2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75

1 :名無し組:2018/09/09(日) 14:35:17.21 ID:hnx2NFZq.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1535375024/


264 :名無し組:2018/09/09(日) 19:04:55.79 ID:IGoY2Sar.net
>>241
昨日なんで泣くのさ

265 :名無し組:2018/09/09(日) 19:05:28.44 ID:SNixEjDp.net
産卵かな

266 :名無し組:2018/09/09(日) 19:05:44.85 ID:???.net
>>262
8×13
8×5
8×4
8×4

267 :名無し組:2018/09/09(日) 19:06:08.68 ID:???.net
面積オーバー

設計条件違反

主要な要求室の欠落

上下階の不一致

268 :名無し組:2018/09/09(日) 19:06:53.25 ID:IGoY2Sar.net
>>249
避難経路ないからなぁ

269 :名無し組:2018/09/09(日) 19:07:04.39 ID:???.net
>>261
面積が超える、足りない、部屋、階段の欠落

270 :名無し組:2018/09/09(日) 19:07:09.01 ID:???.net
>>266
3階の居間食事室台所収まった?

271 :名無し組:2018/09/09(日) 19:10:33.48 ID:???.net
絶対アウトだわ

272 :名無し組:2018/09/09(日) 19:11:37.28 ID:???.net
あーまた3ヶ月待つの長いなあ
ダメならダメだとさっさと伝えてくれ

273 :名無し組:2018/09/09(日) 19:13:49.91 ID:s24Pu0iq.net
2階から3階の屋内階段は必要ないだろ?
[独立して]と[気楽に行き来]は共同コアでいけんじゃね?

274 :名無し組:2018/09/09(日) 19:13:53.69 ID:???.net
>>240
そりゃあそうかもしれんけど俺の場合そもそもラインが薄すぎる気がする読み取ってくれるかな

275 :名無し組:2018/09/09(日) 19:14:33.88 ID:???.net
>>273
(6)のアを読もう

276 :名無し組:2018/09/09(日) 19:14:54.46 ID:ytScvOmV.net
竪穴区画忘れた…。大減点だと思うが15点くらいかな?

277 :名無し組:2018/09/09(日) 19:16:36.66 ID:MS0sdaFQ.net
>>224
全国の受験生の出来がどうかは、採点が終わ
らなけりゃ分からない

278 :名無し組:2018/09/09(日) 19:17:06.45 ID:???.net
結局だいたい何十点くらいで通るんだこれ
Nだと80以上が合格ライン

279 :名無し組:2018/09/09(日) 19:17:19.27 ID:xZtUTgag.net
立面図の不整合て何点減点?

280 :名無し組:2018/09/09(日) 19:17:27.82 ID:???.net
>>273
どこから突っ込んでいいかわからん

281 :名無し組:2018/09/09(日) 19:17:48.31 ID:s24Pu0iq.net
>>275
だから共用でエレベーターと階段1〜3に書けばいいんじゃね?

282 :名無し組:2018/09/09(日) 19:19:16.53 ID:???.net
>>276さすがにそこまで引かれないだろう

多くて10点くらいじゃないかな
延焼ラインも10点で両方ミスでかなりキツいラインじゃない?

283 :名無し組:2018/09/09(日) 19:19:37.05 ID:???.net
ミスが多い絶対
頭おかしくなりそうだわ

284 :名無し組:2018/09/09(日) 19:20:48.27 ID:???.net
延焼ラインとか...問題作ったやつ性格クソ過ぎ

285 :名無し組:2018/09/09(日) 19:21:48.81 ID:???.net
直通階段はあるの?
直通階段以外の屋内階段はいらないよ

286 :名無し組:2018/09/09(日) 19:22:19.17 ID:???.net
>>284
でも基本中の基本だからコレ

287 :名無し組:2018/09/09(日) 19:24:46.53 ID:s24Pu0iq.net
>>285
住宅部分には、1階から3階に通ずる直通階段を設ける。

この場合コアに1〜3の直通階段で室内にはいらないべ?

288 :名無し組:2018/09/09(日) 19:25:10.13 ID:???.net
竪穴、延焼ライン、パーフェクトな方々、おめでとう!!
多少のミスがあっても間違いなく合格です。

289 :名無し組:2018/09/09(日) 19:26:20.72 ID:???.net
>>287
元レスみてみ
直通階段とも別の屋内階段とも書いてないからわからんのよ

290 :名無し組:2018/09/09(日) 19:26:37.08 ID:???.net
↑アンカー間違ってない?

