2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75

1 :名無し組:2018/09/09(日) 14:35:17.21 ID:hnx2NFZq.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1535375024/


411 :名無し組:2018/09/09(日) 20:48:28.17 ID:???.net
>>407
6畳プラス収納なら大丈夫じゃね
適宜だし

412 :名無し組:2018/09/09(日) 20:48:37.17 ID:???.net
それは12月にわかる

413 :名無し組:2018/09/09(日) 20:48:42.71 ID:???.net
>>410
はい、要件だから大減点だよ
だから俺もアウツ

414 :名無し組:2018/09/09(日) 20:49:19.29 ID:???.net
何かもうちょっとでも模範解答と違ったら不合格にしちゃえよ

415 :名無し組:2018/09/09(日) 20:49:54.06 ID:???.net
>>284
一昨年木造だったが、課題にも出なかったけどNの講師はちゃんと教えてたぞ。

416 :名無し組:2018/09/09(日) 20:50:40.99 ID:???.net
>>318
一級建築士で断面図、かなり元気よく間違えたけど、受かったよ!!
果報は寝て待ちましょう!!

417 :名無し組:2018/09/09(日) 20:51:34.69 ID:???.net
>>392
一発ではないと思う。
ただ、その箇所の持ち点は0になると思うけど。

418 :名無し組:2018/09/09(日) 20:51:59.00 ID:oSo19TZB.net
>>407
正確に言うと部屋ではなく交流スペースを4×4と思ったら4×3しかなかった。。。

419 :名無し組:2018/09/09(日) 20:52:07.29 ID:MyrXubi/.net
>>411
綺麗にベット2つ置けて、収納の扉を人が開けた時にベットとの干渉が無ければ
いいかもしれないね。でも最低8帖無いと俺は不安。俺が不安なだけで減点か
どうかは分からないけど。

420 :名無し組:2018/09/09(日) 20:52:07.84 ID:???.net
>>404
図面出せないのね笑
お疲れ様
わかってたことが答えだよ

421 :名無し組:2018/09/09(日) 20:52:44.66 ID:???.net
部分詳細図ちょこちょこなんか言ってるが部分詳細図みんなどこかいたんけ?
普通にいつものパラペットかいたんだが

422 :名無し組:2018/09/09(日) 20:53:32.48 ID:???.net
部詳は3階床大梁とパラペットで解釈が分かれてる

423 :名無し組:2018/09/09(日) 20:53:54.29 ID:MyrXubi/.net
>>420
悪かったよ。今日はもうゆっくり休んでくれ。

424 :名無し組:2018/09/09(日) 20:56:15.43 ID:???.net
>>418
N模試基準だと-10点とかだったから一発アウトはないはず
延焼ラインと防火区画できてれば一個チャラになるくらいだろうからチャンスは有ると思う

425 :名無し組:2018/09/09(日) 20:56:15.87 ID:???.net
>>422
別れてないよ
屋根一択だよ
>>423
図面出せないのは最初からわかってたことだしもういいよ
お疲れ様

426 :名無し組:2018/09/09(日) 20:57:22.71 ID:x43rgK0J.net
>>422
そうなんですか?
3階の天井仕上げから200って書いてたから普通に3階の屋根(パラペット)書いたんだが

427 :名無し組:2018/09/09(日) 20:58:36.97 ID:MyrXubi/.net
>>426
それで正解でしょ。

428 :290:2018/09/09(日) 20:59:51.14 ID:???.net
問題文に「パラペットの天端から3階の天井〜」って書いてあるんだから、屋根スラブのところだろ。
屋根スラブと床スラブの違いくらいわかるでしょw

429 :名無し組:2018/09/09(日) 20:59:59.54 ID:???.net
>>425
最上階でいんですよね?

