2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド34 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2018/04/06(金) 08:32:39.30 ID:???.net
はいどうぞ

前スレ
CAD総合スレッド33 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1499808835/

2 :名無し組:2018/04/06(金) 08:35:37.18 ID:???.net
いちおつ!

3 :名無し組:2018/04/06(金) 08:44:50.89 ID:???.net
首や肩こらない?
みんなどうしてる?

4 :名無し組:2018/04/06(金) 10:42:18.81 ID:KZMU26vL.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イープ○ントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

5 :名無し組:2018/04/06(金) 17:28:47.76 ID:???.net
肩甲骨の裏が痛い

6 :名無し組:2018/04/06(金) 18:30:08.26 ID:???.net
>>3
俺も肩こり困ってる
接骨院をしばらく通ったがいまいち改善しない
ストレッチとかしたほうがいいんだろか?
いい案ない?

7 :名無し組:2018/04/06(金) 18:50:30.80 ID:???.net
木造住宅程度ならパース図は素人の俺でも暇つぶしお遊びで作ったりするけどな
あまり複雑なのはさすがに無理だけど

8 :名無し組:2018/04/06(金) 18:57:06.44 ID:???.net
肩こりの解消のために椅子(デュオレスト)を買ったんだがかなり解消された
手首の激痛のためマウスからトラックボールに変更して解消

体のためならある程度その辺に金をかけた方がいい

9 :名無し組:2018/04/07(土) 00:40:51.03 ID:???.net
加えて3時間置きに軽運動するといいぞ
背骨伸ばすやつが特に効く

金かからんけどなw

10 :名無し組:2018/04/07(土) 14:52:13.31 ID:???.net
>>8
会社で自分だけ椅子を替えるわけにも…なかなか難しいなぁ
サロンパス貼ったりアンメルツ塗ったりして誤魔化してるけど
自分も首〜肩甲骨だわ

11 :名無し組:2018/04/07(土) 18:16:14.75 ID:???.net
頭脳労働するやつは、果物を食べてビタミンと糖分を摂取するといい。

12 :名無し組:2018/04/07(土) 18:21:25.42 ID:???.net
頭脳労働というかもうルーチンみたいに手が動く感じだからねぇ
右手でマウス左手でキーボード
ずっと両腕を前に出してるから巻き肩なのかな

13 :名無し組:2018/04/07(土) 18:28:27.91 ID:???.net
腕のコリもハンパない

14 :名無し組:2018/04/07(土) 20:03:55.92 ID:???.net
温めの風呂に肩まで浸かって、100数えれば良かろう

15 :名無し組:2018/04/08(日) 05:47:14.07 ID:???.net
>>13
なぜか 腕のロリコンに見えた 疲れているのだろうか

16 :名無し組:2018/04/08(日) 06:52:43.40 ID:???.net
現場で使うダブはどっちが良いですか?
目的cadやexcel
ipad,/proとwin10 tab

17 :名無し組:2018/04/08(日) 06:58:03.20 ID:???.net
>>16
お前が使っているCADによる

18 :名無し組:2018/04/08(日) 11:31:54.91 ID:???.net
オクのauto2017

19 :名無し組:2018/04/08(日) 11:48:38.05 ID:???.net
Windows版かmac版かを聞いてるんだよ
Windows版のAutoCADをipadで動かせるスキルがお前にあるのか?

20 :名無し組:2018/04/08(日) 18:40:38.15 ID:???.net
win10tab
ittakudana

21 :名無し組:2018/04/10(火) 03:00:16.78 ID:QObn+0ws.net
昼飯の時30分くらい歩く。1時間置きに立って腕をぐるぐる回す。
夕方休憩時に外出て30分位歩く。ポケGOしながら。

最近尼とヤフオクで初代ロジ3つボタンの魔改造品出てるね
会社のHPのクソマウスから変えてもらおうかな

22 :名無し組:2018/04/10(火) 04:16:58.36 ID:???.net
トラックボール買えばいいのに

23 :名無し組:2018/04/10(火) 15:31:00.08 ID:???.net
ロジクールのM570を買えばいい

24 :名無し組:2018/04/10(火) 21:49:58.96 ID:???.net
スキャンしてtiffでアタッチしたものの縦横比って変えられるの?