291 :290:2018/09/09(日) 19:27:34.94 ID:???.net
俺が間違ってた。

292 :名無し組:2018/09/09(日) 19:28:13.66 ID:???.net
>>290
間違ってないよ
>>249からの流れでしょ

293 :名無し組:2018/09/09(日) 19:28:29.59 ID:g7g4uB+y.net
直通階段って真っ直ぐじゃなくて普通の階段でいいの?

294 :名無し組:2018/09/09(日) 19:28:44.34 ID:???.net
今年はかきこみが少ない
みんな描けたんだろうなあ

295 :名無し組:2018/09/09(日) 19:29:02.05 ID:???.net
出入り口黒三角忘れた
どれくらい減点かな?

296 :名無し組:2018/09/09(日) 19:29:29.68 ID:???.net
>>295
一箇所につきー2点

297 :名無し組:2018/09/09(日) 19:29:29.99 ID:???.net
延焼ライン欠落の奴落とせば採点楽そうだな

298 :名無し組:2018/09/09(日) 19:30:33.69 ID:???.net
>>296
フリハンのきったねえ▲でも大丈夫ですかね

299 :名無し組:2018/09/09(日) 19:30:37.81 ID:???.net
>>291
タイミング合わんですまん
>>293
途中に扉とか長い廊下があるとダメ

300 :名無し組:2018/09/09(日) 19:30:42.97 ID:vWayPzrA.net
部分詳細図について。南北切りの3階北側を書いたのだが、問題ない?見本はどれもこれも南側で書いてあるのだが…ルーフテラスのせいで同じ様に書けなくなったので。

301 :名無し組:2018/09/09(日) 19:31:27.92 ID:???.net
>>296
テーことは2×4で8点減?
要点くそだし延焼ライン怪しいしおわた

302 :名無し組:2018/09/09(日) 19:33:30.72 ID:???.net
>>298
定規使った▼とかもう賢者だろ。

303 :名無し組:2018/09/09(日) 19:33:45.44 ID:???.net
tac模範解答

304 :名無し組:2018/09/09(日) 19:33:46.71 ID:ytScvOmV.net
延焼ライン3階だけ書き忘れたんだが・・
1、2階はあってるんだけど、これって減点考慮してくれるよね。。

305 :名無し組:2018/09/09(日) 19:34:29.32 ID:???.net
南北に長い建物→水勾配は短手に取るのが普通→東西のどっちかで切断

って感じで俺は西で切ったよ

306 :名無し組:2018/09/09(日) 19:34:40.17 ID:???.net
>>302
いや、テンプレで今まで書いてたからさ

307 :名無し組:2018/09/09(日) 19:36:30.71 ID:???.net
東側離れ2Mで居室東側なんだけどどうなの?
近商だと採光とれるかなと

308 :名無し組:2018/09/09(日) 19:37:58.55 ID:iCp62GFi.net
>>307
ギリギリアウト

309 :名無し組:2018/09/09(日) 19:38:24.66 ID:???.net
密度と文字の汚さ以外はそんなにタックと変わらねえ
俺は子供室は北西の2面採光にしたよ

310 :名無し組:2018/09/09(日) 19:39:57.75 ID:???.net
>>303
あれ!?
西側の道路境界線に重なる延焼ライン書いてないじゃん!!
書かなくていいの?凹んでたけど

311 :名無し組:2018/09/09(日) 19:40:24.04 ID:s24Pu0iq.net
TACの模範解答でエスキス出た!
来年頑張るわ!

