2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド34 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2018/04/06(金) 08:32:39.30 ID:???.net
はいどうぞ

前スレ
CAD総合スレッド33 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1499808835/

179 :名無し組:2018/05/02(水) 18:18:06.34 ID:???.net
>>178
2級で管理建築士は図星だったみたいだなw
俺は自営の一級建築士事務所の代表者だけどな。
たかが講習でもらえる管理建築士ごときでえらそうに。
他人に自慢するなとか言っておいて、自分が自慢してりゃ世話ないなw

180 :名無し組:2018/05/02(水) 19:12:33.68 ID:???.net
もらえるw

181 :名無し組:2018/05/02(水) 19:14:13.60 ID:???.net
代表もまた違うw

182 :名無し組:2018/05/02(水) 19:35:33.62 ID:???.net
な、わかってないだろw

183 :名無し組:2018/05/02(水) 19:37:21.16 ID:???.net
こんな酷い自演久しぶりに見た

184 :名無し組:2018/05/02(水) 20:07:39.99 ID:???.net
会社を経営したことがない人が"会社"っていうものを語ると大体勘違い丸出しになるのな

185 :名無し組:2018/05/02(水) 23:50:15.44 ID:???.net
>>181 >>184
お前ら自営業の意味も知らないのかよw
恥ずかしいから暫くROMってろよw

186 :名無し組:2018/05/03(木) 00:41:00.66 ID:???.net
もらえる

187 :名無し組:2018/05/03(木) 08:28:33.19 ID:???.net
>>185
おら個人事業主だ

188 :名無し組:2018/05/03(木) 08:49:43.37 ID:???.net
建築とは違うハナシになってきるぞ。

189 :名無し組:2018/05/03(木) 09:54:39.65 ID:???.net
>>188
自慢合戦になると違うハナシになってしまうのは仕方が無い
次は年収自慢になるからな

190 :名無し組:2018/05/03(木) 09:57:53.61 ID:???.net
CADの知識がないとこういう話に逃げるんだよなあ

191 :名無し組:2018/05/03(木) 10:29:21.12 ID:???.net
せやな

192 :名無し組:2018/05/03(木) 10:37:16.74 ID:???.net
>>190
逃げてるんじゃ無くてこういう話にしないとマウントを取れないからだよ

193 :名無し組:2018/05/03(木) 12:25:08.51 ID:???.net
DXFファイルの全文検索でいい無料のソフトない?
探三郎ってソフト試したんだが、最初にインデックス化しておく必要があるタイプでできればこういうのが無いのがいいんだが

194 :名無し組:2018/05/03(木) 18:41:22.93 ID:???.net
すごい適当なこと聞くけど
Macでベクター2015
10.12とか、10.13とかで大きな問題ない?

195 :名無し組:2018/05/04(金) 03:19:48.14 ID:???.net
>>193
dxfって中身ただのテキストだろ?
grep検索使えばいいんじゃないの?

それ以前に、ファイル管理くらいフォルダやショートカット駆使すれば、難しいものでもないと思うし
Excel使って
工事名、元請け名、図面種別、ファイル名
くらいのテーブル作って、ファイル名にはファイルへのハイパーリンク貼っておけば、結構楽な管理できるんじゃないのかな?

196 :名無し組:2018/05/04(金) 09:27:20.31 ID:???.net
>>192 >>190
タダのJw使ってるくせにCAD自慢ですか。
資格で太刀打ちできないから仕方ないんだろうが。
俺はAuto歴20年それも3D。
もちろんJwも普通に使えるけど。
年収はお前らから又自慢してると言われるから、あえて言わないでおくよ。

そもそも今時CADが出来るなんて自慢にもならないからな。
そんな地味な作業は所員にまかせて、自分は営業とゴルフ三昧。
でも所員が手に負えない物件なんかは自分でやってるよ。
自営だから所員3人しかいないが、忙しい時は外注も頼めるしな。

197 :名無し組:2018/05/04(金) 09:53:18.87 ID:???.net
このスレはCADの自慢スレじゃ無いから
自慢しているのはお前だけw
引っ込みがつかなくなってるんだよな?w
大丈夫だ、みんなもう分かってるからゆっくり休め

198 :名無し組:2018/05/04(金) 17:31:07.24 ID:???.net
>196はautoしか使えないな、なんでバレる嘘つくかな。

199 :名無し組:2018/05/05(土) 08:28:16.17 ID:???.net
autoで3dも嘘だな。 3dなら他のソフトを使うはずだから。

200 :名無し組:2018/05/05(土) 09:54:58.63 ID:???.net
>>197 >>199
自分たちがAuto使えないからって悔しいのはわかるが
誰でも半日で覚えられるJw使えないとか馬鹿だけだろ?

