2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #55【一級建築士】

1 :2017年度は外してしまった:2017/10/25(水) 19:36:26.73 ID:???.net
(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/

前スレ
■日建学院 #54【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504190361/


※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

716 :名無し組:2018/09/08(土) 18:08:21.44 ID:???.net
課題4Bどう?

717 :名無し組:2018/09/08(土) 18:47:18.18 ID:???.net
課題の解答例がCADだとほんとに萎えるから、やめて欲しい。
手書きの解答例見るのも、参考になるので。

718 :名無し組:2018/09/09(日) 19:47:04.86 ID:???.net
>>715
確かに、二級を全面に出すのは恥ずかしい。
聞かれたときは建築士とだけ答えた。
情けない

719 :名無し組:2018/09/09(日) 23:39:13.33 ID:fYxVZCgP.net
>>716
めちゃ難しかった

720 :名無し組:2018/09/10(月) 01:47:16.35 ID:???.net
>>718
2級だったらわざわざ名乗らなくね
名刺に建築士とだけ書くのも情けないと思うが

721 :名無し組:2018/09/10(月) 15:44:56.10 ID:???.net
>>714
女の尻なんて追っかけてると取りこぼすぞ。
一年を無駄にするな。
一生後悔するぞwww

722 :名無し組:2018/09/10(月) 22:22:21.09 ID:???.net
>>721
既得だっつーの

723 :名無し組:2018/09/10(月) 23:59:54.62 ID:???.net
既得だっつーの

724 :名無し組:2018/09/11(火) 11:11:04.20 ID:???.net
既得でやんす

725 :名無し組:2018/09/11(火) 13:10:54.92 ID:???.net
>>722
過剰反応するなお。さらに劣等感が増して態度に出るお。嘘の世界でしか生きれなくなるお。

726 :a:2018/09/11(火) 13:53:59.20 ID:???.net
>>722
ドヤ顔で既得アピールしてもお前が既得かどうかなんて誰も興味ねぇよ。

727 :名無し組:2018/09/11(火) 22:05:38.66 ID:???.net
>>726

>>722みたいな奴に限って未得よ

728 :名無し組:2018/09/11(火) 23:53:44.16 ID:???.net
>>722の人気に嫉妬してもよいですか?

729 :名無し組:2018/09/12(水) 00:41:13.63 ID:???.net
なにが720だ!
クソ野郎!

730 :名無し組:2018/09/12(水) 01:32:14.99 ID:???.net
おまえら既得なの?

731 :名無し組:2018/09/13(木) 01:12:30.07 ID:???.net
>>730
いえ二級ですが何か?

732 :名無し組:2018/09/13(木) 16:11:22.96 ID:???.net
>>731
がんばれよ…

733 :名無し組:2018/09/13(木) 19:49:28.00 ID:???.net
小野寺ちゃんエロかわいい
立ちバックしたい

734 :名無し組:2018/09/14(金) 00:56:55.50 ID:???.net
二級だって立派な建築師だろが

735 :名無し組:2018/09/14(金) 09:10:37.33 ID:???.net
>>730
無級ですが何か?

736 :名無し組:2018/09/16(日) 15:51:35.34 ID:???.net
>>735
一級は登録名簿あるからな。
調べれば一発よ。自営で一級語ってた奴が二級だったときはワロタw

737 :名無し組:2018/09/16(日) 18:30:37.65 ID:88pfSN7b.net
今日の特訓課題どうだった?
俺の教室、皆早く完了してたよ

俺は避難経路で撃沈

738 :名無し組:2018/09/16(日) 23:42:19.07 ID:???.net
出来たけどしっくりこないプラン。

739 :名無し組:2018/09/16(日) 23:59:32.65 ID:???.net
運動室がポコッと飛び出ちゃった。
解答例の通りに出来る自信はないな

740 :名無し組:2018/09/17(月) 07:22:31.94 ID:???.net
プールって指定がない限り3階に置いたらダメなの?