312 :名無し組:2018/09/09(日) 19:42:51.98 ID:???.net
>>310
確かいいんだよ
実施だと

313 :名無し組:2018/09/09(日) 19:43:55.31 ID:???.net
>>311
早ぇよw

314 :名無し組:2018/09/09(日) 19:44:09.88 ID:SNixEjDp.net
あー防火戸の開く方向知らんかった〜

315 :名無し組:2018/09/09(日) 19:44:17.87 ID:???.net
>>310
寸法だけ入れるのが普通

316 :名無し組:2018/09/09(日) 19:46:21.39 ID:MyrXubi/.net
>>312
そうなんだよ。確認申請だと検査委員も忖度してくれて別に何もいわないんだけど、
試験だと忖度なんてしてくれないから駄目だと思ってた。

317 :名無し組:2018/09/09(日) 19:47:03.29 ID:???.net
tacのルーフテラスの頭の悪さが光る
屋根つきガーデニングとか怒られるわ笑

318 :名無し組:2018/09/09(日) 19:48:04.10 ID:???.net
延焼ライン、防火設備、竪穴は平面には記載した。
しかし立面で網ガラスの表現も必要だったろうか…
あと2階西面に付けたバルコニーを立面では3階に描いたような…
他にはルーフテラスが奥行き2メートル…
今回はプランが簡単な分心配だ

319 :名無し組:2018/09/09(日) 19:48:23.13 ID:???.net
ほんとだ屋根付きだ

320 :名無し組:2018/09/09(日) 19:48:33.64 ID:QgfZCDDY.net
>>318
一応屋根は抜いておいた

321 :名無し組:2018/09/09(日) 19:48:52.47 ID:SNixEjDp.net
>>317
屋根付きってどこでわかるの?
おれもこんな感じだけど...

322 :名無し組:2018/09/09(日) 19:49:35.65 ID:ISxo+JjW.net
tacで解答例出てるね。比較的まとめやすいプランだったって書いてるね。

323 :名無し組:2018/09/09(日) 19:50:02.95 ID:???.net
>>318
はいはい。合格だから。スレの流れて的に延焼と竪穴クリアーで合格なのは
分かってるだろ。もういいから。

324 :名無し組:2018/09/09(日) 19:50:42.29 ID:???.net
>>321
柱とスパン
梁だけの意匠性なら合格

325 :名無し組:2018/09/09(日) 19:50:47.04 ID:???.net
>>318
奥行き2mってせまくね
ちょっと広いバルコニーじゃん
最低3mは欲しいって言われた

326 :名無し組:2018/09/09(日) 19:52:38.58 ID:MyrXubi/.net
>>317
本当だ(笑) 植物育てるよりも日焼対策が重要って事だろうな。

327 :名無し組:2018/09/09(日) 19:52:50.96 ID:QgfZCDDY.net
>>325
やっぱ狭いよなぁ。せめてバルコニーで跳ね出して3メートルにするとか知恵が働けば…12月まで待ちましょう

328 :名無し組:2018/09/09(日) 19:54:43.22 ID:???.net
ハリだけだったらスダレかけたいね
ビアガーデン風のルーフテラスになるね
酒飲みてえ

329 :名無し組:2018/09/09(日) 19:54:46.46 ID:???.net
採光の事考えてなかったー
一発アウト?

330 :名無し組:2018/09/09(日) 19:55:05.39 ID:ddatMnOk.net
階段とエレベーターに防火戸つけないで、その手前のホールと廊下の間に防火戸もうけたんだけどどうなんだろうか

331 :名無し組:2018/09/09(日) 19:56:13.95 ID:QgfZCDDY.net
>>310
5.0mで重なるんやね。俺も描いてなかったわ

332 :名無し組:2018/09/09(日) 19:56:21.34 ID:???.net
パーゴラだな

333 :名無し組:2018/09/09(日) 19:56:22.48 ID:???.net
>>308
え、まじ
一発アウトかな?

334 :名無し組:2018/09/09(日) 19:56:39.24 ID:SNixEjDp.net
>>324
やべぇ理解できねぇ...スパン?
ルーフテラスに柱と梁が表れてるプランにしたけどダメかな?

335 :名無し組:2018/09/09(日) 19:56:55.78 ID:???.net
>>249
問題文見てないけど一発ドボンだな
>>273
H24RC公民館階段ひとつの人かな

336 :名無し組:2018/09/09(日) 19:58:03.04 ID:???.net
>>334
梁露出ならいけるよ
おめでとう

337 :名無し組:2018/09/09(日) 19:59:01.80 ID:???.net
>>330
恐らく厳しい。階段とEVを防火設備(〇防と記載)で区画してないと意味がない。もちろん各階。

338 :名無し組:2018/09/09(日) 20:00:40.88 ID:???.net
>>307
採光計算してみればいいじゃん。3階なら問題ないけど。

339 :名無し組:2018/09/09(日) 20:00:58.45 ID:uyKeS2Yc.net
竪穴忘れた…
住宅部分200以下だから法的には大丈夫だけど小減点で済まないかな

340 :名無し組:2018/09/09(日) 20:02:29.74 ID:???.net
>>330
エレベーター自体が竪穴だからダメなんじゃね?

