2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75

1 :名無し組:2018/09/09(日) 14:35:17.21 ID:hnx2NFZq.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1535375024/


2 :名無し組:2018/09/09(日) 15:21:32.78 ID:???.net
北海道は試験中止、延期なの?

3 :名無し組:2018/09/09(日) 16:23:51.79 ID:2Ngs1sPH.net
なんか簡単すぎて拍子抜けしたんだけど。
延焼ラインは書かんかったが。

4 :名無し組:2018/09/09(日) 16:26:30.18 ID:CwssC+DD.net
>>3
プラン自体はくそ簡単だな。
ゆえに完成度競争になってつらいわ。

5 :名無し組:2018/09/09(日) 16:28:09.53 ID:sFbKYVJg.net
延焼ラインと◯防描くの忘れてしもた

6 :名無し組:2018/09/09(日) 16:33:33.89 ID:2Ngs1sPH.net
ハケがひっかかって図面破れたんだけど、
2点減点くらいか。

7 :名無し組:2018/09/09(日) 16:35:44.40 ID:Dpilpxdm.net
延焼ライン書き忘れたけど大丈夫ですかね??

8 :名無し組:2018/09/09(日) 16:41:06.92 ID:???.net
ダメに決まってんだろ
延焼線は今回のトップテーマだぞ

9 :名無し組:2018/09/09(日) 16:49:40.45 ID:Dpilpxdm.net
延焼ライン書き忘れたけど大丈夫ですかね??

10 :名無し組:2018/09/09(日) 16:50:23.96 ID:???.net
ダメに決まってんだろ
延焼線は今回のトップテーマだぞ

11 :名無し組:2018/09/09(日) 16:53:39.91 ID:ozaLgYSH.net
西側、2メートルセットバックの
建物配置って2、3階以上
5メートルが壁心だから、

延焼かかるよな?

隣地境界線だけかと。
うっかりしてしまった。

12 :名無し組:2018/09/09(日) 16:56:52.48 ID:CwssC+DD.net
学校では防火区画の問題とかやってるのかな?

学校総評の予想。
南側道路、西側道路は課題No.〇〇でやったものであり、本校受験者には目新しいものではなかった。
製図試験では珍しく延焼のおそれのライン、防火区画の指定があったが基礎的な法規の問題であり特に難易度の高いものではなかった。

13 :名無し組:2018/09/09(日) 16:57:01.91 ID:ozaLgYSH.net
いや、問題見直したら、
歩道があった。よかった

14 :名無し組:2018/09/09(日) 16:57:42.94 ID:g7g4uB+y.net
延焼ライン書いたんだけど、道路中心からじゃなく歩道の境界線から書いちゃった

15 :名無し組:2018/09/09(日) 16:58:17.16 ID:x8yBW39K.net
総◯資格じゃ延焼のおそれのある部分の話全く取り扱わなかったんだが、他の資格学校は教わってるのか?製図で延焼ライン書く授業受けてない自分としては知りたい

16 :名無し組:2018/09/09(日) 16:59:06.90 ID:MyrXubi/.net
>>7
延焼ラインを書き忘れている人が50%以上いないとアウトだと思う。

17 :名無し組:2018/09/09(日) 17:00:04.40 ID:uJAhomJb.net
延期ラインは法令違反だから描き忘れは命取りだな

18 :名無し組:2018/09/09(日) 17:01:25.70 ID:???.net
歩道を含めた道路の中心線から3,5mだからな

19 :名無し組:2018/09/09(日) 17:01:33.32 ID:???.net
延焼ライン以外は出来た
が、延焼ラインの配点が大きければ落第ケテーイ

20 :名無し組:2018/09/09(日) 17:02:34.33 ID:???.net
1年頑張ってきた結果がコレかよ…

21 :名無し組:2018/09/09(日) 17:03:37.56 ID:???.net
延焼と竪穴区画を両方満たしていれば合格かな
両方ダメならボーダー周り
こんな感じ

22 :名無し組:2018/09/09(日) 17:03:38.22 ID:IGoY2Sar.net
断面図方向違いって...

23 :名無し組:2018/09/09(日) 17:03:47.85 ID:g7g4uB+y.net
延焼しないとこも丸防書いてしまったんだけど

24 :名無し組:2018/09/09(日) 17:04:11.70 ID:???.net
部分詳細なんだった?