430 :名無し組:2018/09/09(日) 21:00:54.35 ID:???.net
>>429
OK

431 :名無し組:2018/09/09(日) 21:01:15.76 ID:5Lb0/RKF.net
そっかルーフテラス2メートルにしてしまった羽だそうか迷ったんだよなぁ
今回求められてなくてもやれば良かった
花壇だけだから細長くてもいいと思った

432 :名無し組:2018/09/09(日) 21:02:36.07 ID:???.net
>>427
ありがとう
なんか3階のルーフテラス書いてる人まわりにいたからさ

433 :名無し組:2018/09/09(日) 21:04:19.86 ID:???.net
ここまでSが延焼ラインを教えていたという情報なし

434 :名無し組:2018/09/09(日) 21:04:34.07 ID:???.net
>>431
スパンと面積どうなってんの?

435 :名無し組:2018/09/09(日) 21:05:01.48 ID:???.net
>>422
間違ってる人結構いるとっぽい
Sでは

436 :名無し組:2018/09/09(日) 21:06:04.29 ID:???.net
ルーフテラスって天井あったらいけないの?

437 :名無し組:2018/09/09(日) 21:06:38.58 ID:???.net
>>433
教えてもらってないが
初年度の人や実務で意匠してる人は有利だろうな

438 :名無し組:2018/09/09(日) 21:07:58.09 ID:???.net
>>433
延焼ラインが不明でも他の教えたことが一片の狂いなく何一つ間違ってなければ合格の精神

439 :名無し組:2018/09/09(日) 21:08:29.50 ID:OwUQ6TEb.net
>>431
3メートルはいるよなーと思いながらも、他の部屋の収まりから2メートルでやってしもうた。こういうのを誘うために面積指定無かったんやろうな

440 :名無し組:2018/09/09(日) 21:08:36.52 ID:MyrXubi/.net
>>435
マジですか。パラペット天端、さらに3階の天井仕上げと書いてあるのに

441 :名無し組:2018/09/09(日) 21:09:36.00 ID:5Lb0/RKF.net
>>434
8×5
8×6
8×2
の目です

442 :名無し組:2018/09/09(日) 21:09:41.56 ID:???.net
>>436
君が施主でルーフバルコニーでガーデニングする花壇を要求して屋根があったらどうだろう?
日当たり意味なくない?って思わない?

443 :名無し組:2018/09/09(日) 21:09:42.31 ID:OwUQ6TEb.net
>>436
それはインナーバルコニーと呼ぶ

444 :290:2018/09/09(日) 21:09:56.27 ID:???.net
・屋根スラブ(R階床スラブ)
・3階床スラブ(2階天井スラブ)
以外略

445 :名無し組:2018/09/09(日) 21:10:22.61 ID:???.net
いや、あの問題でR階以外出てくる解釈が怖い

446 :名無し組:2018/09/09(日) 21:12:08.69 ID:d1ly4uB1.net
>>392
大減点

447 :名無し組:2018/09/09(日) 21:13:00.05 ID:???.net
今回さ延焼ラインと竪穴区画どちらも
駄目な奴でも合格ありえそう
立面、断面、部分詳細図の間違いは間違いなく不合格っぽいけどやばそ

448 :名無し組:2018/09/09(日) 21:13:07.01 ID:???.net
去年と比べて難しい?
今年ヤバそうだし去年受かって良かったわ

449 :名無し組:2018/09/09(日) 21:13:28.07 ID:5Lb0/RKF.net
Nだけど俺のとこは延焼は触れてもなかった
まぁアイツらは法規の基本的なことだから当然問題なかったですよね?とか言ってくるだろうが
周りの人意味わからないって嘆いてた人の方多いな

450 :名無し組:2018/09/09(日) 21:14:17.85 ID:???.net
でもルーフテラスに屋根なければ雨に濡れますよね?

451 :名無し組:2018/09/09(日) 21:14:47.46 ID:???.net
>>447
延焼のおそれのある範囲は隣地側なら解けるから道路側はうーんこの
竪穴区画は実務やってないと無理だわ

452 :名無し組:2018/09/09(日) 21:15:00.18 ID:SNixEjDp.net
3階屋根部分はどう解釈しても3階の屋根部分じゃないのか...

