2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド34 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2018/04/06(金) 08:32:39.30 ID:???.net
はいどうぞ

前スレ
CAD総合スレッド33 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1499808835/

679 :名無し組:2018/06/26(火) 07:28:39.78 ID:???.net
>>673
↑でソフトの名前聞いている人がいるけど何で教えてあげないの?
そういう態度が有用な情報でもなんでも無く、ただの自慢にしか見えないから反応が無いんだよ

680 :名無し組:2018/06/26(火) 07:53:21.34 ID:???.net
それな
CADなんて煮詰まり過ぎた業界なんだからこんな掲示板で情報交換する必要は無い。来てるのは暇なやつ。
過疎ってて当たり前のところにきて他愛もないレンダリングアップしたまではいいけど、上から目線で語ってんじゃ誰も相手せんわ

681 :名無し組:2018/06/26(火) 07:56:48.81 ID:???.net
それな
あとこれを書くにはこれを使ったら早く書けるとか綺麗に書けるみたいな情報もまったくないし
まあ本人はダクトに糞するネタに食いついてほしかったみたいだしなんだかな

682 :名無し組:2018/06/26(火) 07:57:42.10 ID:???.net
>>680
おいおい必要ないって言い切るなよ…
アホか

683 :名無し組:2018/06/26(火) 08:00:34.59 ID:???.net
すごいのは、ちゃんと構造を知ってることさ。

684 :名無し組:2018/06/26(火) 08:02:38.85 ID:???.net
>>679
この人はいつもそうだよ
何も教えてあげないのに常に上目
そのうち草生やし出すから

685 :名無し組:2018/06/26(火) 09:06:59.58 ID:???.net
Jw使いに3D説明しても理解できないだろ。
軽鉄の絵見ただけでビビってるぐらいだから。
あんなのソフトさえあれば誰でも描けるし。

686 :名無し組:2018/06/26(火) 09:12:47.54 ID:???.net
AUTO屋もびびってるけど。

687 :名無し組:2018/06/26(火) 09:22:37.53 ID:???.net
別に説明したから損する訳でもないのに何故出し惜しみするんだろ?

688 :名無し組:2018/06/26(火) 09:49:57.87 ID:???.net
なんで2d=jwなんだ。
殆ど2dだろ。
つーか、設計図書は3dじゃないだろ。

689 :名無し組:2018/06/26(火) 09:56:08.50 ID:???.net
>>687
ガキの頃って自分が知ってることで皆が聞きたいところはボカして得意げに話し、重要なところ聞かれると「教えないw」みたいな意地悪して優越感に浸る事って無かった?
そんな感じじゃ無いか?w

690 :名無し組:2018/06/26(火) 12:05:08.75 ID:???.net
>>689
なるほど
性格の悪さがにじみ出てるな

691 :名無し組:2018/06/26(火) 12:29:53.31 ID:???.net
Jwなどのソフトのサポート掲示板では知ってることを全て教えて感謝される事で優越感に浸る人がほとんど
5ちゃんでは肝心なところをあえて言わないことにより、相手がさらに困っている姿を想像することで優越感に浸り、最後に教えるかと思えばggrksと捨て台詞でうやむやにする奴が多い

692 :名無し組:2018/06/26(火) 15:04:37.97 ID:???.net
form・Z

693 :名無し組:2018/06/26(火) 16:15:39.71 ID:???.net
>>691
それ単純に細かいことは知らないだけってオチも多そう

694 :名無し組:2018/06/26(火) 17:53:32.16 ID:???.net
>>691
小学生に微分積分教えて理解できるのかよw
それと同じ事。

695 :名無し組:2018/06/26(火) 17:58:02.81 ID:???.net
小学生が言うと説得力あるな

696 :名無し組:2018/06/26(火) 19:12:45.66 ID:???.net
>>694
>>664にソフトの名前を教えるということは小学生に微分積分を教えるとのと同じくらいの難しさということかw

697 :名無し組:2018/06/26(火) 19:30:01.40 ID:???.net
>>692
今ググったらフリー版だとエクスポートできるファイル形式が限られるみたいだね
作成したデータをレンダリングするには一度他のソフトを経由するしかないのかな?
それともUNREAL ENGINE使えば直接レンダリングできるのだろうか?