>>197
2級の管理建築士自慢してたのだれだよw
それに俺は今時CADなんか出来ても自慢なんかならないと言ってるけど?
自慢してるのはお前らだろ、それもダダソフトの電子ドラフターをw

201 :名無し組:2018/05/05(土) 10:03:23.24 ID:???.net
草夫乙

202 :名無し組:2018/05/05(土) 10:44:27.08 ID:???.net
>>200
2級の管理建築士自慢してたのだれだよ?

203 :名無し組:2018/05/05(土) 10:50:50.49 ID:???.net
>>200
>それに俺は今時CADなんか出来ても自慢なんかならないと言ってるけど?
>俺はAuto歴20年それも3D。
>もちろんJwも普通に使えるけど。

自慢なんかならないなら一々書くなよw

204 :名無し組:2018/05/05(土) 10:52:56.87 ID:???.net
草が来てから雰囲気最悪になったねここ
草は精神的に満たされてない不満をぶつけに来てるだけでしょ

205 :名無し組:2018/05/05(土) 10:56:44.63 ID:???.net
ホントにjwが使えるならあんな書き方はしない、と言うかできない。
以前に、jwもできると言っていたauto屋に俺の作図を見せたことがあったけど、今何やったぁ?の連続だったから。

たしかにjwはフリーソフトだが、autoはフリーソフト以下だ。
理由は簡単、メーカーがサポートしないからだ。 だから販売店が必死のサポート。
その販売店も分からないことがあるとメーカーに聞くが、返事は、企業秘密で答えられない、だったりする。
最低、最悪のソフトと言える。

206 :名無し組:2018/05/05(土) 10:59:33.21 ID:???.net
それはできると言ってたその人ができなかっただけでしょーにw

207 :名無し組:2018/05/05(土) 11:03:21.68 ID:???.net
だからそれは出来ると言ってる草君も同じだと言いたいんでしょーにw

208 :名無し組:2018/05/05(土) 11:07:21.98 ID:???.net
できると言っても、ツールバー全部出してポチポチ押して「できる」の連中が大半だから。
そうでない方法を見せるとショックを受けるねぇ。
なんせ、俺のjwの画面てレイヤー/グループバーしか出てないから。

209 :名無し組:2018/05/05(土) 11:08:34.96 ID:???.net
それは草のjw操作を見てみないと何ともw

私は同じCAD使いからも、今何したかさっぱりわからない!って言われるけどねw

210 :名無し組:2018/05/05(土) 11:10:09.91 ID:???.net
ここはビーナス使いはいないのかな

211 :名無し組:2018/05/05(土) 11:27:20.73 ID:GE+yPjGB.net
JW使いこなしたいのですが、何かよい参考書ありますか? 本屋でよく見る線分書きましょう、円はこのコマンドです。平面、立面書いてみましょうレベルのもの以上の実務レベルのテクニックについて知りたいのです。

元々はDRA-CAD、かなり使いこなしていたと思います。AUTO、JW共に使ってみた正直な感想は両方ともゴミ…なのですが、文句言っていても進歩ないし、寧ろ使いこなせない自分に問題があるのだろうと思います。
JW は一応クロックメニュー、AUTOモードメインで使ってはいます。
習うより慣れろ。ともいいますがそれでも良い参考がございましたら教えてください。

212 :名無し組:2018/05/05(土) 11:51:12.83 ID:???.net
>>211
これは?
http://xknowledge-books.jp/ipscs-book/BooksApp?act=book&isbn=9784767815503

213 :名無し組:2018/05/05(土) 13:21:35.10 ID:???.net
本なんかより、自分がこうしたい、とか思ってることをネット検索したほうがいいと思うけど。
だいたい答えが出てくる。
外部変形のユーザーサイトとか宝の山だったりする。

214 :名無し組:2018/05/05(土) 15:14:21.69 ID:???.net
>>205
ドラフターレベルで使う前提でな。
次の戦略を立てずに、過去に固執するなら、その考えを変えてはいけないよ。