453 :名無し組:2018/09/09(日) 21:15:30.70 ID:MyrXubi/.net
>>449
同じNでもやった所とやってない所があるんですね。このスレか前スレか
分かりませんが、一度やったという方もいましたね。

454 :名無し組:2018/09/09(日) 21:16:04.32 ID:???.net
>>440
試験後に同じ学校の人に
聞いたらルーフテラス書いたてw
その人ヤバイよな?一発アウトかな?

455 :名無し組:2018/09/09(日) 21:16:39.25 ID:???.net
>>405
あとは世間様の二級に対する価値が上がってくれるのを待つばかりだな。

456 :名無し組:2018/09/09(日) 21:17:05.30 ID:OwUQ6TEb.net
>>449
Nだけど講義最終日で講師が、多分でないと思うんですけど心の片隅に留めて置いて下さいって前置きしながら延焼ラインにちらっと触れてくれて助かった。

457 :名無し組:2018/09/09(日) 21:17:28.65 ID:vlp7JU7C.net
竪穴OK
延焼ライン位置間違え(適当に書いた)
○防開口部に表記なし

ほかの、動線とか居室採光とか塾で注意されたことは間違えなかったのに、
しかもプラン比較的優しくて作図しやすかっただけに悔やまれるな。

458 :名無し組:2018/09/09(日) 21:17:50.42 ID:???.net
>>450
面白い
雨が降らないガーデニングかー
ガーデンが庭っことから勉強始めた方がいいかもな

459 :290:2018/09/09(日) 21:17:58.01 ID:???.net
パラペットと手摺の違い。

460 :名無し組:2018/09/09(日) 21:18:00.78 ID:???.net
んだよな 笑

461 :名無し組:2018/09/09(日) 21:18:19.25 ID:MyrXubi/.net
>>452
もしかしたら機械的に学校の問題集をやっていて、3FLを3階の屋根と
勘違いしてしまったのかもしれませんね。

462 :名無し組:2018/09/09(日) 21:18:47.80 ID:oSo19TZB.net
屋根が無ければルーフテラスやろ

463 :名無し組:2018/09/09(日) 21:18:58.76 ID:???.net
>>461
そうそう!だから別に間違ってないと思うんだよな。

464 :名無し組:2018/09/09(日) 21:18:59.93 ID:5Lb0/RKF.net
俺もだけど防火関係やらかした人は立面、断面、部分詳細それぞれ完璧くらいじゃないと厳しいかなぁ
防火以外で減点10くらいなら合格狙える感じじゃない?

465 :名無し組:2018/09/09(日) 21:19:05.36 ID:s24Pu0iq.net
>>433だから教えてないって言ってるだろ。
今横で講師が[延焼ラインと防火区画では不合格にならない]みんな出来てないからって
学園のミスを公表できなくて泣きそうになってるわ。

466 :名無し組:2018/09/09(日) 21:20:48.59 ID:???.net
>>465
同じくで草w
来年は相当Nに流れるんじゃないか

467 :名無し組:2018/09/09(日) 21:20:56.74 ID:???.net
>>465
去年の階段で勝ち誇ってたあのビデオが懐かしい

468 :名無し組:2018/09/09(日) 21:21:04.63 ID:5Lb0/RKF.net
細かい所はもうね、皆手がマシンのように動いてたからちゃんと書けてる大丈夫

469 :名無し組:2018/09/09(日) 21:21:08.07 ID:???.net
>>459
なんか安心した
説得力あるパラペットと手摺でw

470 :名無し組:2018/09/09(日) 21:21:30.59 ID:???.net
TACの解答例が何故屋根あるってなるの?
sの復元図面でかなりあの形だよ?

