2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75

1 :名無し組:2018/09/09(日) 14:35:17.21 ID:hnx2NFZq.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1535375024/


193 :名無し組:2018/09/09(日) 18:24:19.67 ID:ytScvOmV.net
竪穴区画って住戸部分200u超えてなかったら緩和できるから、しなくてもいいよね?

194 :名無し組:2018/09/09(日) 18:24:26.34 ID:???.net
3階建の屋上に給水するのに、直結直圧の給水方式で持って行けるか(3直)計算が必要。
通常は申請がおりない。

受水槽方式なら受水槽を設置するスペースが必要。

ブースターで持ち上げるならブースターの設置スペースが必要だが、ブースターが設置できる行政区域なのか確認する必要がある。

195 :名無し組:2018/09/09(日) 18:24:51.28 ID:SNixEjDp.net
>>189
俺も作った(≧∀≦)
西側にも作ったぉ

196 :名無し組:2018/09/09(日) 18:25:01.51 ID:???.net
びっくりしたけどエレベーター参入するじゃねえか

197 :名無し組:2018/09/09(日) 18:25:36.61 ID:???.net
>>193
問題読んでみ

198 :名無し組:2018/09/09(日) 18:25:41.10 ID:x9aiEOsG.net
>>195
あざます

199 :名無し組:2018/09/09(日) 18:26:03.23 ID:???.net
>>189
3階にルーフテラスと花壇、洗い場を求めているのに
逆に何が悪いのか分からない

200 :名無し組:2018/09/09(日) 18:27:19.96 ID:IGoY2Sar.net
>>192
うわあああああ

201 :名無し組:2018/09/09(日) 18:28:04.05 ID:x9aiEOsG.net
7×13でギリギリせめました

202 :名無し組:2018/09/09(日) 18:28:14.42 ID:???.net
>>193
答案用紙は神よりも絶対.....。

203 :名無し組:2018/09/09(日) 18:28:22.55 ID:???.net
>>201
すげーw

204 :名無し組:2018/09/09(日) 18:28:57.23 ID:???.net
>>200
ドンマイ

205 :名無し組:2018/09/09(日) 18:29:18.57 ID:???.net
きったねえ文字は大減点ですか?

206 :名無し組:2018/09/09(日) 18:29:41.82 ID:???.net
省エネ云々は居室南側にして開口部を広くとったとかそんなのでいいよね?

207 :名無し組:2018/09/09(日) 18:29:51.68 ID:x9aiEOsG.net
ルーフテラス10平米しかとってない!

208 :名無し組:2018/09/09(日) 18:29:54.12 ID:???.net
これまずい?
https://i.imgur.com/YYJJrJg.jpg

209 :名無し組:2018/09/09(日) 18:30:19.55 ID:???.net
3階の梁をって間違えでしょ?
屋上のパラペと3階の天井仕上げ書くんじゃないの?

210 :名無し組:2018/09/09(日) 18:30:53.27 ID:???.net
>>206
アホか
逆だ

211 :名無し組:2018/09/09(日) 18:30:57.61 ID:???.net
>>199
志村、こいつのは南側のグランドフロアや

212 :名無し組:2018/09/09(日) 18:32:22.01 ID:IGoY2Sar.net
>>206
庇があれば

213 :名無し組:2018/09/09(日) 18:32:26.71 ID:???.net
省エネ記述
外気冷房機能を持った空調機を設置し、外気を利用してエネルギー負荷低減を図った。また、屋上緑化した。

214 :名無し組:2018/09/09(日) 18:32:53.43 ID:ddatMnOk.net
屋上緑化って手入れどうすんの?
ルーフバルコニーに脚立立てて登ってくの?

215 :名無し組:2018/09/09(日) 18:33:15.14 ID:IGoY2Sar.net
>>204
まぁでも線の描き間違いだけで屋上利用してないんで2点減点くらい?

216 :名無し組:2018/09/09(日) 18:33:27.09 ID:???.net
屋上緑化組は部分詳細で書いたの?