俺から見れば、手書きの線の濃淡はプロッターで出せないと威張っているのと同じだけどね。

215 :名無し組:2018/05/05(土) 15:47:59.64 ID:???.net
ここもおかしいやつばっかり
わざわざネットまで出張って喧嘩するってなにさ

216 :名無し組:2018/05/05(土) 17:25:31.46 ID:???.net
ネット以外に自分を大きく見せて威張って自慢出来る場所がないからだろ?
気分良く自慢してるのに反論したり馬鹿にする奴が出てきたら、そりゃあんた喧嘩もふっかけますわなw
実生活では虐げられているんだから、そんなおかしな奴が出てきたら生暖かい目で見守ってやろうじゃないか

217 :名無し組:2018/05/05(土) 18:53:26.46 ID:???.net
リアルでも同じ事やっちゃってるんだよね。本人には自覚がないんだろうけど。
そういう人格的に問題があって周囲にストレスを与えてしまうオペはどんどん切られてる。
馬鹿にするなどのストレスを与えたら馬鹿にされるなどのストレスで帰ってきてしまうのが無自覚故に分からないとです。

218 :名無し組:2018/05/07(月) 10:48:43.06 ID:???.net
能力に見合わない自己顕示欲の持ち主が少なくないんだよな。
それがストレスの元なんだけど。

219 :名無し組:2018/05/07(月) 12:24:00.89 ID:???.net
歪んだ自己愛は封印したまえ!って規律してしまうと途端にどうしていいか分からなくなるようで仕事にならなくなっちゃうからどうしようもないんだ。

220 :名無し組:2018/05/07(月) 13:53:16.41 ID:???.net
AutoCADは素で使うもんじゃないんだけどな。
アドオンソフトをのっけて使うもの。
業種別に色んなソフト出てるから。

木造住宅の図面程度ならJwでもいいよ。

そもそも住む世界が違うんだから、比較するのが間違い。

221 :名無し組:2018/05/07(月) 15:06:35.43 ID:???.net
>>220
AutoCad○○LTユーザーは、AutoCadユーザーではないということだな。

Jwは、外部変形というアドオンソフトみたいな機能拡張できるが
AutoCad○○LTは、なぜLispで機能拡張ができない?

222 :名無し組:2018/05/07(月) 16:18:16.04 ID:???.net
jwでスタジアムやったんですけど。

223 :名無し組:2018/05/07(月) 17:25:40.23 ID:???.net
220は犬小屋の設計すらできん派遣の糞オペだろうな。

224 :名無し組:2018/05/07(月) 17:29:27.24 ID:???.net
>>223
お前、犬小屋の設計を馬鹿にすんなよ
犬の要望を聞いて設定するのって難しいんだぞ

225 :名無し組:2018/05/07(月) 17:44:42.63 ID:???.net
バウリンガル大活躍だな

226 :名無し組:2018/05/07(月) 22:16:01.52 ID:???.net
>>223
そう思う具体的な理由を挙げてくれ
正直ここで煽ってる人は話に具体性がホントなさすぎる

227 :名無し組:2018/05/08(火) 08:01:05.38 ID:???.net
ん?設計者ならjwでも病院や博物館とかの公共建築物をやってることを知っているから、あんな内容は書かないからだろう。
逆に、autoの派遣オペだとautoの現場にしか行かされないから知らない。 
しかし、派遣オペが必要な現場はそれなりの規模だから自分もでかくなったような気になって、知ったかぶりであんなことを書く。

文面とか図面ってのは自分を表現しているものでもあるんだよ。
図面みりゃだいたいの性格は分かるじゃん、それといっしょ。

228 :名無し組:2018/05/08(火) 15:26:37.87 ID:???.net
windows10でjw_cad(MS−DOS)
どうしたら対応出来るようになりますか。
教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

229 :名無し組:2018/05/08(火) 15:53:40.08 ID:???.net
>>227
そりゃ小規模の物件ならあるだろ。
100憶以上の現場で、Jwで設計してる例上げて見ろよ。

もしそんな大規模な物件を、Jwで設計しましたとか言ったら
建築界の恥さらしになるから。
逆にAutoCADで木造住宅の設計ばかりしてたら、宝の持ち腐れと言われそうだがw

コンビニに買い物行くなら、小回りが利いて燃費も安い軽自動車だろ。(Jw )
高速使って長距離の旅行に行くなら、運転が楽で疲れない高級車。(Auto)

230 :名無し組:2018/05/08(火) 16:07:54.95 ID:???.net
久しぶりにこのコピペ見たな
で、お前が変更したのか?
以前は

コンビニに買い物行くなら、小回りが利いて燃料代もタダの自転車だろ。(Jw )
高速使って長距離の旅行に行くなら、運転しなくて済む高級車のハイヤー。(Auto)

だったよな?

