2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド34 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2018/04/06(金) 08:32:39.30 ID:???.net
はいどうぞ

前スレ
CAD総合スレッド33 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1499808835/

466 :名無し組:2018/05/14(月) 08:18:29.12 ID:???.net
>463
こんなとこで聞くこと自体が間違っとる。
他所へいけ。

467 :名無し組:2018/05/14(月) 08:19:06.17 ID:???.net
何でここsageて書いたらID出ないの?
それも悪いわね
出来ればワッチョイもつけて欲しいぐらい

468 :名無し組:2018/05/14(月) 08:20:52.73 ID:???.net
こんなとこって言う奴が消えろよ

469 :名無し組:2018/05/14(月) 08:22:44.69 ID:???.net
スレ分けを反対して来る奴は荒らしだから分ければいいよ

470 :名無し組:2018/05/14(月) 08:27:53.56 ID:???.net
>468
ちゃんとした人はな、名乗ってかくからこんなとこにはこない。
名乗れない奴のたまり場がここさぁ。 もちろん、おまえもなぁ。

471 :名無し組:2018/05/14(月) 08:46:08.31 ID:???.net
仕事のスレなのに何でこんなに雰囲気悪いのここ
もう分けて仕事の話だけしようよ

仕事帰りにまた来るわ
質問者さんにも解ることなら答えるからね
よろしく

472 :名無し組:2018/05/14(月) 09:08:04.96 ID:???.net
何このスレの伸びw
暫く見てないうちに凄い事になってるな。
意外とAuto使ってる奴多くて安心した。
俺と違って、今までAuto使いはJwの煽りには無関心だったんだなw
まともな話題だけに反応する、何でも食いつくJw使いとの一番の違いだな。

473 :名無し組:2018/05/14(月) 09:14:13.48 ID:???.net
なんでそんなウソつくんだ。

474 :名無し組:2018/05/14(月) 09:21:57.87 ID:???.net
色々情報が出ているじゃない。良いスレ。

475 :名無し組:2018/05/14(月) 10:28:57.02 ID:???.net
ここの人にお尋ねします。
タブレットのみで運用出来て英語力の無い人でも使いやすいCADはどれですか?
基本的にドラフターで製図は出来ますが、CAD初心者です。
料金は多少かかっても構いません。
用途は簡単な基礎(地中梁とかベース)の図面に実測データを書き入れたいくらいです。

476 :名無し組:2018/05/14(月) 11:27:29.23 ID:???.net
>>475
WindowsタブレットならJWが使える

477 :名無し組:2018/05/14(月) 12:19:49.30 ID:???.net
>>466
余所に行けってよく言われるけど具体的にどこに移動すればいい?

478 :名無し組:2018/05/14(月) 12:26:01.90 ID:???.net
>>477
Jwなら作者の掲示板

AutoCAD
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1474421576/

VectorWorks
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1499536866/

後は知らん

479 :名無し組:2018/05/14(月) 12:26:21.04 ID:???.net
>>477
行かなくていいよ
ここで前向きな話をしようよ
CADに関する仕事の愚痴でもいいじゃん
聞くよ?
荒らしはスルーで

480 :名無し組:2018/05/14(月) 23:54:42.65 ID:???.net
>>450
VectorWorksでは全フロア重ねて描きますね。BIMで設計しているので、実際の建物と同じようにZ方向に高さを持って重なってるのを真上から見てる感じです。
マルチビューを使って上下階並べて表示もできますが、普通しません。
クリックで登録した各階を切り替えて表示したり、うえの階を半透明にして下の階と照合したり、トレペを重ねて見てるのと同じです。

481 :名無し組:2018/05/15(火) 00:26:47.18 ID:???.net
>>453
出来る事は出来るのかな。まぁここ見てるとそれぞれ独自の書き方あるようなので、変換しても活用しやすいように打ち合わせしてみます。

482 :名無し組:2018/05/15(火) 07:46:56.98 ID:???.net
VWでも2次元でしかやってなかったら、同じような(上下並べ、左右並べ)描き方になると思う。
AUTOもモデルではいっしょ。

483 :名無し組:2018/05/15(火) 08:33:53.20 ID:???.net
2Dでも重ね書きですね。
多分レイヤの編集機能の違いだと思います。

484 :名無し組:2018/05/15(火) 08:36:08.89 ID:???.net
やっぱり建築の人が多いね
土木もよっといで〜!