25 :名無し組:2018/09/09(日) 17:04:30.27 ID:IGoY2Sar.net
>>23
それは大丈夫、減点もないよ

26 :名無し組:2018/09/09(日) 17:04:56.90 ID:???.net
>>23
小減点
全部書いたりすると大減点

27 :名無し組:2018/09/09(日) 17:05:05.63 ID:MyrXubi/.net
>>23
忘れるよりはかわいい減点。減点かどうかも微妙。

28 :名無し組:2018/09/09(日) 17:06:14.45 ID:IGoY2Sar.net
問題の左半分でやらかしてなきゃヘーキヘーキ

29 :名無し組:2018/09/09(日) 17:07:11.01 ID:72GnPG8S.net
屋上緑化は?

30 :名無し組:2018/09/09(日) 17:08:34.76 ID:???.net
ラインかかる部分とEV階段店と行き来の建具に●防した

時間がなくて「延焼のおそれ云々」を「延焼ライン」と省略した→アウト
隣地からの延焼ライン距離書き忘れた→アウト
作図中に変更した箇所の建築面積算定修正忘れ→アウト
文字が汚い→アウト
平面における「手すり」等の家具などの名称忘れ→アウト

ああ...

31 :名無し組:2018/09/09(日) 17:08:41.72 ID:kMBDhF5q.net
エレベーター面積に算入するだと…
抜いてしまった
延焼ラインも書いてないし、一発アウトかな涙

32 :名無し組:2018/09/09(日) 17:09:55.62 ID:???.net
竪穴見落とした、、、おわた

33 :名無し組:2018/09/09(日) 17:10:12.98 ID:g7g4uB+y.net
凡例書いてないんだけど

34 :名無し組:2018/09/09(日) 17:10:33.20 ID:CQjleuPY.net
残り一分で部分詳細の天井が200ずれてることに気づいたときは絶望したね
なんで書いてるとき気づかないんだよ泣

35 :名無し組:2018/09/09(日) 17:10:40.06 ID:KC1JWGz1.net
延焼ラインか。。。学科試験直後なら楽勝なサプライズだが、製図練習に明け暮れていたらど忘れしてて当然。
実務で描いてる奴以外は、まあほぼ間違えてるだろうと割り切れて冷静になれたかが重要。

36 :名無し組:2018/09/09(日) 17:10:56.97 ID:x8yBW39K.net
>>32
同士よ

37 :名無し組:2018/09/09(日) 17:11:41.20 ID:???.net
>>35
でもあれ設計の常識の常識だよ

あ、建物内部と外構のレベル差書き忘れた

38 :名無し組:2018/09/09(日) 17:12:14.13 ID:???.net
問題とエスキスうpしようぜ

39 :名無し組:2018/09/09(日) 17:12:22.96 ID:G4c9Ucnl.net
延焼ライン → アウト
竪穴区画 → アウト

2アウトで合格はきついな。。

40 :名無し組:2018/09/09(日) 17:13:05.78 ID:???.net
学校に通ってた奴らは余裕だったんだろうな。今回のも。

41 :名無し組:2018/09/09(日) 17:13:30.90 ID:???.net
RCだから階段EV周りに斜線等は引く必要はないと思うけど竪穴区画ってEVと階段に◯防すればOK?

◯特防にするべきだった?

42 :名無し組:2018/09/09(日) 17:14:12.54 ID:???.net
>>31
算入するのならエレベーター面積も入れて計算してみろ
範囲内なら減点で面積オーバーなら一発ドボンで来年ガンガレ

延焼ラインって何や
1階が3メートル2階以上が5メートルのだっけ
知らんけど赤信号みんなで渡れば怖くないかもな

43 :名無し組:2018/09/09(日) 17:14:48.80 ID:g7g4uB+y.net
西側の歩道境界から延焼ライン書いてしまったんだけど

44 :名無し組:2018/09/09(日) 17:15:15.26 ID:???.net
余裕だった奴は書き込みしていないっていう事実。泣ける。

45 :名無し組:2018/09/09(日) 17:15:44.51 ID:CQjleuPY.net
あれ床高書いたかな
エスキスには書いてるけど書いてない気がしてきた

46 :名無し組:2018/09/09(日) 17:16:23.21 ID:???.net
>>43
ドンマイ

47 :名無し組:2018/09/09(日) 17:17:13.04 ID:IGoY2Sar.net
>>34
減点だよ
部屋配置のが重要だから大丈夫大丈夫

48 :名無し組:2018/09/09(日) 17:17:26.59 ID:???.net
>>41
柱と壁を縁切りしてる書き方だと仕様がわからないって意味だろ

49 :名無し組:2018/09/09(日) 17:17:43.36 ID:???.net
ちなみに省エネはなんて書いた?