231 :名無し組:2018/05/08(火) 16:08:05.24 ID:???.net
国立の医療センターとかjwでやってるぜ。
1フロア1/50で12枚とかだ。

232 :名無し組:2018/05/08(火) 16:13:39.49 ID:???.net
    _, ._
  ( ・ω・)んも〜
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwJwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

233 :名無し組:2018/05/08(火) 16:22:28.69 ID:???.net
もう、あんなのスルーでいいだろうな。
正体ばれてるし。

234 :名無し組:2018/05/08(火) 18:06:43.98 ID:???.net
>>228
いい加減にJWWに乗り換えろや。

〇JWC(jW_CAD DOS版)の欠点
色塗りができない。
画像が貼り付けできない。
ブロック図形が無い。
寸法図形がない。
etc

こんなんだから、Jwユーザーは、覚えようとする努力すらケチるクズだと言われるんだ。

235 :名無し組:2018/05/08(火) 21:59:19.08 ID:???.net
Jw使いに聞きたいんだけど、Jw使って何書いてるんだ?

236 :名無し組:2018/05/08(火) 22:10:36.55 ID:???.net
>>235
多分お前と同じモノを書いていると思うよ
聞くまでも無いだろ

237 :名無し組:2018/05/09(水) 08:35:00.46 ID:???.net
岩国の飛行機の格納庫を描いたぞ。

238 :名無し組:2018/05/09(水) 09:16:25.16 ID:???.net
マンションとか普通にJWだろ。 うちは今は体育館やってるよ、JWで。

239 :名無し組:2018/05/09(水) 09:21:15.62 ID:???.net
住宅だとJWよりアーキトレンドあたりの専用CADのほうが便利じゃないのか?

240 :名無し組:2018/05/09(水) 09:21:50.08 ID:???.net
JRもネクスコもJWだったよ。

241 :名無し組:2018/05/09(水) 10:58:05.92 ID:???.net
>>235
それを聞いてどうすんの?
優越感に浸りたいだけ?

242 :名無し組:2018/05/09(水) 11:13:00.04 ID:???.net
>>234
どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします

243 :名無し組:2018/05/09(水) 14:48:46.56 ID:???.net
>>241
Jwでどこまで書けてるのか参考までに知りたいだけ。
て言うか、そのレス事態、お前自身劣等感持ってるだろw

244 :名無し組:2018/05/09(水) 15:32:52.95 ID:???.net
>>243
どこまで書けてるのか参考までに知りたい?
お前二次元CAD使った事ないのか?
使い手が手で書けるものは全て書けるよ
そんな当たり前の質問してくるとは思わなかったよ

245 :名無し組:2018/05/09(水) 15:53:35.33 ID:???.net
>>243=>>235=>>229=草
 ↓
>>64
>>65

246 :名無し組:2018/05/09(水) 19:41:21.90 ID:???.net
20数年以上前は、どんな図面も手書きが主流。
効率を考えなければ、JWで書けない図面はない。

話の趣旨とは関係ないが
建築技術にしても、歴史的建造物を現代の技術で再現できるか?
という話題もあるな。
現代の技術のほうが優れているとは言えない。

需要が無ければ、どんな優れた技術も廃れてしまう。

247 :名無し組:2018/05/10(木) 09:34:05.96 ID:???.net
>>246
戦闘機すら計算尺と製図板とT定規でかいていたことを考えると、JWで大抵のことはできるだろうね。

248 :名無し組:2018/05/10(木) 09:47:27.17 ID:???.net
つーか、以前は手描き図面でモノは作ってたんだけど。

249 :名無し組:2018/05/10(木) 10:26:40.91 ID:???.net
10年以上前から3Dで自由自在に角度替えて、検証やプレゼン出来る時代なんだけどな。

