2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #55【一級建築士】

1 :2017年度は外してしまった:2017/10/25(水) 19:36:26.73 ID:???.net
(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/

前スレ
■日建学院 #54【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504190361/


※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

290 :名無し組:2018/07/21(土) 13:38:20.76 ID:???.net
過去問ガツガツやってます!

291 :名無し組:2018/07/21(土) 13:47:42.73 ID:???.net
前日はなにをやるのがおすすめ?

292 :名無し組:2018/07/21(土) 13:58:47.67 ID:7kD5RfLX.net
>>291
(瞑想)

293 :名無し組:2018/07/21(土) 14:01:11.06 ID:???.net
今、テキストに戻って眺めてます

294 :名無し組:2018/07/21(土) 14:46:02.91 ID:???.net
>>289
夜は学校に直行しろと言われたよ。

295 :名無し組:2018/07/21(土) 14:47:49.61 ID:???.net
>>292
試験終わって休みたいのに学校いかなきゃとかしんど

296 :名無し組:2018/07/21(土) 15:10:44.89 ID:???.net
何故学校に行くんだ?
うちはマークシート渡されて試験会場の出口で待ってるスタッフに提出することになってる。

297 :名無し組:2018/07/21(土) 15:19:20.47 ID:6rD9ar6f.net
お前らテンション低くないか⁈
そんなんじゃ明日乗り切れないぞ!
前夜祭だあ!!!オイサ!オイサ!
\\\٩(๑`^´๑)۶////

298 :名無し組:2018/07/21(土) 15:35:51.03 ID:???.net
>>296
試験会場に近い学校だからそうなのかも。

299 :名無し組:2018/07/21(土) 17:26:08.10 ID:???.net
みなさん、自信ありますか?

300 :名無し組:2018/07/21(土) 17:44:42.56 ID:TU8P0SFS.net
あるけど不安

301 :名無し組:2018/07/21(土) 17:53:52.77 ID:???.net
ボーダー付近になるだろうという自信はある。

302 :名無し組:2018/07/21(土) 17:57:14.26 ID:???.net
構造計算昨年と似てるかな?

303 :名無し組:2018/07/21(土) 17:57:39.98 ID:???.net
完璧にやりこんだ場合を除いて、結局運だよなぁとか思ってしまう

304 :名無し組:2018/07/21(土) 18:13:25.02 ID:???.net
今日は早めに寝る?
もう十分したつもり

305 :名無し組:2018/07/21(土) 18:47:52.83 ID:XleJ0FnN.net
>>294
データ集めに協力させられるだけ
行かなくても次の日担当から電話くるから問題ない
あんなもん担当に問題渡してやらせとけばOK
で後で買えさせればよい

306 :名無し組:2018/07/21(土) 19:37:57.39 ID:???.net
初っぱなの計画が怖い
半分運ゲーだろあれ
過去問繰り返してもその問題が出た年にとったら新規問題

307 :名無し組:2018/07/21(土) 19:48:13.99 ID:???.net
ちょっとなに言ってるかわかんない

308 :名無し組:2018/07/21(土) 20:25:10.15 ID:j00vQfHb.net
計画、環境は確かに運ゲーだよな

309 :名無し組:2018/07/21(土) 20:32:25.73 ID:???.net
>>308
どちらかというと運ゲーは計画だけでしょ。

310 :名無し組:2018/07/21(土) 20:36:32.14 ID:+7q1MeWK.net
去年はわからなくても、謎に考えて正解導き出してたわ、 計画も記憶を辿ってみたいな、

311 :名無し組:2018/07/21(土) 21:07:22.08 ID:???.net
高まってきた?

312 :名無し組:2018/07/21(土) 22:24:27.46 ID:???.net
来年もまた会おうぜ

313 :名無し組:2018/07/22(日) 00:23:46.78 ID:???.net
寝ます。

314 :名無し組:2018/07/22(日) 06:05:31.83 ID:???.net
日建のテキストって右に出題年載ってんじゃん?
建築史ってほとんど一年のみじゃん?
過去問ほとんど関係ないじゃん?

315 :名無し組:2018/07/22(日) 07:51:15.87 ID:???.net
これだけはやっとけみたいなのあるらますか?

