2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #55【一級建築士】

1 :2017年度は外してしまった:2017/10/25(水) 19:36:26.73 ID:???.net
(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/

前スレ
■日建学院 #54【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504190361/


※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

88 :名無し組:2018/03/06(火) 15:39:19.12 ID:???.net
>>86はまた落ちそうだな

89 :名無し組:2018/03/06(火) 18:53:02.50 ID:???.net
>>86
今年は合格しましょう!

90 :名無し組:2018/03/07(水) 14:27:46.03 ID:IFzgT/CT.net
日建 WEB講座 SSSトリプルエス だれか ID パスワード 教えてください

91 :名無し組:2018/03/07(水) 15:09:41.01 ID:???.net
ID rnk4krnk3
pass kdbnoch

92 :名無し組:2018/03/08(木) 14:35:39.21 ID:V76Qmy+w.net
でたらめだろ

93 :名無し組:2018/03/09(金) 08:20:13.48 ID:???.net
そんな奴はランク4か3でカド番落ちや

94 :名無し組:2018/03/09(金) 15:04:24.90 ID:+sYZZdKB.net
>>87
課題発表前によく毎週製図やる気になるな。
課題発表前にやる課題はほどんど意味ない。
課題発表後の課題もほどんど似たようなのばっかで数合わせみたいなもん。
出そうな課題4つぐらい厳選して2回ぐらいやっとけば受かる。

95 :名無し組:2018/03/09(金) 19:24:12.78 ID:???.net
>>94
ちょっと論点違う。
学費変わらず回数純増ならサービス向上なのは間違いないよ。
歓迎こそすれ、こちらの損にはならないでしょ。

発表前の講義に意味ないと思うなら行かなければいいだけ。

96 :名無し組:2018/03/09(金) 21:42:18.91 ID:???.net
>>94
俺は今年の柔軟性は、課題発表前の図書館とセミナーハウスで学んだけどね

既得だけど←これに何年もムカついてたけど他に言いようがないな

97 :名無し組:2018/03/09(金) 22:09:51.79 ID:GW7GilG4.net
いろいろ努力して我慢して節約して休み返上で働いて金貯めたのは、お前のためじゃない。
お前が何の痛みも感じずに巻き上げた金を得るのにどれだけの努力と時間をかけたと思ってるんだ。
人の人生踏みにじってまで金がほしいか。
そんなに金がほしいなら死に物狂いで働いてみろ。

謝罪の言葉は聞き飽きた。
余計な言い訳を考える時間があるならどんどん働け。
反省してるなら金返せ。
許されると思うなよ。

それがすべてだ。

98 :名無し組:2018/03/09(金) 23:20:14.10 ID:???.net
これがキャバクラコピペか。

99 :名無し組:2018/03/10(土) 20:33:44.95 ID:Qht+oBw7.net
長期でダラダラやると通うのが仕事になってしまってダレる人もいる。最低限の作図や定番の記述だけ覚えて短期集中型のがいい。

100 :名無し組:2018/04/09(月) 02:16:07.96 ID:UnQMt+KH.net
私立は
早稲田日大
次点 慶應
その他大勢

早稲田か日大か慶應かだと思うよ。
建築学会代議員のリスト見ればわかると思う。

101 :名無し組:2018/04/14(土) 08:49:02.85 ID:???.net
>>65
不正アクセスで逮捕されるぞ

102 :名無し組:2018/05/05(土) 03:02:53.48 ID:J+1VEBLY.net
amazonで2018年度の法規のウラ指導が発売されるってでてたんで、思わず予約した
んだけど、ちょっと出るの遅すぎるよねぇ。
もう日建のセットアップしちゃってるし、練習しちゃってるし。
とりあえず買うけど。

103 :名無し組:2018/05/07(月) 06:27:51.85 ID:???.net
マジかー教えてくれてありがとう

104 :名無し組:2018/05/19(土) 15:54:33.59 ID:???.net
ウラ指導、とりあえず購入。

105 :名無し組:2018/05/21(月) 00:02:05.90 ID:lDp0t/nJ.net
ウラ指導をアマゾンで購入、さっそくバラシて自炊してみた。
でもこれってインデックスの貼付けと書き込みの指示がなくなってるんだね。
2009年度はあったんだけど、2015年には既になくなってたのかしら?

