の面積調整とかならドボンだな

435 :名無し組:2017/10/11(水) 18:07:09.83 ID:???.net
>>433
なんでレストラン論外?

436 :名無し組:2017/10/11(水) 18:07:24.98 ID:???.net
>>430
試験後3日間でスレ3つ建ってるからねw

437 :名無し組:2017/10/11(水) 18:08:01.57 ID:???.net
北客を厳正に対処するんだから、面積オーバーはもちろん即失格

438 :名無し組:2017/10/11(水) 18:09:44.95 ID:???.net
間口7mゆったりキタキャクマン参上〜
エスキス1h50mで収まってびっちり密度濃い図面で本試験終えてきたわ
採点会ではランク1Aって言われました〜!

439 :名無し組:2017/10/11(水) 18:09:48.99 ID:???.net
>>308
今回のは明条件の段抜きで指示だろ……
それを外して良いなら今年の試験なんて楽すぎるわ……

440 :名無し組:2017/10/11(水) 18:10:59.45 ID:???.net
S は北及び西に向けたら一発ランク2確定判決

441 :名無し組:2017/10/11(水) 18:11:09.17 ID:???.net
なるほどな。厳しいわ今年は。
まあ、あれだ。オマイラ震えて待て。

442 :名無し組:2017/10/11(水) 18:11:29.46 ID:???.net
客室の階をわけたらぷらんグッチャグチャになりそうなもんな気がするけどうまくまとまってんのかね?

443 :名無し組:2017/10/11(水) 18:14:06.85 ID:???.net
>>435
レストランは浴室と違って眺望って書かれてたから
景観じゃなくてあえて眺望ね

444 :名無し組:2017/10/11(水) 18:15:00.06 ID:???.net
Sの採点会いってきました
北客ですたがランク1Bとのことですた
少し安心だけど少し不安

445 :名無し組:2017/10/11(水) 18:17:14.93 ID:???.net
>>443
そこには気が付かなかった。よくあの時間内に読み取れたなぁ

446 :名無し組:2017/10/11(水) 18:17:50.07 ID:???.net
>>438
なんかうかりそうだな
結局図面の完成度が物を言うからなぁ
とりあえずおめでとう1a

447 :名無し組:2017/10/11(水) 18:18:20.32 ID:pk7P6Oc7.net
Nは北に向けた人が4割いたから−5点だけど、Sは模擬等でやってるからできて当たり前なのか。
Sは北何割ぐらいなんだろ?

448 :名無し組:2017/10/11(水) 18:39:18.17 ID:eCKdbBxVX
Sも4割ぐらい居るって行ってたよ

449 :名無し組:2017/10/11(水) 18:22:27.92 ID:???.net
その採点おかしくね?
北側客室あるだけでランク2確定ってチェックリスト書いてあったぞ?

450 :名無し組:2017/10/11(水) 18:23:13.19 ID:???.net
Nは北に向けた人が4割もいるのか

451 :名無し組:2017/10/11(水) 18:24:59.40 ID:ueDZGTGu.net
>>449
なんのチェックリストだよ。

452 :名無し組:2017/10/11(水) 18:25:10.65 ID:???.net
>>450
何情報?

453 :名無し組:2017/10/11(水) 18:27:14.22 ID:JuqiSXGk.net
>>449
ランク2確定って言い切れるチェックリストに問題があるような…
北客の有無でかなり盛り上がってるけど
北客の人落ち込むことないぞー

454 :名無し組:2017/10/11(水) 18:27:49.09 ID:pk7P6Oc7.net
Nの採点会で流れてたDVD情報。

455 :名無し組:2017/10/11(水) 18:28:59.42 ID:???.net
>>444
いいな
やはり北でも他で挽回すればよかった
緊張してバランス感覚失った自分がにくい

456 :名無し組:2017/10/11(水) 18:29:39.97 ID:???.net
>>454
南東何割?

457 :名無し組:2017/10/11(水) 18:30:29.45 ID:KoyhmTHK.net
H27年なんて北客室なみに南側屋上緑化ダメだったのにうかってるから ほんまにわけわからんし

458 :名無し組:2017/10/11(水) 18:31:21.49 ID:???.net
>>454
完成未完成の割合もお願いします!

459 :名無し組:2017/10/11(水) 18:31:28.07 ID:???.net
>>453
私は北側客室よりも、全体の動線ゾーニング見ると思うけどな。

460 :名無し組:2017/10/11(水) 18:32:38.50 ID:KoyhmTHK.net
>>458
おしえてほしい

461 :名無し組:2017/10/11(水) 18:32:53.68 ID:pk7P6Oc7.net
452
5割ちょっとじゃなかったかな?
1桁に2階と地下1階とかいた気がする。

462 :名無し組:2017/10/11(水) 18:34:53.09 ID:pk7P6Oc7.net
確か未完18〜20ぐらいだったかと。ちなみに東京会場らしいけど。

463 :名無し組:2017/10/11(水) 18:36:46.69 ID:???.net
>>458
日建のホームページからいくと動画みえるよ
モザイクかかってるけどなんとなくわかる

464 :名無し組:2017/10/11(水) 18:36:47.71 ID:???.net
北客マン無事生還っぽいな
後はSの情報次第だな

465 :名無し組:2017/10/11(水) 18:37:06.45 ID:???.net
東京で未完それなら全国だとどうなってんだ。。

466 :名無し組:2017/10/11(水) 18:37:32.17 ID:???.net
Sですが採点会は日曜日行ってきます

467 :名無し組:2017/10/11(水) 18:38:54.94 ID:???.net
>>465

今年は時間ギリギリまで書いてる印象だった。
あんまり見直ししている人いなかったよ。

そういう私も、必死にギリギリまで書いていた

468 :名無し組:2017/10/11(水) 18:41:33.62 ID:???.net
>>459
まずそこだよね。
エントランス→フロント→EV→宿泊室の動線で引っかかり有るようなプランは先ずはじく。客が一番先に辿る動線でずっこけたらホテルとして機能しないからな。

L型で決めました。でもフロントからEV見えません。
従業員「あ、お客様こっちですこっち!」
客「なんだこのホテル??」

特に初年度が陥りやすい初歩的ミス。学校じゃそんな当たり前のこと教えないからな。まず動線とゾーニングと配置計画の区別も出来てないのが多いし。

469 :名無し組:2017/10/11(水) 18:41:56.09 ID:???.net
未完は申告しない人も多いと思うから実際はもう少し居そうだね

470 :名無し組:2017/10/11(水) 18:43:09.31 ID:???.net
お前らが採点するわけではないけどな

471 :名無し組:2017/10/11(水) 18:44:03.52 ID:???.net
一つ言えるのは今回の問題はグッチャグチャだな

472 :名無し組:2017/10/11(水) 18:44:32.73 ID:???.net
>>468
どこの学校に通ってるか知らんが教わるぞ
フロント見えないとか遠いとかフロント→EV、階段までの動線とか

473 :名無し組:2017/10/11(水) 18:47:31.03 ID:???.net
てことは2F南東40、北30、分散南東10、未完20くらいか

北減点の増減次第か

474 :名無し組:2017/10/11(水) 18:47:42.58 ID:???.net
まぁこれ、実は前から思っていたが、リゾートホテルの大半はフロントからエレベーターホール見えない。

475 :名無し組:2017/10/11(水) 18:49:07.75 ID:wHC0g2M3.net
復元図面で、本番で書いたより改善したプランで書く人はいないんだろうか?
そんな事をしても意味はないがプライドでそうする人もいそう。

476 :名無し組:2017/10/11(水) 18:50:20.15 ID:Z1ovpOBJ.net
>>474
正解

477 :名無し組:2017/10/11(水) 18:51:50.95 ID:???.net
規模によるんじゃね?

普通の人が行くようなリゾートホテルって大規模だから。このくらいの規模のリゾートホテルってあんまないよ

478 :名無し組:2017/10/11(水) 18:52:27.56 ID:???.net
>>473
その中でも1発アウトもあるだろうから、2F南東で相当やらかさなければ高確だな

479 :名無し組:2017/10/11(水) 18:56:08.49 ID:???.net
>>474
だよねービジホでも安いとこだけだよねエントランスとフロントとEVがお互い見えるなんて

480 :名無し組:2017/10/11(水) 18:57:53.79 ID:???.net
>>477
リゾートホテル=大規模って考え、
今回の北側客室=アウトと通じるものがある

481 :名無し組:2017/10/11(水) 18:58:19.88 ID:???.net
>>451
総合資格のだろ

482 :名無し組:2017/10/11(水) 18:59:02.50 ID:???.net
まあ、これくらい実務では普通だよね。が落ちる試験ですから。

483 :名無し組:2017/10/11(水) 18:59:47.56 ID:???.net
>>453
段抜き指示を無視する方が問題だろ…
クライアントが眺望に配慮しろって言ってんだから…

484 :名無し組:2017/10/11(水) 19:00:54.11 ID:???.net
>>483
なんだオマエ大丈夫か?HP残り2になってるぞ

485 :名無し組:2017/10/11(水) 19:01:28.90 ID:???.net
>>478
その南東貯金を無理やりのエスキスで使い果たしてなければ合格だろ

486 :名無し組:2017/10/11(水) 19:03:19.81 ID:???.net
北客叩くやつらは自分の心配でもしてなよ

487 :名無し組:2017/10/11(水) 19:03:57.65 ID:???.net
ちょっとインナーバルコニー大丈夫なのかな??不安になってきたんですけど

488 :名無し組:2017/10/11(水) 19:04:07.22 ID:???.net
>>483
言いたいことは正しいし、そうなんだけど、
プランを提供する側として、Lでまとまってないプランよりスッキリまとまるプランを提供できる力があるとポジティブになろう

489 :名無し組:2017/10/11(水) 19:05:59.15 ID:???.net
>>488
実際こういう力も建築も試されるわけで、実務ならなおのこと、こっちの方がおおい

490 :名無し組:2017/10/11(水) 19:06:15.39 ID:???.net
>>487
バルコニーは除くって書いてあるんだから不算入に決まってる
ピロティ等って書いてあるけど、バルコニー入れるなら「等」じゃなくてバルコニーって明記されるから
インナーバルコニーは2mまでは大丈夫

491 :名無し組:2017/10/11(水) 19:07:18.70 ID:Z1ovpOBJ.net
>>483
がんがれ笑

492 :名無し組:2017/10/11(水) 19:09:27.21 ID:???.net
>>453
ホテルだぜ?泊まるとこだぜ?
しかも滞在型
夜は眺望か見えねぇとか言ってるヤツは滞在型って事をわかっていないだろ

空気読みなさいよ。
空気読めないヤツはこの試験受からんわ

493 :名無し組:2017/10/11(水) 19:10:07.09 ID:???.net
時として、どうしても決断しなきゃいけないのも建築に携わるものの勤めだから、あえて厳しい課題を出し、割り切る勇気があるかどうかを見た!

は、考え過ぎか

494 :名無し組:2017/10/11(水) 19:10:46.52 ID:???.net
なんかすごく不毛な話をしてる気がしてきた

495 :名無し組:2017/10/11(水) 19:11:00.85 ID:???.net
いつもの癖の面積調整でエントランスにピロティ設けましたお疲れさまでしたありがとうございました。

496 :名無し組:2017/10/11(水) 19:11:15.71 ID:???.net
Lでまとまって無いヤツ

南北でまとまってるヤツ

497 :名無し組:2017/10/11(水) 19:11:56.07 ID:???.net
>>492
リゾートホテル行ってこい。
夜の景色って、都会か??

あんな樹木生い茂ってたら、夜なんてなんも見えないよ。割とマジで

498 :名無し組:2017/10/11(水) 19:13:30.34 ID:???.net
>>492
滞在型で35平米小さくないか?
お前の書いたプランどうせシングルベッド2つに90センチ角の机と椅子だろ?w

息詰まるなぁ〜たとえ眺望が良くても
それなら他の施設が魅力あった方がホテルとしての価値は高いよ

499 :名無し組:2017/10/11(水) 19:13:58.66 ID:Z5WISDT5.net
一級もってるベテランの先輩に課題文読んでもらったけど、北側客室あり得んだろって言われた。だって南と東に向けろって書いてるじゃん。北側で有りならなんでも有りじゃんって。
その通りだと思った。

500 :名無し組:2017/10/11(水) 19:14:41.37 ID:???.net
なんかレベルが低いスレだな

501 :名無し組:2017/10/11(水) 19:15:21.19 ID:???.net
>>499
そうは思っても時間制限あるし、入らないなら行くしかないよね
って言ってなかった?

502 :名無し組:2017/10/11(水) 19:15:33.41 ID:???.net
試験批判するわけじゃないけど、室の快適性考えたら間口4mの細長い部屋より、間口6mか7mの方が開放感あるよなー。

503 :名無し組:2017/10/11(水) 19:15:34.63 ID:???.net
採点官@「なんだ今年は出来が悪い小汚い図面ばかりだな…おっ、こっちは北客で綺麗にまとまっているぞ。ランク1だな」
採点官A「なんだ今年は指示無視した北客ばかりだな…おっ、こっちはスカスカで小汚い動線めちゃくちゃ必死感丸出し寸法抜けまくり図面だが南東だけは守ってるからランク1だな」

@はあってもAはないか。ちなみにAは俺だが。

504 :名無し組:2017/10/11(水) 19:16:06.30 ID:Z1ovpOBJ.net
みんながんがれ

505 :名無し組:2017/10/11(水) 19:16:33.44 ID:???.net
一級持ってる先輩がこの試験の採点基準を今の受験生以上にわかってるとでも思ってんのかな
プラモが得意な従兄弟がいるスネ夫みたいなヤツきてんな

506 :名無し組:2017/10/11(水) 19:17:47.82 ID:???.net
>>501
そう言ってくれるのか、柔軟な人
はなからあり得ないって言っちゃうのは頭固い人。

507 :名無し組:2017/10/11(水) 19:19:06.76 ID:???.net
>>501
こればっかりは経験した奴じゃないとワカランて。
俺も大ベテランの上司に問題見せたら、俺んときはこんなに文字多くなかったって。お前ら大変なんだなと他人事のように笑われたわ

508 :名無し組:2017/10/11(水) 19:19:25.76 ID:???.net
クライアントが無茶な要求することなんていくらでもあるだろ。
全部の要望聞けないときは対応力がもとめられるし。それが今回の場合は北側に客室持っていくかわりにその他の部分をすっきりまとめましたよ、ってこと。

509 :名無し組:2017/10/11(水) 19:19:41.00 ID:???.net
既得は一級の価値高めたいからな
ハードル上げ上げで来るぞ

510 :名無し組:2017/10/11(水) 19:20:12.60 ID:???.net
>>507
まったく同じこと言われた。
今難しいんだなーってちょっと引かれた

511 :名無し組:2017/10/11(水) 19:22:08.93 ID:???.net
俺のコンセプトルームは樹林で取れる果実を味わえるカフェショップだ

なんと言う事でしょう!!