471 :名無し組:2018/09/09(日) 21:21:38.02 ID:SNixEjDp.net
去年の階段は日建が泣き今年は総合が泣きか...
なんかバランス取りに来てない?w

472 :名無し組:2018/09/09(日) 21:22:05.14 ID:MyrXubi/.net
>>464
いや、むしろ全体の点数次第だよ。正直、延焼ライン、竪穴を初めて出題した結果、
合格率が30%台とかになったら問題になりますからね。ですからいつも通り55%弱の
合格率になりますよ。

473 :名無し組:2018/09/09(日) 21:22:23.24 ID:???.net
延焼の恐れがある範囲3M、5Mって書いて寸法書いてないんだけど減点かな?敷地との離れって書き方だから寸法じゃなくてもいいかって思っちゃったのよね

474 :名無し組:2018/09/09(日) 21:22:23.72 ID:???.net
Sワラタw 逆切れだろこれw 70万返せw

475 :名無し組:2018/09/09(日) 21:23:05.72 ID:s24Pu0iq.net
>>466
来年は君も僕も日建で頑張ろう!
間違えを認めない総合資格はクソだな!

476 :名無し組:2018/09/09(日) 21:24:05.29 ID:MyrXubi/.net
>>470
まぁ柱や梁があるからスラブだってある!と思っちゃう人がいても仕方ないかも。

477 :名無し組:2018/09/09(日) 21:24:37.74 ID:???.net
>>437
俺それだわ
去年の新卒から面積表だの計画図だのやらせてもらってる+Nで教えてもらった

478 :名無し組:2018/09/09(日) 21:25:43.92 ID:SNixEjDp.net
>>475
去年は総合有利、今年は日建有利。毎年交互だったらハズレを引き続ける可能性がw

479 :名無し組:2018/09/09(日) 21:25:45.69 ID:???.net
>>463
え?
間違いじゃないの3階のは書いちゃ
3階の屋根のパラペット天端と3階の天井
だよ?R階しかなくね
3階のルーフテラス書いたら2階天井じゃん

480 :名無し組:2018/09/09(日) 21:28:00.99 ID:???.net
上に出てる通り、トラップ何が出るかな?延焼ラインかな?とりあえず教えておくねのノリだからやってないNもたくさんあるよ

481 :名無し組:2018/09/09(日) 21:28:14.54 ID:MyrXubi/.net
>>463
それは>>479の言う通りだよ。

482 :名無し組:2018/09/09(日) 21:28:32.53 ID:bjyrWW8h.net
>>479
FLはあくまで床のラインだからな

483 :名無し組:2018/09/09(日) 21:28:52.92 ID:???.net
間違ってないことはないわな

484 :名無し組:2018/09/09(日) 21:30:11.76 ID:5Lb0/RKF.net
っていうことは防火はSほぼ全滅
N半々?
独学も半分以上出来てるとは思えないから、出来てるの2割程度か

485 :名無し組:2018/09/09(日) 21:31:53.88 ID:???.net
>>484
実務経験あるやつはほぼノーミス

486 :名無し組:2018/09/09(日) 21:32:07.99 ID:OwUQ6TEb.net
>>473
どうなんだろ、今回は隣地境界からの寸法で書いたが実務じゃそう書いてた。距離間違えてなきゃ良いと思うが

487 :名無し組:2018/09/09(日) 21:32:08.48 ID:???.net
炎症ラインとか市販の製図テキストに載ってんじゃない?