25 :名無し組:2018/04/13(金) 16:41:23.09 ID:???.net
win10tabletで使ってるペンみたいな物てautocadに使えるの?

26 :名無し組:2018/04/13(金) 17:11:51.96 ID:???.net
>>25
設定がいるけど使えるぞ

27 :名無し組:2018/04/13(金) 17:29:31.05 ID:???.net
使用環境教えて。どんな設定?

28 :名無し組:2018/04/16(月) 12:18:27.05 ID:???.net
Adobeのイラレで描いてる人いたけど楽なん?

29 :名無し組:2018/04/16(月) 12:30:08.40 ID:???.net
Adobeのイラレを使えてそれで用が足りる図面しか書かないのなら無理してCADを覚えるよりも楽
JWの機能だけで必要十分な図面及び他のCADとやり取りする事がない人がAutoなんか覚えないのと同じ
必要無いのにわざわざ苦労して新しいソフトを覚える奴などいない

30 :名無し組:2018/04/16(月) 15:02:23.02 ID:???.net
イラレで書いてる人は
イラレでしかできないことを重視してる場合はあるけど
普通に考えて変わりもんだよね

プレゼン用にたまに利用するけど
ベクターで書いてイラレで整える感じはたまにある

31 :名無し組:2018/04/16(月) 18:22:19.52 ID:???.net
縮尺の概念がないけど、まぁそんなのはどうとでもなるか

32 :名無し組:2018/04/16(月) 19:38:11.04 ID:???.net
Excelの作図機能で描く人もいるし

33 :名無し組:2018/04/16(月) 19:47:44.29 ID:???.net
縮尺デタラメの手書きだって図面として成り立つ場合もあるんだから何だって良いんだよ

34 :名無し組:2018/04/17(火) 10:27:39.07 ID:???.net
落書きみたいなものでも建物が建つと思われても困るけどな。

35 :名無し組:2018/04/17(火) 21:26:23.68 ID:???.net
なぜCADが建物を建てるためだけのツール設定?

36 :名無し組:2018/04/17(火) 22:19:03.41 ID:???.net
>>34
それが建つから始末が悪いw
有名建築家の先生の手書きのスケッチが
立派な図面になるんだから、事務所の所員と
CADオペの技術は大したもんだよw

37 :名無し組:2018/04/18(水) 08:34:37.82 ID:???.net
>>36
それを見てそこらのチンピラが建築家大先生のまねをするのが困る。

38 :名無し組:2018/04/18(水) 12:08:24.20 ID:???.net
>>37
まねをしたところで、そんな有能な所員やCADオペいないから
まともな建物は建たないw
先生恥かくだけw

39 :名無し組:2018/04/18(水) 13:42:23.01 ID:???.net
>>38
だから困る。

40 :名無し組:2018/04/18(水) 16:32:10.91 ID:???.net
>>39
先生様ですかw

41 :名無し組:2018/04/18(水) 16:52:26.50 ID:???.net
>>40
大先生閣下様だ。

42 :名無し組:2018/04/18(水) 21:25:49.42 ID:???.net
ま。世の中金次第って事だわなww

43 :名無し組:2018/04/19(木) 08:43:46.75 ID:???.net
真似してもしなくてもいい
仕事のねえ負け犬の遠吠えにしか聞こえん
客が求めるから建てるんだろ
存在価値のねえお前らは指加えて泣いてろ

44 :名無し組:2018/04/19(木) 09:01:26.99 ID:???.net
チンピラ大先生閣下様が降臨されましたw

45 :名無し組:2018/04/19(木) 10:59:24.70 ID:???.net
そもそも個人住宅で、まともな住宅なんか見たことないぜw
大先生様がどんなに頑張っても、施主の予算じゃどうにもならないw
青天井の予算もらえるとか、超有名建築家の大先生ぐらいだからな。
ここにいる似非大先生じゃ 以下略

46 :名無し組:2018/04/19(木) 11:36:27.87 ID:???.net
>>45
似非大先生 チーッス!

47 :名無し組:2018/04/19(木) 11:43:56.48 ID:???.net
>>46
派遣CADオペお疲れw

48 :名無し組:2018/04/19(木) 12:31:18.04 ID:???.net
>>47
派遣CADオペだって5ちゃんに張り付いていられないぜw
10分も経たずにレスしてるって・・・・お前無職だろ?