>>696
>軽鉄屋の職人
>電気屋だよ
まさに天敵

698 :名無し組:2018/06/26(火) 19:47:48.71 ID:???.net
>>685
会社では他の2DCAD使ってるけどやはり操作性ではJwが圧倒的に使いやすいな
ところで軽鉄の絵を書くのに便利なソフトなんて有るのだろうか?
部品の3Dデータがメーカーサイトにも無いから自作するしか無いよ

699 :名無し組:2018/06/28(木) 11:05:22.61 ID:???.net
最近の奴ぁ、教えてもらっても知らん顔のはんべいこいてるな

700 :名無し組:2018/06/28(木) 12:14:51.17 ID:???.net
知らん顔のはんべいが嫌なら教えなければいい
お前に聞いている訳ではないw

701 :名無し組:2018/06/28(木) 12:17:24.40 ID:???.net
そういう奴に限ってろくに知ら無いんだよな

702 :名無し組:2018/06/29(金) 00:46:49.22 ID:???.net
はんぺいたくん?

703 :名無し組:2018/06/29(金) 01:53:55.75 ID:AwpV38bY.net
ダサい曲きたー!

704 :名無し組:2018/06/29(金) 01:55:25.37 ID:???.net
すまん超絶誤爆。

705 :名無し組:2018/07/01(日) 06:46:08.86 ID:???.net
ほら、すぐまた過疎る

706 :名無し組:2018/07/01(日) 16:58:30.66 ID:???.net
>>698
近所に買い物に行くには、軽自動車が圧倒的に使いやすいのと同じ。
長距離高速使って旅行するなら、ベンツとかの大型セダンだろ。
要するにソフトで何をするかによって、使い勝手は違ってくるだろ。

707 :名無し組:2018/07/01(日) 17:17:27.08 ID:???.net
はぁ?何言ってんの。
どんなCADでも設計図書は線引き2Dだけど。

708 :名無し組:2018/07/01(日) 17:17:49.15 ID:???.net
お前まだ生きてたのかw

709 :名無し組:2018/07/01(日) 17:30:43.68 ID:???.net
>>706
具体的にどんな図面が軽自動車でどれがベンツなの?
具体的な事が全く書かれていなくて話が見えない

710 :名無し組:2018/07/01(日) 17:32:31.91 ID:???.net
無料のJWが軽で有料のAUTOやVWがベンツだと言いたいのさ。
やることいっしょなのにな。

711 :名無し組:2018/07/01(日) 17:36:43.88 ID:???.net
いや、高い金払ってソフトを購入しているのだから線一本引くのだって凄い価値があるといいたいのだろうw
出来上がった図面じゃないんだ
その過程が問題なんだw

712 :709:2018/07/01(日) 17:43:00.32 ID:???.net
>>710
俺が聞きたいのはそういうのじゃなくて

> 要するにソフトで何をするかによって、使い勝手は違ってくるだろ。
この具体例を聞きたいんだよ

713 :名無し組:2018/07/01(日) 17:51:13.72 ID:???.net
>>712
無理
お約束の煽りだから絶対に答えられない
聞くだけヤボ

714 :709:2018/07/01(日) 17:57:45.35 ID:???.net
>>713
何故無理なの?
このスレCADを実際に使ってる奴が居るスレなのに答えられない訳ないじゃん

715 :713:2018/07/01(日) 17:59:44.41 ID:???.net
>>714
じゃあ>>706が答えてくれるまで気長に待ちなさいよw

716 :名無し組:2018/07/01(日) 20:22:50.13 ID:???.net
別に軽でもベンツでも電車でも何でもええやん
目的地に着けばええ

717 :名無し組:2018/07/01(日) 20:56:02.44 ID:???.net
その目的地に着くのが一番早いのが軽だったりしてなw

718 :名無し組:2018/07/01(日) 21:37:56.41 ID:???.net
そういう視点で考えると今のCADは高機能すぎるんだろうな。
3Dなんて対顧客、対素人向けのプレゼンテーションのためのもんだし実務は2Dオンリーで困らないからな

719 :名無し組:2018/07/01(日) 22:06:04.32 ID:???.net
対顧客、対素人向けのプレゼンテーションを専門で実務としてやっている人もいるわけで

720 :名無し組:2018/07/02(月) 05:04:28.26 ID:???.net
3Dだから作業が楽になることってアルヨね
プレゼンテーションももちろんだけど
干渉チェックだったり風量計算だったり
こういうのもそうかな?
http://uproda.2ch-library.com/993826N6K/lib993826.jpg

721 :名無し組:2018/07/02(月) 07:49:55.36 ID:???.net
>>717
しかもベンツは途中で事故して遅刻w

722 :名無し組:2018/07/02(月) 07:56:53.36 ID:???.net
それよりも自然災害(Windowsのエラー)で軽もベンツも電車も遅刻ってパターンの方が多そうw

723 :名無し組:2018/07/02(月) 08:09:58.81 ID:???.net
遅刻しなかったのは手書きだけ!