741 :名無し組:2018/09/17(月) 07:55:32.96 ID:cym/1nv5.net
>>740
俺も今回、3階に考えたけど、下部が無柱になるので、やめた。
さすがに、無理あるよね、構造的に。

742 :名無し組:2018/09/17(月) 08:10:41.14 ID:DRL4R5ow.net
>>741
あー、なるほど、そーゆーことか。梁をでかくしても柱で支えてやらないといけないとだめか。俺のプランもプールの下無柱だったわ。ありがとう。

743 :名無し組:2018/09/17(月) 08:52:38.27 ID:???.net
わたしもプール3階にして、やっちゃったと思ってたら、下部PC梁でいいって。
回答例も下部PCだよね。

744 :名無し組:2018/09/17(月) 10:48:48.40 ID:Kt0kkXFs.net
今回はPC梁多かったな

745 :名無し組:2018/09/17(月) 14:02:47.29 ID:jgpOnYPg.net
>>743
解答例、プール2階じゃない?

746 :名無し組:2018/09/17(月) 14:12:49.30 ID:D5vV+J/6.net
やっちやつてるやん

747 :名無し組:2018/09/17(月) 14:24:07.63 ID:???.net
プール2階だけど、下階は無柱だよね。
というのと、先生がいいと言ってたよ。

あと、実例を見た5つのうち、3つが3階以上にプールあったよ。

748 :名無し組:2018/09/17(月) 17:11:56.27 ID:???.net
>>747
うちもマンションの屋上には屋内プールあるよ!

749 :名無し組:2018/09/17(月) 17:23:15.44 ID:???.net
意外とアホが多いな

750 :名無し組:2018/09/17(月) 19:12:35.65 ID:aI5KRdTI.net
>>747
たとえ先生がいいと言ったとしても、試験元はどうかな。
世間では丘柱なんて普通だけど試験はアウトだし。
吹奏の200tの荷重を、梁だけで支えるのは無理かなと俺はおもう。

751 :名無し組:2018/09/17(月) 20:16:44.54 ID:???.net
>>750
たしかに、そう思うよね。
わたしも最初そう思ったので、やっちゃったなと思ってたら
先生がオッケーだというからびっくりした。
それから解答例を見たら下階が無柱だったから、アリなのかなと。
ただ、試験元がどう判断するかはわからないから、再度確認します。

752 :名無し組:2018/09/17(月) 22:32:04.82 ID:???.net
学校の屋上なんかプール普通にあるんだし、エスキスして1階無理ならあげりゃいいだけじゃ…‥
課題によって変わるだろう事を今悩んでどうするのかと思ったけど、そういう人が落ちるん試験だった
去年の北とか

753 :名無し組:2018/09/17(月) 22:40:12.61 ID:???.net
全ては課題文次第だな
高さ制限かけてくるかもしれんし

754 :名無し組:2018/09/18(火) 10:33:12.72 ID:9CLgEOl8.net
>>753
そういう意味では、特訓課題での、延焼ラインわからんかった。速攻、講師に聞いたけどな

755 :名無し組:2018/09/18(火) 13:27:20.34 ID:K/VWLIfH.net
教えてあげるよ
丘柱は屋上など軽微なのを支え、支配面積が小さい場合のみ可と思えば良い
重量が重い場合は長期でひび割れするので、試験のサイズでは怪しくなる。

プールの設置階も低層なら1階が有利。中高層な屋上が有利。

756 :名無し組:2018/09/18(火) 22:38:22.67 ID:???.net
くだらん質問して時間を費やすのはやめてほしい。

757 :名無し組:2018/09/19(水) 16:53:11.53 ID:???.net
製図で盛り上がってるところ申し訳ないのですがお聞きしたいことがあります
一級の学科に関してですが独学支援か通いで迷っています
二級の頃は独学支援コースで好きな時にわからない部分をパソコンで見たり等、割と自分に合っていましたが、通いの方はよくわかりません
製図を含めると通いの方が結果的に安くなるようなので迷っています

758 :名無し組:2018/09/19(水) 18:48:51.50 ID:???.net
理論的には合格物語でイケるはずだが、もう無理
計画は取り切れない
自分はマジで足切り危なかった

759 :名無し組:2018/09/20(木) 00:13:10.24 ID:???.net
>>758
計画は、暗記では対応できないね。知識と経験で取る教科になってきてる。実例なんてまさにそう。学生時代の知識量が試される。

760 :名無し組:2018/09/20(木) 03:44:00.36 ID:???.net
>>759
学科点数が高ければ高いほと、製図通過率は高い。学科100点以上は初年通過率が高い。
ギリギリはギャンブルや