488 :名無し組:2018/09/09(日) 21:32:20.59 ID:MyrXubi/.net
前回の合格ライン55%弱の点数が70点なら、今回は50点代が55%ラインかも
しれない。

489 :名無し組:2018/09/09(日) 21:33:26.35 ID:d1ly4uB1.net
>>484
独学は合格率1割以下らしい
合格しているものも前年度、学校で講習を受けている

490 :名無し組:2018/09/09(日) 21:33:51.82 ID:???.net
>>470
S通いだが俺も柱梁ありで書いた 笑

491 :名無し組:2018/09/09(日) 21:34:15.18 ID:MyrXubi/.net
>>473
確認申請だと検査員はその辺忖度してくれてOK出すけど
試験だとどうなの?ってのが微妙。

492 :名無し組:2018/09/09(日) 21:34:53.98 ID:SNixEjDp.net
100歩譲って三階(から出られる)屋根部分として三階の天井仕上面から200まで書けってのはどうするのw
流石に無理筋よー

493 :名無し組:2018/09/09(日) 21:35:25.20 ID:???.net
>>484
SもNも駄目じゃねw

494 :名無し組:2018/09/09(日) 21:36:45.93 ID:MyrXubi/.net
>>490
まぁそんなもんですね (笑) 間違っちゃいない!

495 :名無し組:2018/09/09(日) 21:37:05.34 ID:???.net
>>492
そうなんだが
間違ってる奴いるんだわ
3階梁を書いた奴w

496 :名無し組:2018/09/09(日) 21:37:21.77 ID:5Lb0/RKF.net
あぁただ北海道軍団が当たり引いて大量に合格ってのはないよな
北海道は課題別だから北海道内で5割ならいいんだが

497 :名無し組:2018/09/09(日) 21:37:42.90 ID:???.net
どれとは言わないけど必死過ぎて笑える

498 :名無し組:2018/09/09(日) 21:37:47.99 ID:???.net
通信組は延焼ラインどうなんやろね

499 :名無し組:2018/09/09(日) 21:38:24.29 ID:???.net
北海道は木造だってば

500 :名無し組:2018/09/09(日) 21:38:30.57 ID:???.net
しっかりパラペットって書いてあるのにルーフテラス書くやついるんか

501 :名無し組:2018/09/09(日) 21:38:48.28 ID:ozaLgYSH.net
いや、屋根有りじゃね?

途中で柱切れてるとか、
構造的にどーなってんの。

でも屋根であれば、
3メートルおくまってるから
通常行政であれば採光0、7倍

ややこしいな。

502 :名無し組:2018/09/09(日) 21:39:05.25 ID:ddatMnOk.net
Sの公開されたエスキスだと階段とエレベーターの前にホールがあって、そこと廊下の間に防火戸あるんだけどどうなのよこれは

503 :名無し組:2018/09/09(日) 21:39:23.77 ID:???.net
結局全てを網羅して勉強するなんて無理だから
教えた部分がたまたま出たかどうかの話

数十万払ってたまたまで済まされたら堪ったもんじゃないけど

504 :名無し組:2018/09/09(日) 21:39:47.41 ID:MyrXubi/.net
>>500
通常のテンションならあり得ないでしょうね。
年に一度の試験だからこそおきる珍事かと。

505 :名無し組:2018/09/09(日) 21:40:15.13 ID:???.net
Sの復元会荒れてますなー

506 :名無し組:2018/09/09(日) 21:40:42.43 ID:82JL7Prj.net
カフェ用自転車8台書いちまった…

507 :名無し組:2018/09/09(日) 21:42:42.99 ID:ng9bTB1i.net
>>502
竪穴区画は、基本的に竪穴ごとに取らないとダメだよ。
エレベーターと階段をひとまとめの竪穴区画にしてるようなら、多分減点くらうよ。

508 :名無し組:2018/09/09(日) 21:43:34.95 ID:MyrXubi/.net
それにしても意外に建築技術〜センターは健全なんだなぁと思った。
SやNに情報とか流してないって事が分かった。そしてSやNが〇〇なのも....

509 :名無し組:2018/09/09(日) 21:46:27.40 ID:???.net
>>505
俺はいかなかったが
あれてるの?

510 :名無し組:2018/09/09(日) 21:46:54.30 ID:YN/FO8FK.net
2階=3階床
3階=RSL 屋根


屋根で間違いないよ。

そもそも議論するほどの
内容じゃなくね?(笑)

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200