316 :名無し組:2018/07/22(日) 08:14:34.65 ID:???.net
>>315
安藤忠雄の最初の職業は?
出るぞこれ

317 :名無し組:2018/07/22(日) 08:35:42.02 ID:???.net
近代日本建築は国策のリノベーション関係で出るよ。今やってる日本建築展の展示物も出るから見たやつは思い出せ。

318 :名無し組:2018/07/22(日) 11:51:06.93 ID:???.net
若干簡単だったな。

319 :名無し組:2018/07/22(日) 12:07:28.49 ID:???.net
油断はできぬ。

320 :キャベツ:2018/07/22(日) 13:00:41.75 ID:???.net
前半簡単なら後半やべーぞ

321 :名無し組:2018/07/22(日) 18:35:15.92 ID:wvVf4Ook.net
お疲れ様
法規難しくなかった…?

322 :名無し組:2018/07/22(日) 18:36:22.37 ID:???.net
>>321
計画と施工が難しかった。
あとは簡単だった。

323 :名無し組:2018/07/22(日) 18:38:44.58 ID:???.net
計画やべー。過去問の枝がほとんど見当たらなかった気がする。

324 :名無し組:2018/07/22(日) 19:02:46.27 ID:F9t+lYzR.net
計画16点

325 :名無し組:2018/07/22(日) 19:07:54.68 ID:???.net
ええやん

326 :名無し組:2018/07/22(日) 19:10:06.04 ID:???.net
>>323
そうか?
誤謬のあった東西軸の問題とか大サービスだぞ

327 :名無し組:2018/07/22(日) 19:10:47.54 ID:cm0o5A+D.net
>>324
まじで!?
根拠ないけどあんた合格してるわ
計画と施工かなり難しかった

328 :名無し組:2018/07/22(日) 19:14:24.73 ID:wvVf4Ook.net
いや
東西軸のはサービスだったけど
英語3文字系とかまったくわからなかったぞ…

329 :名無し組:2018/07/22(日) 19:15:52.01 ID:F9t+lYzR.net
DIDはすぐ分かる

330 :名無し組:2018/07/22(日) 19:21:14.55 ID:???.net
BusinessなんたらDistrict系は新出?

331 :名無し組:2018/07/22(日) 20:15:43.16 ID:???.net
今回は例年通りだな
出来ない奴はバカ確定

周り見たら相変わらず計画が10点以下の奴がいて草
デカい声で「暗記もできないのかよ」って言うのが最高に気持ちいい

332 :名無し組:2018/07/22(日) 20:17:20.42 ID:???.net
採点会終わったのかい?

333 :名無し組:2018/07/22(日) 20:17:53.93 ID:???.net
お前何年それ言ってんだよwww

334 :名無し組:2018/07/22(日) 20:18:51.72 ID:???.net
計画14
環境17
法規27
構造28
施工21

余裕の合格
意外と何とかなるもんだな

335 :名無し組:2018/07/22(日) 20:20:10.30 ID:???.net
>>334
今回は易化って聞いたからボーダー上がるぞ
それでも合格だが

90切る奴は病院行った方がいいわ

336 :名無し組:2018/07/22(日) 20:27:17.48 ID:???.net
>>334
構造と施工は解答どこかに出てた?

337 :332:2018/07/22(日) 20:28:13.01 ID:???.net
>>336
学校での答え合わせだから
ネット上で公開されてるかは分からない

338 :名無し組:2018/07/22(日) 20:37:08.54 ID:dANpCpyG.net
15 15 23 28 19 100
独学でもなんとかなる 

339 :名無し組:2018/07/22(日) 20:44:01.78 ID:???.net
表示が125問になった。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_1kyu_sokuhou.html

340 :名無し組:2018/07/22(日) 20:45:06.75 ID:tfzz04Yw.net
悪いけど、それ当たり前だから

合格する人が相対的に賢く見えるだけ
不合格者がぶっちぎりでアホで、数が多いから勘違いしないようにな

341 :名無し組:2018/07/22(日) 20:46:34.54 ID:???.net
学科は記念受験的なの多いしな

342 :名無し組:2018/07/22(日) 20:47:44.46 ID:???.net
それって時間も金も効率も悪いよね
バカを通り越して知的障害者やん

343 :名無し組:2018/07/22(日) 20:59:21.34 ID:/2AWJ/Iq.net
施工で20点とか天才かよ

344 :名無し組:2018/07/22(日) 21:07:55.10 ID:???.net
TACのページ落ちた?

345 :名無し組:2018/07/22(日) 21:27:54.84 ID:???.net
きたっ!!
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/cat_1008230.html

346 :名無し組:2018/07/22(日) 21:35:27.69 ID:/2AWJ/Iq.net
16 12 24 23 16 91
微妙やな

347 :名無し組:2018/07/22(日) 21:36:21.31 ID:???.net
>>343
20点って得点率80%だからね?
学んだことの内、8割もできないと世間的にはバカだからね?