761 :名無し組:2018/09/20(木) 13:05:14.34 ID:kzEGz2RE.net
参考課題のペデストリアンデッキとエスカレーターはh20年をモチーフにしてるよね。
おまけに硝子屋根で勾配屋根と来た。
おればsの作図トレーニング集からトラス屋根で勾配つけた。皆はどうした?
コンビニの外から直接入れる、は風徐室横に出入口作って誤魔化した

762 :名無し組:2018/09/20(木) 19:03:40.88 ID:???.net
>>761
完璧。

763 :名無し組:2018/09/20(木) 23:20:03.88 ID:???.net
>>761
合格。

764 :名無し組:2018/09/21(金) 00:01:04.17 ID:4zg+Ni5W.net
Nの過去問の解答例って公式が出してる解答例なの?それとのNの解答例なの?

765 :名無し組:2018/09/21(金) 12:11:01.13 ID:???.net
>>764
Nの解答例だと思う。
試験元の解答例は平成15年(平成16年、平成23年を除く)からずっと保存しているけど、
平成20年までは計画の要点等を含めて図面は手書きで記入されていた。
で、未だに無級という・・・

766 :名無し組:2018/09/21(金) 12:19:06.85 ID:???.net
Nの模試の記述解答例で「管理部門に関しては上下足を通用口で履き替える」というような記載があったけど、
そうすると管理ゾーンから直接扉で出入りできる機械室も上足ということになるけどいいのかな。

767 :名無し組:2018/09/21(金) 12:33:42.73 ID:zH1HVRYX.net
機会室内で履き替える

768 :名無し組:2018/09/21(金) 13:20:18.01 ID:e0dJcDun.net
>>766
いっそ、全部和式にして、上がり框と羽目板で作って、純日本風プールはどうかな?合格間違いなし

769 :名無し組:2018/09/21(金) 16:33:24.05 ID:JUQh/HGt.net
>>766
機械室側の扉付近に靴入れ書いて、開口部に上足←〇→下足 って書いとけばいいんだろうね。
機械室は管理部門だろって矛盾があるけど。

770 :764:2018/09/21(金) 17:43:02.01 ID:???.net
>>769
その下足は機械室専用みたくなっちゃいますかね。
いっそ機械室を外部からのみのアクセスにするのは良くないのかなぁ。

771 :名無し組:2018/09/21(金) 17:53:56.28 ID:Y0NJTLt3.net
>>747
下階は無柱でも10mのワンスパンですね。

柱抜きの無柱だと、3階はアウトでしょうね。

772 :名無し組:2018/09/21(金) 21:10:58.26 ID:t8iJY7Cd.net
特訓課題のプールは重複距離アウトでは?

773 :名無し組:2018/09/21(金) 21:49:55.54 ID:JUQh/HGt.net
>>770
共用部問に囲まれた電気室、みたいに独立していれば出入口は外部のみでいいみたい。
でも機械室はろ過装置の薬液量見たり、設備担当が出入りすることが多いから、管理廊下
からアクセスできる方がいいんじゃないですかね。

管理廊下から扉を開けたら機械室が1m程の掘り下げになってて、下には縁側の踏み石みたいな
足掛け場があり、その隣にはカラーボックスが置いてあって中にはサンダルが入ってる。
って光景をよく見るんで、そんな表現でいいのかと。

というかNのプール下の機械室の表現って梁下で3mくらいしか取れてないでしょ。
あれって、機械の上を単一ダクトが走れないから減点だって他の参考書には書いてあるんだけど、
それってどうなんだろ?機械室は掘り下げて、梁下4m以上確保しろって載ってるんだけど・・・

774 :名無し組:2018/09/22(土) 08:34:06.87 ID:94TJyiMG.net
なるほどなるほど

775 :名無し組:2018/09/23(日) 18:39:27.96 ID:II3fNHhw.net
非常用の進入口は、3階以上の階には、40m以内毎に設けなければならない。建築基準法にあるので守らねばならない

776 :名無し組:2018/09/23(日) 18:43:25.76 ID:Tn6ofg2V.net
当然、法令を無視した図面はアウトでしょ?
試験機関も断りなしに、そんな出題するかなあ?基準法にあるんだよ?試験の本元じゃん?