殺風景な北側の風景が匠の手で果実香る色鮮やかな風景に変貌を遂げました


早くビフォーアフター呼ばれないかな

512 :名無し組:2017/10/11(水) 19:22:44.26 ID:???.net
>>508
その言い分には賛同できる。
要求に応えるのがベストだけど、そうじゃなくても、クライアント(試験の場合は採点者)をオッ?!って思わせたら勝ちなんだよな。

513 :名無し組:2017/10/11(水) 19:23:23.23 ID:ByxeSqXu.net
まず南東から合格者数を決めていき、それでもどうしても足らない場合のみ
北からほぼ完ぺき答案のみ少数選ぶって感じかな。

514 :名無し組:2017/10/11(水) 19:23:35.88 ID:???.net
H27の時に歩行者通路にレストラン向いてない奴は全滅してたよ
何て書かれてたか忘れたけど、配慮しなきゃいけない内容だった

515 :名無し組:2017/10/11(水) 19:23:39.63 ID:???.net
>>498
25m2のワンルームで暮らしてる人に失礼だよ

516 :名無し組:2017/10/11(水) 19:26:22.99 ID:ZMFnp+Vj.net
>>499
>>500

517 :名無し組:2017/10/11(水) 19:26:39.72 ID:ueDZGTGu.net
>>514
レストランはそれで分かるけど、
客室は利用者限られるからな

518 :名無し組:2017/10/11(水) 19:26:44.58 ID:???.net
>>513
違うみたいだよ
北に部屋あったらマイナス5点して、そこから横並びスタート

519 :名無し組:2017/10/11(水) 19:28:58.36 ID:???.net
>>513
そんな選び方するわけないでしょ笑

520 :名無し組:2017/10/11(水) 19:29:01.67 ID:Z5WISDT5.net
2年前の試験の、レストランとギャラリーは商店街の連続性に配慮する で両方とも東に向けなくて合格した人どれぐらいいる?
客室を北側に配置して合格するのってそれと同じぐらいな確率だと思う。

521 :名無し組:2017/10/11(水) 19:31:36.65 ID:???.net
>>520
使う人数限られる小さな部屋は、重要度が低い
今回はレストラン南面と風呂1階が一番重要度が高いでしょ
要は人数に対する影響力

522 :名無し組:2017/10/11(水) 19:33:40.12 ID:???.net
X8Y6Lで一発ドボンはないけど多数抜け落ち殴り書き図面を叩きつけてきた
受かってる気がしない
キタキャク割切りマン合格おめでとう

523 :名無し組:2017/10/11(水) 19:33:53.35 ID:dc7dcs55.net
自然エネルギーを利用したパッシブデザイン忘れてた。!

524 :名無し組:2017/10/11(水) 19:33:56.49 ID:ueDZGTGu.net
>>520
残念ながら同じではない。
用途がまるで違う。

宿泊室はあくまで限定的な利用方法。

525 :名無し組:2017/10/11(水) 19:34:28.73 ID:???.net
客室が糞だったらまず宿泊客が集まんねえよ

526 :名無し組:2017/10/11(水) 19:35:44.44 ID:ng7DHZb+.net
客室全部じゃなかったらいいんじゃない?

527 :名無し組:2017/10/11(水) 19:37:28.31 ID:???.net
>>525
リゾートホテルは客室がうりなのか?
ちがうとおもうけど。

何故わざわざ、古い町並み〜の記述があるのか

528 :名無し組:2017/10/11(水) 19:38:32.63 ID:???.net
>>526
「全ての客室は〜配慮する」って書いてあるから客室全部だよね?

529 :名無し組:2017/10/11(水) 19:38:48.78 ID:???.net
L型にしたけどまとまってない奴なんているのかね。ボリューム感で勝手にまとまるんじゃないか
北客vsとか言ってるけど勝負にならんでしょ

530 :名無し組:2017/10/11(水) 19:40:25.39 ID:j81GoR74.net
とは言え北客が全合格者の半数近くだったら、来年からは試験のコンセプトとか問題文に忠実に従うことより、如何に多数派に入るほうが重要になる傾向が強まる。来年というより毎年そうなのかも知んないけど。

531 :名無し組:2017/10/11(水) 19:41:56.67 ID:???.net
>>529
まとまらなくてi型にして北に客室割り振ったわ。
コアの位置が、下階の割付難しくして時間足りなかったんだよ。

532 :名無し組:2017/10/11(水) 19:43:09.27 ID:???.net
ロ型にしたわ。

533 :名無し組:2017/10/11(水) 19:43:32.00 ID:hYAMUPRS.net
L型にして、各階はすんなりまとまったけど、屋外階段がね。。
エスキスチェックで気付いて、無理やり東に入れたんで、バルコニーやら形かえたし、、
何で北に屋外階段使わなかったんだろ。

534 :名無し組:2017/10/11(水) 19:43:52.36 ID:ng7DHZb+.net
限られた時間の中で、制限やルールにもちろん配慮しながらではあるが、まとめきるのが仕事だと思います。

535 :名無し組:2017/10/11(水) 19:43:56.66 ID:???.net
>>529
勝手にまとまるようになってるんだよね。

536 :名無し組:2017/10/11(水) 19:44:35.98 ID:???.net
今回の本番はエスキス見切り発車型のようだね
>>129
今年の造語は北側景子に決定
これからは北側景子と言うんだぞ
>>143
お前も既得になったら同じことしないとアカンけどいいの

537 :名無し組:2017/10/11(水) 19:44:46.11 ID:???.net
>>531
学校はどこですか?

538 :名無し組:2017/10/11(水) 19:45:40.73 ID:???.net
>>514
これ?
こんなふんわりした指定なのに抹殺されたの?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1360545.jpg

539 :名無し組:2017/10/11(水) 19:45:55.06 ID:???.net
>>523
パッシブは試験発表時に挙げられてるからかなり大事だよね

て言う俺も1-2階に吹き抜け作ってトップライトからの採光と重力換気位だけどな…

540 :名無し組:2017/10/11(水) 19:46:22.08 ID:???.net
>>537
nですよ。

541 :名無し組:2017/10/11(水) 19:47:33.53 ID:FhnbWQin.net
ホテルが宿泊施設ならやっぱり客室は一番重要って教えたよね?とか今になって言われたんだけど!まぁ散々言われてはいたけど、エスキスまとまらないなら突っ走れば失格にならないって声を大にして前日に言われたし!

542 :名無し組:2017/10/11(水) 19:47:35.53 ID:???.net
北客が簡単過ぎてエスキス中何度も北に配置しそうになったわ
その度に問題文と敷地図確認してあり得ないことを再確認してたけど
北客にしちゃった気持ちはわかる

543 :名無し組:2017/10/11(水) 19:47:37.34 ID:???.net
リゾートホテルって部屋じゃなくて周辺含めたホテルでの「過ごし方」が大事なんじゃねーの。湖なりスパなりレストランなり。

そりゃ客室も大事だろうけど同じくらい他の施設も大事な気がするわ。知らんけど。

544 :名無し組:2017/10/11(水) 19:49:54.96 ID:???.net
>>514
あん時の課題は簡単だったからな。みんな出来てるのに出来てないのは落ちるよ。基準階は67ですんなり行ったろ。77でも行けたはず。

今回のはそのすんなりが封じられたからな。L型だからって安心なんてしてられない。

545 :名無し組:2017/10/11(水) 19:50:32.91 ID:???.net
>>497
いや…昼も居るってことだろ…

546 :名無し組:2017/10/11(水) 19:51:17.40 ID:???.net
同じ会社で違う学校通ってる人居たら内容共有したほうが良いよな

547 :名無し組:2017/10/11(水) 19:52:31.38 ID:???.net
>>545
昼間もいるって、、、そりゃリゾートとは言わないね。

548 :名無し組:2017/10/11(水) 19:54:36.78 ID:ueDZGTGu.net
>>543
超正論だわ。

549 :名無し組:2017/10/11(水) 19:54:37.43 ID:???.net
>>545
35平米の部屋に景色がいいからと昼からずっと閉じこもる奴いないだろw
景色見たければ地下に降りればいいだけだろ
そのための湖へのアプローチやろ

550 :名無し組:2017/10/11(水) 19:56:57.50 ID:???.net
今Nからの帰りです。電車待ち中。
北客マンですがなんとか合格圏内もらえました・・・涙
北客マンはそれなりに多いらしく、でも図面の精度が高いので大丈夫だろうとの事です。
やれやれ。今日は精神的に疲れたw

551 :名無し組:2017/10/11(水) 19:58:05.76 ID:FhnbWQin.net
>>547
いや、ホテル形態の中でリゾートホテルは一番部屋で過ごすことが多いよ!
特に良いホテルになれば全てを部屋でできるからね!
プール付いてたりプライベートビーチ付いてたり!
まずはリゾートホテル体験してみて!
海外でも有名リゾートホテルはホテル内で全部できて、セキュリティ面も安心だから!

552 :名無し組:2017/10/11(水) 19:58:39.50 ID:???.net
>>550
おめでとう!
多数派合格

553 :名無し組:2017/10/11(水) 19:58:48.75 ID:???.net
リゾートって部屋でゆっくりするよね
別に35uとか間口とかそんな話しはどうでも良いような
逆に行けるなら部屋から見えなくて良いってなるんかな

554 :名無し組:2017/10/11(水) 19:59:06.84 ID:???.net
静かな湖畔

静かな湖畔の 森のかげから
もう起きちゃいかがと カッコウが啼く

555 :名無し組:2017/10/11(水) 19:59:21.44 ID:???.net
カッコウ カッコウ
カッコウ カッコウ カッコウ

556 :名無し組:2017/10/11(水) 19:59:25.53 ID:???.net
ああ、こんなんもう無理だろ。北客が受かって行くんだな。
おめでとうございます。ちくしょー

557 :名無し組:2017/10/11(水) 19:59:37.91 ID:???.net
夜もふけたよ おしゃべりやめて
おやすみなさいと 啼く フクロウ

558 :名無し組:2017/10/11(水) 19:59:39.17 ID:???.net
>>550
sの図面復元会の時は北客はほとんどいなかったわ
というか北客はおれの周りではゼロだったけど多いってマジ?

559 :名無し組:2017/10/11(水) 19:59:48.96 ID:???.net
ところで学科87点復活マンたちはどれくらいできたんだろ。
1か月の勉強だけで合格ラインまでもっていく猛者もいるんだろね。

560 :名無し組:2017/10/11(水) 20:00:18.01 ID:cazTcnTj.net
>>550
何点と言われました?

561 :名無し組:2017/10/11(水) 20:00:25.11 ID:dc7dcs55.net
>>539
三層吹き抜けのトップライトの光庭したけど記述にクールチューブや太陽熱、井水の記述書き忘れた‼

562 :名無し組:2017/10/11(水) 20:00:26.24 ID:K5nZNkVM.net
>>3
去年は学院判定TBでランクIIIだったわ


563 :名無し組:2017/10/11(水) 20:00:43.41 ID:???.net
真面目なやつが馬鹿を見る試験か

564 :名無し組:2017/10/11(水) 20:00:54.39 ID:???.net
ホッホー ホッホー
ホッホー ホッホー ホッホー

565 :名無し組:2017/10/11(水) 20:01:27.50 ID:???.net
SはL型やってるんだから北客やってたら相当のアホだろ

566 :名無し組:2017/10/11(水) 20:02:20.39 ID:???.net
Nの北でランク1は去年のSの保育分離でランク1の採点会と同じかもな
そうしなきゃ学校の面目丸つぶれの採点会みたいな

567 :名無し組:2017/10/11(水) 20:02:25.40 ID:???.net
課題文の最初に滞在型観光の拠点としてのリゾートホテルって書いてなかったっけ
滞在型だからミニキッチンが室内に要求されてるわけだし昼間も利用するんじゃないの?

568 :名無し組:2017/10/11(水) 20:02:59.38 ID:???.net
>>561
太陽熱は除かれてたよね

俺換気の記述のところでチューブ使って外気取り入れるって書いたけど配慮されるのかな?

569 :名無し組:2017/10/11(水) 20:03:03.85 ID:???.net
課題発表された日にリゾートホテルを夏休みに併せて予約したが全室景色良いよ
観光行く人もいるけど部屋でゆっくりしてスパ行って部屋戻ってみたいな
滞在型とか言うやん

570 :名無し組:2017/10/11(水) 20:03:09.06 ID:???.net
87点復活組はトラウマになるだろうな

571 :名無し組:2017/10/11(水) 20:03:22.53 ID:???.net
2年目と角番がL型できないのは無勉強だったから

572 :名無し組:2017/10/11(水) 20:04:11.52 ID:???.net
沖縄住みだからリゾートホテルなんて腐るほどあるけど今回の課題くらいの規模なんてあんまりないからいろいろ違和感ありまくり

573 :名無し組:2017/10/11(水) 20:04:19.35 ID:dc7dcs55.net
>>568
記述にも、作図にもかいてないですて

574 :名無し組:2017/10/11(水) 20:04:33.44 ID:???.net
>>566
保育室分離と北客室は全く違うから今回は当てはまらないな。

575 :名無し組:2017/10/11(水) 20:05:33.95 ID:???.net
>>569
このホテルで滞在するとか金ドブだよな

スパはない、施設では1番大きい規模だけど温泉に比べたらショボい大浴場
何故か鍛えさせられるトレーニングルームに近隣に開かれたコンセプトルーム
滞在して楽しめる気がしないわ

576 :名無し組:2017/10/11(水) 20:06:13.09 ID:???.net
保育分離よりイタいだろ北客は

577 :名無し組:2017/10/11(水) 20:08:32.32 ID:???.net
>>576
でも北客でも合格判定もらえた人がいるようだしね
Nのスレにも北客やらかして合格いけたけど電気室を地下に配置し忘れてギリギリどぼんで悔しがってる人もいるし
北客なんか実は都市伝説なんじゃね?

578 :名無し組:2017/10/11(水) 20:09:32.96 ID:???.net
沖縄の瀬長島ホテルに行ってきた
小規模だし傾斜地だし車寄せ、回しあるし一般利用もできる温泉があったし

579 :名無し組:2017/10/11(水) 20:09:49.99 ID:???.net
そもそも学校の採点て全然あてにならんよ

580 :名無し組:2017/10/11(水) 20:10:11.64 ID:???.net
>>576
どう考えても保育室2階に上げるほうが痛いよ。
客室は北方向の指示があるけど、別にそうしたからって困ることないしね。

保育室は2階に上げると基準がそもそも厳しくなる。

581 :名無し組:2017/10/11(水) 20:10:57.55 ID:???.net
湖が見える客室にしてくれって注文したファーストプレゼンで
南東客室無理でした、北向きでもいいでしょなんて言ってくる奴に仕事の依頼なんてしたくない

582 :名無し組:2017/10/11(水) 20:11:18.44 ID:???.net
指示があるのに結果無視してその開き直りが清々しい

583 :名無しさん:2017/10/11(水) 20:11:36.36 ID:ojE+WNJe.net
電気室一階にすると減点大きいですかね、

584 :名無し組:2017/10/11(水) 20:12:17.16 ID:???.net
北側景子に文句のある真面目な人は旧試験のときに受験したらよかったのに

585 :名無し組:2017/10/11(水) 20:12:57.10 ID:???.net
>>583
設置階違反はかなり痛い聞く

586 :名無し組:2017/10/11(水) 20:13:43.34 ID:???.net
>>583
北側客室の次くらいに減点デカイかもな

587 :名無し組:2017/10/11(水) 20:14:19.03 ID:dc7dcs55.net
>>568 私も記述書いてないです。
結構原点ですかね⁇

588 :名無し組:2017/10/11(水) 20:15:15.13 ID:tIPRGhVJ.net
8×8スパンにしたけど大丈夫ですか?