348 :名無し組:2018/07/22(日) 21:40:34.99 ID:???.net
割とマジで独学で余裕の奴どうやってんの?

349 :名無し組:2018/07/22(日) 21:42:12.45 ID:???.net
ただの暗記テストに苦戦する奴こそ頭どうなってんの?

350 :名無し組:2018/07/22(日) 21:44:15.14 ID:???.net
法規は暗記じゃないだろ

351 :名無し組:2018/07/22(日) 21:47:59.02 ID:???.net
法規も暗記なんだよなあ
引き慣れる=用語や場所を覚える=暗記
完全に覚えれば引く必要もなくなるんだけどね

法規が暗記じゃないとかどんだけレベル低いんだよ
さすがに引くわ・・・

352 :名無し組:2018/07/22(日) 21:50:23.33 ID:dANpCpyG.net
ボーダー気になる 100 だけどね

353 :名無し組:2018/07/22(日) 21:52:06.85 ID:???.net
おいおい、学科も通らない奴を罵倒したって意味ないんだからやめようぜ

354 :名無し組:2018/07/22(日) 21:52:15.56 ID:???.net
10年前独学だが、何度も何度も繰り返し身体で覚えた。

355 :名無し組:2018/07/22(日) 21:52:59.07 ID:???.net
今年は書き込み数やたらと少なくないか?
去年の学科はもうちょい盛り上がってたのに

356 :名無し組:2018/07/22(日) 21:54:36.56 ID:???.net
受験者数減少の上、半数がベトナム人留学生だからな。

357 :名無し組:2018/07/22(日) 21:58:39.50 ID:???.net
すまんが受験者数減少のソースは?
それに今年と去年で激減する理由もないし

358 :名無し組:2018/07/22(日) 22:02:21.34 ID:oHyGifFh.net
隣の人インデックス貼ってなくてびびった

359 :名無し組:2018/07/22(日) 22:04:36.23 ID:???.net
半数がベトナム人てところでネタって気づけよ。視野狭窄になってるぞ。今日の試験のデキが知れるな。

360 :名無し組:2018/07/22(日) 22:05:31.15 ID:???.net
ワロタ

361 :名無し組:2018/07/22(日) 22:12:20.85 ID:GPom7Qbw.net
90だった…
際どいな

362 :名無し組:2018/07/22(日) 22:23:41.50 ID:ECGuNp45.net
帰りの電車で女が計画10点!むずすぎ〜って言ってたw

363 :名無し組:2018/07/22(日) 23:03:03.83 ID:???.net
今回難しく感じたんですけど、簡単とは思えなかったですね。

364 :名無し組:2018/07/22(日) 23:05:11.77 ID:+q9cEddF.net
日建学院は合格基準点、何点って言われましたか?

365 :名無し組:2018/07/22(日) 23:07:37.32 ID:???.net
>>364
速報で91だそうです

366 :名無し組:2018/07/22(日) 23:21:29.35 ID:+q9cEddF.net
>>365
そうなんですね!
ありがとうございます。
また来年がんばります_:(´ཀ`」 ∠):

367 :名無し組:2018/07/22(日) 23:48:16.38 ID:???.net
うわっ この子91点未満なの? ださ

368 :名無し組:2018/07/22(日) 23:48:51.05 ID:F9t+lYzR.net
95てんだった

369 :名無し組:2018/07/23(月) 00:19:49.92 ID:???.net
壊滅的に嫌なやつ2人いるね
友達いないだろお前ら

370 :名無し組:2018/07/23(月) 00:54:36.25 ID:???.net
みなさんの教室には法令集を取り上げられた人いましたか?

371 :名無し組:2018/07/23(月) 01:17:07.38 ID:???.net
去年87点の人に製図の勉強させてなくて大騒ぎになったな
ボーダーの人は準備はしとけ
来年無駄にならないし

372 :名無し組:2018/07/23(月) 10:28:23.43 ID:0W+ZFOnk.net
施工の「リバウンド」に吹いたwwwwwww

373 :名無し組:2018/07/23(月) 10:47:19.11 ID:???.net
75点でした・・・皆さんの勉強法教えてください。( ノД`)… やっぱり過去問だけじゃ無理でした。

374 :名無し組:2018/07/23(月) 11:01:13.60 ID:iWWDA7bx.net
>>373
ひと枝単位での解説の読み込みと正誤判断で合格ラインすれすれには滑り込めると思います。総合点伸ばすには法規と構造にウエイトを置くべし。

375 :名無し組:2018/07/23(月) 11:29:41.98 ID:???.net
>>374
有難うございます。やっぱりテキスト隅々まで読みますか?