50 :名無し組:2018/09/09(日) 17:17:55.94 ID:x8yBW39K.net
延焼ライン適当記入、竪穴区画無しのワイ泣きそう

51 :名無し組:2018/09/09(日) 17:19:05.04 ID:???.net
終わったものはしょうがない
訃報は寝て待てってね

52 :名無し組:2018/09/09(日) 17:19:08.23 ID:???.net
>>49
屋上緑化

53 :名無し組:2018/09/09(日) 17:19:10.06 ID:???.net
>>50
他ノーミスでボーダーかな

54 :名無し組:2018/09/09(日) 17:19:33.99 ID:ZS/FrpG/.net
竪穴は囲った、防火戸の方向一部間違えているっぽいけど
延焼ラインと防火設備描いてないんで終わり

55 :名無し組:2018/09/09(日) 17:20:16.78 ID:???.net
>>2
延期でしょ
昔、一級と木造の沖縄会場は台風で延期したよ
詳細は試験元HP毎日確認してくれ

56 :名無し組:2018/09/09(日) 17:20:36.20 ID:g7g4uB+y.net
要点のA書くことなくて悩んだ

57 :名無し組:2018/09/09(日) 17:20:43.16 ID:???.net
省エネはLow-eと外断熱でいいだろ

58 :名無し組:2018/09/09(日) 17:21:37.52 ID:SNixEjDp.net
北海道組はどんなトラップになるんだろ...

59 :名無し組:2018/09/09(日) 17:21:55.57 ID:IGoY2Sar.net
>>54
防火設備書いてなくて方向逆だと、合わせ技でかなり印象悪そう

60 :名無し組:2018/09/09(日) 17:22:35.65 ID:M6rWNg1K.net
一級建築士で、今年初めて「延焼ラインかくよぉー」と課題発表でたが
2級でまさかの予告なしドーン!!

61 :名無し組:2018/09/09(日) 17:23:10.61 ID:CQjleuPY.net
もしかして延焼ラインって西と南も書かないといけない感じ?
建物にかからないから書かなくていいと思ったわ

62 :名無し組:2018/09/09(日) 17:23:20.50 ID:IGoY2Sar.net
>>57
RCならやっぱり外断熱が1番分かってる感じが出るよな

63 :名無し組:2018/09/09(日) 17:23:27.85 ID:xkCIp3/q.net
駐車範囲ってミスってたら一発失格よな?

64 :名無し組:2018/09/09(日) 17:24:42.03 ID:???.net
>>61
かからないことを書いて説明するんだよ

65 :名無し組:2018/09/09(日) 17:24:57.89 ID:???.net
>>51
果報じゃないのか。。。

66 :名無し組:2018/09/09(日) 17:25:12.97 ID:SNixEjDp.net
去年の階段より書けない人多いトラップでしょ...

67 :名無し組:2018/09/09(日) 17:25:15.44 ID:g7g4uB+y.net
住宅の廊下幅2mにしたんだけど

68 :名無し組:2018/09/09(日) 17:25:16.91 ID:KvGxb0vX.net
現場?のおじさんが延焼のおそれなんてならってねえよおおおって叫んでた

69 :名無し組:2018/09/09(日) 17:25:48.77 ID:IGoY2Sar.net
>>60
毎年リンクしてるよな
省エネや緑化もそんな流れだったと講師言ってた
うちは延焼ライン1回だけやったし

70 :名無し組:2018/09/09(日) 17:25:54.89 ID:s24Pu0iq.net
北にだけ防火ドレンチャー描いて延焼ライン未記入。
階段前だけ防火戸。
終わりか?

71 :名無し組:2018/09/09(日) 17:26:07.63 ID:PxqkG26A.net
北海道の課題が楽だったら苦情殺到だろうなぁ

72 :名無し組:2018/09/09(日) 17:26:08.11 ID:SNixEjDp.net
>>69
どこの学校?