仕事がないなら派遣CADオペ紹介してやろうか?ん?w

49 :名無し組:2018/04/19(木) 16:31:02.26 ID:???.net
>>48
そういう張り付いてるお前仕事ないのかよw
仕事ないのに他人に仕事紹介してる場合かよw

50 :名無し組:2018/04/19(木) 22:41:27.55 ID:???.net
何だ 無職同士の低レベルの言い争いはもう終わりか?
暇なんだろうからもっと頑張れや!w

51 :名無し組:2018/04/19(木) 23:22:42.74 ID:???.net
ホントこのスレマトモに働いてない人多いな
書き込んでる時間がおかしい

52 :名無し組:2018/04/20(金) 02:24:34.27 ID:???.net
CADで作業する人は9時5時のサラリーマンだけじゃないでしょ
俺はこの時間でもやってるし

53 :名無し組:2018/04/20(金) 06:26:41.57 ID:???.net
5ちゃんもやってるしw

54 :名無し組:2018/04/20(金) 06:28:27.80 ID:???.net
仕事中には書き込まないなぁ
休憩時間にも書いたことないわ

55 :名無し組:2018/04/20(金) 06:53:23.58 ID:???.net
書き込まないアピールうぜぇw
こういう奴に限って粘着してるんだよな

56 :名無し組:2018/04/20(金) 07:30:11.03 ID:???.net
時々ROMってるけど過疎ってるからねここ

57 :名無し組:2018/04/20(金) 10:14:52.42 ID:???.net
>>54
書き込まないけど、しょっちゅうROMってるんだよなw

58 :名無し組:2018/04/20(金) 12:41:43.25 ID:???.net
そそ
なんか勉強になることあるかなーって
たまにわからないことを質問したりするよ

59 :名無し組:2018/04/20(金) 12:43:26.83 ID:???.net
ここで質問してまともな回答って得られるの?w

60 :名無し組:2018/04/20(金) 16:27:50.12 ID:???.net
>>59
お前じゃ無理だろうが、俺を含めまともな奴も数人いるからな。

61 :名無し組:2018/04/20(金) 18:44:08.87 ID:???.net
>>60
お前みたいに人間性に問題があるから職に就けないようなゴミカスでも、PCやソフトのスキルが無駄に高い奴はいるからな
ここが唯一お前の知識を生かせる場所だから質問があったら回答してやれやw

62 :名無し組:2018/04/20(金) 18:50:41.97 ID:???.net
CADオペってどうして施工や設計に対する知識かないの?
欲しいのはトレース作業員じゃないんだよ

63 :名無し組:2018/04/20(金) 18:55:54.36 ID:???.net
>>62
それはお前の人選が悪いだけw
とにかく安く使えるという事だけで選んでるんだろ
ちゃんとそれなりの報酬を出して探せば施工や設計に対する知識があるCADオペはいるぜ

64 :名無し組:2018/04/20(金) 19:09:52.69 ID:???.net
いちいち草生やしてるのが張り付いてる奴だよね

65 :名無し組:2018/04/20(金) 19:33:54.37 ID:???.net
そいつ何時も張り付いてるよなあ
人をバカにするしか能がない残念な人
見てて本当哀れに見える

66 :名無し組:2018/04/21(土) 11:00:33.62 ID:???.net
>>62
CADオペで求人するから。
施工図屋で求人すると、まともな奴が来る確率高い。
そもそも履歴書見れば、大体どんな仕事してきたかわかるだろ。
面接もするだろうし、5分も話せばどの程度のスキルあるかわかるはず。

67 :名無し組:2018/04/21(土) 11:08:23.43 ID:???.net
職務経歴書見れば明らかよね
履歴書だけじゃなく実務経験の内容も見ないと駄目だよ

68 :名無し組:2018/04/21(土) 11:37:44.94 ID:???.net
建築CAD検定の資格を重視しているとか?

69 :名無し組:2018/04/21(土) 11:57:15.58 ID:???.net
だから坐学だけいくらできても駄目なのよ
現場を知ってるCADオペは強いよ

70 :名無し組:2018/04/22(日) 10:57:39.20 ID:???.net
皆さんはどんなマウス使っていますか?