シールを貼るタイミングって重要だと思うんだけど、それが負担だったのかな。
とりあえず2009年度も自炊して、線引きを2018年でシール貼りを2009年の
二刀流でがんばってみる。

106 :名無し組:2018/05/21(月) 01:09:17.49 ID:???.net
何言ってるかよくわからんけど総合資格が法例集とインデックスと線引き集タダで配ってるじゃん
なんでそれ使わないの?宗教上の理由?

107 :名無し組:2018/05/21(月) 05:48:25.13 ID:???.net
今からインデックス貼って勉強するの?

108 :名無し組:2018/05/21(月) 06:08:37.16 ID:gHVoxUpd.net
自炊ってのは「本をデータで売りまくるぞ!」ってことだろ
前のが品薄でオークションで3倍になったから

109 :名無し組:2018/05/21(月) 20:30:31.74 ID:lDp0t/nJ.net
>106
そう、宗教上の理由w

>107
法令集のセットアップは日建ので完成してるよ。
でも、ただひたすら線だけ引いてそれから過去問やりまくるのと、一問一答形式
で線を引き、インデックスを貼っていくのでは学習効果が全然違うんだよねー。
線引きが終わった頃には法規マスターできてるし。

でももう日数があまりないからね。
もう一冊作るか今の法令集に線を上書きするかで悩んでる。
てかウラ指導のインデックスの配置ってちょっと凄いんだよね。
芸術的というか。でもインデックス数少ないし。うーん、悩む。

>108
自炊は購入者個人での使用が認められてるもので、データを売るのは犯罪になるね。
って真面目に答えちゃった。

実際は図書館とか外に持ち出して勉強するのに便利だからだね。
本めくりも楽になるし、テキストや過去問集もかさばらないし。
テキストはOCRかけて検索できるようにしとけばとっても便利だよ。

110 :名無し組:2018/05/23(水) 19:17:30.00 ID:???.net
>>109
試験場では紙の法例集を使うのに、普段はOCR処理した電子データで問題を解くの?本番と違う解き方をするって結構変な人だな
たった2,3ヶ月の勉強のためによくそんな…みたいな

111 :名無し組:2018/05/23(水) 22:22:43.80 ID:Kkq9MyWo.net
>110
法令集をPDFにしたなんて俺書いてないなたぶん。
これ本番だったら1問落としてるよw

自炊したのは日建のテキストと過去問集、そして法規のウラ指導って参考書だよ。
自炊ってテキスト1冊作るのに裁断いれても15分でできるし、OCRって2〜3分だし。
タブレット1つで好きな教科勉強できるから便利だよって話なんだけどね。

112 :名無し組:2018/05/23(水) 22:40:11.32 ID:???.net
>>111
あ、そうなんだ
法規はマスターできたようだし、他の科目頑張ってね

113 :名無し組:2018/05/27(日) 20:03:31.36 ID:UAMOcNPA.net
s校の模試で95点取ったけど
N校の一回目の模試80点だったんだが!
Nは難易度高いの?

114 :名無し組:2018/05/27(日) 22:50:34.25 ID:???.net
今日のは難しいと思う。

115 :名無し組:2018/05/27(日) 22:59:15.63 ID:???.net
我が校の平均は70点ほどだった

116 :名無し組:2018/05/28(月) 21:08:20.12 ID:???.net
ウラ指導が思ったよりアッサリしてたんだけど、こんなもんなのか?
期待しすぎたかね。

117 :名無し組:2018/05/29(火) 21:07:50.38 ID:???.net
模試はあまり関係ないじゃん。
経験上、模試の順位が常に上位の人はうかってるよ。
クラスで中の下だった人がいきなり本試験直前に、模試の合格圏内に入ってくることはまずない。
ようは基礎学力。

118 :名無し組:2018/05/30(水) 08:22:53.03 ID:???.net
宮廷卒ならまあ今ぐらいから勉強すりゃ受かるよ
だいたいそんなもん

119 :名無し組:2018/05/30(水) 17:48:02.02 ID:???.net
落ちたぞ

120 :名無し組:2018/05/30(水) 19:12:48.75 ID:???.net
>>119
受かる気でやってたんだとしたら要領悪いなとしか

121 :名無し組:2018/05/30(水) 22:31:43.44 ID:C908/uJy.net
>>117
追い込んでる時にやる気なくすこと言うなし

122 :名無し組:2018/05/31(木) 20:37:52.87 ID:???.net
模試で100点行かなかった

123 :名無し組:2018/06/01(金) 01:05:32.48 ID:???.net
今の時期からそんな高い点とるってすごいな
本番120点目指してんのか?