73 :名無し組:2018/09/09(日) 17:26:21.26 ID:???.net
>>62
屋上緑化とかトラブルの元だからな笑

とりあえず問題みないとなんとも言えない

74 :名無し組:2018/09/09(日) 17:26:40.00 ID:IGoY2Sar.net
>>63
まさか!
5点くらいだろ
書き忘れたって10点くらい

75 :名無し組:2018/09/09(日) 17:27:15.28 ID:IGoY2Sar.net
>>72
北関東N

76 :名無し組:2018/09/09(日) 17:27:51.22 ID:???.net
Nの方が当たりっぽいな

77 :名無し組:2018/09/09(日) 17:28:04.87 ID:???.net
延焼ラインがあるから緑化押さえて植木削りまくったけどw

78 :名無し組:2018/09/09(日) 17:28:30.95 ID:???.net
はぁ また来年か....

79 :名無し組:2018/09/09(日) 17:28:45.92 ID:???.net
>>58
>>71
厳しくなると思っておいた方がいい

80 :名無し組:2018/09/09(日) 17:28:51.09 ID:KvGxb0vX.net
「ま、でないと思うけどね...」って前置きで一度だけ延焼ラインやった
ちなみにN

81 :名無し組:2018/09/09(日) 17:28:53.29 ID:IGoY2Sar.net
>>73
既得ですか
一般常識から満たした方がいいですよねきっと

82 :名無し組:2018/09/09(日) 17:29:15.15 ID:???.net
初めて受けたからあれだが製図版建てるスペースすらない上に
席から立とうにも座席が前側に倒れてくるとかこれ試験会場クソすぎねーか?

83 :名無し組:2018/09/09(日) 17:29:34.43 ID:???.net
4×4グリットってアウト?

84 :名無し組:2018/09/09(日) 17:30:24.01 ID:M6rWNg1K.net
https://youtu.be/51SAtolqYic

85 :名無し組:2018/09/09(日) 17:32:17.96 ID:IGoY2Sar.net
>>82
製図版の裏に足つけたり滑り止め付けたり、常識ですよ?なんならヤフオクで買えば上手い感じで付いてる

86 :名無し組:2018/09/09(日) 17:32:43.09 ID:???.net
プランは比較的簡単だったな
南に駐車場置いて住宅ゾーン、南北に交流と喫茶置いときゃいい

87 :名無し組:2018/09/09(日) 17:33:02.95 ID:???.net
>>81
ガラスが一番欠点になるからね
北以外Low-e選択がまずいちばんかな
次が外断熱
屋上緑化は個人的にイメージ最悪

88 :名無し組:2018/09/09(日) 17:33:05.62 ID:XirsPZT9.net
ご丁寧に階段だけ竪穴区画にしちまった。エレベータードアに防火って書いときゃよかったかな

89 :名無し組:2018/09/09(日) 17:33:13.86 ID:???.net
○防は階段のみ
延焼ラインは薄い記憶で道路側に書いた
オワタ/(^o^)\

90 :名無し組:2018/09/09(日) 17:33:56.85 ID:IGoY2Sar.net
プランが簡単な年度はフリハン全滅だよね

91 :名無し組:2018/09/09(日) 17:34:33.65 ID:???.net
俺の時は製図板の前後を養生テープで30度で固定してた

92 :名無し組:2018/09/09(日) 17:35:07.08 ID:x8yBW39K.net
やっぱSじゃなくてNか、、、

93 :名無し組:2018/09/09(日) 17:35:12.60 ID:IGoY2Sar.net
>>83
完全アウト

94 :名無し組:2018/09/09(日) 17:35:17.69 ID:9Z9uV9Gd.net
断面図方向ミスって受かった例ってありますか?

95 :名無し組:2018/09/09(日) 17:35:40.04 ID:???.net
>>90
フリーハンドで描いてもいい文句が問題用紙にあったら受かる
あんた一級スレの住民か

96 :名無し組:2018/09/09(日) 17:36:06.73 ID:???.net
LDKからしか使えない納戸はやばい?

97 :名無し組:2018/09/09(日) 17:36:24.47 ID:???.net
>>83
減点

98 :名無し組:2018/09/09(日) 17:36:25.68 ID:j6SA2Qzb.net
みんなエスキスアップしてよ。
比べよう。

99 :名無し組:2018/09/09(日) 17:36:58.56 ID:???.net
>>98
君からあげなよ
俺と同じ既得と見た笑

100 :名無し組:2018/09/09(日) 17:37:27.34 ID:IGoY2Sar.net
>>95
ではないけど見てはいますが、小さな減点勝負になればフリハン不利は一般常識でしょう

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200