376 :名無し組:2018/07/23(月) 11:45:19.32 ID:???.net
>>373

あなた過去問やって去年の計画何点とれたの?
あのキチガイみたいなクイズのような新出問題のことを主に聞いてるんだけど

それが今後も計画と環境設備と施工で出るってことだよ
今年はどうだったか知らないけど

新出を、6割取れなかったら落ちるよ、この試験

過去問だけじゃもう無理よ
それは去年からだと思う
製図もね

377 :名無し組:2018/07/23(月) 11:50:59.55 ID:YLWx/Dqr.net
>>375
なぜ不適当なのかを説明できるようになるまで調べるんだ。
自分で納得すれば来年の今頃になっても忘れない

378 :名無し組:2018/07/23(月) 12:13:37.60 ID:???.net
>>373
ごめんその点数は俺が
無勉強の時の点数だわ
勉強になって無い

379 :名無し組:2018/07/23(月) 12:18:58.42 ID:???.net
>>378
無勉強で70点越えたんですか?すごい勘が当たったんですね。

380 :名無し組:2018/07/23(月) 12:22:42.04 ID:???.net
実務あれば普通、確実に高得点に持って行くのが大変なだけ

381 :名無し組:2018/07/23(月) 12:23:03.77 ID:1s/ZpWaW.net
二級は余裕で受かった俺でも一級の初回は75くらいだったぞ

382 :名無し組:2018/07/23(月) 12:48:37.74 ID:???.net
>>375
一級を舐めすぎ。
テキスト隅々まで読むのは当たり前。理解してようやくボーダーライン付近だよ。そこから先はみんな魂削って勉強してるわ

383 :名無し組:2018/07/23(月) 13:23:44.75 ID:???.net
知らない単語、覚えてない数値を「理解」しながら過去問を解けば対応できるようになるよ。

384 :名無し組:2018/07/23(月) 14:29:37.45 ID:zl6HtyR+.net
過去問だけじゃもう無理ってのは毎年言われているが
無理って言ってる人ほど過去問暗記してるだけで理解してないだけの話
理解してればある程度の新問でも対応できる
それ以上の難しい新問全て落としても基準点は行くよ
テキスト隅々まで読めって人もいるけど読むだけで理解できる天才を除いて無意味
テキストは過去問の解説書と考えて使うべき

385 :名無し組:2018/07/23(月) 15:36:39.72 ID:???.net
まさに正論、過去問だけでいける試験なのに、過去問すら理解してない馬鹿だらけ。

386 :名無し組:2018/07/23(月) 15:50:12.33 ID:ZK7dW2mM.net
過去問だけといっても過去問の問題の4択を全てあてる程度の勉強っぷりでは多分落ちるかと。運ゲーになるだけ。

例えば環境なら夜間放射云々の問題で夜間放射だけ憶えてると微妙で、問題文にはでてないけど大気放射のことまでカバーできてないと意味がないって話。過去問と同じ問題ってのは大気放射側からの出題であっても答えることができるって意味。

結局テキストは重要ということ。

387 :名無し組:2018/07/23(月) 16:03:43.57 ID:0W+ZFOnk.net
女友達でオーギュストペレの作品知らなくて計画ムズいってキレてたわ
これで資格学校で勉強してただけでは一級は取れんわとおもった
テキストにはないかもだけど、フランクリン街のアパートくらい知ってないとなあ

388 :名無し組:2018/07/23(月) 16:09:05.06 ID:zl6HtyR+.net
>>386
そんな問題が何問あるんだって話
そこ落としても他完璧なら受かるでしょ
落ちる人は新規が出来なくて落ちてるんじゃなくて結局は過去問と過去問の知識で行ける問題を落としてるんだよ

389 :名無し組:2018/07/23(月) 16:10:18.89 ID:tytOEDY4.net
ほんと過去問って大事だよね。
俺は去年78点で惨敗して、それこそ魂削って過去問20年分やりまくって
今年は102点取れたよ。
いやぁ、「魂削った」って表現、まさにぴったりだね。

ただ過去問を覚えるだけじゃだめで、その出題された問題の意味を勉強していって
理解していない所をひたすら潰していくっていう地道な作業だね。
問題を解くときに「構造特性係数Dsっていうのは減衰係数だから…」みたいな解説を
いれなから4択を一問一答形式のようにして勉強してたよ。

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200