485 :名無し組:2018/05/15(火) 10:54:22.23 ID:???.net
JacConvertとTeighaFileConverterの関係を教えて下さいませませ。

486 :名無し組:2018/05/15(火) 11:17:30.63 ID:???.net
TeighaFileConverterは、DWGとDXFの相互変換をAutoCadを使わないで出来るソフトだ。
JacConvertには、DWGとDXFの相互変換する機能はない。

487 :名無し組:2018/05/15(火) 11:25:51.87 ID:???.net
>>485
ほい
http://yakushima-tonbo.com/aj_dxf/jacconvert.htm

488 :名無し組:2018/05/15(火) 12:00:17.44 ID:???.net
https://i.imgur.com/fSJi6sA.jpg
ここから先に進めない。
https://i.imgur.com/lPADZ52.jpg
スタートを押すとエラーになる。なぜでそ

489 :名無し組:2018/05/15(火) 12:16:09.30 ID:???.net
>>488
再度手順を確認してくれ
http://www.obraclub.com/Library/etc/DWGtoDXF.pdf

あんたの使っているOSって何?

490 :名無し組:2018/05/15(火) 12:24:32.44 ID:???.net
>>489
もう一回やってみます。
ちなみにWindows7プロです。
パソコンは32ビットだよ。

491 :名無し組:2018/05/15(火) 12:27:49.47 ID:???.net
>>490
Windows7ってクラシックスタイルが出来たんだっけ?
ダイアログだけみると2000かと思ったw

492 :名無し組:2018/05/15(火) 12:44:47.58 ID:???.net
>488
インプットフォルダは図面のあるフォルダになるんだが、これ違うんでないの?

493 :名無し組:2018/05/15(火) 12:54:45.96 ID:???.net
>>492
インプットフォルダに指定したファイルは無いというダイアログだよな?

494 :名無し組:2018/05/15(火) 12:57:55.43 ID:???.net
インプットでexe指定してそう

495 :名無し組:2018/05/15(火) 12:59:18.91 ID:???.net
>>492
インプットフォルダは勝手に入力されてた。これはソフトがある場所だと思う。これは任意のフォルダを指定すればいいの?アウトプトフォルダは新しいフォルダ作ったんだけど。

496 :名無し組:2018/05/15(火) 13:02:13.34 ID:???.net
変換したいファイルがあるフォルダ

497 :名無し組:2018/05/15(火) 13:06:22.73 ID:???.net
>>495
説明文のサイト貼っても全然読んでなくて草
こういうヤツがデタラメな操作をやって出来ない出来ないって騒ぐんだろうな

498 :名無し組:2018/05/15(火) 13:40:32.14 ID:???.net
いろいろありがとうございました。JWW→DWG、その逆もできました。JWW→DWGの時数字が線文字みたいになったけどどっかに設定あるんでそね。

499 :名無し組:2018/05/15(火) 15:44:06.66 ID:???.net
それだと全階を同じ座標値で描けるVWのメリットを活かせない

500 :名無し組:2018/05/15(火) 17:10:03.04 ID:???.net
>>497
デタラメはお前かと
そうやって人をボロカスに叩いて優越感に浸ってる奴にろくに知識があった試しがない
まあ知識がないから口先だけ威圧感を出してそれっぽい演出をするんだろうけど

501 :名無し組:2018/05/15(火) 17:18:04.33 ID:???.net
 つ 鏡

502 :名無し組:2018/05/15(火) 17:44:59.45 ID:???.net
そもそもCAD使えますとか、今時胸張って言える職業でもないからな。

503 :名無し組:2018/05/15(火) 17:48:41.19 ID:???.net
196 名前:名無し組[sage] 投稿日:2018/05/04(金) 09:27:20.31 ID:???
そもそも今時CADが出来るなんて自慢にもならないからな。
そんな地味な作業は所員にまかせて、自分は営業とゴルフ三昧。
でも所員が手に負えない物件なんかは自分でやってるよ。
自営だから所員3人しかいないが、忙しい時は外注も頼めるしな。


ちょっと荒れるとスタンバイしている草君が出てくるんだなw

504 :名無し組:2018/05/16(水) 08:24:44.46 ID:???.net
>>503
だからそんな地味な作業所員にやらしてるんだろ。
バブルの時初期のCAD特需で大金稼いだからね。
A1、1/50の図面で10万とか平気でしてたからな。
今じゃ同じ仕事しても二束三文だからねw
ベトナム人や中国人でも出来る仕事だしね。