小梁の梁成はいつもの癖で600にしてしまった…

589 :名無し組:2017/10/11(水) 20:16:45.25 ID:???.net
北で1のプレゼントあげて営業つないで、北1は落ちて惜しかったですよと慰められ、そしてまた通っちゃうと

590 :名無し組:2017/10/11(水) 20:17:46.42 ID:???.net
>>578
ばっちりすぎて怖いわ

591 :名無し組:2017/10/11(水) 20:17:53.32 ID:???.net
試験課題の4項目は大きいだろ
それこそ客室より

バリアフリー、パッシブ、斜面地、車寄せ
これが4大激アツ予告

592 :名無し組:2017/10/11(水) 20:19:25.80 ID:???.net
>>588
北側客室では死なないけど、88で小梁600なら人命の危機だからな
大減点は必至だな

593 :名無し組:2017/10/11(水) 20:19:28.72 ID:6BacTHVL.net
>>580
普段保育園設計してますが、RCだったら対した制約ないですよ。

594 :名無し組:2017/10/11(水) 20:21:04.11 ID:???.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12180522962?__ysp=5LiA57SaIOijveWbsw%3D%3D
今年はリゾートホテルでひっかけは、全客室は湖か山峰の景観に配慮する、という要求にありました。
学校でまわりを見てもその要件を満たさない北側配置も多数でした。
でも北側も樹林があって景観悪くないのでまあ合格ですよ、ってなるような気がします。

595 :名無し組:2017/10/11(水) 20:22:53.54 ID:???.net
>>593
私もしてますよ(笑)
普段の設計は制約無いけど、試験製図となるとそうはいかないよ。
ましてや子育て支援センターと併設してる。

動線配慮に保育園に支援センターのこどもたちが勝手に入れないようにしなきゃいけないとか、
管理上の問題が北川客室の比にならないってことです。

596 :名無し組:2017/10/11(水) 20:24:06.50 ID:???.net
客室北側の件ですが、平成25年の「セミナーハウス」のとき、浴室は眺望に配慮という指示でした。南側に湖がある敷地だったので、北側に向けたものは不合格だろうと言われましたが、蓋を開けたら標準解答例まで北側に配置されていました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12180522962?__ysp=5LiA57SaIOijveWbsw%253D%253D

597 :名無し組:2017/10/11(水) 20:25:58.74 ID:???.net
眺望に配慮と
湖名峰の眺望に配慮を一緒に考えちゃうのは大分きてる

598 :名無し組:2017/10/11(水) 20:27:56.06 ID:???.net
H27でレストラン西、ギャラリー南で合格した者です。
資格学校の採点でも、有料の採点サービスでも合格圏内とは言われなかったので、あきらめてました。
自分の時とは違って、今年の北客は結構人数いるみたいだから、それだけで失格にはならないような気がするけど…

599 :名無し組:2017/10/11(水) 20:28:03.98 ID:???.net
>>583
おれも電気室一階に持って来ちゃったけど北側客室よりやばいと思ってる

600 :名無し組:2017/10/11(水) 20:28:04.24 ID:FhnbWQin.net
まぁ確かに北側客室は自分は泊まりたくはないけど知らない人が泊まる分には気にしないかな!
それより基礎が2500以上根入れが無いとか面積オーバーは建築物としてアウトだからね!
あと外壁後退もそうだね。まずは建築許可だけは取らないと建物建たないから何を言っても絵空事!

601 :名無し組:2017/10/11(水) 20:30:06.82 ID:???.net
>>578
あそこは全方位オーシャンビューで立地よすぎだから参考にならんよ笑

602 :名無し組:2017/10/11(水) 20:30:15.93 ID:???.net
北にしたのはもうヤケになってふざけて書き込みしてるんだから本気で相手したらアホ

603 :名無し組:2017/10/11(水) 20:32:44.93 ID:???.net
>>600
基礎の根入れって2500が正解?
3000位入れないとダメって事ない?

604 :名無し組:2017/10/11(水) 20:32:53.88 ID:6BacTHVL.net
>>595
であればなおのこと、ただ管理上の配慮の記載をすれば問題ないんじゃないですか?

605 :名無し組:2017/10/11(水) 20:33:49.90 ID:???.net
>>603
日建の解説で「2500あればOK。3000あってもOK。」って言ってた

606 :名無し組:2017/10/11(水) 21:01:36.83 ID:qkcKdeEzL
何言っても試験側が、合格ライン決めるんだよ。
北側客室は本来なら減点だろうから、まずは順当でより良い計画から合格。
面積オーバーは本来ダメだよね。
今年は万が一のがあるかもだけど。
今年も4割合格ならば、救われる可能性0ではない。
でも、期待はできないってことだ!!

607 :名無し組:2017/10/11(水) 20:36:48.68 ID:???.net
>>605
ありがとう!
まぁこれは引っかかりにくいけど、日建は2m根入ればっかりだから時間無く断面図書いたら間違えそうだな

608 :名無し組:2017/10/11(水) 20:38:43.06 ID:FhnbWQin.net
>>603
構造部に聞いたら正解は3000だと思いますとのこと。施工のことを考慮して安全側に設計補正かけるので。

609 :名無し組:2017/10/11(水) 20:40:53.56 ID:???.net
去年の合否発表前後のスレで見かけた、自分の中での名言。終わってみるとすごい納得感。

―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481600854/

線を数本直せば解決するごく軽いミスじゃん。
そんなのぶっちゃけどうでも良くって
室の配置がまともだったら受かると思う。
「細かいミスしない人」より
「まともな空間考えられる人」が
建築士になるべきだよね。
採点者は図面通して受験者の脳内見ようとしてるんだよ。
確かに見栄えが良ければ「まとも」に見え易い。
女の化粧と同じ。それを強みにするのも手だ。
「まとも」とは何なのか、共有するのは難しいし
答えはひとつじゃないし他人から教わるのも難しい。
そこが実技試験の難しさ。
無窓作っても庭が北でも全体的に「まとも」に見える事もある。
時間内にまとまらないなら条件に優先順位をつける。
それが適切であれば、採点者にその苦労は伝わると思う。
実務でもそういった妥協を余儀なくされる場面は多々ある。
受かり方は多様だからネットで1つの基準(一発アウトとか)を探ろうとするのは無謀。
未完成、空白、筆跡虚弱は論外。採点者に失礼。
予備校で周りを見ながらそんなような事を感じてた。
自分は今年初受験で突破した

610 :名無し組:2017/10/11(水) 20:41:47.89 ID:???.net
4000にしちゃった…
減点ですよね?

611 :名無し組:2017/10/11(水) 20:42:06.03 ID:???.net
>>608
まじか、日建やばいなw

【日建学院】平成29年度 1級設計製図本試験課題検証
https://youtu.be/wyFHaK3qYaQ?t=5m6s

612 :名無し組:2017/10/11(水) 20:45:09.59 ID:wHC0g2M3.net
>>610
深ければ良いってもんじゃないしね。
経済的合理性も問われてる。

それを無視していいなら、PC梁を多用してスパンで悩むことも無いしね。

613 :名無し組:2017/10/11(水) 20:47:06.36 ID:???.net
>>598
あの課題の条件で?すご!
他が完璧だっんでしょうね

614 :名無し組:2017/10/11(水) 20:47:43.84 ID:???.net
>>612
ですよね…
知識不足で考えてたんですが北側の根入れと同じくらい砂礫層に入れておけば良いかなと思ってました。

615 :名無し組:2017/10/11(水) 20:48:16.74 ID:???.net
>>610
良好な地盤1.5m掘り下げてその分コンクリ打つってダメだろw

616 :名無し組:2017/10/11(水) 20:48:40.36 ID:???.net
1FL=GL+100として地下1階の階高を4mとしたら
基礎H2500だと支持層に届かなくない?

617 :名無し組:2017/10/11(水) 20:49:44.46 ID:tIPRGhVJ.net
>>592
あーやっぱりダメですか。
なんとかならんかなー

618 :名無し組:2017/10/11(水) 20:50:09.10 ID:???.net
届くだろ

619 :名無し組:2017/10/11(水) 20:51:07.45 ID:???.net
>>617
減点だけどそれだけじゃ落ちないと思いますよ

620 :名無し組:2017/10/11(水) 20:51:24.88 ID:???.net
そういう過大とか過小スパンてどうなんだろうな、実際の合格者て

621 :名無し組:2017/10/11(水) 20:51:56.45 ID:???.net
>>615
やっぱりですよね
大人しく来年の準備します

622 :名無し組:2017/10/11(水) 20:52:12.30 ID:???.net
ベタ基礎なら耐圧盤を支持地盤に貫入させるとかそういうアレで支持地盤面-500mm(今回だとGL-7000)にしとけばいいんじゃね
要するになんか理由が書けてて納得できるものならいいっしょ

623 :名無し組:2017/10/11(水) 20:52:40.96 ID:???.net
>>621
別に減点くらいだろ
届いてないのは論外だけど支持層に接してるなら問題ないだろ

624 :名無し組:2017/10/11(水) 20:55:06.82 ID:tIPRGhVJ.net
>>619
客室南東配置でゾーニングと動線バッチリなんだけど、8×8スパン小梁成600以外にも、設備の空調できなかったり、細かいのがいくつかあります。
初年度でこの内容はきつかったですね。

625 :名無し組:2017/10/11(水) 20:55:09.70 ID:???.net
>>622
確かGLからの根入れ書くんだっけ?
そういう所で引っ掛けようってこの試験本当なんなんだろうな?
普通にGL-2500とか-3000って書いてる奴多そう

626 :名無し組:2017/10/11(水) 20:55:13.57 ID:ByxeSqXu.net
まあ逆に北客など出来悪い図面が多すぎたほうが、試験元も出題の仕方見直して
来年はその反動で易しくなるかもしれんから、今年ダメな人は来年がんばろう。

627 :名無し組:2017/10/11(水) 20:58:14.11 ID:wHC0g2M3.net
>>626
簡単な問題なったら、多くの受験生が難なく解けるから、小さなミスが命取りになるよ。
程々に難しい方が良いと思う。

628 :名無し組:2017/10/11(水) 20:59:03.38 ID:ByxeSqXu.net
今回出題者は最も受験競争が厳しいと言われた団塊Jr世代なのか。
今の受験生はゆとり世代で基礎学力低いんだからお手柔らかにたのむよ。

629 :名無し組:2017/10/11(水) 21:03:00.17 ID:11bsVpnI.net
文系の大型国家試験(会計士とか鑑定士)だと毎年2月ごろに官報に試験委員が全科目
発表されて、結構色が出る(ヘンコツな大学教授とかだと変な問題出る)けど、建築士は
出ないけど、今年委員変わったんだろうね。

H21の制度変更から時が経過して、色々と問題も出てきて、改良をかけていこういうこと
だと思う。
だから、採点はこれまで通り動線、避難経路(廊下の通りとか)、要点記述とかでしっかり
やって、ここでみんなが気にしているようなことは、来年以降はがっつりいくからっていう
アナウンスの色が強い気がしてる(文系国家試験がそうだから)。
試験をとおして未来の卵を教育するというか。

630 :名無し組:2017/10/11(水) 21:04:00.79 ID:???.net
>>626
あいまいな面積算定で受験生の8割が面積オーバーとかね

631 :名無し組:2017/10/11(水) 21:05:49.54 ID:???.net
っていうかそんなに面積ギリギリな人多いんか?

632 :名無し組:2017/10/11(水) 21:09:21.03 ID:???.net
>>625
課題文の文言は「基礎底面のレベル」だったかな
とくに引っ掛けようという悪意は感じなかったけどエスキス長引いた焦りの中だとうっかりしちゃうかもしれない

633 :名無し組:2017/10/11(水) 21:10:30.67 ID:???.net
面積2788平米でした。
ピロティ屋外テラス作りまくりです

634 :名無し組:2017/10/11(水) 21:13:22.32 ID:Z1ovpOBJ.net
>>633
がんがれ!

635 :名無し組:2017/10/11(水) 21:13:59.19 ID:???.net
L字形
接続部分のスラブにクラックが入るから、弊社では禁止です。

636 :名無し組:2017/10/11(水) 21:15:08.89 ID:Z1ovpOBJ.net
>>635
知るか!笑

637 :名無し組:2017/10/11(水) 21:16:22.43 ID:???.net
北側景子多い方が俺は安心できるわ
終わった後超不安だったけど

638 :名無し組:2017/10/11(水) 21:16:24.85 ID:???.net
俺も面積ギリギリやったわ。
計算ミスはないと思うけど。
普段やともっと面積余るイメージやけどなぁ。

639 :名無し組:2017/10/11(水) 21:18:11.06 ID:???.net
角番で終わった。初年よりできなかった。
生きてても他にいいこともないしそろそろ本気で死のうと思う。

640 :名無し組:2017/10/11(水) 21:18:26.31 ID:???.net
俺面積2800平方メートル
凄いだろ?

641 :名無し組:2017/10/11(水) 21:19:59.74 ID:???.net
>>639
死ぬ前にお願いしたいんだが
試験元にどなりこんで来て欲しいです

642 :名無し組:2017/10/11(水) 21:20:10.06 ID:???.net
施主「よっしゃ!河口湖と富士山の眺望活かしたリゾートホテルを建てるやで!」
施主「全ての客室は河口湖と富士山眺められるようにしてやー!頼むで!」
お前ら「おかのした。」

2階南東L型「ええなぁ!サンキューやで(ニッコリ)」
1,2階南東型「客室分かれとるけど、まぁええか!」
2階南東1部北「うーん…話聞いとったか?」
ツインコリダー「ファッ!?」

こんな感じやろ

643 :名無し組:2017/10/11(水) 21:21:27.59 ID:???.net
>>629
いろんな人が合格すると、それもまたアナウンスになっちゃうよね。

今のところ、死角学校に「ヤマ張るな」ってメッセージは感じます。

644 :名無し組:2017/10/11(水) 21:22:17.51 ID:???.net
L字でも低層なら、Fes=1.5で検討すれば、確認申請ぐらいは通る。
絶対に剛床は成立しないが。

試験と割り切って、絵を描けばOK。

645 :名無し組:2017/10/11(水) 21:23:39.71 ID:???.net
じっくり考えて問題を作成する試験元は資格学校よりも遥かに深い問題を作るわ。
ある意味あっぱれだよ。

646 :名無し組:2017/10/11(水) 21:25:54.01 ID:???.net
でもこの雰囲気だとL字で受かっても北客で受かりましたって言いに来るわ

毎年そんな感じなんだとおもう

北客で一人も受からないってことはないんだけどほんの一部

40%にどう入るかって話してたのに1,2%のプランでも大丈夫!って頭おかしい

647 :名無し組:2017/10/11(水) 21:26:05.01 ID:???.net
>>640
よう俺!