777 :名無し組:2018/09/23(日) 19:20:24.03 ID:V0xKdOd8.net
>>775
代替進入口でいいし

778 :名無し組:2018/09/23(日) 19:31:39.30 ID:5yOUN1yW.net
>>773
スラブ下から4mでしょ。

梁下から3mあれば受水槽高さ2m引いてもダクト通ると思うけど。

779 :名無し組:2018/09/23(日) 22:32:19.96 ID:5S53O7ti.net
>>777
代替進入口だと10m毎に設ける。
つまり、ほとんど窓にせんとあかん。

780 :名無し組:2018/09/23(日) 23:57:38.81 ID:TLn9R26P.net
>>778
受水槽が容量10tだとして高さ2m+ゲタ60pで2.6m。六面点検ほふく前進。
空調熱源の吸収式冷温水発生器が2.5m+土台15pで2.65m。煙突上取りだと横引きできない。

機械室ではダクトや配管は機械の上を通過する、というのをどう評価されるかだろうね。
建築士と建築設備士は同じ試験元。設備士試験ならこれアウト。まぁ、出ないけど。

781 :776:2018/09/24(月) 01:04:15.03 ID:NW3rbClA.net
>>780
なるほどー
そんなに設備ってでかいんですね。ありがとうございます。

しかし、改めて解答例見たらプール下の設備機械室っていつも天井高さ6mで、

プール深さ1200+防水層100+大梁1200引いたら天井高3500ですよね。
これでも無理かな?

空調機だけ大梁より建物側設置とか?

ダクト径だけ大梁貫通とか?

782 :名無し組:2018/09/24(月) 01:34:52.22 ID:ZwCY3Phw.net
>>781
単一ダクトを梁貫通することは不可能かな。600Φ以上あるし。
彰国社の参考書を見てると、機械室を1m掘り下げろって載ってるんだけど、
多分日建は「作図量増やしたくないから小減点には目をつぶる」ってスタンスだと思う。

この試験って設計課題が大体3000uの3階建てでしょ。
それって建築設備士に意見を求めることって建築士法に入ってる。
だから建築士が完全に理解してなくてもいいんだよって解釈なのでは。
実際プールの水位を測定するフロートスイッチの設置部屋を隣接してないし設備的にはずさん。

783 :名無し組:2018/09/26(水) 18:36:56.18 ID:???.net
去年は間口4mの14室でnの「77か76で全て解ける」喧伝をグフフフとばかりに出し抜いた試験元。陰湿にねちっこくnやsの課題を調べた倒すチームが存在するんでしょーな。

784 :名無し組:2018/09/26(水) 18:44:09.13 ID:7Kg3cBpQ.net
そして、そういう奴は、過去の試験でいじめぬかれたオヤジだったりするから、ほんとうに嫌らしい。

785 :名無し組:2018/09/26(水) 19:03:48.62 ID:???.net
今回課題のバリエーションとしてはnもsも色々やってるはずなんだけどねどうなるんだか

786 :名無し組:2018/09/26(水) 19:13:16.15 ID:???.net
PCがあるじゃないか

787 :名無し組:2018/09/26(水) 19:19:28.03 ID:???.net
大空間を積層して、断面をうまく収めたりとか、積み木ゲーになるんかな?

788 :名無し組:2018/09/26(水) 20:08:32.94 ID:pAJugjDU.net
>>787
なるほど立面計画が難しい試験か

789 :名無し組:2018/09/27(木) 01:36:22.47 ID:???.net
>>783 >>784
その通り!!

790 :名無し組:2018/09/27(木) 08:25:32.68 ID:29K6Oa4B.net
セミナーハウスの時は、簡単すぎると、さんざん叩かれたから、去年の問題用紙の隅に載せてるあたり、かなり、粘着質な性格の奴が素案をつくってる。

791 :名無し組:2018/09/27(木) 08:52:56.56 ID:???.net
おまえどんだけ古参なんだよ、ジジイ

792 :名無し組:2018/09/27(木) 09:30:53.12 ID:29K6Oa4B.net
>>791
おまえは粘着関係者か?汚れが。

793 :名無し組:2018/09/27(木) 22:20:57.81 ID:vmX/AUCg.net
>>790
年によって簡単難しいとか無いわ
簡単なら、完成度の高い図面で勝負になる
難しいなら、完成度の低い図面で勝負になる

簡単だと全員受かるなら分かるけどさ

794 :名無し組:2018/09/27(木) 23:33:37.57 ID:???.net
>>788
基本凸型はないです。
長□型に収まります。

795 :名無し組:2018/09/28(金) 12:38:01.71 ID:SpXbr2yg.net
なんかいろんなところみてると、Nの課題がむずとか、大丈夫か?とか言われてっけど、毎年こんな感じなの?