250 :名無し組:2018/05/10(木) 10:28:33.67 ID:???.net
手描きからCADでの製図になったから自分の能力の限界が把握でない人も出てきてるんじゃね?
だからautoCADだから100憶以上の現場だのJwだから小規模だとか、CADで現場を決めつけてしまったり、Jwでどこまで書けてるのかなんて聞く奴が出てきてるような気がする
今でも土木建築の現場では紙の図面(今ならタブレットで表示かな?)2次元の図面で大半が間に合う訳だから2次元CADならどんなCADでも書ける事になる
実際には>>246が言うように効率を考えるからJwよりもAutoの方が良いとか判断しているだけだろう
どんなCADを使ったってその人の能力以上の図面は書けないし、自分の仕事に合わせて使うCADを選択しているだけにすぎない
これから先2次元CADというモノの需要が少なくなればJwだって自然に無くなっていくだろうし、需要がある限り使われていくだろう

251 :名無し組:2018/05/10(木) 10:58:58.09 ID:???.net
効率はjwのほうがいいけど。

252 :名無し組:2018/05/10(木) 12:16:42.38 ID:???.net
>>251
あなたの言う効率って作図とかコストとかの話じゃない?

会社によってはBIMが必要だとか3Dデータが必要だとか、もちろん作図時間や導入コストも大事だけど色々な状況を考えられるでしょ?
その中で一番効率が良いと判断してAutoCADを選択する場合もあるだろうという一例
AutoCADよりもVectorworksやARCHITRENDの方が効率がいいと判断すればそっちを選ぶ会社だってあるだろうという事
なんでも効率はjwが上みたいな脊髄反射でレスするなよ

253 :名無し組:2018/05/10(木) 12:51:00.83 ID:???.net
線引き図面じゃないものは専用ソフトを使ったほうはるかに効率がいいよ。
だから比較は線引き比較。

cadの選択なんてwin95時代に終わってて、それが延々、続いているだけ。
autoを選んだ理由はブランドだけだろう、機能じゃない。  それと、取引先がautoにしたからうちも、的な発想。
建築は下請け産業だからね。

選択者はcadを使わない中間管理職だろうな。 
作図者ならアドオンソフトを別で載せないと使えないソフトは選択しないと思うから。

254 :名無し組:2018/05/10(木) 13:27:35.98 ID:???.net
autocadは月10万以上だろ。
ボッタクリふざけてるわ。

255 :名無し組:2018/05/10(木) 13:28:06.33 ID:???.net
あれ、年間だっけ?

256 :名無し組:2018/05/10(木) 15:38:45.45 ID:???.net
会社負担だからその辺は使用者も選んだ中間管理職もどーでもいい。
会社にしたって経費計上するからね。

257 :名無し組:2018/05/10(木) 16:04:36.29 ID:???.net
>>255
AUTOCADで年間20万。LTで年間6万。
永久ライセンス保守はそれぞれ12万、3.5万。高い

258 :名無し組:2018/05/10(木) 16:29:06.07 ID:???.net
個人経営みたいなとこだと、かかる経費が高い安いは考えるだろうけど、
サラリーマン社長の会社だと、あーそうなの払っとけ、で終わりだろうな。
払う側は使わないし、使う側は会社の備品でしかない。

だから、独立するとjwになっちまうのさ。

259 :名無し組:2018/05/10(木) 17:00:31.77 ID:???.net
使う側は仕事に時間をかけた方が評価が上がるというメリットもある。

260 :名無し組:2018/05/10(木) 17:31:20.86 ID:???.net
全く無意味な図面の作り方ってのがあるね、auto、jwとも。
それは、メーカーのcadデータをそのまんま使ってある図面。
縮尺1/100とかで印刷すると潰れて真っ黒、それでも画面上は1/1のメーカーデータだからよくやってるように見える。

261 :名無し組:2018/05/10(木) 17:45:44.29 ID:???.net
>>260
それは印刷後のイメージが出来ない作図者が無能なだけ
autoとかjwとか関係ない

262 :名無し組:2018/05/10(木) 17:51:42.15 ID:???.net
ベクターなら線の太さ出してたら、アホでも潰れてるのは理解できる
画面でも潰れるから
ベクターの優れてるような部分
ポンコツCADだけど、たまに褒めてあげて。

263 :名無し組:2018/05/10(木) 18:08:38.31 ID:???.net
>261
いや、よくやってるように見えればそれでいいのさ、連中は。
ALC版もメーカーデータを使うバカもいるくらいだから。

あと、矩計図でやたらと同じ文言を入れる奴。 
コピーした文字列で空いてる空間を埋めてるだけなんだが、ぱっと見の画面はなんかよく描いてあるように見える。
しかし、よく見ると、同じ内容の文言がそこいらじゅうに書いてある。