505 :名無し組:2018/05/16(水) 08:35:22.76 ID:???.net
80年代にCAD導入とかどこの大手だよ

506 :名無し組:2018/05/16(水) 09:19:47.55 ID:???.net
>>504
MS-DOSの頃のCAD特需って何のCADだよw
バブル後のWindows95が出た時点でDOS版JW_CADだってやっとバージョン1.58だぞ
ネタで書くならもうちょっと頑張れw

507 :名無し組:2018/05/16(水) 12:48:20.45 ID:???.net
90年頃に簡単な三次元のソフトを2000万で買った会社があったな。

508 :名無し組:2018/05/16(水) 12:51:37.59 ID:???.net
Candy3

509 :名無し組:2018/05/16(水) 12:59:16.85 ID:???.net
>>507
92年頃に建築資料研究社で扱っていたスーパーソフトウエア?何とかCADをリースで総支払額500万とかで買った会社は知ってる
デモを見たことがあるけどパースは書けたみたい

510 :名無し組:2018/05/16(水) 15:39:22.58 ID:???.net
>>509
それ昔いた事務所にあった
誰も使える人が居なかった
確かにパースまで出来るらしかった
但し規模は木造住宅程度までとか言ってた

511 :名無し組:2018/05/16(水) 19:06:36.36 ID:???.net
コスモcadじゃね?

512 :名無し組:2018/05/16(水) 21:04:57.89 ID:???.net
90年頃に大学にAutoがあったよ
デジタイザーでコマンドを入力してた。
dosではdynacadだった
win3.0の時代

513 :名無し組:2018/05/16(水) 23:19:22.02 ID:???.net
うちなんて、CADSUPER JX(アンドール)を、PC-H98+ハイレゾで動かしてたよ。
ちなみに道路土木だけどね。
展開図、詳細図ばかり描いてた。

下請けだったけど、この一台で売上の三分の一は稼いでたな。

514 :名無し組:2018/05/17(木) 07:26:33.01 ID:2sdsskDm.net
U/KITが懐かしい

515 :名無し組:2018/05/17(木) 17:58:12.91 ID:???.net
JacConvertで生成されるDWGは2013みたいなんですが、待ってたら2018が作れるようになるもんですかね。期待しない方が良いですかね。LT2018を1台契約してるからそれで保存し直すしかないですかね。PROtransは高い分2018が作れるみたいだけど。

516 :名無し組:2018/05/17(木) 18:13:02.07 ID:???.net
jacはdxf変換するだけのはず。
dwgは、odaのなんちゃらってやつがやる。
ちなみに、jacで変換しただけのファイルはそのままでは使えないけどね。 
一見、よさそうに見えるけど。

517 :名無し組:2018/05/17(木) 18:15:18.40 ID:???.net
ああ、そのプロトランスは寸法図形を作ることができないはず。
だから意味ないよ。
分解された寸法をautoで再度図形化できるんならいいけどね。

518 :名無し組:2018/05/18(金) 15:29:11.61 ID:???.net
JWでSXCとSXFは何が違うのでそか。

519 :名無し組:2018/05/18(金) 15:30:28.28 ID:???.net
SFCだった

520 :名無し組:2018/05/18(金) 15:32:06.40 ID:???.net
>>518
SXCとは何ぞや?
SFCのことを言いたいのか?

521 :520:2018/05/18(金) 15:33:05.58 ID:???.net
>>519
理解出来る?
https://ja.wikipedia.org/wiki/SXF

522 :名無し組:2018/05/18(金) 16:29:32.96 ID:???.net
>>521
格闘ちう

523 :名無し組:2018/05/18(金) 16:31:34.32 ID:???.net
今は国交省はP21
その他はSFCにて納める事が多いね

524 :名無し組:2018/05/18(金) 16:45:09.22 ID:???.net
>>506
お前何も知らないんだな。
AutoCADいつからあるかぐぐってこいよ。

525 :520:2018/05/18(金) 16:49:06.88 ID:???.net
>>524
お前AutoCADいつからあるかググるのに今まで掛かってたのかよw

526 :名無し組:2018/05/20(日) 23:53:26.20 ID:???.net
ちょっと質問です。
CADデータ変換の際に要素数(線数等)が爆発的に増えてしまう事があるのは何故なんでしょう?

具体的に言うと、メーカー提供のCADデータを使用する際、
・JWWデータが提供されている 〜 問題なし
・JWWで読めるDXFデータ    〜 まぁOK
・JWWで読めないDXFやDWG  〜 JAC等で変換すると要素数が増殖!!