724 :名無し組:2018/07/02(月) 08:55:51.94 ID:???.net
フリーソフトの組み合わせてでここまでできる。CG集参照。
http://mam-mam.net/jww3drender/

俺もスケッチアップで躯体図をモデリングしたことある。

725 :名無し組:2018/07/02(月) 10:25:50.68 ID:???.net
>>713
軽しか乗ったことない奴に、2000万するベンツの良さ語っても
わかる訳ないだろ。
悔しかったら試乗でもしたら?
まあディーラーに軽で乗り付けても、玄関でお払い箱だけどなw
国産のレクサスでさえ相手にしてもらえないぞ。

線を引くだけならそりゃ同じだろうけど、線だけしか引いて無い奴に
それ以外の性能話してもわかるのかな?

俺が燃料投下しないとこのスレも死んでる訳だし
お前らの暇つぶしに丁度いいネタだろ?

726 :名無し組:2018/07/02(月) 10:37:25.78 ID:???.net
負け惜しみはよせよ。

727 :名無し組:2018/07/02(月) 11:08:41.87 ID:???.net
まだその話してんのかw

728 :713:2018/07/02(月) 11:49:43.17 ID:???.net
>>725
車での例えはもういいからさ
それ以外の性能話してみろよw

729 :名無し組:2018/07/02(月) 12:56:35.31 ID:???.net
普段の仕事が行政だからCADほとんど使ってないんだけど、べんつのCADはそんなに性能違うの?

730 :名無し組:2018/07/02(月) 13:28:18.32 ID:???.net
VWは知らんけどAUTOはベンツじゃなくてダンプだな。

731 :名無し組:2018/07/02(月) 17:49:20.42 ID:???.net
スタジオアンビルトで募集されてる酷い案件に群がるCAD屋たち

732 :名無し組:2018/07/02(月) 19:13:52.08 ID:???.net
建築ってJW使ってる人が多いよね
土木ではあまり見ない気がする

733 :名無し組:2018/07/02(月) 19:21:51.83 ID:???.net
土木は数社しか知らないけど全部オートだった

734 :名無し組:2018/07/02(月) 19:27:45.03 ID:???.net
寧ろJW使ってる所あんまなくね?

735 :名無し組:2018/07/02(月) 19:42:34.02 ID:???.net
>>732
建築は民間が多いから、JW使うのだろ。それに、JWは建築分野では優れすぎ

736 :名無し組:2018/07/02(月) 19:45:02.14 ID:???.net
Autoは習得するまで時間がかかる。 パートのおばちゃんが覚えるもんか、遅くて使い物にならん

737 :名無し組:2018/07/02(月) 20:02:32.17 ID:???.net
パートのおばちゃんがCAD使って何するの?
専門分野のことを知らなければ図面なんて引けないよ
俺は電気屋だけど
CADオペねーちゃんがこんな配線図で本当に電気流れるのか?という配線図を書いたのを見たことがある

738 :名無し組:2018/07/02(月) 20:06:21.40 ID:???.net
>>737
修正とか雑用で使うだろ、非正規のCADオペレーターなんて専門の知識なんて欠けらももないぞ

739 :名無し組:2018/07/03(火) 06:20:48.66 ID:???.net
CADの話じゃなくなってスレチかも知れないけど
ウォークスルー機能面白いね
初挑戦でカメラワークおかしいけど・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1574288.avi
無料ソフトでも色々出来るから飽きない

740 :名無し組:2018/07/03(火) 06:28:08.93 ID:???.net
aviファイルだと重い・・・
mp4ファイルに変換すると1/2以下になるんだね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1574290.mp4

avi形式って何のために存在するの?