71 :名無し組:2018/04/22(日) 11:58:13.15 ID:???.net
ジャンガリアン

72 :名無し組:2018/04/22(日) 12:07:22.44 ID:???.net
>>71
>>65

73 :名無し組:2018/04/22(日) 19:58:18.56 ID:???.net
>>70
Logitech TrackMan Marble+

74 :名無し組:2018/04/22(日) 21:59:17.85 ID:???.net
>>67
その為に試験雇い期間があるんだろ。
書類じゃどうにでも書けるからな。

75 :名無し組:2018/04/22(日) 23:18:05.94 ID:???.net
>>74
実務経験を重視する会社は具体的な事例を上げて○○できますか?△△できますか?と聞く
それでできると言ってて入ってからできなかったらそりゃ嘘つきだわな

76 :名無し組:2018/04/23(月) 12:33:20.60 ID:???.net
誰でも出来る簡単なお仕事ならともかく、図面を書くという専門的な知識が必要な仕事での従業員を募集してるのなら実務経験を重視しない会社は存在しないと思う
新卒の採用だって農業高校の園芸科を出ているようなのは書類で落とすだろ

77 :名無し組:2018/04/23(月) 14:23:00.34 ID:???.net
むかーし、市役所の臨時職員をやってて固定資産税係で家屋調査が仕事だった。
途中から、法政の英文科を卒業しミサワホームに就職したものの、勤まらなくて退職し、
市役所臨時職員にもぐりこんできた奴が配属されてきた。

ミサワホームでの仕事は、8帖や6帖の型紙を組み合わせて平面プランを作って売りにいくものだったそうだ。
でも、売れないんでやめ。
そらそーだ、英文科卒で住宅の計画させられてんだから。

英文科でミサワホームを就職先の選ぶ、そんなのを採用して、住宅部門に配属して計画させる。
こんな例もあるぞ。

78 :名無し組:2018/04/23(月) 18:17:51.65 ID:???.net
それとか、大学の建築学科を出ていても、出席点でだけ卒業させてもらった普通高校出身の奴とかもゼネコンにしたな。
とーぜん、シロートの工業高校建築科以下なんで戦力にならず事務職にさせられた奴もいた。

79 :名無し組:2018/04/23(月) 18:36:58.01 ID:???.net
とにかく、向き不向きがはっきり出る分野だと思う。
向かない奴を何人も見た。
どれだけ向かないかと言うと、立面図の妻側は描けても横に平側が描けない女とかいた。

あと、全く勉強できない奴もいた。
工業高校卒で図面は描けるんだが、机に向かって勉強したことがない。
だから、10年やっても1級とれない。
とうとうクビになったけど、今は現場でオペやってるだろうな。

80 :名無し組:2018/04/23(月) 19:35:37.62 ID:???.net
> だから、10年やっても1級とれない。
この場合の1級って、CAD利用者技術検定の1級?
それとも、建築士の1級?

81 :名無し組:2018/04/23(月) 19:38:46.71 ID:???.net
>>80
どう考えても建築士の1級だろ
図面が書けるのならCAD利用者技術検定など必要無いし、会社だってそんな資格など必要としていない

82 :名無し組:2018/04/23(月) 20:02:31.02 ID:???.net
それとか、日影図の高さ入力をパラ天でやらずにスラブ天でやってた糞女オペもいたぞ。
なんでそんなことやってんだ!と言うと、こうしないと入らないから、とアッサリ言いやがった。
たまたま、手伝いに行っただけの事務所だったんだが、大問題になった。
そらーそうだ、そこの日影は、全部、虚偽だったことがわかったからだ。
シロート糞女のくせに分かったつもりでいたのと、そんなのに任せていた責任者。
呆れてものが言えなかった。

83 :名無し組:2018/04/23(月) 20:12:54.33 ID:???.net
また、何とかハウス、何とかホーム勤務の奴は階段の設計をしたことがない。
規格化されちまっていて、する必要が無いからだ。

84 :名無し組:2018/04/23(月) 20:54:20.28 ID:???.net
>>82
その会社も問題だが建築確認の審査機関も問題だな

85 :名無し組:2018/04/24(火) 09:11:44.88 ID:???.net
>>82
チェックする上司にも問題があるだろう。見栄え以上に寸法の正確性は図面の命。