124 :名無し組:2018/06/01(金) 21:34:02.70 ID:???.net
何年受けても受からないのがこの試験の辛いかろ。製図いっても何回もおてんだから瑛太みたいに、1upしねーかな!

125 :名無し組:2018/06/02(土) 08:32:12.60 ID:Du1DttXX.net
日建の模試て得点プラス10点が本試験レベルらしい

126 :名無し組:2018/06/02(土) 11:36:56.36 ID:???.net
ワイの学校、平均82点だった...
高すぎやろ
ちな今回受けた人数25人くらい

127 :名無し組:2018/06/02(土) 15:02:09.45 ID:???.net
というより法規と構造で8割とれてりゃいいよ
現時点で撮れてなかったらその二つからやらないと落ちる

128 :名無し組:2018/06/03(日) 19:01:02.32 ID:???.net
>>125
日建の模試って本試験より難しく作られてるの?

129 :名無し組:2018/06/03(日) 22:40:12.04 ID:RRzJ/s1K.net
>>126
凄いな。今からそれなら半分以上合格するかもな。

130 :名無し組:2018/06/04(月) 07:20:24.82 ID:???.net
教科書を隅々まで読んで、かつ覚えていないと解けないような問題になっている

131 :名無し組:2018/06/04(月) 08:07:32.47 ID:+Y+r4R6S.net
構造とか完全鬼畜やろ。あんなん本試験レベルなわけない。

132 :名無し組:2018/06/04(月) 08:15:12.32 ID:???.net
日建は去年の使い回し問題多いからなぁ

133 :名無し組:2018/06/04(月) 11:04:14.59 ID:???.net
そうかお前らいま鬼畜模試中か
殴りたくなってくるよな問題作成者を

おれと製図合格争うやつらはここにいるんだな
何人残るかなw

134 :名無し組:2018/06/04(月) 22:16:40.94 ID:???.net
>>131
あたりまえだろ!
Aテストレベルの模試作る分けねーだろ。
んなことした皆さん合格レベルだろ。

ちな、本試験も似た感じだよ。特に計画な。
初見問題に如何に対応できるか模試から学べ!

135 :名無し組:2018/06/05(火) 00:51:40.00 ID:???.net
いま二級で通ってる者だが先日「もうすぐ値上がりするから早いうちに一級のプラン入ったほうがいいよ」という営業トークをされた

136 :名無し組:2018/06/05(火) 13:09:26.26 ID:H6BMUoUE.net
>>135
受かりそうなんだな
よかったな

137 :名無し組:2018/06/06(水) 21:06:53.17 ID:???.net
今月は死ぬ気でがんばれ。
来月は体調整えながらがんばれ。
最後まで諦めるなよ。
一点で泣くなよ。
今月、来月と仕事は最低限で勉強を優先してください。

合格できたことを毎日イメージしてください。

合格後は人生変わります。

年収も変わりました。信頼も得られました。

どうか今月、来月は、死ぬ気で頑張ってください。ライバルは寝る時間を、削って頑張ってます。あなたにもできます。

毎日、イメージしてください。合格した自分を。

138 :名無し組:2018/06/09(土) 11:01:48.41 ID:???.net
受からねーうちは無級と同類ってことを意識して恥れ

一級建築士より

139 :名無し組:2018/06/09(土) 12:29:22.40 ID:Th7eQj+L.net
イメージを具現化する
これはどんな事においても大切なコツだね

140 :名無し組:2018/06/10(日) 02:09:33.71 ID:???.net
>>135
今年落ちそうな生徒に本試験受験前から翌年の学科講座の契約を勧めるSより良心的

141 :名無し組:2018/06/10(日) 08:16:08.19 ID:GvHY60cD.net
生徒への侮辱よりボーナスアップが自分にとって利益なのだろう

142 :名無し組:2018/06/10(日) 18:54:57.21 ID:r8UEpgZUG
Sこえー

143 :名無し組:2018/06/11(月) 15:25:02.09 ID:???.net
>>140
あれ舐めてるよな。おたくは落ちる事前提でカリキュラム組んでるのか?って断ったが