741 :名無し組:2018/07/03(火) 07:42:04.65 ID:???.net
>>740
aviは規格古いんだがそれ以前にコーデックの問題でしょ
avi単なるコンテナ的な役割果たしてるだけ

742 :名無し組:2018/07/03(火) 12:59:09.36 ID:???.net
>>740
そういうのどこでも作るものなの?

743 :名無し組:2018/07/03(火) 13:34:04.78 ID:???.net
>>742
何処でもって事は無いだろ
意匠設計やっているところでプレゼン用に作ることはあるだろうけど、施工図とか意匠を全くやっていないところでは必要無い
CADを使っている=意匠設計とは限らないからな

744 :名無し組:2018/07/03(火) 14:00:01.97 ID:???.net
>>738
修正や雑用程度なら、Autoの基本的な操作だけ覚えるだけで出来るだろ。
2〜3日もあったら覚えられるけど?
その後は使ってるうちにどんどん上達する。

そもそもJw使いはAutoが難しいと思い込みすぎ。
慣れればJwの数倍の速さで図面なんか書けるよ。
専用ソフト入れてあれば、10倍以上の速さで書ける。

745 :名無し組:2018/07/03(火) 15:32:54.64 ID:???.net
>>744
両方遣いだが、オートは覚えるのに時間かかる。 熟練した人はいいかもしれんが、易しいソフトでないぞ。

746 :名無し組:2018/07/03(火) 15:41:11.41 ID:???.net
何がJWの数倍だよ、ウソつくなよ。

747 :名無し組:2018/07/03(火) 15:57:29.64 ID:???.net
口ばっかの電気屋だろ?絡むなよ

748 :名無し組:2018/07/03(火) 16:16:27.97 ID:???.net
おまいら吊られすぎw

749 :名無し組:2018/07/03(火) 18:58:16.17 ID:???.net
>>747
口ばっかりじゃないよ
ちゃんと話のネタに画像や動画を上げてるだろ?
お前もCAD図でもアップしてみろよ

750 :名無し組:2018/07/03(火) 19:10:36.01 ID:???.net
その画像や動画を何時ここのスレ民が要求したんだろ?
勝手に上げて勝手に自己満足して一体何になる??

751 :名無し組:2018/07/03(火) 19:21:15.56 ID:???.net
最初、オートキャドの分厚いマニュアルを見たとき、大学の工学図書かと思ったじぇ

752 :名無し組:2018/07/03(火) 19:24:23.17 ID:???.net
>>750
ここはCADスレなのだから話のネタにはなるだろ?
オートがベンツだのJwは軽だの下らない言い争いばかり
あげくに過疎りだす始末
話題の発端にでもなれば幸いです

753 :名無し組:2018/07/03(火) 19:30:03.43 ID:???.net
発端にすらなってないんだけどね

754 :名無し組:2018/07/03(火) 19:36:12.50 ID:???.net
>>752
こういうのでも話のネタになるか?
http://fast-uploader.com/file/7086169640451/

755 :名無し組:2018/07/03(火) 19:47:42.57 ID:???.net
すげえよ!

756 :名無し組:2018/07/03(火) 19:50:46.47 ID:???.net
>>755
Jw使いじゃ無ければ有名なこの作品も知らんか・・・

757 :名無し組:2018/07/03(火) 19:53:48.34 ID:???.net
Jwは入ってるよ
でもこんな作品書く自信は無いなあ
マジすげえわ

758 :名無し組:2018/07/03(火) 20:03:50.62 ID:???.net
両側はトレースだよね
真ん中のはトレース下敷きに細部を等間隔に配置で中心線で鏡像
って感じかな
時間があれば描けるね

759 :名無し組:2018/07/03(火) 20:11:24.27 ID:???.net
>>758
トレースとは?
画像をトレースしたって言いたいのか?

これ書いたのはDOS版JW_CADなんだぜ
画像など読み込めるCADでは無かったんだぜ

お前は時間さえあれば画像下地も無しにこれだけバランス良く描けるか?

760 :名無し組:2018/07/03(火) 20:29:07.98 ID:???.net
誰か良い変換ソフト知ってますか?
http://uproda.2ch-library.com/9938987Kb/lib993898.jpg

761 :名無し組:2018/07/03(火) 20:30:56.99 ID:???.net
↑を見ての通り酷いバケが発生してる
無料ソフトで何とかCADデータに変換できないかな?