217 :名無し組:2018/09/09(日) 18:34:14.58 ID:???.net
>>215
小減点だろうね

218 :名無し組:2018/09/09(日) 18:34:40.32 ID:IGoY2Sar.net
>>213
暖房の方が負荷が大きいんで半分の点数のはず

219 :名無し組:2018/09/09(日) 18:34:55.26 ID:???.net
屋上緑化とか蛇足でしかないだろ

220 :名無し組:2018/09/09(日) 18:35:13.32 ID:???.net
>>209
俺はいつもの屋根の部分詳細図かいたけどヤバかった?

221 :名無し組:2018/09/09(日) 18:35:45.75 ID:???.net
外気冷房ってこのクラスの内部負荷であるわけないだろ

222 :名無し組:2018/09/09(日) 18:36:40.24 ID:???.net
〇特って書いたのですがマズイですかね?

223 :名無し組:2018/09/09(日) 18:38:41.76 ID:???.net
緑化なら花壇の他にルーフテラスに設けたぜ
ただ隣地側の塀を書き忘れたぜ

はあ...減点多すぎ...
一番ヤバいのが作図中に変更した部分の建築面積をそのままにしてしまったってこと

224 :名無し組:2018/09/09(日) 18:39:00.88 ID:???.net
>>222
みんな出来てないから小減点

225 :名無し組:2018/09/09(日) 18:39:19.20 ID:???.net
>>222
凡例で◯特...特定防火設備って書けばOKじゃないかな

226 :名無し組:2018/09/09(日) 18:39:51.21 ID:???.net
>181
1.設計条件
に塔屋(ペントハウスは設けない)とある。
設けたら一発アウト

227 :名無し組:2018/09/09(日) 18:40:01.55 ID:???.net
>>220
間違った人いるのか?

228 :名無し組:2018/09/09(日) 18:40:26.72 ID:SNixEjDp.net
延焼ラインと防火区画は恒例化の第一弾かもね!

229 :名無し組:2018/09/09(日) 18:40:33.44 ID:???.net
無駄な特防の中連とか笑

230 :名無し組:2018/09/09(日) 18:41:57.61 ID:???.net
屋上緑化で部分詳細で書いてなかったら大減点じゃね?

231 :名無し組:2018/09/09(日) 18:43:26.58 ID:???.net
屋上緑化の部分詳細はNではやったね
N通ってて屋上緑化設けた奴は全員かけただろうな

232 :名無し組:2018/09/09(日) 18:43:41.15 ID:???.net
>>152
去年の合格組だけど
意味わかんないレベルで難しそうwww
もうこのまま一級とれるレベルじゃねーのかこれ

233 :名無し組:2018/09/09(日) 18:44:42.08 ID:???.net
しにたい

234 :名無し組:2018/09/09(日) 18:45:20.83 ID:???.net
北海道もこのまま出してやれよ…
余裕かと思ったけど結構難しい

235 :名無し組:2018/09/09(日) 18:45:28.84 ID:???.net
>>232
そうか?
面積的に余裕すぎ

236 :名無し組:2018/09/09(日) 18:46:19.51 ID:???.net
>>12
去年合格組だけど、延焼線なんか働き出すまで知らなかったよ
それを今年は試験に出すなんて鬼畜の所業だわ
問題出すやつぜったい性格最悪だわ

237 :名無し組:2018/09/09(日) 18:47:05.96 ID:???.net
>>236
学科どうしたんだよ笑

238 :名無し組:2018/09/09(日) 18:47:59.16 ID:???.net
建物配置間違えて駐車スペース縦列にしちゃったんだけど減点大きいかな?
車両の出入り口禁止エリアにはかかってない

239 :名無し組:2018/09/09(日) 18:48:19.37 ID:???.net
厄介なのは前回の階段と違って延焼ラインは法規制だということ
書き忘れ=法令違反だから一発アウトっぽい

240 :名無し組:2018/09/09(日) 18:48:35.43 ID:???.net
>>30
実務では「○m延焼線」て書いて確認申請通るから問題なくないとおかしい
クレーム付けれる

241 :名無し組:2018/09/09(日) 18:49:15.24 ID:???.net
速報回答まだないの
死にたい
昨日まであんなに泣いてたのに泣けん

242 :名無し組:2018/09/09(日) 18:49:18.78 ID:???.net
道路側は収益と集客が一番高いから
配置したとしても西側から入って北側に駐車だよ

243 :名無し組:2018/09/09(日) 18:50:14.53 ID:???.net
南東駐車なんだけどやばめ?