648 :名無し組:2017/10/11(水) 21:26:43.18 ID:???.net
設計には妥協が必要。
きまじめな構造屋はお灸をすえられたね。

649 :名無し組:2017/10/11(水) 21:27:10.22 ID:???.net
試験元が予備校の課題手に入れてる時点で予備校の勝ち目は絶対にないな

650 :名無し組:2017/10/11(水) 21:27:16.71 ID:???.net
>>644
適当なこと言うなよ
剛床が成立しないなら割増したって別検討になりますよ

651 :名無し組:2017/10/11(水) 21:28:19.92 ID:???.net
この程度のL字をやらない構造屋はいないかと

652 :名無し組:2017/10/11(水) 21:29:32.98 ID:???.net
最近の南北戦争といえばセミナーハウスを思い出す。
標準解答例に北テラスは無かったけど。

653 :名無し組:2017/10/11(水) 21:29:49.63 ID:???.net
来年は核シェルターあたり出してこいやぁー

654 :名無し組:2017/10/11(水) 21:32:03.98 ID:???.net
>>652
あれは明るく開放的って書いてあるからな
今回の課題の参考になるからやりまくったわ

655 :名無し組:2017/10/11(水) 21:32:22.95 ID:???.net
耐震壁や壁に全てスリット入れれば確認申請は余裕でクリアw

656 :名無し組:2017/10/11(水) 21:35:23.15 ID:???.net
>>644
急にどうしたん?

657 :名無し組:2017/10/11(水) 21:38:02.78 ID:gjAp5JEQ.net
>>609
採点経験者と何人か話した際に、共通してたのが、ゾーニングがよければ上がっていくこと。
ぱっと見の印象、計画に無理がないこと、法的基準を満たしていることが大事。

658 :名無し組:2017/10/11(水) 21:39:48.00 ID:JuqiSXGk.net
>>652
それな

659 :名無し組:2017/10/11(水) 21:41:14.95 ID:pjH3VHQH.net
>>646
昨年受かった者です
北側有りです。
大丈夫ですよ。
この試験
記述の良し悪しのウェイトが高いです
おそらく、点数つけやすいんでしょうね。。

660 :名無し組:2017/10/11(水) 21:44:53.18 ID:???.net
>>653 核シェルターのあるコミュニティーセンターw

661 :名無し組:2017/10/11(水) 21:45:12.97 ID:D1J3V4i6.net
>>632
おれまちがえた 支持層をglって多分かいたような 絵はちゃんとなっているのに くやしい

662 :名無し組:2017/10/11(水) 21:50:00.56 ID:6wjN97u+.net
>>50
東側の樹林、斜めに伐採されてるのみました?

663 :名無し組:2017/10/11(水) 21:50:10.56 ID:ByxeSqXu.net
>>649
だから、みんなわざわざ高い金払って試験元の難易度上げてるような
イタチごっこをやるなって。

664 :名無し組:2017/10/11(水) 21:50:57.10 ID:???.net
>>650
L字・コの字
剛床が成立しないのは、一定レベル以上の
構造屋の常識。

665 :名無し組:2017/10/11(水) 21:55:20.20 ID:ByxeSqXu.net
試験元が学校の課題入手しているとしても、問題印刷が終わった後の
直前課題まではマークできないから、直前課題は試験元に外される可能性は低いだろう。

666 :名無し組:2017/10/11(水) 21:57:31.36 ID:???.net
加計学園と安倍じゃないけど、すごいヤクザまがいの土建屋の上層部は試験問題を事前に入手できてるんだろうな

667 :名無し組:2017/10/11(水) 21:58:21.54 ID:tIPRGhVJ.net
サービス用駐車場を2つに分けました。
主出入り口と通用口の近く。
分けない方が良かったのかな?

668 :名無し組:2017/10/11(水) 21:59:07.74 ID:???.net
残念だが北側プランは少ない。
問題見直したが、なぜ北側にしたか知りたい。

669 :名無し組:2017/10/11(水) 22:20:11.59 ID:+x2fyofYu
初受験、87点です。
Sです。あんなに難しいと思いませんでした。

670 :名無し組:2017/10/11(水) 22:00:00.37 ID:???.net
SP二つは最悪レストランだけ切り離していいぞということかと思ったわ
別にルームサービスに対応するとか書かれてなかったし

671 :名無し組:2017/10/11(水) 22:01:26.32 ID:???.net
>>666
テョソがいるぞ!

672 :名無し組:2017/10/11(水) 22:02:03.51 ID:???.net
>>668
確実に二桁%以上います
40%超えてそう
https://youtu.be/wyFHaK3qYaQ?t=4m45s

673 :名無し組:2017/10/11(水) 22:10:25.96 ID:UtYQsTS0.net
日建学院はL字教えてないから、日建学院の北客比率はかなり高い。全体ではそれほど高くない。
日建学院の講師が北側はアウトっていうわけ無いよね。

674 :名無し組:2017/10/11(水) 22:10:44.57 ID:???.net
>>672
日建学院生が一番多いでしょう。
総合生と他資格学校はそんなにいないかもしれない。

675 :名無し組:2017/10/11(水) 22:10:57.33 ID:???.net
>>657
「上がっていく」の意味は採点が何回戦かの段階を踏むってこと?
見た目の印象が良い・悪い図は細かく見ずに合・否に振り分けして
きちんと採点されるのは最後まで残ったボーダー付近の図面だけ??

676 :名無し組:2017/10/11(水) 22:11:12.43 ID:???.net
>>664
反論出来てないですよ
剛床成立しないのになんで割増すんですか?
成立してないなら各部分を独立で検討しないんですか?
剛床成立してないのに割増て確認申請通りませんよね?
本当に構造屋ですか?
計算屋ってやつですよね?

677 :名無し組:2017/10/11(水) 22:11:56.17 ID:???.net
>>664
一定レベル以上笑

678 :なし:2017/10/11(水) 22:12:01.00 ID:hQ7mWFi/.net
・車回しから駐車場まで歩行者しかダイレクトアクセスできない
・避難距離セーフだが数値間違えた
・管理部門から供用部門へダイレクトアクセスできない
・C室のバルコニー・家具などのレイアウト記載なし
・外構の階段不足
・階段がぎりぎり沿道化基準満たしてない
・基礎形状がイレギュラー
その他いろいろ細かいミス
途中で避難距離OUTに気づき、修正した影響で、未完成ではないが、時間が足りませんでした。断面・面積・要点記述を30分でこなした(笑)
客室南東配置の初年度受験生だが、もうこんな試験やりたくないわー

679 :名無し組:2017/10/11(水) 22:14:10.65 ID:ByxeSqXu.net
今後は考えうるありとあらゆるパターンを想定せんといかんなあ。
運ゲーに近い。

680 :名無し組:2017/10/11(水) 22:14:41.05 ID:???.net
>>678
階段円滑化基準満たしてないってどんな階段?

681 :名無し組:2017/10/11(水) 22:14:45.11 ID:JuqiSXGk.net
>>675
実際そうらしいよ
まずぱっとみで取捨するらしい

682 :名無し組:2017/10/11(水) 22:16:18.73 ID:???.net
予備校通わないほうが発想が柔軟になる説

683 :名無し組:2017/10/11(水) 22:16:39.76 ID:KrA4Ls9Z.net
歩行距離って50m以下だっけ

684 :名無し組:2017/10/11(水) 22:17:36.96 ID:???.net
全て北側はどうでしょうか

685 :名無し組:2017/10/11(水) 22:17:52.71 ID:???.net
>>676
L字でおまけに吹抜けやら階段やらEVやらあれば、剛床は成立しません。
その場合は、各部分を独立で検討します。
割増というのは、偏心が生じた場合割り増します。
よくご存知ですね。

686 :名無し組:2017/10/11(水) 22:18:57.91 ID:???.net
パッと見ってことはL字じゃない人は、かなり細かく見られる可能性があるのね(´°‐°`)

687 :名無し組:2017/10/11(水) 22:22:59.71 ID:???.net
>>681
その噂は、某学校で聞いたことがある。
同じ学校かな。

688 :名無し組:2017/10/11(水) 22:25:10.11 ID:???.net
>>675
パッと見て未完成→ランクW
パッと見て空間構成、ゾーニング動線めちゃくちゃ→ランク三
パッと見てまとまってる、図面&記述採点→ランクT or ランクU

つまりランクV以下は足切り。記述すら見てもらえない。

689 :名無し組:2017/10/11(水) 22:26:28.76 ID:???.net
だって、にんげんだもの。

690 :名無し組:2017/10/11(水) 22:26:57.55 ID:gjAp5JEQ.net
>>686
L字やIとかじゃなくて、全体のまとまり方だと思うよ。

691 :名無し組:2017/10/11(水) 22:28:12.55 ID:JuqiSXGk.net
>>688
そんな感じ
図面は1枚15分くらいで採点するらしい
記述込みかはしらんけど

692 :名無し組:2017/10/11(水) 22:29:03.30 ID:11bsVpnI.net
>>688
確かに明らかにランク4で不合格決定なのに、記述の採点しても意味ないわな。
高校野球でファーストが捕球してるのにヘッドスライディングするような感じになるから。

いやいやなんぼスライディングしても君もうアウト確定済やから・・・みたいな

693 :名無し組:2017/10/11(水) 22:30:10.75 ID:???.net
明らかに合格図面もしく未完は採点なし。
ランク2とぎりぎりランク1だけが採点されると思われる。記述がしっかり書いてあると受かる可能性たかい。

694 :名無し組:2017/10/11(水) 22:30:17.48 ID:???.net
1枚15分やったら充分な気がするが。

695 :名無し組:2017/10/11(水) 22:30:25.24 ID:???.net
>>685
ですが2階床はそこまでL字じゃないですよね

本当にL字なのは屋根スラブであって

それよりも地下の北側全面300mm壁に対する南側全面開放の偏心のが気になります

696 :名無し組:2017/10/11(水) 22:31:58.27 ID:???.net
北側景子が受かろうが落ちようが本人が選んだ道なんだから悔いはないだろ

697 :669:2017/10/11(水) 22:33:50.68 ID:???.net
>>681
ありがとう
パッと見でふるいに掛ける話は昔(姉歯以前)には自分も聞いたことあったんだ
今は用紙の採点欄も多いし、細かく全数採点してるのかと思ってたけど変わってないのね

698 :名無し組:2017/10/11(水) 22:35:04.13 ID:???.net
苦しく難しい決断になると、自分で決めない…そうやって流され流され生きてきた…その弱さがこの土壇場で出た…この結果は言うならば必然…これまで人生のツケ…!

一生迷ってろ…!そして失い続けるんだ…貴重な機会(チャンス)をっ!

699 :名無し組:2017/10/11(水) 22:40:36.88 ID:???.net
>>688
それうちも習った。
それと、最後の1か2を分けるのが作図だと

700 :名無し組:2017/10/11(水) 22:43:11.30 ID:???.net
そろそろ酔っぱらいが・・・

701 :名無し組:2017/10/11(水) 22:43:11.99 ID:???.net
>>695
半地下というやつですね。
構造上は3階建て扱いにするなら、大偏心ですね。

702 :名無し組:2017/10/11(水) 22:43:26.11 ID:???.net
逆L字型にした奴って俺だけかよ…
全ての客室完璧に湖と名峰が見れるんだがな

703 :名無し組:2017/10/11(水) 22:45:06.67 ID:???.net
北側で合格した建築士は今後北側一級建築士って名乗るべきだろ

704 :名無し組:2017/10/11(水) 22:46:09.04 ID:???.net
>>698
おーにちゃん、永久に眠ってろ

705 :名無し組:2017/10/11(水) 22:47:24.22 ID:D1J3V4i6.net
>>241
景峰、湖を重視するのであれば 景峰または湖の眺望に配慮と問題文をかかないといけない だから 景峰や湖だと 北もオッケーになってしまう

706 :名無し組:2017/10/11(水) 22:48:31.63 ID:???.net
>>705
名峰じゃなかったっけ?

707 :名無し組:2017/10/11(水) 22:49:10.48 ID:???.net
>>612
それが今回は経済性問われてないんだわ
だから8*8とか深基礎とかでも余計なこと書いてなければワンチャンあんじゃね

708 :名無し組:2017/10/11(水) 22:50:52.33 ID:Z1ovpOBJ.net
設計条件
斜面地における敷地の高低差を活かした建築物の立体構成
みんないい感じの断面つくったよね
共用部が立体(断面)的に3層つながっていて、斜面地の造成配慮してね
あたりまえだよね〜
1番大事な設計条件だよ〜
この試験は空間構成と動線計画の試験だよ〜
なんか細かいことに目が行ってないですか〜

709 :名無し組:2017/10/11(水) 22:50:59.58 ID:???.net
仮に北側が5点減点で済むとしたら北側配置の合格者が多発して南東配置の合格者はほとんどいないことになるな
怖くなってきた

710 :名無し組:2017/10/11(水) 22:51:57.49 ID:D1J3V4i6.net
しかも南客室は景峰と湖両方みえるし ぜったい や の表現を あいまいにとらえることできる しけんつくる人間も日本語は特にわかっているはず

711 :名無し組:2017/10/11(水) 22:52:03.96 ID:yrPerDQJ.net
>>610
自分も4000にしましたよ
南側の軟弱地盤だけは

712 :名無し組:2017/10/11(水) 22:53:05.98 ID:D1J3V4i6.net
>>706
すみません まちがえました

713 :名無し組:2017/10/11(水) 22:53:12.87 ID:???.net
>>711
掘り過ぎだろ
なんで良好地盤1.5mも掘るの?
明らかに減点対象

714 :名無し組:2017/10/11(水) 22:54:27.91 ID:???.net
>>702
逆Lってまさかバルコニー向かい合わせ?

715 :名無し組:2017/10/11(水) 22:54:36.90 ID:???.net
>>610
ワイも3000にしたで
階高の話だよね?

716 :名無し組:2017/10/11(水) 22:54:38.22 ID:???.net
>>702
やるやん!!

717 :名無し組:2017/10/11(水) 22:55:42.41 ID:v8WOz2Ch.net
>>345
その場合は「又は」にすれば明確に限定出来る。
「や」だといろんな解釈が出来るから、ちょっと微妙な表現だよね。

718 :名無し組:2017/10/11(水) 22:56:31.16 ID:yrPerDQJ.net
>>713
北側は良好なんで2000に抑えてます

719 :名無し組:2017/10/11(水) 22:57:02.60 ID:???.net
今回のリゾートホテルのパンフレットが既にあったと考えてみ
全ての客室から明峰や湖が見えます
って書いてて、行ったら何も見えなかった。。。
返金レベルのことでっせ

720 :名無し組:2017/10/11(水) 22:57:20.17 ID:???.net
岩盤とかにした方が面白かったのに。
岩盤を1.5m掘り下げんの〜!?