ニシケン設計広島支店の営業マンの台詞「図面は見た目だけが全てです、内容ではありません」

>262
それ、JWもAUTOもできるんだけど、やるとなんか気持ち悪い画面になるんだな。

264 :名無し組:2018/05/10(木) 18:29:35.13 ID:???.net
あらそうなの?
JWとかAUTOって線の太さは出るけど、拡大縮小に連動しないっていうか
縮尺と連動しないんだと思ってた

265 :名無し組:2018/05/10(木) 18:36:05.92 ID:???.net
>>264
Jwなら「線幅を画面表示倍率に比例して描画」にチェックを入れると拡大縮小で線の太さが変わるんだけど、作図中はうっとうしいから印刷時だけ描画させるようにして、印刷時に表示倍率1で印刷イメージを確認している

266 :名無し組:2018/05/11(金) 10:14:22.19 ID:???.net
JWです。多角形の任意、ソリッドで塗りつぶした上に白抜き文字を配置したいのですが、文字が黒になってしまいます。白抜き文字の方法を教えてくだされ。

267 :名無し組:2018/05/11(金) 10:24:38.25 ID:???.net
>>266
プリンタ出力要素の線色Noのどれかを255 255 255の白に設定し、その線色Noと同じ線色で文字を書いてカラー出力
要するに白い色の文字で印刷しろって事よ

268 :名無し組:2018/05/11(金) 10:30:16.48 ID:???.net
>>267
できたー ありがと (≧Ω≦)/

269 :名無し組:2018/05/11(金) 11:26:45.97 ID:???.net
Autoが高いとか言ってる貧乏事務所や自営業者がいるけど
要するに費用対効果だろ。
何千億の現場の図面書いてるのと、数千万の現場の図面とじゃ比較するのも無駄。
CADの費用なんか、経費にしても微々たる金額。
そんなものケチってるようじゃ、会社潰れてしまうよ。

270 :名無し組:2018/05/11(金) 11:46:11.35 ID:???.net
しかし、鹿島はAUTOからDWGを作れる安物CADに変えただろ。
で、上に倣えで、中小も進んでると聞く、AUTO離れ。

271 :名無し組:2018/05/11(金) 11:55:19.40 ID:???.net
>>269
お前の言うとおり費用対効果
言ってる事は正しい
ケチって会社潰れてもお前の会社じゃなければお前が何も被害を受けないんだからほっとけよ

272 :名無し組:2018/05/11(金) 11:56:43.68 ID:???.net
実際、やってることが、200*LTと変わらなかったら、バージョンアップでカネはらっても無意味だし、
屋台骨のでかいとこほど、購入するライセンスの数も増える。 しかも、毎年。
そらー、止めるわ。

273 :名無し組:2018/05/11(金) 15:39:53.29 ID:???.net
>>270
鹿島は昔から社内ではDWG標準だったが(設計)現場レベルで時間がかかりすぎ、
効率が悪い、見栄えが悪いとの声が多数あがり、作業はJwwやってた人が半数以上いた。
勿論サーバーへはDWGファイルで保存してた、それが(見栄え含め)いいのか悪いのか
当時の上層部は判断できる能力がなかった(当然CADが使えなかった世代)。
効率悪いとの声をあげた世代が役員・管理職になり、AUTOに拘る理由が少ないと会社的に判断したんだよ。
DWG標準は標準らしいが作業レベルでは使う人間が決めるらしい。

274 :名無し組:2018/05/11(金) 16:09:18.05 ID:???.net
俺みたいにJw_cadで作図、JacConvertで変換、DraftSightで確認して提出、なんてやってる人もいるのかな。

275 :名無し組:2018/05/11(金) 16:12:30.41 ID:???.net
効率じゃなくて、毎年毎年バージョンアップで買わされるのに我慢ができなかったんでないの?
旧バージョンでも仕事にはなってたんだし。

276 :名無し組:2018/05/11(金) 16:12:39.18 ID:???.net
JWで作図してDWG変換すると1000のところが測定すると999.999999とかになっててね
困ったなーってなるんだよね

277 :名無し組:2018/05/11(金) 16:19:44.86 ID:???.net
>>276
本当にそんなことが起こるのなら、それはTeighaFileConverterの問題で、
Jw_cadやそのデータを作図、変換した人のせいではないな。

278 :名無し組:2018/05/11(金) 16:24:39.66 ID:???.net
小数点有効桁数の設定が悪い。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200