341 :名無し組:2018/09/09(日) 20:02:35.51 ID:???.net
住宅部分200超えてる人いそう

342 :名無し組:2018/09/09(日) 20:02:45.67 ID:vHdGpx7G.net
まぁ離れ2mありゃ余裕でしよ採光

343 :名無し組:2018/09/09(日) 20:03:43.65 ID:BWB6jHsw.net
EV前にコンクリートで囲った空間つくって防火戸で廊下に出るようにしたんだが駄目なんか

344 :名無し組:2018/09/09(日) 20:03:56.29 ID:tqeBN2gT.net
3階ならね

345 :名無し組:2018/09/09(日) 20:04:18.04 ID:MyrXubi/.net
>>334
実務ではありえないけど(特に試験ではデザイン関係ないし)、考えてみたら屋根伏無いから
減点できないかもしれないね。

346 :名無し組:2018/09/09(日) 20:04:32.76 ID:???.net
採光は減点で済む

347 :名無し組:2018/09/09(日) 20:05:16.47 ID:???.net
>>345
立面で出るだろ

348 :名無し組:2018/09/09(日) 20:05:32.33 ID:BWB6jHsw.net
しかも(防)って扉にも書いていいのかよw
防火戸って書いちまったわ

349 :名無し組:2018/09/09(日) 20:06:31.47 ID:SNixEjDp.net
立面で表現してるけど、平面だけだと屋根付きに見えるかも知れん。心配要素が増えたwそこまで頭が回らんかったな。

350 :名無し組:2018/09/09(日) 20:06:56.19 ID:IGoY2Sar.net
>>318
平面と立面の相違はランク3だね

351 :名無し組:2018/09/09(日) 20:07:17.24 ID:???.net
>>343
もちろんそのRC壁の区画の中に階段室も入っているって事だよね?
それなら問題ないんじゃね?

352 :名無し組:2018/09/09(日) 20:07:48.67 ID:BWB6jHsw.net
>>351
階段は階段で防火戸を別に設けてる

353 :名無し組:2018/09/09(日) 20:08:22.59 ID:BWB6jHsw.net
>>352
もちろんRC壁や

354 :名無し組:2018/09/09(日) 20:08:47.26 ID:MyrXubi/.net
>>347
立面で出てもスラブがあるかどうかなんて
屋根伏せが無いから判断出来ないじゃん。

355 :名無し組:2018/09/09(日) 20:09:10.88 ID:???.net
>>349
だったらなんの問題もない

356 :名無し組:2018/09/09(日) 20:10:10.47 ID:???.net
>>318
平面と立面の相違は一級でも受かってるレスあるから減点で済み
採点官が気付かないこと祈れ

357 :名無し組:2018/09/09(日) 20:10:12.79 ID:???.net
復元図描いてきた。他の受講生のレベル高すぎや…

358 :名無し組:2018/09/09(日) 20:11:14.90 ID:SNixEjDp.net
>>357
どっちの学校?
どれくらいの割合で防火戸、延焼ラインやれてた?

359 :名無し組:2018/09/09(日) 20:11:49.83 ID:???.net
>>354
断面と立面の合わせで表現できるっね

360 :名無し組:2018/09/09(日) 20:12:14.05 ID:???.net
疲れて復元図書けねえよ

361 :名無し組:2018/09/09(日) 20:12:17.20 ID:???.net
>>338
採光計算はokなんだけどそこをちゃんとみてくれんのか不安でさ。

道路面じゃなかったらもうアウトみたいな。
sとかnでそういうの言われてなければokなのかな。

362 :名無し組:2018/09/09(日) 20:13:00.72 ID:???.net
防火区画はTACの模範解答レベルでよろしい

363 :名無し組:2018/09/09(日) 20:13:21.94 ID:BWB6jHsw.net
>>361
南面採光か二面採光にすればよかったな

364 :名無し組:2018/09/09(日) 20:13:55.67 ID:MyrXubi/.net
>>359
そもそも断面でスラブ書いちゃってる人なら>>321のリアクションは
おかしいだろ。

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200