721 :名無し組:2017/10/11(水) 22:57:40.17 ID:???.net
樹林は見えてますよ

722 :名無し組:2017/10/11(水) 22:58:09.78 ID:???.net
>>701
地面に70%以上埋まってないので三階建てでしょうね

723 :名無し組:2017/10/11(水) 22:58:27.02 ID:???.net
>>179
問題分の日本語がおかしいよね。
客室A〜Cの書き方もバラバラだし。
Cが特にひどい。頭痛が痛い。

724 :名無し組:2017/10/11(水) 22:58:27.97 ID:???.net
>>702
車回しどうしたん

725 :名無し組:2017/10/11(水) 22:58:42.05 ID:???.net
>>715
天井高1700マンかな

726 :名無し組:2017/10/11(水) 22:59:57.86 ID:???.net
>>703
しつこい!
無級は黙ってろ!

727 :名無し組:2017/10/11(水) 23:00:11.76 ID:???.net
>>724
いや、たしかに北東に車回し取っても隣の駐車場に繋げられるわ。

728 :名無し組:2017/10/11(水) 23:01:28.34 ID:D1J3V4i6.net
>>717
そうなんです 北側客室はぜったい そんなに原点にならない 試験もとも公務員やから日本語は特にわかってつかっているはず

729 :名無し組:2017/10/11(水) 23:01:35.38 ID:???.net
>>726
滞在型ホテルで肝心の拠点からは雑木林しか見えませんでした。かなしい

730 :名無し組:2017/10/11(水) 23:03:51.98 ID:???.net
少し前のスレにもあったけど、

湖の桟橋の形状が、見事にL字。

受験生はテンパってるから、リアルタイムでヒントとして気付く人はいないだろうけど、

今年はL字で勝負してね、という余裕のメッセージ。

出題者の人、キレ味あり過ぎ。

731 :名無し組:2017/10/11(水) 23:04:32.26 ID:???.net
>>728
T行ってる友達に聞いたよ。
北は大減点とのこと。
頭に書いてある条件であり、リゾートホテルの最重要諸室の客室条件無視はかなり痛いと。
ただ、

732 :名無し組:2017/10/11(水) 23:04:47.56 ID:VgNsZTXw.net
>>702
逆L字だと…!?

733 :名無し組:2017/10/11(水) 23:05:02.41 ID:???.net
>>722
何か調べましたね。
実際、壁がある方が土で覆われて、壁のない方がむき出しで、いかにも振られそうですよね。

734 :名無し組:2017/10/11(水) 23:05:54.65 ID:???.net
>>702
エスキスアップしてくれない?頼むわ
スレに居るやつの大半はパズル的にL字で解いてどうせこういう形だろみたいなのしか頭にないと思うんだよ
是非常識破りなのにめっちゃ納得させられるぶっ飛び解答を見せてほしい

735 :名無し組:2017/10/11(水) 23:05:58.82 ID:???.net
>>702
エスキス見せてくれー

736 :名無し組:2017/10/11(水) 23:06:14.87 ID:???.net
>>730
だよねー
桟橋でLをあらわし、
駐車場に寄せた12m円でLをあらわし、
間口4mで8mスパン
読めば読むほどため息が出るキレ味

737 :名無し組:2017/10/11(水) 23:06:42.56 ID:D1J3V4i6.net
>>731
ただの続きは

738 :名無し組:2017/10/11(水) 23:06:59.72 ID:???.net
ほとんどの人が逆Lだと思うけど

739 :名無し組:2017/10/11(水) 23:07:21.30 ID:???.net
>>702
「へ」みたいな斜めグリッドじゃないよね、、
だとしたらナンバーワンや、、

740 :名無し組:2017/10/11(水) 23:07:22.95 ID:???.net
リラクゼーション
リラクセーション

本当にこれだけで減点になるの?

741 :名無し組:2017/10/11(水) 23:08:47.30 ID:MEpDMPGS.net
Nの5点はNがL字をやってない事から敢えて減点を小さくして、他に悪い原因があったと保険をつくってるね。S、Tの減点がどれぐらいか気になるわ。

742 :名無し組:2017/10/11(水) 23:09:40.83 ID:???.net
>>740
室名間違えは減点
多機能"トイレ"とかゴミ"保管庫"とかも
注意力も問われてる試験

743 :名無し組:2017/10/11(水) 23:10:11.67 ID:???.net
>>538
これで北東にレストランとギャラリー置かない人っているの?
と思ったら>>598がいたw

744 :名無し組:2017/10/11(水) 23:10:37.37 ID:???.net
>>729
樹林をコンセプトルームで果実が取れる樹林にしてカフェ作った俺は天才?

745 :名無し組:2017/10/11(水) 23:10:42.28 ID:???.net
>>742
wcとかHWCとか書いてる、、、

746 :名無し組:2017/10/11(水) 23:12:03.71 ID:???.net
ほとんどの人が左にころんだL字だと思ってた
南面してる辺が長い

747 :名無し組:2017/10/11(水) 23:12:12.70 ID:???.net
>>742
日本人の9割以上がリラクゼーションって言うだろ

それをわざわざリラクセーションにして減点にする、そんな試験なら頭おかしいわ

748 :名無し組:2017/10/11(水) 23:12:55.04 ID:???.net
>>744
詳しく無いけど果実が採れる樹林って表現あるのかな?樹林って言われると一切果実が連想出来ない。あ、果物は好きですよ

749 :名無し組:2017/10/11(水) 23:13:04.67 ID:???.net
>>738
言われてみたら確かに(笑)

L字を90度回転と思ってたけど、確かに逆Lやないか!

750 :名無し組:2017/10/11(水) 23:14:13.55 ID:nmpFsSmj.net
>>661
俺も全く同じ…。

751 :名無し組:2017/10/11(水) 23:14:30.34 ID:???.net
>>742
それは資格学校の採点基準ではね。
それに準じるものが書かれていた場合にも「なし」とみなすとは到底思えない。

752 :名無し組:2017/10/11(水) 23:14:48.05 ID:???.net
>>748
果樹園だろ
樹だろ
地域の指定もないんだから樹林が果樹園でも何ら問題ないわ
殺風景な北側を魅力ある風景に変える
これぞ匠の技だろ

753 :名無し組:2017/10/11(水) 23:15:32.26 ID:???.net
>>752
なんということでしょう

754 :名無し組:2017/10/11(水) 23:16:48.24 ID:???.net
>>747
残念だけどこれは試験だから普通は〜とか通用しない。要求室はリラクセーションだろうがリラックゼーションだろうが書かれてる室名を正確に表現しないと行けない。
まぁ小さい減点だろうけどね。

755 :名無し組:2017/10/11(水) 23:17:09.18 ID:???.net
>>752
試験問題を自らの手で作っちまう…
天才か?

756 :名無し組:2017/10/11(水) 23:17:47.64 ID:???.net
>>751
だから減点だってばw

757 :名無し組:2017/10/11(水) 23:17:53.89 ID:???.net
>>743
まさに今回と同じような書き方だな
課題文の冒頭に書いてあって、要求室の最上段にぶち抜きで指定
それでも北側景子は多数出てきたんだよ

758 :名無し組:2017/10/11(水) 23:18:39.47 ID:???.net
>>754
てか、リラクゼーションかリラクセーションの違いなんて普通なら試験管気付かないよな

採点チェックリストみたいのがあって濁点有りは減点!とか書いてあったら別だけど

759 :名無し組:2017/10/11(水) 23:19:02.89 ID:???.net
>>756
きばってろ。
あり得ない。

760 :名無し組:2017/10/11(水) 23:19:19.23 ID:???.net
>>752
北客が走ってくる音が聞こえるから辞めて

761 :名無し組:2017/10/11(水) 23:19:50.44 ID:???.net
>>744
他人所有の鬱蒼とした雑木林だよね。

去年の2級でもそう言って、自分を慰めてるのがいっぱいいたな。

まあ、ドングリもしっかりアク抜けば食べられなくはないから、なんとかなるやろ。

762 :名無し組:2017/10/11(水) 23:20:15.81 ID:???.net
リクラセーション
読めちゃう不思議w

763 :名無し組:2017/10/11(水) 23:20:46.75 ID:???.net
今回の敷地は北海道道東
樹林が白樺で冬は雪と白樺の木の幻想的な風景が見える

って可能性もなくはないよな

764 :名無し組:2017/10/11(水) 23:21:57.49 ID:???.net
敷地条件まで想定しろなんて書いてないやろ
お上に反するなんてランクXやで

765 :名無し組:2017/10/11(水) 23:22:18.64 ID:???.net
>>758
リゾットホテルなら気づかれないけど、リラクゼーションはチェックリストにあるからバレるて思うよ。

766 :名無し組:2017/10/11(水) 23:22:50.36 ID:???.net
>>761
他人所有の鬱蒼とした雑木林なんて記載はない

しかし俺はコンセプトルームの記述にしっかりと果樹園と書き込んで魅力ある風景に変えてるからな
北風に乗ってフルーティーな匂いも運んでくれるよ

767 :名無し組:2017/10/11(水) 23:23:18.67 ID:???.net
>>759
ムキになってて草
お察ししますね

768 :名無し組:2017/10/11(水) 23:23:54.95 ID:???.net
>>767
学校でそう教わっただけでしょ?

769 :名無し組:2017/10/11(水) 23:24:43.11 ID:???.net
>>766
設計と開発行為は敷地内だけでお願いします

770 :名無し組:2017/10/11(水) 23:24:49.61 ID:???.net
>>764
ビクトリーか

771 :名無し組:2017/10/11(水) 23:24:59.37 ID:???.net
>>747 国内外からの旅行者にも配慮してネイティブ風にrelaxation
なんだな。リラクゼーションは和製英語。これからの1級建築士は英語も出来ないと
だめなのか…

772 :名無し組:2017/10/11(水) 23:25:23.49 ID:D1J3V4i6.net
>>705
やの表現 それ以外ととれる とかいてあった 並列助詞 や で検索してみて

773 :名無し組:2017/10/11(水) 23:25:30.99 ID:???.net
>>765
世の中にある数ある試験で、リラクセーションをリラクゼーションにしてら減点なんてバカな採点基準の試験って他にないだろうな

774 :名無し組:2017/10/11(水) 23:25:38.04 ID:H7ukUsMy.net
>>744
すごい
他人の土地の勝手に果樹園にして果実をもぎ取るのは流石に思いつかない
天才としか言いようがない

775 :名無し組:2017/10/11(水) 23:26:22.82 ID:???.net
字の書き損じと室欠落が同じとみなされたらやってられん。

776 :名無し組:2017/10/11(水) 23:26:48.35 ID:???.net
>>705
景峰?ただのあほやん何が景峰やふざけた事書くなど素人が包茎や包茎

777 :名無し組:2017/10/11(水) 23:27:11.74 ID:???.net
茨城は いばらぎ でいいし

778 :名無し組:2017/10/11(水) 23:27:32.31 ID:???.net
ぶっちゃけ北側客室も有りに思えてくる不思議
減点は間違いなくあるだろうけどドボンはないな

779 :名無し組:2017/10/11(水) 23:27:34.28 ID:???.net
>>766
果樹園見たことある?

とても眺望とか言えないよ。

汚ない軽虎やら、シート掛け、袋掛け、シルバーシート敷、主幹は低い位置でカット…

780 :名無し組:2017/10/11(水) 23:29:35.02 ID:???.net
>>779
果樹園でググってみ
色鮮やかでヨダレ出てくるから

781 :名無し組:2017/10/11(水) 23:29:57.99 ID:???.net
https://ejje.weblio.jp/content/relaxation
プレーヤー聞いてみ。
リラクセーション・・・。

782 :名無し組:2017/10/11(水) 23:30:08.90 ID:K5nZNkVM.net
>>3
去年は学院判定TBでランクIIIだったわ


783 :名無し組:2017/10/11(水) 23:30:18.09 ID:???.net
>>772
前にも書いたけど、「や」は「山並み」を指してるだけだよ。「樹林」は眺望ちゃう。

784 :名無し組:2017/10/11(水) 23:31:35.71 ID:???.net
>>771
1級建築士 ×
一級建築士 ○

785 :名無し組:2017/10/11(水) 23:33:31.18 ID:???.net
>>780
ぐぐらんでも仕事で長年全国の果樹林見てるよ。

さよーなら。

786 :名無し組:2017/10/11(水) 23:33:34.10 ID:???.net
庇がひさしだったり建築物の高さが建築物の最高の高さだったり
多目的トイレだったり従業員等の出入り口だったり

787 :名無し組:2017/10/11(水) 23:35:00.37 ID:MEpDMPGS.net
リゾートホテルなら客室の眺望は最重要なはずなのに、それを無視したらリゾートホテルをテーマにした意味がないような。リゾート地に立つビジネスホテルでいいんじゃないか。

788 :名無し組:2017/10/11(水) 23:37:08.68 ID:???.net
>>784 うちの学校では1級建築士でんがな
http://www.shikaku.co.jp/1k/
一級建築士と違う資格なのか?

789 :名無し組:2017/10/11(水) 23:37:47.23 ID:+MT3/M14.net
てか単語の揺らぎを言い始めたらEVはなんで許されるんや。

790 :名無し組:2017/10/11(水) 23:39:26.02 ID:???.net
>>702
への字型?すげーな

791 :名無し組:2017/10/11(水) 23:43:23.82 ID:???.net
>>789 来年から
エレベーターはイリビーター。 バルコニーはベルコニー。キャノピーはケャーノピーに変更します by試験元

792 :名無し組:2017/10/11(水) 23:44:42.10 ID:???.net
>>785
要求は地域に癒着したリゾートホテルだからな

果樹園が眺望良くなくてもフルーツ狩りって看板が北側に見えたら泊まってる客は足を運ぶだろ?
地域活性化間違いなし

793 :名無し組:2017/10/11(水) 23:46:55.80 ID:???.net
>>791
ファニチャーを含む

とか出してくる試験元だからなw
家具でええやんw

794 :名無し組:2017/10/11(水) 23:49:51.06 ID:???.net
Nの採点行ってきた

マジレスすると、北客室は、たぶんL型と同じ土俵には乗らない(Lで破綻者除く)
Lが少な過ぎる(25%くらい)
で、みんな分かってると思うけどL型にする人たちは最低でも北客室の人たちより用心深くてミスが少ないから、自然と北客室たちにアドバンテージを取ることになる
で、未完は2割
完図組で7割5分が非・2階纏めて東南客室だから、まあ言わなくても分かると思うけどL型はほぼ抜ける
これは南北客室しか教えてないNのはなしだけど、ほかの学校、独学でもこの数字は±2くらいまでしか変わらないと思う

思ったより、北客室が多くて、東南L型でもX8Y6は一人しかいなかったとのこと

795 :名無し組:2017/10/11(水) 23:50:42.50 ID:???.net
エッラベイダー
https://ejje.weblio.jp/content/elevator

796 :名無し組:2017/10/11(水) 23:51:12.71 ID:???.net
>>793
お前建築においてファニチャーは違う意味だぞ

797 :名無し組:2017/10/11(水) 23:52:00.24 ID:???.net
>>792
惨めだな…

哀れ過ぎるわ…

こちらまで哀しくなるから、もうさえずらなくていいぞ!