762 :名無し組:2018/07/03(火) 20:34:29.35 ID:???.net
>>761
変換も何も、あるところからJWCデータでダウンロードできるぜ

763 :名無し組:2018/07/03(火) 20:41:01.36 ID:???.net
>>762
いや、寺のデータがほしいわけではなくて・・

改修やってると昔の青焼きや良くてもスキャナーとったPDF図面とかをCAD化する時があるよな?
そういう時に何とかバケを減らしてなおかつ無料でCAD化できると良いんだけど?

764 :名無し組:2018/07/03(火) 20:52:20.43 ID:???.net
>>763
だったら紛らわしい画像を出すなw

画像やPDFから無料で「まともに使える」CADデータ化出来るソフトは無いと思った方が良い

765 :名無し組:2018/07/03(火) 20:56:10.44 ID:???.net
>>764
誤解を招いて申し訳ない

例えば>>754のようなpngデータからもCADデータ化できたら便利だよな

766 :名無し組:2018/07/03(火) 20:56:50.18 ID:???.net
>>759
時間があれば描けるよ

767 :名無し組:2018/07/03(火) 21:01:05.82 ID:???.net
>>765
そりゃあ便利だよ
画像から完璧な寸法でデータ化できるソフトが無料であったらみんな飛びつくよw

768 :名無し組:2018/07/03(火) 23:16:51.51 ID:???.net
誰も求めてない画像を勝手にアップしといて反応がないって騒ぎ立てて一体なんなんだと。ネタが無いから投下する?ネタが無いなら平和でいいじゃねぇか。一言ウザいとしか言いようがない。

769 :名無し組:2018/07/04(水) 06:10:33.32 ID:???.net
いやなら見るな

770 :名無し組:2018/07/04(水) 08:43:14.97 ID:???.net
>>754
こりゃ又懐かしいモノを
フォーラムにアップされたのが1994年・・・もう24年にもなるのか・・・・

771 :名無し組:2018/07/04(水) 12:09:31.31 ID:???.net
>>754
皆さん凄いテクニックをお持ちなんですね、3Dの方といい、自分が恥ずかしくなります。

772 :名無し組:2018/07/04(水) 13:05:10.37 ID:???.net
でも、図面作って施工されりゃいっしょなんだよ。
成果品はcadの図面じゃない、施工された建物だ。

773 :名無し組:2018/07/04(水) 13:56:05.34 ID:???.net
いいこというな。図面は施工、製作するためのものだって意識を設計者はもっと持たないといけない。
最近はカッコつけたシンプルな図面で要素が書いてなかったり、あれもこれもと詰め込んでハズキルーペでも掛けないと読めないような図面だったり、無責任すぎる設計が多い。

774 :名無し組:2018/07/04(水) 18:34:10.41 ID:???.net
>>772
プレゼンするのに図面必要だろ。
仕事取らなければ施工もへったくれもないw
そもそも意匠図と施工図は畑違い。

775 :名無し組:2018/07/04(水) 19:56:03.61 ID:???.net
意匠図は建てるためにつくらないのかね?
プレゼンなんて所詮、案でしかない、絵だよ。
だから設計能力のないデザイン事務所でもする。 イオンなんかそうだ。

776 :名無し組:2018/07/04(水) 20:00:39.57 ID:???.net
その案とか絵からクライアントとの話し合いがスタートするんじゃ無いか?
いきなり設計図を見せられても素人にはよく分からないだろ?w

777 :名無し組:2018/07/04(水) 20:10:04.39 ID:???.net
プレゼンの営業資料と現場の図面とごっちゃにするなって事なんだが、そんな基本的なこともわからんかね。
仕事取ってくる営業が一番偉いとか低次元の発想をしてはいけない。

778 :名無し組:2018/07/04(水) 20:11:42.09 ID:???.net
>>772
CAD図面は成果品として納品するが?
しかもここは建築ばかりのスレではない

>>773
設計屋も安いと聞くし「安かろう、悪かろう」なのでは?

779 :名無し組:2018/07/04(水) 20:26:38.70 ID:???.net
>>777
ここはCADスレだよ
営業資料だろうがと現場の図面だろうがCADを使って書いたモノならここで話しても良いだろ?

仕事取ってくる営業が一番偉いなんて誰も言ってねぇぞ
お前何か営業とかにコンプレックスでもあるのか?w
お前が一番低次元の話をしてるんだよ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200