144 :名無し組:2018/06/12(火) 16:32:27.25 ID:???.net
学校行っても落ちるバカだから契約してくれると思ってます

145 :名無し組:2018/06/13(水) 00:11:40.56 ID:???.net
資格学校が知られたくない事実。
学校に通うと受かりそうな気になる、トリック。

資格とって、そこそこの知名度の所に転職した。周りは8割くらい一級かなと思っていたら、実際一級建築士は少なかった。
しかも、ほとんどの人が受験経験者だった。
何度も一次試験に落ちた人や、なんクールしても二次試験に受からなくて諦めた人の多さに驚いた。
学校に通っていると、学科、製図共にクラスの3〜4割くらいは合格しているし、稀に、一発で製図まで通過していく生徒を見ていると、自分もいつかは受かると思っていたし、一生、合格できないなんて思った事は一度もなかった。
でも、実社会は一級建築士少ないです。高齢化もしてます。
冷静に考えれば、100人受けても8人位しか受からない試験なんです。

受験経験者は分かると思いますが、本試験当日、教室に数百人は居る受験生の中から、わずか数人しか受からない試験なんです。
でも、学校に居ると身近な受験生が受かっていくので、無意識にハードルを下げているのです。

だから、落ちると、来年こそは合格しましょうって誘われるでしょ

146 :名無し組:2018/06/15(金) 17:10:38.92 ID:Sb8Px3or.net
テキストクソ過ぎ頭も悪すぎ諦めたバイバイーイ

147 :名無し組:2018/06/17(日) 03:04:41.50 ID:???.net
>>146
まぁ頃合いかもな(笑)

148 :名無し組:2018/06/22(金) 23:53:00.11 ID:???.net
二度目の挑戦は初回よりきついんだよね

149 :名無し組:2018/06/23(土) 10:59:25.72 ID:laIjTBhp.net
あんま売る気ないけど、ある程度出来ている人にはワークするとは思う。

2年前だけどこの試験の原理原則は変わっていないだろう。

https://note.mu/1q_goukaku/n/n89039d7b8c21

150 :名無し組:2018/06/23(土) 11:00:49.86 ID:laIjTBhp.net
もうこの時期は夜間授業やってるだろうけど、アレ直前の週は平均点95点とかになるんよ。

でも、製図の授業になるとみんな居ないわけ。

分かる?

まる覚えなんかまったく意味ないから。

151 :名無し組:2018/06/25(月) 22:21:51.22 ID:???.net
一級取って設計屋になるぞ!

数年かかって合格!

転職活動数年

一級取っても実務ないと雇ってくれん!

結局現状維持(金返せ)

152 :名無し組:2018/06/26(火) 09:37:19.02 ID:???.net
>>151
なんで実務経験ないのに試験を受けれたんだ?

153 :名無し組:2018/06/28(木) 21:47:14.16 ID:???.net
いつかは、受かると信じて7年目の夏。

154 :名無し組:2018/06/29(金) 09:05:40.27 ID:fIvV4Ql7.net
法人部のS原はパワハラとセクハラが酷いことで有名。気に入らなければ自主退職に追い込むようモラハラをし、セクハラを拒んでも同じく。
上からは気に入られてるかもしれないが下からは嫌われてるので下が上がった時にどうなるか見ものだな。

155 :名無し組:2018/06/30(土) 19:20:17.27 ID:???.net
一級建築士は基礎学力が高くないと受からない。
周りに居るかい?
例えば偏差値50も無い人が、学校に通って合格レベルまでもっていった人を
合格した後に出身大聞くと皆それなりのところだよ。
合格者出身大学も3流大学は合格者一覧にも載ってこないね。

156 :名無し組:2018/06/30(土) 19:45:53.92 ID:???.net
試験3週間前だな。

157 :名無し組:2018/06/30(土) 20:27:46.11 ID:MdnBiqw/.net
>>155 某 大○大は三流だけど、それなりに合格してる気がするのだが、

158 :名無し組:2018/07/01(日) 11:25:55.31 ID:???.net
>>157
俺の周りは3、2回受けて学科受からなかったからあきらめた人が多いかな。

159 :名無し組:2018/07/01(日) 22:03:43.03 ID:???.net
今日の模試どうでしたか?