798 :名無し組:2017/10/11(水) 23:52:26.79 ID:SLNbXsuB.net
>>791
全体的にペエズリっぽさがある

799 :名無し組:2017/10/11(水) 23:52:38.97 ID:???.net
>>793
ファニチャーは去年も
でてるやろ

800 :名無し組:2017/10/11(水) 23:56:28.81 ID:???.net
>>796
建築のファニチャーの意味なんなの?

801 :名無し組:2017/10/11(水) 23:58:30.89 ID:???.net
>>794
うそじゃないなら、この表の上から何パーセントぐらいだったか教えてもらえますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1360773.jpg

南と東が表の1番上にあるのも変な話ですがね

802 :名無し組:2017/10/12(木) 00:00:24.85 ID:TraTylI/.net
>>794
ただあとは北をどのくらいとってくれるかにかかりますね

803 :名無し組:2017/10/12(木) 00:01:27.87 ID:???.net
86が1人しかいないってそりゃそこの教室だけの話だろ
何のデータにもならんやん

804 :名無し組:2017/10/12(木) 00:01:52.33 ID:???.net
>>802
Sはほとんどの人がL字だそうなので、Sが合格しまくり、Nが落ちまくるだけかと

805 :名無し組:2017/10/12(木) 00:02:45.54 ID:???.net
>>794
Sは多分南東L型配置の方が多いはず

806 :名無し組:2017/10/12(木) 00:05:13.95 ID:2Lmh43eD.net
Nの採点行ったけど自分も含め周りLばかりだった。
最後の週は2Fのみに客室納めて無理に東西に配置するパターンが多かったから南と南東の景観と言われればL型で組めたはず。

807 :名無し組:2017/10/12(木) 00:06:00.45 ID:???.net
>>794
ミカン申が2割かぁ
受験生9000にんぐらいとして
1800人はいきなり来年!約2000人として
合格の4割は3600にんていど
9000-2000で残り約7000
つうと残り半分はうかるなぁ

L型はご

808 :名無し組:2017/10/12(木) 00:07:03.05 ID:???.net
>>806
NはオプションでL字教えたっていうのもガセネタだったらしいね
ソースは日建学院スレ
Tの何倍もの授業料をふんだくっておきながらTの足元にも及ばない日建学院

809 :名無し組:2017/10/12(木) 00:07:32.17 ID:???.net
↑801続き
あとは如何に原点がすくないかやねぇ

810 :名無し組:2017/10/12(木) 00:07:49.25 ID:???.net
>>807
L型にしただけで合格するわけでは$%&#}(=’

811 :788:2017/10/12(木) 00:08:43.78 ID:???.net
>>801
うちのクラスの話だけど、講師と担当と話した内容を書いたよ
でもN全体でもそんなものだと思う
だって殆どが複数年度者だから
全体だと5割がLな気がする
仮説が正しいなら、北客室はほんの一握りしか受からない

812 :名無し組:2017/10/12(木) 00:08:59.76 ID:5FcP8YrQ.net
東側は他人の敷地じゃないのかな?
穿った見方をしてみる、、

813 :名無し組:2017/10/12(木) 00:09:23.53 ID:???.net
>>808
Lやったぞ?
ただ試験2日前の金曜朝からの講義だけどな。

814 :名無し組:2017/10/12(木) 00:09:33.77 ID:???.net
>>811
画像見てよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1360773.jpg
このビデオみたんじゃないの?

815 :名無し組:2017/10/12(木) 00:11:10.93 ID:2Lmh43eD.net
795
南南東50%
南北40%
その他10%
だったはずです。
未完20%

816 :名無し組:2017/10/12(木) 00:13:00.54 ID:???.net
Nの採点会とは講師にランク告げられるだけの儀式だよ
映像なんかないよ

817 :名無し組:2017/10/12(木) 00:13:51.12 ID:???.net
>>815はガセということだね
死ねクソID:2Lmh43eD

818 :名無し組:2017/10/12(木) 00:15:45.22 ID:???.net
>>817
あんたがな

819 :名無し組:2017/10/12(木) 00:17:28.83 ID:???.net
SはL型も8mもでかい車回しもやったそうだから、今年のSは5割以上受かるんじゃない?
Nは3割かな
TACとウラ指導はNの課題に似てたらしい

820 :名無し組:2017/10/12(木) 00:17:28.99 ID:???.net
いや、Nはだいたいそのパーセンテージ。

つまりNの40%は死ぬ。

821 :名無し組:2017/10/12(木) 00:17:45.76 ID:2Lmh43eD.net
Nの採点会のDVDで流れてるからNに行って見てこれば?

822 :名無し組:2017/10/12(木) 00:19:29.10 ID:???.net
あー!!
受かりてー!

そして夜ひますぎる!
オマイラ暇な時間何してる?
俺は久しぶりに図書館いって本かりてきたが
ぜん前回よんでない

823 :名無し組:2017/10/12(木) 00:19:50.63 ID:???.net
Sの生徒とNの生徒はどっちが多いの?
学校数は断然Nの方が多いようだけど

824 :名無し組:2017/10/12(木) 00:21:03.58 ID:???.net
>>822
これから夜と週末なにすりゃいいんだろうね
今週末は解答例トレースを遊びとしてやろうかと

825 :名無し組:2017/10/12(木) 00:21:16.78 ID:???.net
Nは少ないでしょ
占有率をSが占めてんだから

826 :名無し組:2017/10/12(木) 00:21:39.34 ID:TraTylI/.net
北はアドバンテージはないと思うけど それだけの合否なわけない 最終は図面しあがりと記述やからね 北は多分時間あまってるからそこは大丈夫やろうね

827 :名無し組:2017/10/12(木) 00:22:29.10 ID:???.net
ここでTACを持ち上げると、次はTACが狙われるかも。

828 :名無し組:2017/10/12(木) 00:22:58.55 ID:???.net
NはちゃんとしたL型はやってないよね
南北の景観が良好だけど部屋数が多くて南北のみにまとめられない場合は景観が悪くはない東or西に客室を設けるのも可みたいな解答例だった

829 :名無し組:2017/10/12(木) 00:23:11.18 ID:???.net
>>825
Nの合格率がびっくりするぐらい少ないからだと思うんだよね

1級合格者の50%以上がS生なわけだが、
S生徒全体の合格率が50%だとすると、受験者の全員がS生ってことになるけど、そんなわけじゃないじゃん

830 :名無し組:2017/10/12(木) 00:23:30.93 ID:???.net
>>826
そうそう、記述のウェイトは図面と同等だから実はLがどうとか関係ないね

831 :名無し組:2017/10/12(木) 00:24:26.27 ID:???.net
ちょっと算数からやりなおそうか

832 :名無し組:2017/10/12(木) 00:25:06.40 ID:???.net
>>829
そのけいさんはおかしい

833 :788:2017/10/12(木) 00:25:16.12 ID:???.net
同じクラスでやってきたからまああんまり言いたくないけど、Lの人と北客室の人はプランの洗練が全然違う
北客室やる人は他も必ずやってる
1階トレとか辺長比がとんでもない室とか1コマ造成とか
そりゃ、Nは北客室落ちるとは言わないよ、そう教えてるんだから
でも今年は北西に12mブランクなんだからその瞬間にそれを囲うLだよ
みんなももう一度試験受けれたとして課題文も細かく正確に読めたとしたら北に客室持っていかないでしょう?

ただ、講師は時間見て、北にプランは、それは間違ってないと
まあ結構ここで出てきた肉を切らせて骨を断つ、なんだけど

834 :名無し組:2017/10/12(木) 00:26:22.64 ID:???.net
>>829
うんこドリルからやり直せ

835 :名無し組:2017/10/12(木) 00:26:57.37 ID:???.net
講師が採点中キレ出した。

人が怒りを覚える時
・わからないことを聞かれた時
・思い通りにならない時

講師もわからないことを教えるのは大変だね。

836 :名無し組:2017/10/12(木) 00:28:48.54 ID:???.net
>>829
こんなんが一級建築士スレにいるのかと思うと呆れるわ。。

837 :名無し組:2017/10/12(木) 00:28:54.94 ID:???.net
キレさせたんか?www

838 :名無し組:2017/10/12(木) 00:29:17.06 ID:???.net
>>824
おっ!

しばらく
製図は俺はいいわ
12月にお呼びかかったら
出す予定
今週末久しぶりにやるこたねぇ

839 :名無し組:2017/10/12(木) 00:31:08.30 ID:???.net
合格者のうち、例年53%ぐらいがS生です
さて、なぜNは合格者全体に対するN生の割合を公表しないのでしょうか?

840 :名無し組:2017/10/12(木) 00:31:10.76 ID:???.net
>>837
いや、自分で勝手にキレてきた。
採点中に「だから、ここに書けって書いてあるじゃない。」とか。
バカジャネーノ

841 :名無し組:2017/10/12(木) 00:33:23.80 ID:???.net
nは合格率出してるやん。
逆に占有率で自慢してるほうが数字に騙させてるのわかってる?受験者数多かったら占有率も増えるんやから。

842 :名無し組:2017/10/12(木) 00:33:50.65 ID:???.net
>>839
売上高、つまり受講生数がSより遥かに少ないから

843 :名無し組:2017/10/12(木) 00:34:32.04 ID:2Lmh43eD.net
去年のNは学院生辺りの合格率は60%で結構高かった。
受講生数がSより少ないから占有率では負けるが。

844 :名無し組:2017/10/12(木) 00:35:34.75 ID:???.net
>>840
ちなみになんの項目?
面白そうな話だわ

845 :名無し組:2017/10/12(木) 00:35:51.20 ID:???.net
>>841
Nが出してる合格率も、分母を合格者ばかりになるよう弄ってるけどね。

846 :名無し組:2017/10/12(木) 00:36:13.12 ID:TraTylI/.net
並列助詞 や の理解の使い方で解釈かわる 絶対問題文にごしてるよ

847 :788:2017/10/12(木) 00:37:15.68 ID:???.net
一連書いててふと今思ったけど、この試験がいつからか重要視するようになった自由プランニング力が試されたんだなあ、と
4m間口×14室(正確に縛りがあるのは12室)が納まるのは8×6または6×8のパターンだけどこれが閃かない人は階分散だよね
とにかく北はシャレにならない
北でほか95%出来たら通ると思うけど、いきなりまずやらかしてる人は他も絶対やってるはずなんだよ
やってなくても、たぶん北客室の人は精度を求められると思うよ
だからファニチャーやコンセプトルームの質が問われていくんだと思う

848 :名無し組:2017/10/12(木) 00:37:32.47 ID:YxBPGlDR.net
確かに弄ってるけど、sの学科の合格率より緩かった。
sの学科の合格率は最後の模試の点数が合格圏内の人が母数とかじゃなかったっけ?

849 :名無し組:2017/10/12(木) 00:38:48.14 ID:???.net
何回、北客室の話ループさせるんや。。

850 :名無し組:2017/10/12(木) 00:38:54.09 ID:???.net
>>847
いくら北配置でもそんな質を高める時間はなかった筈だ。

851 :名無し組:2017/10/12(木) 00:39:24.21 ID:???.net
>>846
試験元は調整しないとならないから、問題の作り方も研究してるんだろなぁ
やっぱり作成者が「必ず湖畔か名峰を眺めること」で作ったのを官僚が「湖畔や名峰に配慮」にして調整シロ作ってください、とか修正するのかね

852 :名無し組:2017/10/12(木) 00:39:47.44 ID:???.net
オマイラ冷静やな

おれなんざ不安で072がとまらんわ
12月までに枯れそう

853 :名無し組:2017/10/12(木) 00:42:26.75 ID:???.net
>>852
やけくそだが下半身に元気がない年齢なんや。。

854 :名無し組:2017/10/12(木) 00:43:59.56 ID:???.net
S対Nにあまり興味ないけど、配置図単独行動しかあり得んってブログを速攻削除した某建築士塾とか、二級で毎日違う赤面エスキスを出してきた講座よりは遥かにマシかな。

855 :名無し組:2017/10/12(木) 00:44:33.57 ID:???.net
>>841
Sは、一級取得者のうちのS生の割合を出してるんだよ
Nは、出してない

とりあえず、
一級合格者の53%をS生、47%をN生
N生の60%が合格すると仮定
S生の50%が合格すると仮定

計算すると、
Nの生徒数=1929人
Sの生徒数=2621人

学校の数はNの方が圧倒的に多い
おかしいじゃん
実際は一級合格者にはT生も入ってくるから計算はもっとNに不利になる
Nの生徒の合格率、20%ぐらいじゃねーのもしかして

856 :名無し組:2017/10/12(木) 00:45:25.46 ID:???.net
Nの動画が一般公開されたらまた議論しような

857 :名無し組:2017/10/12(木) 00:45:32.82 ID:???.net
去年、まさかのワンスパンマンが参考解答だったのどこだっけ?しかも公開後に差し替えたの。

858 :名無し組:2017/10/12(木) 00:45:41.93 ID:TraTylI/.net
>>851
わたしもそうおもう

859 :名無し組:2017/10/12(木) 00:47:30.17 ID:???.net
学校数はしらんけど生徒数はsのほうが多いよ。

860 :名無し組:2017/10/12(木) 00:48:19.37 ID:???.net
>>851
官僚は、合格率と合格者数だけ指示して終わりだよ。

文言の一字一句、それこそ送り仮名やら句読点やら字体やら細部までチェックするのは試験元の依頼を受ける問題作成者チーム。

おそらく課題発表時点では、予備問題も含めて数問を作り終えている。

861 :名無し組:2017/10/12(木) 00:48:26.11 ID:???.net
Sの学校数
ざっくり数えて93校

Nの学校数
北海道から関東すぎたぐらいまでで200校もあって途中で数えるのやめたレベル

で、Sの方が生徒数が多いって?
ありえねーだろ
Nの授業どんだけカスカスなんだよw

862 :名無し組:2017/10/12(木) 00:48:32.25 ID:2Lmh43eD.net
学校はNの方が多くてもひとクラス辺りの人数がすくないからね。

863 :名無し組:2017/10/12(木) 00:48:33.48 ID:???.net
>>857
試験元じゃなかった?

864 :名無し組:2017/10/12(木) 00:49:02.99 ID:???.net
Sの未完は何割なんですか?