244 :名無し組:2018/09/09(日) 18:51:05.67 ID:???.net
今回ので縦列って大減点だろ
駐車スペースの巾3mとかじゃ柱にぶち当たる

245 :名無し組:2018/09/09(日) 18:52:27.37 ID:tqeBN2gT.net
ここでNのバカ駐車場
https://i.imgur.com/XvioQhd.jpg
「芯で25あればOKです!」

多分Nの模範解答はこれやってくると思うよ

246 :名無し組:2018/09/09(日) 18:52:33.71 ID:???.net
>>243
失格クラスの大減点
北以外ないよ

247 :名無し組:2018/09/09(日) 18:52:53.07 ID:???.net
>>71
とりあえず延焼ラインの予習はできる北海道民
もう寄付なんて絶対考えられない

248 :名無し組:2018/09/09(日) 18:52:55.35 ID:SNixEjDp.net
>>243
南東か北西の二択で北西の方が良さげだけどその他条件満たしてるなら別にええんでない?

249 :名無し組:2018/09/09(日) 18:55:05.55 ID:???.net
2-3階の階段ないと失格ですよね…
竪穴区画はしたんですけど…

250 :名無し組:2018/09/09(日) 18:55:16.39 ID:???.net
この条件で南に駐車場は大減点だよ

251 :名無し組:2018/09/09(日) 18:56:03.98 ID:g7g4uB+y.net
凡例書くスペースあった?

252 :名無し組:2018/09/09(日) 18:56:19.75 ID:???.net
>>249
残念だけどほぼ失格

253 :名無し組:2018/09/09(日) 18:56:50.22 ID:tqeBN2gT.net
>>249
つまりエレベーターのみの行き来ってこと?
それ気軽にならないんじゃ...
(6)にも1〜3階に通ずる直通階段を設けるって書いてあるけど

254 :名無し組:2018/09/09(日) 18:57:44.08 ID:???.net
>>251
3階敷地の空いてるところに点線で囲って書いた
どちらかというと寸法書くのが窮屈すぎた

255 :名無し組:2018/09/09(日) 18:58:27.96 ID:???.net
死にたい

256 :名無し組:2018/09/09(日) 18:58:29.04 ID:g7g4uB+y.net
>>253
書いてないわ

257 :名無し組:2018/09/09(日) 18:59:01.12 ID:???.net
今回なんで南西に駐車NGゾーンを明記してくれたのか

258 :名無し組:2018/09/09(日) 19:00:49.02 ID:???.net
>>257
出入口だよ
条例で大体NGになってる

259 :名無し組:2018/09/09(日) 19:02:26.23 ID:???.net
>>256
書いてあるよ

260 :名無し組:2018/09/09(日) 19:02:30.36 ID:???.net
8×13
5×4
4×4
4×4

これどう?
みんなのグリット知りたい

261 :名無し組:2018/09/09(日) 19:02:46.18 ID:g7g4uB+y.net
一発アウトってどんなん?

262 :名無し組:2018/09/09(日) 19:04:36.41 ID:???.net
>>260
ワイ
8×14
6×4
4×4
4×4

263 :名無し組:2018/09/09(日) 19:04:39.39 ID:???.net
縦穴やっちまった…
延焼ラインもギリギリ雑に描けただけだし…
おわたわ

264 :名無し組:2018/09/09(日) 19:04:55.79 ID:IGoY2Sar.net
>>241
昨日なんで泣くのさ

265 :名無し組:2018/09/09(日) 19:05:28.44 ID:SNixEjDp.net
産卵かな

266 :名無し組:2018/09/09(日) 19:05:44.85 ID:???.net
>>262
8×13
8×5
8×4
8×4

267 :名無し組:2018/09/09(日) 19:06:08.68 ID:???.net
面積オーバー

設計条件違反

主要な要求室の欠落

上下階の不一致

268 :名無し組:2018/09/09(日) 19:06:53.25 ID:IGoY2Sar.net
>>249
避難経路ないからなぁ

269 :名無し組:2018/09/09(日) 19:07:04.39 ID:???.net
>>261
面積が超える、足りない、部屋、階段の欠落

270 :名無し組:2018/09/09(日) 19:07:09.01 ID:???.net
>>266
3階の居間食事室台所収まった?