多少重くなる程度なら我慢しますが、
『元データの要素数1000個』・・・・・・・『変換後の要素数3万!(下手すりゃ10万オーバー)』
みたいな感じで使い物にならないデータになってしまいます。

逆にJWWをそのまま読み込めるCAD(例えばRootPro CAD)でJWWファイルを読み込むと、やはり上記と同様に要素数が増殖します。
こういった状況を回避するJWW側での設定や作図方法、データ変換の手順等ご教示頂ければ幸いです。

527 :名無し組:2018/05/21(月) 00:00:51.07 ID:???.net
>>526
ポリラインが短い線分になってしまうのかな
CAD側でも線分をポリラインにつなぐことはできるけど時間かかるかもね
jw側の変換時の設定でポリライン→ポリラインのままにする
みたいなのか無いかな
jw使ったこと無いので詳しい方に託すわ

528 :名無し組:2018/05/21(月) 08:06:22.78 ID:???.net
曲線属性を出力する、にチェックが入ってるかな?

529 :名無し組:2018/05/21(月) 10:28:07.94 ID:???.net
JWWで読めないDXFやDWG のハッチはハッチ領域。 
JWWのハッチは、線の集合。

DXFやDWGでの色塗りは、間隔が密なハッチ。
JWWに変換するとハッチだけで、とてつもない線数になる場合がある。

530 :名無し組:2018/05/21(月) 11:44:57.70 ID:???.net
>>525
お前みたいに暇じゃないから、ここに張り付いていられないんだけどw
でお前が何も知らない昔からあるのは理解できたのか?w

531 :名無し組:2018/05/21(月) 12:45:11.48 ID:???.net
>>530
いつもいつもそんなことばかり言ってないで質問に答えてあげればいいのに…

532 :名無し組:2018/05/23(水) 00:39:49.58 ID:???.net
回答有り難うございます。
頂いたキーワードを元に検索したところ、以下のサイトが引っかかりました。

http://www.jwcad.net/log/consult/consult1-0307-09/thread7258.htm



以下引用
----------------------------
>DXFで保存する際も曲線を保ったまま保存する方法はありませんか?

残念ながら有りません。

JWWの曲線は、何種類か有りますが、制御点なり通過点を指示した後、作図実行すると、指示点間を[分割数]で区切った短い直線の集合体に変換されます。
[分割数]を大きくすると、より、なめらかな曲線になりますが、データ自体は、短い直線の集まりである事に代わりはありません。使い勝手がいいように、曲線属性を与える事で、一つながりの図形として扱えるようになっています。

AutoCADを例に取ると、曲線を書くと、制御点なり通過点を保持した曲線専用のデータ構造を持っています。

たとえば、AutoCADで書いたスプライン曲線をR13以上のDXF出力した物をJWWで読み込むと曲線だけデータが消えるのは、JWWが曲線のデータ構造を持っていないからと考えられます。
見た目だけ曲線を保持するためには、R12形式のDXFで保存すればいいのですが、この場合、R12で保存した時点で、短いスプラインの集合体に変換されます。これは、AutoCADもR13以降からしか、曲線専用のデータ構造を持っていないからです。

つまり、JWWなりJW_CADにDXF経由で曲線を持ってきた場合、短い線に変換されるのは仕方のない問題なのです。
----------------------------
連続線の状態になっているのでしたら、
おそらく、おっしゃりたいことは、
Nakaharaさんの「JacConverter」を使って、
連続線をポリラインにするよう設定して、JWW→DXFの変換を行えば
おおよその目的は果たせるのではないかと思います。
----------------------------
引用終わり


>>528
>曲線属性を出力する、にチェックが入ってるかな?
DWG→JWWの変換に関しては状況が改善しそうです。
ありがとうございました。

>>529
正にその 『DXFやDWGでの色塗りは間隔が密なハッチ』 で苦労しました!
原因が分かってスッキリです!!

533 :名無し組:2018/05/23(水) 14:54:00.81 ID:???.net
>>531
じゃお前が変わって答えてやれよw
下らないレスしてる暇あるなら答えられるだろw

534 :名無し組:2018/05/23(水) 14:59:38.00 ID:???.net
>>533
もう既に上で答えたわ

535 :名無し組:2018/05/24(木) 08:18:31.06 ID:???.net
>>534
じゃ何で今更同じ事を答える必要ある?