865 :名無し組:2017/10/12(木) 00:50:06.21 ID:TraTylI/.net
H27 南屋上緑化 h28 ワンスパンマンおかうちさん h29 北側客室 いままての流れで すごくたたかれたのに ごうかくしましたになってるから おそらく今年もある 

866 :名無し組:2017/10/12(木) 00:50:59.20 ID:???.net
値段のふっかけ方見てもそうだろうな。
生徒数少ないなら値段安くするからね。

867 :名無し組:2017/10/12(木) 00:51:14.59 ID:???.net
>>861
N生だけど教室が5人以下になると県庁所在地に集約されたりして、実質稼働校数はそこまでないかな
水曜コースがない場合もあるみたい

868 :名無し組:2017/10/12(木) 00:51:33.99 ID:???.net
Nの学校数
沖縄に9校

Sの学校数
沖縄に1校のみ

で、Sの方が生徒数多いの?
Nは1校につき10人いるとしたら(生徒数が10人ぐらいいないと赤字)、
Sは1校に100人もぎゅうぎゅづめでないとおかしい

はい、Nの方が生徒数多いの明らかな

869 :名無し組:2017/10/12(木) 00:51:34.38 ID:???.net
>>857
たしかTACだったと思う

870 :名無し組:2017/10/12(木) 00:51:35.63 ID:???.net
>>861
Nの大半がビデオ講師なんじゃないの?
授業カスカスってより、教室スカスカって思うんだけど。

両方通った方に聞いてくれ。

871 :名無し組:2017/10/12(木) 00:51:38.32 ID:YxBPGlDR.net
nの製図の講義やってる学校はそのうちごくわずかだよ。

872 :名無し組:2017/10/12(木) 00:55:27.56 ID:???.net
Sステマ 威勢いいけど 返り討ち

   詠み人知らず

873 :名無し組:2017/10/12(木) 00:56:22.80 ID:???.net
http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/?id=0
が製図ある学校なんじゃない?
一部屋の人の数や同時開催の教室数が総合資格に比べて少ないし。

874 :名無し組:2017/10/12(木) 00:56:47.59 ID:???.net
最近はこの程度の人でも学科受かるんだね
>>855

875 :名無し組:2017/10/12(木) 01:01:11.74 ID:???.net
>>829
よくこんなのかけたと思う。理系じゃないやろ。

876 :名無し組:2017/10/12(木) 01:01:40.35 ID:???.net
>>873
関西には日建はない、と。

877 :名無し組:2017/10/12(木) 01:04:26.06 ID:???.net
>>875
なんかすいません俺と同じ学科完全暗記の文系寄り工学系だと思います

878 :名無し組:2017/10/12(木) 01:04:40.41 ID:???.net
>>829

小学校の算数からやり直しやな。

879 :名無し組:2017/10/12(木) 01:05:24.56 ID:???.net
>>876
近畿には日建はある。

880 :名無し組:2017/10/12(木) 01:06:20.01 ID:???.net
>>873
リロードした

結果、
N 直営校は108校
S 93校

都内の教室を見る限り、Nの方が生徒がぎゅうぎゅうづめだけどね
おかしいですね〜

881 :名無し組:2017/10/12(木) 01:07:08.63 ID:???.net
おや…
なんだか…
受かっている気がしてきたぞ!!
お前らもビール飲んで正月を待て!

882 :名無し組:2017/10/12(木) 01:07:29.91 ID:???.net
>>880
ステマくんサヨーナラ

883 :名無し組:2017/10/12(木) 01:08:00.50 ID:???.net
信じましょう

884 :名無し組:2017/10/12(木) 01:11:06.19 ID:???.net
せっかく今年はSの講座の方がマシだったって流れだったのに、わざわざSの評判を貶めようとする輩がいるな。

しかもいい加減なデータで。

885 :名無し組:2017/10/12(木) 01:11:19.87 ID:YxBPGlDR.net
厚生労働省が給付金を使った講座の合格率出してるから確認して比べてみ。

886 :名無し組:2017/10/12(木) 01:11:57.89 ID:???.net
去年の結果が酷かったからかS工作員の威勢が(・∀・)イイネ!!

887 :名無し組:2017/10/12(木) 01:15:31.41 ID:???.net
今年の工作員のレベル低すぎやな。

算数もできないって、営業担当なのか。

888 :名無し組:2017/10/12(木) 01:16:26.64 ID:???.net
北の工作員は寝たかな?

889 :名無し組:2017/10/12(木) 01:22:02.40 ID:???.net
おれを必死に勧誘したN営業が目に浮かぶ

890 :名無し組:2017/10/12(木) 01:23:11.96 ID:pnY6MStR.net
>>763
いや、温暖って書いてなかったけ?勘違いかいなぁ?

891 :名無し組:2017/10/12(木) 01:25:23.32 ID:YxBPGlDR.net
いやそんなこと言ったら北海道に旧街道の宿場町が無いんじゃ。

892 :名無し組:2017/10/12(木) 01:25:46.78 ID:???.net
>>885
見てきたけどこんなん知らなかったわ
H26、27に関しては合格率ではNの勝ちだね
修了条件の設定が各社違うのも興味深い
http://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/SSR/SSR101Scr02S/SSR101Scr02SSearch.form

893 :名無し組:2017/10/12(木) 01:27:43.55 ID:???.net
一級の学科試験のデータがSのが出てないから仕方なく2級ので比較
1748人がSの99%
2013人がNの98%
2級学科は明らかにNの方が何百人も生徒数が多い

この比率は1級にもあてはまるだろうし
ましてやNの学校数の多さときたら
Nの生徒数の方が多いのは容易に推測出来る

生徒がSよりも多いにも関わらず、一級合格者を占める比率が低いN
さようなら

894 :名無し組:2017/10/12(木) 01:27:44.90 ID:YxBPGlDR.net
修了条件違うから正しいデータとは言えんけど各社が出してる宣伝よりはまだマシ。、

895 :名無し組:2017/10/12(木) 01:31:48.10 ID:???.net
>>892
見れないよ

896 :名無し組:2017/10/12(木) 01:33:39.41 ID:???.net
>>893
ここの住人は、誰もそんなネタに引っ掛からないよ。

それより、まず小学校高学年の算数やり直して出直せ!

897 :名無し組:2017/10/12(木) 01:42:14.52 ID:???.net
ネットの合格占いしたら、1つは「合格」、おみくじは「小吉」

占い外したことないんだけど。

898 :名無し組:2017/10/12(木) 01:47:03.42 ID:???.net
平成26年度
N 3,172名 43.7%
S 3,108名 44.2%

平成27年度
N  2,496名  45.6%
S  3,478名  40.3%

生徒がNからSに逃げて、Sの合格率が減ったということかな
平成28年度のが早く知りたい

899 :名無し組:2017/10/12(木) 01:49:11.19 ID:WwA9XGUc.net
キタキャクマン
自腹でその部屋
泊まりたい?

900 :名無し組:2017/10/12(木) 01:52:10.19 ID:???.net
>>899
まだ居たのか。
来年こそは頑張れよ。

901 :名無し組:2017/10/12(木) 01:55:30.21 ID:???.net
NにしろSにしろ、クラスの半分以上が不合格になる現実・・・

902 :名無し組:2017/10/12(木) 01:55:41.59 ID:???.net
>>744
H23老人介護で南側にある公園へ勝手に出入り口作って
公園でリハビリすると記述に描いたら受かったわ

903 :名無し組:2017/10/12(木) 01:57:15.31 ID:???.net
>>791
ダムウェイターとオリローも商品名だから駄目だぞ
ちゃんとしか名前を使わないと

904 :名無し組:2017/10/12(木) 02:01:11.92 ID:???.net
>>893

深夜を狙った工作活動乙。
明日は朝からS本部の教務に叱責されそうだな。

Sのデータが出せないことくらい、よく分かってるだろうに。


はっ!!!
お前はもしかしてSの工作員のふりして、Sの評判をガタガタに貶めるのが目的のNの工作員なのか???

905 :名無し組:2017/10/12(木) 02:07:23.16 ID:???.net
>>794
日本語めちゃくちゃだから、読み解くのにじかんかかったわ、しかも長い割りに結論がないから何言いたいかよく分からん。こんな分かりにくく表現してLが少ない事いいたいんだね。

906 :名無し組:2017/10/12(木) 02:11:00.00 ID:???.net
もしもこれがインテリアプランナーの試験なら
北側景子は即ランクUになるんだけどな
製図の合格率30%だからガンガン落とす

907 :名無し組:2017/10/12(木) 02:15:43.84 ID:???.net
なんかいろいろ計算したら
NとSの合格率、おんなじぐらいだな
給付金に申し込まない人の合格率もだいたいおんなじぐらい
しかしNの生徒数の激減ぶりが目立つね

908 :名無し組:2017/10/12(木) 02:16:36.25 ID:???.net
romりながら北逆のこと嘲笑ってたけど、南南2層の方がヒエラルキー低そうで今さら震えてきたわ。

909 :名無し組:2017/10/12(木) 02:18:17.79 ID:???.net
1人算数から学び直した方がいい奴がいるな

910 :名無し組:2017/10/12(木) 02:43:12.51 ID:???.net
田舎の学校の人数などたかが知れてる。
東京だけで合格者の1/4くらいいるという。

911 :名無し組:2017/10/12(木) 05:20:57.78 ID:HDP9tGIQ.net
>>763
寒冷地では、ないんじゃない?

912 :名無し組:2017/10/12(木) 06:30:06.40 ID:heAx+tGk.net
s・nの水曜教室のかた、結果はいかがでした?

913 :名無し組:2017/10/12(木) 07:01:46.80 ID:???.net
ところで設備室の設置階違反はドボンと言ってた

914 :名無し組:2017/10/12(木) 07:09:22.40 ID:TraTylI/.net
結局 さいてんかいはあてにならない ふたをあけたらなんでも あり やはり運やと思う 過去のレスみたらよくわかりますよ

915 :名無し組:2017/10/12(木) 07:10:46.35 ID:TraTylI/.net
>>914
たしかに 北もたぶんあまりかんけいない

916 :名無し組:2017/10/12(木) 07:13:50.44 ID:???.net
ここでの予想が意味ないことぐらい皆分かってる。去年も一昨年も、あり得ない、大減点って言われてたプランが普通に受かってるしな。発表までモヤモヤするから吐き出したいだけだ

917 :名無し組:2017/10/12(木) 07:15:14.72 ID:3VUyofFB.net
>>3
昨年、Sでランク3。

模試、課題、宿題はランク3と4ばかりで最後の模試だけお情けでランク2b。
でも、合格しました。

ちなみに、その講師は生徒が9人いて合格者は2人でした。

918 :名無し組:2017/10/12(木) 07:34:25.81 ID:RlwamYCgB
4割合格が崩れないなら、相対試験なんだから、北客室が相当数いるなら北客室だって受かるだろ。
南東2層でうまくまったやつばかりだったら北客室が勝てるわけないじゃん。
もちろん南東配置で内部破綻してたらそりゃ不合格だよね。
結論出てんじゃん。
要は南東配置が思ったより回答者いれば北客室は減点あるでしょ。
でも、みんな減点なら要は減点少ない奴の勝ち。
相対試験でそういうことじゃん。
なにグダグダ同じこと言ってんだ。
あと南東配置でうまくまとまった奴もそれなりにはいるのでは?
僕が行ってるとこは全体的にそれでうまくまとめてたよ。
他の学校の人も僕の周りはそれでうまくまとまってるね。
2chの情報なんて北客室が何割いるかすら正確に分からんのだし、あとは合格発表待っとけよ。

919 :名無し組:2017/10/12(木) 07:37:29.32 ID:RlwamYCgB
北が関係ないのではなくて、相対的に北側で減点者多ければ結局受かるって話なんだろ。北側配置もオーケーと読み取れるとかそんなのどっちでもいいんだよ。より好条件が受かるんだから。はい、北客問題終了!今年は北客室も受かるかもしれないから期待して待てばいいじゃん。

920 :名無し組:2017/10/12(木) 07:31:01.62 ID:TraTylI/.net
わたしは 去年 ランク1 でも 落ちた

921 :名無し組:2017/10/12(木) 07:39:28.41 ID:???.net
採点側がここ見てると思って、北客室についてお互いに潰し合う様に闇を感じる

922 :名無し組:2017/10/12(木) 07:42:12.16 ID:xBpb81+G.net
S校でランク3評価されてて受かるってことは
その年の受験でS校からランク3以上の評価貰った人は合格してたのかな?

923 :名無し組:2017/10/12(木) 07:48:17.74 ID:???.net
そんなわけないだろ

924 :名無し組:2017/10/12(木) 07:49:38.00 ID:???.net
俺が確信したのは試験元が天才だってことだけ
天才は俺たちの答案からなにを拾い上げるのか
天才がばっちりだと認めるのは2割はいないだろう
合格率15%とかもあるかも知れない
だってダメなものはダメだし

925 :名無し組:2017/10/12(木) 07:52:05.99 ID:???.net
SもNも変わらん
だって両方とも課題を入手しあってるから
値段が安いNのがまし

926 :名無し組:2017/10/12(木) 08:02:06.56 ID:F4SpKorN.net
講師との相性かな。

927 :名無し組:2017/10/12(木) 08:05:30.55 ID:???.net
おまえらあんだけNを起訴するだの言ってたくせに、北客−5点って言われたら業界二大学校様とか頭沸いてるな

928 :名無し組:2017/10/12(木) 08:15:01.32 ID:???.net
>>927
起訴するとかゆってた奴は一人か二人くらいやろ。

ほかにも変な奴いっぱいいるように見えるけど、ほとんどがそれぞれ同一の奴らがシツコく連投してるだけだよ。

929 :名無し組:2017/10/12(木) 08:15:32.56 ID:???.net
>>928
(俺とお前しかいないよ)

930 :名無し組:2017/10/12(木) 08:16:01.06 ID:???.net
>>922
学校と試験元の採点基準が全然違うってだけ
学校は実際の採点基準では採点できない

931 :名無し組:2017/10/12(木) 08:23:43.42 ID:???.net
講師との相性は大事だよな
偉そうなこと言ってるおっさんに限って自分のプランかいてこねーし
絶対この問題解いてないと思う
そして2時間では解けないと思う

932 :名無し組:2017/10/12(木) 08:31:00.94 ID:???.net
初受験でS通ってたけどもう来年また通う金ないわ…
月14万の給料では食いっぱぐれちまう

933 :名無し組:2017/10/12(木) 08:31:18.02 ID:fRnyThNK.net
Nって基本減点法だから、細かいミスが重なれば限りなく0に近づき、補足説明とかのアピールポイントとか考慮されない。かたやTの採点の説明では加点法も言及され、アピールポイントも重要視される。

934 :名無し組:2017/10/12(木) 08:33:14.30 ID:???.net
Sは記述に2個バツついたらランク2

935 :名無し組:2017/10/12(木) 08:33:21.34 ID:fRnyThNK.net
>>933
とは言え今回の試験で満足な補足説明の書き込みを行えた人がどれだけいることか。北客はできるだろうけど。

936 :名無し組:2017/10/12(木) 08:37:06.12 ID:???.net
>>932
真面目な話、もし受かってなかったら仕事辞めて通ったら、30代一級建築士はその3倍の月給で転職できるよ
空白期間は試験に専念したで◎

937 :名無し組:2017/10/12(木) 08:37:39.03 ID:???.net
Sってエスキス用紙も金をとるってマジですか?