160 :名無し組:2018/07/01(日) 22:21:32.90 ID:???.net
97
計画で落としすぎた。

161 :名無し組:2018/07/02(月) 00:18:29.05 ID:???.net
上位の組は常連やね

162 :名無し組:2018/07/02(月) 23:20:49.65 ID:???.net
10年かよって学科一回受かったが一種建築士にはなれなかった。
総額500マソくらいかな(涙)

163 :名無し組:2018/07/02(月) 23:22:06.23 ID:2SMgFFvB.net
>>162
またまた(笑)

164 :名無し組:2018/07/02(月) 23:24:05.97 ID:???.net
十年間日曜日犠牲にしたとは
信用しにくいな

165 :名無し組:2018/07/03(火) 08:32:47.71 ID:N3MSJbOi.net
模試65点(笑

166 :名無し組:2018/07/03(火) 21:19:43.35 ID:???.net
またまた(笑)

167 :名無し組:2018/07/04(水) 18:53:52.46 ID:???.net
みなさん、必勝テストや厳選テストの出来はどうですか?模試の全国平均点が75前後だったみたいですが。

168 :名無し組:2018/07/04(水) 21:30:28.46 ID:???.net
>>167
あれって本試験レベルなの?

169 :名無し組:2018/07/04(水) 22:56:30.66 ID:???.net
過去問をちょろっと変えただけなので簡単。
今日の厳選は28-30だった。

170 :名無し組:2018/07/05(木) 00:02:07.49 ID:???.net
>>168
本番はもう少しひねってくるよ。
きちんと理解してほしい厳選問題だと思う。

171 :名無し組:2018/07/05(木) 00:02:24.71 ID:???.net
>>169
厳選や必勝テストレベルで本試験受かるのかな?

172 :名無し組:2018/07/05(木) 00:52:54.21 ID:???.net
>>171
構造、施工の暗記分野はいける。

173 :名無し組:2018/07/06(金) 00:40:57.79 ID:???.net
過去問やっときゃ誰でも受かる。受からないヤツはやってないだけ。
大学とか関係ない。

174 :名無し組:2018/07/06(金) 00:43:10.15 ID:???.net
>>173
いま過去問だけじゃ受かんねーんだよ

175 :名無し組:2018/07/06(金) 00:48:26.82 ID:???.net
あれおかしいな
一級建築士は難度低下してると聞いてるんだけど
違うというのか

176 :名無し組:2018/07/06(金) 09:07:54.22 ID:???.net
>>174
それちゃんと検証してる?過去問と新問の割合とかさ。

177 :名無し組:2018/07/06(金) 12:28:57.20 ID:???.net
過去問に分類出来ない問題って二、三問だとおもう

178 :名無し組:2018/07/06(金) 20:10:09.93 ID:???.net
去年は新問かなり多かったぞ

179 :名無し組:2018/07/06(金) 20:40:31.79 ID:???.net
本当にか
何個出た?

180 :名無し組:2018/07/06(金) 22:36:01.36 ID:???.net
今年は軟化するよ。
取るなら今年。

建築三団体の件もあるしね

落としたら来年悔やむよ!

181 :名無し組:2018/07/06(金) 22:40:18.34 ID:SQLKlT1c.net
もう今後どんどん簡単になる(業界団体が簡単にする)んだから、待てば待つほど楽に取れるよ
電気工事士とか自動車整備士とかと同じ方向

182 :名無し組:2018/07/06(金) 22:45:47.72 ID:???.net
多分これから十年で一級建築士は何万人減るだろう。
だから言わなくてもわかるだろ?
すでに10年前と今の難易度は別物だ。
易化はますますすすむ。
学科合格率一割の悲惨な時代は、
向こう30年はないだろう

183 :名無し組:2018/07/06(金) 23:52:29.88 ID:???.net
みんな今年は自信ある?俺は田舎なんだけど二級建築士すら重宝されるくらい人手不足だよ。何年か前なんて二級なんて何の役にも立たないって無資格の爺どもに嫌味言われたもんだよ。

184 :名無し組:2018/07/07(土) 11:37:08.00 ID:???.net
建築士が減るが相対的に日本の人口も減ってる。
もう以上増やすな。

185 :名無し組:2018/07/08(日) 17:53:53.55 ID:???.net
模試うちのクラスの平均点87.3だった。
そんなに簡単には思えなかったが…

186 :名無し組:2018/07/08(日) 18:36:36.85 ID:???.net
>>185
日建の模試はむずかしいよー

187 :名無し組:2018/07/08(日) 19:51:15.46 ID:???.net
>>186
そうなの?
総合□は優しいの?

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200