時々(最近は頻繁に)「よくこんな(不細工な)図面を外(外部)に出せるなw恥ずかしくないんか」的な図面を見るが
所長クラスがCADを使えないから良い悪いがわからないし、指示・指摘ができない、
又は所長が一応CAD使えても↑事務所で育ってるからこれまた見栄えのする図面ってのがわからない。
こうなるともう終わりで改善は望めないw そう思うと手書き経験大事。

86 :名無し組:2018/04/24(火) 09:45:07.98 ID:???.net
手描きでもヘタな奴はCADでもヘタ。
太い線と細い線の使い分けができないから。

最後に所属していた事務所の所長がヘタで、ある意味CAD向き(ヘタさをカバーしてくれる)だったんだが、
結局CADにせずに事務所は閉鎖に追い込まれた。
ヘタな手描き図面と他所のCAD図面とじゃ勝負にならない。 施主は見栄えで他所のCAD図面を選ぶのは明白だからな。
CADにしなかった理由は聞いていないが、内容はいっしょだから無意味、と考えたんだと思う。

ハナシがずれたかな。

87 :名無し組:2018/04/24(火) 09:57:08.16 ID:???.net
>>81
トレースや設計補助じゃ、実務経験にならないから。
一級は無理。

88 :名無し組:2018/04/24(火) 10:14:04.08 ID:???.net
>87
いやいや、その当時は工務店の事務員でも受験できたんだよ。
実際、日建学院に通って学科を通った事務員のおばちゃんを見てるから。
実務年数の詐称も普通に行われていたし。

89 :名無し組:2018/04/24(火) 10:15:22.37 ID:???.net
>>86
>手描きでもヘタな奴はCADでもヘタ
書いた瞬間結果が見えるからなあ、CADでも見えるようにできるけど
やはり出力原寸じゃないとわかりにくい。

逆に言えば手書きで(図面としての)見栄えを意識していなかったら
その人は終わり。

90 :名無し組:2018/04/24(火) 12:14:35.96 ID:???.net
>>85
建築士の試験に受かるまでは手書きを練習しないとな
手書き云々の話をCADスレでするのはスレチになってしまうが

91 :名無し組:2018/04/24(火) 12:36:59.90 ID:???.net
>>87
実務経験の問題もあるが工業高校卒なら2級から取らないと1級は無理だからな
10年やって2級は取れたけど1級は無理だったのか
クビなったくらいだから2級も取れなかったんだろうなという予想は出来るが

92 :名無し組:2018/04/24(火) 13:31:49.33 ID:???.net
いや、高卒でも実務4年で1級受験できた。 今はどうだか知らんけど。
聞いたハナシだが、もっと昔だと各科目ごとに合格できたらしい。 
今年は2科目合格したら来年は残りを合格して1級に、なんてこともできたそうだ。

93 :名無し組:2018/04/24(火) 13:35:37.06 ID:???.net
いや、実務5年か。 たしか、ストレートで合格したら大卒より1年早くなれたはずだから。

94 :名無し組:2018/04/24(火) 13:49:50.36 ID:???.net
>>92
昭和の終わりには工業高校(土木/建築)から直接一級の受験資格は無かったはず
高卒で実務4年で1級受験出来たのってかなり昔じゃね?

95 :名無し組:2018/04/24(火) 14:23:21.66 ID:???.net
俺の持ってるふるーい法令集だと2級で高卒後実務3年、その後の実務4年で1級の受験資格になってたわ。
もう、記憶がごちゃごちゃになってる。

96 :名無し組:2018/04/24(火) 17:19:13.18 ID:???.net
>>90
日建学院等では、手書きを指導しているらしいよ。

97 :名無し組:2018/04/24(火) 18:37:03.33 ID:ktPMgChd.net
建築のことはさっぱりわからん
土木系とか機械系の人来るのここ

98 :名無し組:2018/04/24(火) 18:38:19.69 ID:???.net
割合で言ったら建築CADの人が多いんだろうなあ

99 :名無し組:2018/04/24(火) 18:39:18.61 ID:???.net
手書きw
今はCADだろww
21世紀にもなって手書きを教えているってどんだけ時代遅れの学校なんだよwww







こういうレスが正解なのかな?
レス乞食なのか本気なのか分からん

100 :名無し組:2018/04/24(火) 18:52:49.23 ID:???.net
建築士の実技試験用だろ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200