536 :名無し組:2018/05/24(木) 09:12:19.14 ID:???.net
>>535
しつこい

537 :名無し組:2018/05/24(木) 12:21:30.08 ID:???.net
草君もういいよ

538 :名無し組:2018/05/25(金) 12:10:30.67 ID:???.net
>>536
しつこいのはお前だろ。
もう答え出てるのに何で今更同じこと聞く?

539 :名無し組:2018/05/25(金) 12:24:50.42 ID:???.net
>>538
だからもういいって
しつこい

540 :名無し組:2018/05/25(金) 12:29:52.69 ID:???.net
ところで何の話してんの?

541 :名無し組:2018/05/25(金) 12:31:13.92 ID:???.net
カレーの時に食べるもの

542 :520:2018/05/25(金) 12:48:13.09 ID:???.net
サラダ以外に何食べるの?

543 :名無し組:2018/05/25(金) 13:09:22.80 ID:???.net
福神漬な
ちなみに7種の野菜が入って
七福神から来ているんだぞ!
ボーっと生きてんじゃないよ!

544 :名無し組:2018/05/25(金) 17:11:43.41 ID:???.net
何の話?でカレーときたらナンの話しろよ

545 :名無し組:2018/05/25(金) 17:13:02.14 ID:???.net
草君、また怒られたの?

546 :名無し組:2018/05/25(金) 17:17:54.43 ID:???.net
ナンだそうだったのか
ゴメンよ

547 :名無し組:2018/05/25(金) 17:19:23.09 ID:???.net
>>539
しつこいのはお前だろ。
スルーしてれば誰もレスしないから。

548 :名無し組:2018/05/25(金) 17:48:33.98 ID:???.net
>>547
ウザ

549 :名無し組:2018/05/25(金) 20:10:23.19 ID:???.net
>>543
チコちゃんに叱られちゃった

550 :名無し組:2018/05/26(土) 12:48:48.54 ID:???.net
インド人ってナン、あんま食わないんだってね

551 :名無し組:2018/05/26(土) 12:51:31.71 ID:???.net
そうナンですか?

552 :名無し組:2018/05/26(土) 12:53:40.41 ID:???.net
インドメシは油ばっかで腹いっぱい食えない。

553 :名無し組:2018/05/26(土) 12:53:49.80 ID:???.net
インドスレでやれ

554 :名無し組:2018/05/26(土) 12:58:11.22 ID:???.net
くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、
インド人を右に!

555 :名無し組:2018/05/26(土) 13:00:52.04 ID:???.net
私は左に〜
振り向いたら負けよ

556 :名無し組:2018/05/29(火) 10:45:19.44 ID:???.net
ここって低学歴でIQ低そうな奴の集まり?

557 :名無し組:2018/05/29(火) 21:46:03.21 ID:???.net
お?自己紹介か?

558 :名無し組:2018/05/31(木) 18:03:51.99 ID:???.net
>>557
集まりならお前もだろw
何部外者ぶってるんだよw

559 :名無し組:2018/05/31(木) 19:54:13.99 ID:???.net
>>558
一番低脳そうな草君に言われる筋合いないよ

560 :名無し組:2018/06/02(土) 19:12:09.96 ID:???.net
ほら、やっぱり低い。。
でも俺が最低さ、IQ界の負の奇行子
人呼んでIQ界の絶対礼度
この俺より引くいIQなど損材しないのさ!

561 :名無し組:2018/06/02(土) 19:14:17.49 ID:???.net
【重要】本日6月2日(土)午後9時から5ch全体がサーバーダウンします [6/3]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527931405/

562 :名無し組:2018/06/05(火) 23:17:47.62 ID:???.net
Jwcadでクロックメニューの左PMとAutoモードの左PMが
入れ替わってしまったようなのですが
どうやったら直せるのか教えて下さい

563 :名無し組:2018/06/06(水) 07:13:58.94 ID:???.net
>>562
[設定]→[基本設定]→[AUTO]

564 :名無し組:2018/06/06(水) 07:37:34.51 ID:???.net
へー、ここでクロックのことを聞く奴がいるんだ。
あんたは、ここじゃなくて本家がいいよ。
ここはjwを知らん奴がいるとこだから。

565 :名無し組:2018/06/06(水) 07:44:10.40 ID:???.net
>>564
お前が教えてやれよw

566 :名無し組:2018/06/06(水) 07:59:37.32 ID:???.net
だから、しらねーの。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200