938 :名無し組:2017/10/12(木) 08:41:44.45 ID:???.net
>>937
マジ
あんだけ高い授業料取っておきながらね

939 :名無し組:2017/10/12(木) 08:46:32.48 ID:???.net
>>538
あー思い出した。確かに知り合い全員抹殺されてたわ。俺は偶然そこにレストランがあった。

940 :名無し組:2017/10/12(木) 08:47:03.27 ID:???.net
最初にある程度配られるけどね
足りなくなったら購入
やる気あるほうが金かかるという仕組み

941 :名無し組:2017/10/12(木) 09:04:12.53 ID:nejhAIvF.net
Sには短期、長期合わせて4000人通っているよ。
受験者数を9000人。
ここからは想像だけど、Nが2500〜3000人で、TACなど1000人、独学1000人くらいじゃない?

942 :名無し組:2017/10/12(木) 09:04:19.95 ID:F4SpKorN.net
>>538
じゃ今回の北側客室もこのパターンになるんだろうか。

943 :名無し組:2017/10/12(木) 09:07:31.34 ID:???.net
>>925
Tは営業経費もなくて講師専任て聞いた

944 :名無し組:2017/10/12(木) 09:08:56.20 ID:???.net
>>538
ぜんぜんふんわりしてなくてワロタ

945 :名無し組:2017/10/12(木) 09:12:39.64 ID:nejhAIvF.net
>>925
不合格なら、安いって価値観は飛んでいく。
高くても、合格したい。と言うのが受験生の多くの本音でしょう。

946 :名無し組:2017/10/12(木) 09:18:45.06 ID:???.net
お金の内訳考えてみたらいいのに

947 :名無し組:2017/10/12(木) 09:19:08.86 ID:???.net
特徴のある人いなくなっちゃったけど本当に工作員だったか
出勤して電話営業の準備中かな

948 :名無し組:2017/10/12(木) 09:25:27.04 ID:???.net
機械室80uしかとれなかった、、

949 :名無し組:2017/10/12(木) 09:27:34.39 ID:???.net
>>948
電気室1階に持って来ちゃったおれよりはマシ。。

950 :名無し組:2017/10/12(木) 09:27:56.01 ID:???.net
いやー細かいミスをボロボロ思い出すな〜。室名ミス室面積ミス…今回時間ギリギリなのが俺だけじゃなくてホッとしたけどマジであと10分欲しかった。マジで。

951 :名無し組:2017/10/12(木) 09:28:36.60 ID:???.net
>>946
ほんとこれ

952 :名無し組:2017/10/12(木) 09:32:23.39 ID:???.net
あんなに書き込みさせて採点官見辛くないのかな?

953 :名無し組:2017/10/12(木) 09:33:49.41 ID:???.net
試験時間が7時間だったらあれもこれももっとやれた
問題が絶妙ってことなのか、文章が多すぎるだけなのか

954 :名無し組:2017/10/12(木) 09:37:45.93 ID:???.net
みんな傷だらけなんや

955 :名無し組:2017/10/12(木) 09:41:50.83 ID:???.net
今回無傷の奴なんて居ないだろ。

956 :名無し組:2017/10/12(木) 09:42:58.15 ID:???.net
値段と内容が比例しないのになんで総合入る人多いんだろうね
営業にだまされてるよ

957 :名無し組:2017/10/12(木) 09:43:08.46 ID:sesxHhQS.net
俺はやっと一歳になった娘に我慢させて、身籠っている妻にもかなりの負担をかけて、自分の全てをかけてぜんりょく

958 :名無し組:2017/10/12(木) 09:44:05.76 ID:???.net
ところで記述の1問目って太陽熱や地中熱について書かず、吹き抜けとか庇について書いたんだけど
太陽熱とか地中熱はパッシブデザインに含まないって回答用紙に書いてなかったっけ??

959 :名無し組:2017/10/12(木) 09:44:14.62 ID:sesxHhQS.net
で挑んだけど、L時にはできたが、ラウンジ忘れてかなり小さい!泣
終わった!

960 :名無し組:2017/10/12(木) 09:45:07.52 ID:???.net
>>957
お疲れさま
子供との時間これから大切に
俺も受かったときそうだったよ
けど大きくなって
子供がお父さん一級建築士ってすごいんだね
って言われたときうれしかった

961 :名無し組:2017/10/12(木) 09:47:01.93 ID:sesxHhQS.net
>>960
ありがとう。打ってる途中で完了しちゃったみたいだけど、951に続きがあります!泣

962 :名無し組:2017/10/12(木) 09:49:21.45 ID:???.net
>>904
SとNの潰し合いを狙うTだったりして

963 :名無し組:2017/10/12(木) 09:50:06.73 ID:???.net
今回の問題が上手かったのは北側を景観の悪い建物とかじゃなくて樹林にしたこと
北側建物だったら北側に向ける受験生はほぼいなくなってL型が大半でバラつきがなくなる
良さげに思える樹林を揺さぶりの材料に使って、計画にバラつきが出るようにふるいにかけた

試験元天才かよ

964 :名無し組:2017/10/12(木) 09:52:12.22 ID:6tVMETCq.net
・L型南東客室 
・ピロティ露天風呂面積入れたら2800uオーバー 
・外壁後退忘れ(道路境界から2m・・・) 
・室名未記入多数 

外壁後退無視したらさすがに一発アウトだな
こんなしょうもないミス・・・

965 :名無し組:2017/10/12(木) 09:54:39.08 ID:hrKMnJnR.net
受水槽室+ろかき室重複して計画
ドボンですかね

966 :名無し組:2017/10/12(木) 09:55:48.44 ID:???.net
これが学校の課題なら喜んで解くぐらい学べることは多いのに。。

967 :名無し組:2017/10/12(木) 09:58:34.05 ID:???.net
>>965
多くてドボンはないだろう
チラースペース60平米もとっちゃった

968 :名無し組:2017/10/12(木) 10:03:41.85 ID:???.net
>>538
今回の北側客室を他年度と比較するなら、庭園南や鉄アレイワンスパンじゃなくてそっちだと思う
去年はそこの項目って何が書かれてたっけ

969 :名無し組:2017/10/12(木) 10:06:16.38 ID:???.net
>>964
それはあかんな、、
見た瞬間アウトだとわかってしまう

970 :名無し組:2017/10/12(木) 10:09:01.55 ID:???.net
>>968
去年は保育所の入口はエントランスからアクセス
減点なかったらしい

971 :名無し組:2017/10/12(木) 10:12:13.22 ID:???.net
>>964
もったいないな…
俺なんて外壁後退ビビって変な空きスペースできちまったよ。そこまで考えてる余裕無かった(;ω;)

972 :名無し組:2017/10/12(木) 10:16:13.09 ID:???.net
>>970
その書き方だと出入口を別々に分離しなければOKの表現だよね。現に東道路からもアクセスで合格者はいたし。

973 :名無し組:2017/10/12(木) 10:18:29.62 ID:6tVMETCq.net
>>971
課題で外壁後退に悩まされることがなくて完全に軽視する癖が付いてたんだ。。。
客室を南東面に配置することばかり考えてたら北側に伸びてった・・・

974 :名無し組:2017/10/12(木) 10:18:39.66 ID:???.net
そもそも学校の課題を事前に提出させてそこで出てないとこを出すっていう前提がおかしいだろ

975 :名無し組:2017/10/12(木) 10:23:49.51 ID:???.net
まあ、とにかく客室問題は客室の過半数を南に向けてれば減点で済むよ。
過半数を北と西に向けてたら即ランク4だろうけど。

北客の中でもより面積の大きいC室、EVに近接させるべきB室を優先的に配慮出来てればなお良い。
もちろんL型全室眺望配慮に軍配があがるとして、何も考えないでツインコリドーで配置した図面と、動線配慮してる図面は見ればわかるだろ。

976 :名無し組:2017/10/12(木) 10:28:10.99 ID:???.net
過半数北西ってもう手間をかけた試験元への嫌がらせじゃん、と思ったけど敷地図反対に読むとそうなるな

977 :名無し組:2017/10/12(木) 10:28:46.36 ID:???.net
>>975
L型だって一番デカい部屋を北東にひょろ長く配置、バルコニーから首のばさないと名峰拝めない。
しかもメインEVから遠い位置にB室持ってってるとかだったら糞プランだからな。

978 :名無し組:2017/10/12(木) 10:30:19.14 ID:WwA9XGUc.net
北側樹林でだまし、スパン決定や動線計画で時間を使わせ、床面積や建築面積で焦らせ、コンセプトルームで脳を疲弊させたところに
書き込みてんこ盛りで討ち取る
こんな嫌がらせする試験他にないよ

979 :名無し組:2017/10/12(木) 10:35:17.63 ID:???.net
>>964
東南組でも致命的なミス犯すヤツはいるんだよなぁ
流石に貴方は残念ながらアウトですね…
勿体無さすぎる!!

980 :名無し組:2017/10/12(木) 10:37:50.39 ID:???.net
南東の景色良好、壁面交代、勾配屋根指定高さ制限あり、12m円の車回し、北西の駐車場、桟橋のL型、南北に長めの敷地

これだけ条件揃ってたらL型がセオリーなのは後からなら判断つくよな

おい日建、なんでお前らL課題一回もやらなかった?直前?そんな平日昼間の講義知らねーよ

981 :名無し組:2017/10/12(木) 10:39:13.42 ID:???.net
>>977
車椅子使用者用客室はEVになるべく近接させるのが特別特定建築物としては相応しい。
そういう動線配慮を見てる。

スパンは86使えば楽勝っしょ。
南にA室ずらっと並べて、大部屋と変わったのは端の方に置いて、一丁上がり!

そういう試験じゃないと思う。
少なくともそれでは駄目だと思う。
建築士として。

982 :名無し組:2017/10/12(木) 10:40:26.86 ID:???.net
もう考えたくないんだけどどうしても試験のことを考えてしまう。
受かっててくれ…

983 :名無し組:2017/10/12(木) 10:42:23.44 ID:???.net
C室を南東の1番良い位置持って行くと、L型で収まらないんだよね。

984 :名無し組:2017/10/12(木) 10:52:52.72 ID:???.net
日建までL型やってたら本試験で出さないと思うよ
そういう嫌がらせをするやつが試験を作ってる

985 :名無し組:2017/10/12(木) 11:30:50.38 ID:???.net
>>981
そこ忘れてる人多そう。副題が特別特定建築物で且つ記述でも問われてる客室なのに。
移動するのが困難だから車椅子なのに一番奥まで移動させるドSホテル。

986 :名無し組:2017/10/12(木) 11:31:14.92 ID:???.net
学校の課題と同じようなもの出すはずがなかろう

987 :名無し組:2017/10/12(木) 11:31:59.48 ID:???.net
日建のスタッフがだれも目を合わせないんだ。
なぜなんだ。

988 :名無し組:2017/10/12(木) 11:39:56.07 ID:???.net
>>987
そりゃ問題良く読めば南東配置間違い無いからな

試験終わって疲れてる中書いてくれた復元見て半分近く南北配置にしてたら青ざめるだろw
もしかして俺たちやらかした?ってね

989 :名無し組:2017/10/12(木) 11:41:02.94 ID:???.net
今回の北側は明らかに分かりやすい罠だよな
結局採点のしやすさのための罠って気がしてならない
潔くバッサリ落とされるのでは?

990 :名無し組:2017/10/12(木) 11:43:11.73 ID:???.net
角番でキタキャクマンいる?

991 :名無し組:2017/10/12(木) 11:44:43.19 ID:???.net
>>989
今初めてスレ覗いてる?
北客室は小減点、什器書き忘れレベルの結論出てるけど

992 :名無し組:2017/10/12(木) 11:46:31.37 ID:???.net
誰がそんな結論出したんだよw

993 :名無し組:2017/10/12(木) 11:49:18.39 ID:???.net
試験会場であの問題を冷静に読めるやつなんていない
新試験制度になって一番の難問題

994 :名無し組:2017/10/12(木) 11:50:09.62 ID:???.net
自民党になって消費税あがるから予備校も値上げしそうで怖い

995 :名無し組:2017/10/12(木) 11:50:37.09 ID:???.net
北客小減点なのかあ
じゃあ合格者の大多数が北側客室で、南東L型は少数
問題文無視の回答が正義ってことになるね

996 :名無し組:2017/10/12(木) 11:50:45.06 ID:???.net
>>991
面積オーバー気になる東南マンがしつこいだけだよ。スルーして

997 :名無し組:2017/10/12(木) 11:53:46.76 ID:???.net
難問というか配慮すべき条件が多過ぎて頭がパンクした
あの下書き配置図に車回し書いて〜後退距離書いて〜建築面積以内のグリッド書いて〜って進めるとL字にしかならないと聞いて目から鱗

998 :名無し組:2017/10/12(木) 11:54:23.47 ID:???.net
>>993
いやはや大変な年だよ。今年は。
角番青ざめ、二年目諦め、初年度固まる。

999 :名無し組:2017/10/12(木) 11:54:23.55 ID:???.net
>>995みたいな北側客室=問題文無視っていう短絡的な思考が一番やばい気がする

1000 :名無し組:2017/10/12(木) 11:56:16.75 ID:???.net
>>991
君こそちゃんと採点してもらってる?
什器書き忘れレベルなわけがないでしょ。
L型の綺麗におさまってる図面みたら一目瞭然だよ

1001 :名無し組:2017/10/12(木) 11:57:08.90 ID:???.net
>>997
あー、そうか!邪魔にするんじゃなくて利用すれば良かったんだね!
これはこれは。。あの大きさは、むしろ試験元の配慮じゃん

1002 :名無し組:2017/10/12(木) 11:57:47.97 ID:???.net
北客が什器並の小減点ワロタ
ま、北客でも他が完璧なら行けるんじゃね
大減点だけど一発アウトはないと思うわ

1003 :名無し組:2017/10/12(木) 12:02:37.64 ID:VXqt1564.net
みなさん空調はできましたか?

1004 :名無し組:2017/10/12(木) 12:03:20.33 ID:???.net
空調できませんでした

1005 :名無し組:2017/10/12(木) 12:05:05.81 ID:VXqt1564.net
記述も空調ダメでしたよ。
一応的外れな事で埋めたけど。
減点高いですかね…

1006 :名無し組:2017/10/12(木) 12:05:05.90 ID:???.net
>>1002
同意。
南東L型の出来が良いのから受かっていって
南東L型の出来悪いのと北側客室の出来の良いのが競り合う形。

1007 :名無し組:2017/10/12(木) 12:05:57.34 ID:???.net
什器は、建築じゃない。インテリアだ。

確認申請に什器の配置まで申請するか?

いい加減にしろ!

1008 :名無し組:2017/10/12(木) 12:08:45.77 ID:???.net
1000で合格だ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200