796 :名無し組:2018/09/28(金) 14:58:06.37 ID:e7V5ff1e.net
俺は1級とるぞの方が難しかった

797 :名無し組:2018/09/28(金) 16:40:13.24 ID:???.net
1級とるぞは、ただ難しい問題が好きって人向けだよね
マニア向き

798 :名無し組:2018/09/28(金) 16:59:17.91 ID:e7V5ff1e.net
マニアって何だよ

799 :名無し組:2018/09/29(土) 00:28:14.08 ID:???.net
前半課題よく見直せよ。
本番の構成としては、基本課題2Bまでと特訓課題2Bまでが似てる。ただ本番で出題された時に対応できるようにピロ駐輪なんかもやってる。
記述は手を抜くなよ。丸暗記は死亡する。
初年と23年は分けて合格者だすからな。
初年の中から4割は一級建築士が誕生。
全体の4割じないからな。ラスト1日までがんばれ。受かると思い込め。自分を騙せ。

800 :名無し組:2018/09/29(土) 00:59:46.22 ID:???.net
全体では合格率40%だけど
初年度は35%程度、2・3年目は45%程度ってデータで出てるじゃん

801 :名無し組:2018/09/29(土) 01:42:37.76 ID:???.net
>>773
グダグダ言ってるけど問題文に指定のないことで減点されることはないってスタンスでいいでしょ
過去の試験元の解答例ひっくり返して機械室掘り下げてるんだっけ?

802 :名無し組:2018/09/29(土) 05:33:06.69 ID:???.net
>>799
分けて合格者出すわけねーだろ
まだ言ってんのかよ
バカが

803 :名無し組:2018/09/29(土) 08:50:16.70 ID:w1DO60mT.net
>>800
数字が読めない人間が建築士になるべきじゃないよね

804 :名無し組:2018/09/29(土) 09:14:49.29 ID:szweHBTa.net
ヤッパリ1年目で受かる奴は、半端ない努力してるはず。学科終わって時間無さすぎ

805 :名無し組:2018/09/29(土) 09:31:06.67 ID:szweHBTa.net
nで紹介した、実例建物「トーアセントラルフィットネスクラブ阿佐ヶ谷」

806 :名無し組:2018/09/29(土) 09:33:36.68 ID:szweHBTa.net
プール3階で、1階まで2スパン梁飛ばし、プール水槽真下に電気室。

807 :名無し組:2018/09/29(土) 09:38:52.76 ID:Nr2y0ZPG.net
nは受験生を混乱させる気か?

808 :名無し組:2018/09/29(土) 10:08:29.36 ID:???.net
まぁ最悪こういう妥協案がありますよという1つの判断材料にはなる...のかな…?
プール3階はさすがにやばい匂いしかしないけど...

809 :名無し組:2018/09/29(土) 15:35:20.18 ID:Q9Kl2Tbf.net
水廻りの下に電気室を置く場合は、
「上部防水パンを設置し水損に配慮」
って書いておけば建築設備士では大丈夫。

同じ試験元だからイケると思うんだけどな。

810 :名無し組:2018/09/29(土) 16:45:53.62 ID:ISuUr2Gz.net
>>806
課題の留意事項から逸脱してるね
大空間で3層ならOKだけど、ないわな
これで、理由も無く3階OK、2階OKとか思うのが出るんだろうな
今年は合否ラインはレベルが高いと思うから痛そうなスタート

811 :名無し組:2018/09/29(土) 19:21:13.84 ID:ATb1YXSP.net
>>809
お?それいいね、本当なら。でも防水パンって何かちゃちな感じするね?プールの下に防水パンって自信ないなぁw。でも実例があるんだし

812 :名無し組:2018/09/29(土) 19:23:15.73 ID:ATb1YXSP.net
最悪、電気室が真下になる場合も選択出来る、程度でいかな。

813 :名無し組:2018/09/29(土) 20:49:18.60 ID:???.net
電気室っているんだっけ

814 :名無し組:2018/09/29(土) 20:59:33.98 ID:???.net
プールなんて例のプール描いとけば良いんだよ

815 :名無し組:2018/09/29(土) 21:25:37.44 ID:???.net
>>803
角落ち1年ライバル減らそうと必死だなw
純1年がんばれ

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200