271 :名無し組:2018/09/09(日) 19:10:33.48 ID:???.net
絶対アウトだわ

272 :名無し組:2018/09/09(日) 19:11:37.28 ID:???.net
あーまた3ヶ月待つの長いなあ
ダメならダメだとさっさと伝えてくれ

273 :名無し組:2018/09/09(日) 19:13:49.91 ID:s24Pu0iq.net
2階から3階の屋内階段は必要ないだろ?
[独立して]と[気楽に行き来]は共同コアでいけんじゃね?

274 :名無し組:2018/09/09(日) 19:13:53.69 ID:???.net
>>240
そりゃあそうかもしれんけど俺の場合そもそもラインが薄すぎる気がする読み取ってくれるかな

275 :名無し組:2018/09/09(日) 19:14:33.88 ID:???.net
>>273
(6)のアを読もう

276 :名無し組:2018/09/09(日) 19:14:54.46 ID:ytScvOmV.net
竪穴区画忘れた…。大減点だと思うが15点くらいかな?

277 :名無し組:2018/09/09(日) 19:16:36.66 ID:MS0sdaFQ.net
>>224
全国の受験生の出来がどうかは、採点が終わ
らなけりゃ分からない

278 :名無し組:2018/09/09(日) 19:17:06.45 ID:???.net
結局だいたい何十点くらいで通るんだこれ
Nだと80以上が合格ライン

279 :名無し組:2018/09/09(日) 19:17:19.27 ID:xZtUTgag.net
立面図の不整合て何点減点?

280 :名無し組:2018/09/09(日) 19:17:27.82 ID:???.net
>>273
どこから突っ込んでいいかわからん

281 :名無し組:2018/09/09(日) 19:17:48.31 ID:s24Pu0iq.net
>>275
だから共用でエレベーターと階段1〜3に書けばいいんじゃね?

282 :名無し組:2018/09/09(日) 19:19:16.53 ID:???.net
>>276さすがにそこまで引かれないだろう

多くて10点くらいじゃないかな
延焼ラインも10点で両方ミスでかなりキツいラインじゃない?

283 :名無し組:2018/09/09(日) 19:19:37.05 ID:???.net
ミスが多い絶対
頭おかしくなりそうだわ

284 :名無し組:2018/09/09(日) 19:20:48.27 ID:???.net
延焼ラインとか...問題作ったやつ性格クソ過ぎ

285 :名無し組:2018/09/09(日) 19:21:48.81 ID:???.net
直通階段はあるの?
直通階段以外の屋内階段はいらないよ

286 :名無し組:2018/09/09(日) 19:22:19.17 ID:???.net
>>284
でも基本中の基本だからコレ

287 :名無し組:2018/09/09(日) 19:24:46.53 ID:s24Pu0iq.net
>>285
住宅部分には、1階から3階に通ずる直通階段を設ける。

この場合コアに1〜3の直通階段で室内にはいらないべ?

288 :名無し組:2018/09/09(日) 19:25:10.13 ID:???.net
竪穴、延焼ライン、パーフェクトな方々、おめでとう!!
多少のミスがあっても間違いなく合格です。

289 :名無し組:2018/09/09(日) 19:26:20.72 ID:???.net
>>287
元レスみてみ
直通階段とも別の屋内階段とも書いてないからわからんのよ

290 :名無し組:2018/09/09(日) 19:26:37.08 ID:???.net
↑アンカー間違ってない?

291 :290:2018/09/09(日) 19:27:34.94 ID:???.net
俺が間違ってた。

292 :名無し組:2018/09/09(日) 19:28:13.66 ID:???.net
>>290
間違ってないよ
>>249からの流れでしょ

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200